Core 2 Duo E8400 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Duo E8400 クロック周波数:3GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:6MB Core 2 Duo E8400 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Duo E8400 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E8400 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E8400 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E8400 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E8400 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E8400 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E8400 BOXのオークション

Core 2 Duo E8400 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 1月

  • Core 2 Duo E8400 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E8400 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E8400 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E8400 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E8400 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E8400 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E8400 BOXのオークション

Core 2 Duo E8400 BOX のクチコミ掲示板

(4708件)
RSS

このページのスレッド一覧(全314スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core 2 Duo E8400 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E8400 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E8400 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ39

返信57

お気に入りに追加

標準

初自作します

2008/07/01 05:33(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX

スレ主 0058さん
クチコミ投稿数:19件

現在使用しているパソコンがちょっとやばくなってきたので、自作しようとおもっています。
現在のパソコンはDELLの Dimension 9150

OS         :Windows Professional SP2 (プリインストール版)

CPU         :Pentium D 930

メモリー       :512MBx4

マザーボード    :?

ハードディスク   :250GBx2(RAID0)

光学式ドライブ   :マルチドライブ(1層のみ)

グラフィックボード :GeForce 7800 GTX

電源ユニット    :?

と、こんな感じの構成でした。2年程前に購入したパソコンですが、エアコンの無い和室の部屋でタバコを吸い、埃は舞い、分解する度にネジが余り、ヤニで汚れたファンを水洗いしてよく乾かしもせず使ってショートさせ、キーボードにはビールをこぼしてやたらキーが硬くなり、買った当初からサウンドが右からしか聞こえなかったりと、まぁ今では立派なモンスターマシンと化してます。もぅほとんど自分の落ち度です。「馬鹿!俺の馬鹿!」と、何度へこんだことか・・・。
 そこで現行マシンには隠居(姉貴の家)して頂き、前から興味があった自作と相成った訳ですが、色々悩んでおります。とりあえず予定としての構成ですが、

OS          :Windows XP or Vista(VistaならHome Premium or Ultimate、さらにDSP版orパッケージ版)

CPU         :Core 2 Duo E8400 or Core 2 Quad Q9450

CPUクーラー     :もぅ、どれがいいのかさっぱり・・・

メモリー      :UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800(DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)

マザーボード     :ASUS P5Q Deluxe

グラフィックボード  :ASUS EN9600GT/HTDI/512M/R3(PCIExp 512MB

サウンドカード    :ONKYO SE-200PCI LTD

サウンドスピーカー  :ONKYO GX-100HD(B)

電源ユニット     :ENERMAX MODU82+ EMD425AWT or MODU82+ EMD525AWT

PCケース       :クーラーマスター COSMOS RC-1000-KSN1-GP

光学式ドライブ    :どれもこれも似た様に見えます・・・

ハードディスク    :WESTERN DIGITAL WD6400AAKS(640G SATA300 7200)x2(RAID0構成)

キーボード マウス  :ロジクール Cordless Desktop MX5500 Revolution MX-5500

とまぁ、こんな感じです。見ても分かる様に、ほとんどこのサイトを見て決めてます。前のパーツの流用は考えてませんので、全とっかえです。使用目的としては、初のオンラインゲームに手を出してみようかなと(でも、FPS系のゲームは無理)。後は映画や音楽のファイルをiPodにガンガン詰め込んでるので解凍、圧縮、変換等が早いと便利かなぁなんて。一応、静音重視で組み込んでます。後々、OCや水冷も視野に入れてます。ディスプレイは去年買ったプラズマテレビ(Panasonic42インチ)と、今使っているDELLの液晶モニタ(24インチ)をデュアル画面で使おうと考えてます。ちなみに、PCケースとマザーボード、ハードディスク、サウンドボード、スピーカーはすでに注文し、7月中旬頃届く予定です。
 はっきり言って馬鹿構成だとは自覚しています。しかし、右も左も分からない初自作の為、やんごとなきご意見等を頂けたらばと想う所存であります。

書込番号:8013561

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に37件の返信があります。


k-415さん
クチコミ投稿数:819件

2008/07/01 23:33(1年以上前)

0058さん

>XPでの復元ポイント作成がなかなか便利でVistaではアルティメットにしかないので、少々迷ってたりします。

イメージバックアップソフト(たとえばAcronis True Image 11 Homeとか)を使用すれば、
OSの復元ポイントなど使用しなくて済みますよ。

ブラックトレノさん

>でも動きについては,やはりXPの方が断然いいのは事実と思いますよ。

そうですかね?
OS論争になるのであまりXP対Vistaというお題目には触れたくないのですが、
Vistaもマシンのスペックが高ければSP1になってからは快適です。

書込番号:8017412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1001件

2008/07/01 23:46(1年以上前)

>k-415さん

>Vistaもマシンのスペックが高ければSP1になってからは快適です。

  なるほど.......

書込番号:8017511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/07/02 00:10(1年以上前)

こんばんは、 0058さん 

>XPでの復元ポイント作成がなかなか便利でVistaではアルティメットにしかないので、少々迷ってたりします。

Home Premiumにもあったと思いますが・・・
UltimateとBusinessでは、Windows Complete・・・がありますね。
(結構便利ですよ。)
http://bbs.kakaku.com/bbs/0010X119293/SortID=7642701/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=complete&LQ=complete

こんばんは、ブラックトレノさん 

XPに比べVistaが重いのは確かです。
最近のPCでは、快適に動作するスペックを持った製品が多いのでそれほど問題にはならないと思います。
ただ、ブラックトレノさんがXPを勧めたがることには同感できます。
自分の初Vistaは元がXP用だったこともあって、DVDドライブがBIOSですら認識されないなどのトラブルが良くあります。
メーカー保証も切れたことですので、そろそろXPにダウングレードですかね・・・

書込番号:8017652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1001件

2008/07/02 00:23(1年以上前)

 >空気ぬきさん 

  なるほど.....

書込番号:8017725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/02 04:05(1年以上前)

0058さん こんにちは。

全体的には、0058さんが初期に希望されていた構成でも十分なスペックだと思います。
その上で、私個人の勝手な意見を述べさせて頂きたいと思います。
参考程度にでもなれば幸いですが・・・。

ブラックトレノさん の意見と被ってしまうのですが、OSはXPの方が良いと思います。
逆に2年位あいたら、新しいOS Windows 7(コードネーム)が発売する可能性もあると思いますので、OSはXPで十分ではないかと思っております。

CPUクーラーは、リテールでも十分だと思います。(E8000番台のCPUなら)
もし、リテールで満足出来ないようであれば、『ANDY SAMURAI MASTER』辺りを後追加で買われては如何でしょうか?(これもブラックトレノさんと被っていますが・・・)
一番売れているだけあって、値段(3000円ちょっとで買える)の割には良い仕事をしてくれていますよ。(私の家では)
それでも、満足出来ないというのであれば、ZALMAN辺りのクーラーが良いかもしれませんね。
水冷は今数自体が少なく、水漏れで内部の部品がショートして使い物にならなくなる危険性があるので、避けた方が良いと思います。
空冷のCPUクーラー(ファンの風だけでCPUを冷やす方法)でも、今のCPUなら十分に冷えると思いますので。

将来的には、地デジなどはPCで見るつもりはあるのでしょうか?
個人的には将来性も含めて、HDは500GB以上あって良いのでは? と考えています。
私が見かけたPCショップでは、640GBのHDが8500円位で売られていました。

グラフィックスカードはメーカーなどに拘りがないのでしたら、Radeon HD 4850 なども個人的にはお勧めです。
私自身も殆ど雑誌やネットなどの受け売りですが、良ければ参考までに。 それでは。

書込番号:8018304

ナイスクチコミ!1


スレ主 0058さん
クチコミ投稿数:19件

2008/07/02 06:24(1年以上前)

ブラックトレノさん

OSは性能に深く関わってきますので、難しいですね。
ブルーレイはまだまだ先ですね。実際PS3でDVD見ても遜色ないですから。

k-415さん
使う機会が少ないソフトってのはなかなか買うのに勇気要りますよねwでも必要なソフトですから、検討しようと思います。

空気抜きさん
あれっ?プレミアムにもありましたっけ?アルティメットの便利機能の特集記事みたいのをちょろっと見ただけですので、勉強不足でした。
CompleteとDream Scenceは面白いですね。特にDream Scence!プレミアムの方でも市販のソフトとかで出来ないものでしょうか?

コネコネットさん

OSは現在Vista側に傾いています。使い慣れたXPも良いんですが、出尽くした感があり面白味に欠けると言うか(OSに面白味も何もないが)、Vistaの追加機能と、なによりSP1によって結構改善されたのが大きいですね。今更旧OSを買うのもなんだかなぁって感じがあります。
CPUクーラーはリテール品でよさそうですかね?いきなりOCは考えてませんし、最近のリテール品は評判良いみたいですので。
地デジに関しては、まったく考えてません。これをやってしまうとせっかくのテレビの立場が無くなるのでw
ATIのグラボには興味がありました。特に省電力!ただ、ほとんどのゲームがNVIDIAに最適化されているとの事を聞き、こっちかなぁと選んだ次第です。

書込番号:8018449

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2008/07/02 06:42(1年以上前)

まずdreamseanですがこれはUltimate extrasの追加機能なのでVista Ultimateでしか使えません。次にゲームに関してですが、現状ほとんどがGeForceに最適化されているため、ATIだと多少なりとも性能がおちますがボード自体の3D性能は8800GTと9800GTXと肩を並べるくらい4850の方が上ともいえるかと思います

書込番号:8018479

ナイスクチコミ!1


スレ主 0058さん
クチコミ投稿数:19件

2008/07/02 16:01(1年以上前)

エリトさん

アルティメットしか出来ないんですね。正直言語パックは要らないんですけどねぇ。アルティメットのSP1でも色々改善されてるんでしょうか。プレミアムより不具合が多いみたいなことを聞くので。
4850なんだか良さそうですね。最近のゲームはCPUがボトルネックになってるみたいなことを聞きます。CPU次第で結構変わるものなんですか?

書込番号:8019902

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2008/07/02 16:23(1年以上前)

0058さんこんにちは。CPUに関してですが、今出ているE8000番台は極端に性能差はありません。というより体感上はわからないかと。VISTAUltimateの言語パックですが、これはUltimateExtrasの追加機能のため、ダウンロードしなければ特に関係ありません。僕の家はVistaUltimate32bitですが、特に不具合っていう不具合はないですね。RADEONシリーズですが、HD4850はかなりよさげですね。唯一の欠点としてはゲームとしてはGeForceの方が最適化が進んでいるため、GeForceに最適化されたゲームのスコアだとRADEONがかなりおいてかれてるってことでしょうか?あと4850のリファレンスモデルだと、かなりの爆熱っていうのもありますが。これは徐々にオリジナルファンモデルが出てくれば改善されるでしょうが。

書込番号:8019960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/02 18:33(1年以上前)

0058さん 度々失礼致します。

>使い慣れたXPも良いんですが、出尽くした感があり面白味に欠ける・・・
確かにその通りなんですよね。
その意見は確かに一理ありますね。
そういう意味では、VISTA(Home Basic以外)なら良い選択だと思います。
私としては、WINDOWS(OS)って95から3年周期なので、とりあえずXPにしておいて、1・2年後に7(コードネーム)を待って、そのOSに乗り換えるのも手かなと思った次第です。(勿論必ず1・2年後に出るという保証もないんですが・・・)

CPUクーラーはリテール品で良いと思います。

>せっかくのテレビの立場が無くなるのでw
確かに液晶テレビをお持ちだったりするのでしたら、動画ファイルの編集をしない限りは必要ありませんね。

グラボはATIもありますよという程度のご提案だったので、NVIDIAで全然問題ないと思います。(NVIDIAの方が売れてますしね。実際。)

サウンドに関しては、私はマザー内蔵のものを使用していますので、その辺の知識に関しては恥ずかしなが無知なのですが、【サウンドカード:ONKYO SE-200PCI LTD】は個人的にも非常に興味があります。
もし、買われて使用された際は、是非感想などを書いて頂けるとありがたいです。
勿論、あくまでも私的なことで申し訳ありませんが、気が向いたらお願い致します。

最後に健闘をお祈りいたします。 それでは。

書込番号:8020332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/02 19:00(1年以上前)

本当に何度もすみません。

書き忘れてしまったので追記を少々。
タバコを吸われるとのことなので、参考までに商品(パーツの一種ですが)でファンフィルターなるものをありますので、そのフィルタを使うだけでも埃や塵などの防止対策の一つになりますのでご参考までに。
ただ、フィルタを使うとケース内の温度(吸気ファンの吸引力が落ちてしまう可能性あり)があがってしまうこともありますので、その辺はご注意下さい。
商品の詳細は、【ttp://direct.sanwa.co.jp/contents/sp/dosvpt/fan.html】ででもご確認してみて下さい。

それでは。

書込番号:8020433

ナイスクチコミ!1


スレ主 0058さん
クチコミ投稿数:19件

2008/07/03 08:44(1年以上前)

エリトさん

CPUは体感上分からないレベルでしたらあまり気にしないでも良さそうですね。7〜8月頃に価格改定があるそうですが、我慢できなさそうですw

アルティメットの言語パックはダウンロードの選択ができるんですね。不具合もあまりないらしいし、実際に使用している方からのご意見を頂くとすごく安心します。

4850も爆熱なんですね。今後に期待ですね。

コネコネットさん

OSはこちらで結構貴重なご意見を頂きましたのでVistaにしようかと思っています。この際だからアルティメットかなと。

グラボも悪くなさそうですので現行で。

サウンドの件は、自分の耳がどこまで確かなのかは分かりませんが、使用した際は是非、報告させて頂きます。

ファンフィルターは多分必需品になりそうですねwありがとうございます。

書込番号:8023023

ナイスクチコミ!0


nova00さん
クチコミ投稿数:3件

2008/07/03 12:07(1年以上前)

HD4850は爆熱というよりもクーラーの力不足が主な理由なので、オリジナルクーラーを待つか、クーラーの交換できるなら交換するといった所でしょうか。

後、HDDですがなるべく1プラッターの多い物のほうが良いですよ。

書込番号:8023569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/07/03 14:53(1年以上前)

24インチのワイドモニタとTVでデュアル構成だったよね。

9600GTと4850じゃ如実に差が出ますよ。シングルモニタで解像度がWSXGA+以下なら9600GTと大差ないかもしれない。でもそれ以上の解像度で、かつデュアルなら1.5倍以上の差が出そうな気がします。OSをVISTAにするならなおさらだね。
9600GT買うにしてももう少し待ったがいいよ。HD4850.4870が大量に出回り始めたら、9600.9800系はさらに値下がりします。今でも9600GTは投売りが始まってるしね。


サウンドカードについては、SE90PCIあたりでもオンボードとかからするとかなり変わるよ。ただしゲームするならサウンドブラスターがいいんだけどね。200PCIのLTDってなんか不具合なかったっけ?過去ログちゃんとみといたがいいよ。
SE80PCIからサウンドブラスターに変えたけど、音楽再生の音質は私の耳には変わらないかな?でも対応ゲームのサウンドは大幅にアップ。
参考までに。

書込番号:8024027

ナイスクチコミ!1


スレ主 0058さん
クチコミ投稿数:19件

2008/07/03 19:20(1年以上前)

nova00さん

クーラーがきついんですね。難しいですね。

HDDはすでに先走ってしまって後悔してます・・・。

鳥坂先輩さん

デュアル構成の事忘れてました!最初9600GTでは苦しいかなとは思っていたんですが、やっぱりそうなんですね。HD4850,4870もしくはGeforce9800、GTX260系を検討したいとおもいます。GTX260はぶっちゃけ選択肢の中に入れたくないんですがw

サウンドカードの不具合に関しては結構へこみました・・・。ちょっと注文するのが早すぎましたね。でもまぁ、不具合も含めて色々報告できそうですし、前向きに考えようかなと思っております。

書込番号:8024971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/07/04 03:41(1年以上前)

最新グラボについては、下記のリンク先のベンチスコアをじっくり見てください。
グラボ以外の構成パーツはほぼ同等なので、信用性の高いスコアです。

http://www.4gamer.net/games/045/G004578/20080623023/
http://www.4gamer.net/games/033/G003314/20080502045/

特に1920x1600の解像度でのスコアに注目しておいてください。
3DMark06のスコアはまだいいものの、実ゲームのベンチではこの解像度でスゴイ差が出てるものもあります。
ご参考に(^^

書込番号:8027281

ナイスクチコミ!1


スレ主 0058さん
クチコミ投稿数:19件

2008/07/04 09:28(1年以上前)

鳥坂先輩さん

グラボはHD 4850に決まりですねw発熱量だけはいただけませんが、そこはASUSに期待です。発売されたら即決ですね!できればHD 4850の1Gタイプが欲しかったですけど、待てそうにありませんw

書込番号:8027724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/04 15:55(1年以上前)

>アルティメットの言語パックはダウンロードの選択ができるんですね。不具合もあまりないらしいし、実際に使用している方からのご意見を頂くとすごく安心します。

そう言えば、最初VISTAが出始めた頃、興味本位でノートを買ったのを思い出しました。
それでSP1になった頃、アルティメットの言語パックの全ての言語(どの言語を選んで良いのか?解らなかったので)をダウンロードしたのですが、1つの言語のダウンロードに0.6GB前後必要で、何十ヶ国語もダウンロードしていたら、丸2日かかってしまった記憶があります。
そして、そのダウンロードしたデータを再起動時に再構成するのに時間がかかりすぎて、ダウンロードした後の起動が、30分〜1時間以上かかるという日々が3日程続いて大変な思いをした記憶があります。
今現在は電源を入れたから、立ち上がるのに数十秒で済んでいますが、ダウンロードの際はお気をつけ下さい。

書込番号:8028805

ナイスクチコミ!1


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2008/07/04 18:21(1年以上前)

今はどうか知らないけど、昔言語パックのダウンロードが1個ずつしかできなくて、何時間もかかりましたね。実際にはいらないのに後から気づいていい思い出にはならなかったです。

書込番号:8029188

ナイスクチコミ!1


スレ主 0058さん
クチコミ投稿数:19件

2008/07/05 07:56(1年以上前)

コネコネットさん エリトさん

それは気を付けないといけませんね。とりあえず入れとけって感じでやってると痛い目あってますね。用心します。



書込番号:8031727

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信22

お気に入りに追加

標準

両親用のなるべく安いパソコン

2008/06/29 17:00(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX

スレ主 9番DHさん
クチコミ投稿数:4件

こんにちは

今回の使用目的
両親用
(現在10年くらい前のウインドウズ98のノート)
OS XPのデスクトップ
快適なネット観覧(ほとんどこれだけ) 
エクセル ワード メール 
デジカメの写真を見る
静音 
コストを抑えつつ安定した、いいパーツを全部で10万いない

今回、教えていただきたいのは、安定してネット観覧を快適にできるには、どのくらいのスッペクがいいでしょうか?
私と同じ様な目的の方で、自作した方がいましたら参考に構成を教えていただけたらうれしいです。
マザー CPU 電源 ビデオカード ケース

液晶は、19インチを予定しています。
メモリ1G*2
よろしくお願いします。

書込番号:8006147

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に2件の返信があります。


香坂さん
クチコミ投稿数:1635件

2008/06/29 17:30(1年以上前)

あくまでも私の趣味です。
Athlon 64 X2 Dual-Core 4800+ 7K
TA690G AM2 6.5K
JM800QLJ-1G*2 5K
ST3320613AS 6K
SHURIKEN SCSK-1000 2.5K
DH-20A4P-35/BOX 3.2K
H360C-300BT2 8K
G900W 19K

OSとキーボードとマウスとスピーカー
すべて込みで10万ってなかなかきついな〜

Vistaだけどこのノート買うのが楽な気がしてきた・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/00200316509/SortID=7998584/

液晶の19インチの選択はドットピッチが大きいのでいい選択かもw

書込番号:8006262

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/06/29 17:46(1年以上前)

自分で組むなら
マザー 945G または G33のマイクロATX
CPU FSB800のインテル
メモリ DDR2-667 1GB2枚 
ビデオカード Raden8400クラス
ケース OWL-PCBM-01(B)/300II(電源つき)

似た構成でBTOが楽です。

書込番号:8006332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/06/29 18:01(1年以上前)

こんにちは。
このCPUにこだわらないのなら予算重視で
ペンティアムデュアルコアE2220をお勧めします。

【CPU】Pentium Dual-Core E2220 BOX \9,850
【M/B】GA-G31M-S2L \7,179
【MEM】 UMAX > Pulsar DCSSDDR2-2GB-800 (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組) \4,708
【VGA】なし
(PCIExp 256MB)
【HDD】SEAGATE ST3250410AS 250G \5,589
【電源】Abee AS Power Silentist S-450EB \7,820
【ケース】ANTEC SOLO W/O PSU (電源なし) \12,100
【ドライブ】PIONEER DVR-S15J-BK \9,199
【OS】ウィンドウズxp Home(DSP) ¥12000ほど
【モニタ】 三菱電機 Diamondcrysta WIDE RDT193WM-S(BK) \31,920
【キーボード】¥2000ほど
【マウス】¥3000ほど

合計 ¥105365

書込番号:8006396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/29 18:04(1年以上前)

両親用なら自作のほうが良いかと思います。
うちの親がメーカー製使ってますが、メーカーのサポートセンターに相談する事自体が恥だと思っているようです。
で、調子が悪かったりすると自分が触ることになるんですが自作派な自分としてはかなり気になる事が多いんですよね。
性能的なこととかエアフローとか無駄に多い付属ソフト+ショートカットを見るとイライラしたりもしますw
アイコンから察するにご両親さんは自分のところとほぼ同世代じゃないかと思うので、やはり同じようにトラブルで借り出されるのは 9番DHさんになるのではないかと思います。

個人的には自分が使うPCとほぼ同様の使い勝手のPCを親用に組むのが一番だと思います。
BIOS周りやOS等のソフト周りも自分PCと同様にしておきたいですね。
落としすぎず上げすぎずな仕様で親用に安くってよりジャアン理論で自分本位なPCを作ってみてはどうでしょうか?
そのほうが、メンテやら何やらで借り出された際に快適に作業できますしね。

書込番号:8006406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1001件

2008/06/29 18:58(1年以上前)

香坂さんに引きつづき、私の趣味です。

 CPU..........Dual-Core E2140 BOX ( ¥7500ー 程度 )
 マザー.......GA−G31M−S2L ( ¥7500− 程度 ) or GAー945GCM−S2L ( ¥7300−程度 )
 DVDドライブ.....GH20NS10......LG電子.....( ¥4200−程度 )
 カードリーダー( FDD付 )..............( ¥3000−程度 )
 HDD...........WD3200AAKS S-ATA 320GBワンプラッタモデル ( ¥6500−程度 )
 ケース...........M-ATX 対応タイプ........( ¥6000− 程度 )
 電源...........ZU-400W....................( ¥4000- 程度 )
 メモリー...トランセンド製 DDR2 800 ( PC−6400 )1GB × 2枚.....( 約¥4500 )
 マウス................................( ¥500−程度のもの )
 キーボード............................( ¥500ー程度のもの )
 スピーカー.............................( ¥800−程度のもの )        

 OS..................XP Home DSP版....( ¥14000−程度 )
 Office 2000 Personal DSP版.............( 約¥10000−)

 合計金額..................................¥69000−
 (¥7500+¥7500+¥4200+¥3000+¥6500+¥6000+¥4000+¥4500+¥500+¥500+¥800+14000+¥10000=¥69000 )

    このあたりで、充分ではないですか? 

    あとモニターが、別に要りますが.......

書込番号:8006691

ナイスクチコミ!1


ShoMiKoTaさん
クチコミ投稿数:53件

2008/06/29 21:32(1年以上前)

先ほどのレスの追加ですが、
私ならケースはマイクロの出来ればスリムタイプ
OCやHDの増設するわけでもなさそうだし、
将来追加するボードは多分ロープロで事足りると思う。

構成はブラックトレノさんのでネットなら十分、
私ならモニターを22インチ以上にします。

9番DHさんの両親は多分60才以上だと思いますが、
老眼が入っているとモニターの細かい字が見にくいと思うんだよねー。
大きいモニターで大きい字を見るほうがいいのでは?

ネット主体の用途では、正直ケースのサイズはどうでもいい。
スペックも今の主流の最低でもいい。(HDDは別で)

それより主に見るモニターのサイズを気にされては?

書込番号:8007498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1001件

2008/06/29 22:10(1年以上前)

 >ShoMiKotaさん 

   同感です。

書込番号:8007778

ナイスクチコミ!1


スレ主 9番DHさん
クチコミ投稿数:4件

2008/06/29 23:12(1年以上前)

皆さん親切で適切なアドバイス本当にありがとうございました。

メーカー製も考えたのですが、私が自作したいので、自作にしました。
ケースの大きさは、机の横に置くので、ATXにしたいと思います。

自分でも調べて、皆さんのアドバイスを参考にさせていただきます。

マザーボード  GA−G31M−S2L 
CPU     Pentium Dual-Core E2180 BOX
HDD     WD3200AAKS S-ATA 320GBワンプラッタモデル
メモリ     トランセンド DDR2-800 1GB×2
DVDドライブ LG電子 GH20NS10 
モニタ     BenQ G2200W 22インチ
ケースと電源は、ATXで付属
無線LAN、マウス、キーボード  ワイヤレスタイプ

この構成でしたら、冷却に関して、さほど気にしなくてもいいでしょうか?

書込番号:8008284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/06/29 23:26(1年以上前)

こんばんは、9番DHさん

それでいいと思いますよ。
高い負荷をかけなければ、それほど熱くなるものではないでしょう。

書込番号:8008383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件

2008/06/29 23:45(1年以上前)

>この構成でしたら、冷却に関して、さほど気にしなくてもいいでしょうか?

 問題ないと思います。
 Pentium Dual-Core E2180 BOXはそれほど熱をもつ CPUではありませんので......

 >ケースと電源は、ATXで付属

マザーボード  GA−G31M−S2L は、
Micro-ATX タイプのマザーボードなので、Micro-ATX タイプのケースでも大丈夫です。

Micro-ATX タイプのケースでATX電源サイズ対応のケースもあります。
こういうケースは汎用性も高いですよ。

下に例をあげた CA2011という、Micro-ATX タイプのケースなら、この価格で、電源も付属しています。

大事をとるなら、電源をZU−400Wにすれば、なお安全でしょうが、その程度の用途なら、付属の電源でも問題ないかも知れませんね。

( 私はコスト優先の知り合いには、このケースと付属の電源で、何台も組んでいますが、今のところは、問題ありません。)

 

http://www.bestgate.net/search.phtml?word=CA%82Q011&textid=pccase&mode=search&target_textid=pccase


書込番号:8008499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件

2008/06/30 00:56(1年以上前)

追伸......他の構成については、なんら問題ないと思います。

     ( とても、いい構成だと思います。)

書込番号:8008886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件

2008/06/30 01:40(1年以上前)

もしも、私がオススメしたケースを、お使いになるのであれば、
私ならば、リアのファンだけは、9CMの静音タイプか、9CMの超静音タイプに変えるでしょうね。

書込番号:8009041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/06/30 01:57(1年以上前)

>HDD     WD3200AAKS S-ATA 320GBワンプラッタモデル

型番はWD3200AAKS-B3Aになります。ご購入の際はB3Aまで指定してくださいませ。

あと発熱に関してはたとえばハイエンドクラスのパーツで組んでもよほどの「窒息ケース」でなければご使用用途が
>快適なネット観覧(ほとんどこれだけ)
と言う事なので大丈夫だと思います。ただこれから気温が上がりますので吸気と排気は気をつけたほうがよろしいかと。

あと電源については軽視されぎみですが付属電源でも良いですが長く安定して使われるのでしたら良いものを選びたいですね^^

書込番号:8009086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件

2008/06/30 02:10(1年以上前)

>まぼっちさん 

 おっしゃる通りだと、思います。

書込番号:8009107

ナイスクチコミ!0


香坂さん
クチコミ投稿数:1635件

2008/06/30 03:52(1年以上前)

インテル強いな〜
22インチにつなぐならDVIのが断然いいとは思うけどな〜

書込番号:8009210

ナイスクチコミ!0


ShoMiKoTaさん
クチコミ投稿数:53件

2008/06/30 07:17(1年以上前)

DVI接続がしたかったらこれはどーお?

GA-73PVM-S2H
http://kakaku.com/item/05405013239/

2000円ほどしか違わないし。
インテルじゃないけど。

書込番号:8009402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件

2008/06/30 10:04(1年以上前)

>ShoMiKoTaさん

 GA-73PVM-S2H は体験上では、イマイチかな?  スレ主さんの用途では、まず、問題ないでしょうが....



>スレ主さん
 
 もし、GA-73PVM-S2Hでお使いになるのであれば、
 CA2011( PCケース )の付属の電源を使用した場合には、PCの再起動がうまくいかない事が、何度かありました。

 電源はいい物に変えるべきでしょうね。


 http://bbs.kakaku.com/bbs/05100011436/SortID=7874676/ 


 
 DVI出力のある、M-ATXマザーなら、こういうのもあります。

 
 http://www.msi-computer.co.jp/products/MB/G31M2-FD_V1.html

 http://ascii.jp/elem/000/000/049/49648/

 http://kakaku.com/item/05402013267/

 http://kakaku.com/item/05405313375/

書込番号:8009690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件

2008/06/30 13:34(1年以上前)

追伸.......
CA2011( PCケース )に関しては、現在、私のサブPCと下の息子のPCに、使用していますが、

不都合はなく、安くていいと思いますよ。

( 電源は、交換してありますが..... )

書込番号:8010272

ナイスクチコミ!0


ShoMiKoTaさん
クチコミ投稿数:53件

2008/06/30 14:36(1年以上前)

あと、スピーカーも忘れずに。

書込番号:8010443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/07/01 21:42(1年以上前)

お年寄りは高確率で19SXGAでも文字が小さいと言うと思われ。


もし液晶テレビとかあるならそれを使うことも考えたら?

ネット閲覧程度ならセレロン440あたりで十分じゃないかな?

まあ、自作したい!って人が最初に丸投げしたのが不思議。自作ってパーツ選んだ時点で作業の7割は終わってる(^_^;)

書込番号:8016591

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

自作パソコン

2008/06/29 18:02(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX

スレ主 BTZさん
クチコミ投稿数:6件

はじめまして初めて自作のパソコンを作りたいんです!!

CUP-Intel  Core 2 Duo E8400 Box
マザーボ  Asus P5Q Pro
HDD    Samsung 640GB HD642JJ
グラボ  ZOTAC GeForce 9600GT
電源   Antec 500W
メモリー TWIN2X4096-6400C4DHX (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)

ただ今、オーストラリアに滞在中なので手に入る商品が狭いのでこんな感じなんですけどうですかね?
アドバイスお願いします

書込番号:8006399

ナイスクチコミ!0


返信する
香坂さん
クチコミ投稿数:1635件

2008/06/29 18:04(1年以上前)

HDDとグラボ以外はおそらく鉄板です。

書込番号:8006411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/06/29 18:14(1年以上前)

いや、マザーボードとかプリント基板だからガラス繊維と銅箔っすから鉄板では…………(そういう意味ではない?)

そう大きな問題はなさそうですね。

書込番号:8006463

ナイスクチコミ!0


香坂さん
クチコミ投稿数:1635件

2008/06/29 18:22(1年以上前)

「チャンスなのか?」→「否!」→「熱すぎなのか?」→「否!」→「鉄板!」
の鉄板です。

書込番号:8006510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2008/06/29 18:27(1年以上前)

バケだけど(滝涙

書込番号:8006532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/29 18:27(1年以上前)

滞在中ってことはオーストラリアで買って日本で使うって事かな?
国内代理店通ってない物だと困ったときにどうすっぺ?ってなりかねないので日本国内で購入したほうが良いかと思います。
とくにメモリーなんかは海外でバッタモンつかまされてどうのこうのってスゴイ荒れてたスレがあった気がしますw

PC持って飛行機に乗れるか謎ですがオーストラリアから運んだ方が良いのはPCケースとかご当地CPUクーラーとかCPUとグラボぐらいじゃないっすかね?
他は帰ってきてから買ったほうが安心そう気がします。

電源とかは国内仕様で素敵っぽい物も度々出てますしオーストラリアで買うのが得とは限らないかも?


オーストラリアに滞在じゃなくて定住してるなら、オーストラリアの事情が分からないのでなんとも言えません。
国が違えば優秀サポートなメーカーも違ってくるでしょうしね。

書込番号:8006537

ナイスクチコミ!0


香坂さん
クチコミ投稿数:1635件

2008/06/29 18:37(1年以上前)

悲報のバケは文字どおり泣ける( ゚Д゚)ノ

書込番号:8006585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/29 19:06(1年以上前)

おっ〜〜
ストックあったんだ〜良かった。バケでも(汗

書込番号:8006736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/29 19:45(1年以上前)

BTZさん こんにちは。

自作されるパソコンの使用用途をお教え頂けるともっと提案し易くなると思います。
例えばエンコードやネットゲームをしたい等と書いて頂けると解り易いです。

書込番号:8006891

ナイスクチコミ!0


スレ主 BTZさん
クチコミ投稿数:6件

2008/06/29 23:10(1年以上前)

皆さんお返事ありがとうございます
きちんと書くべきでしたね....ごめんなさい


仕事の関係であと最低2年はオーストラリアにいる予定です(もって帰るつもりです)

予算は日本で買った場合10から15万円ぐらいの設定でお願いします

僕が思うにはオーストラリアはメモリーとHDDの種類が少ないです。
ほかのものは大体は手に入ります
 
使用目的 ゲーム、あと趣味で少しPHOTOSHOP

書込番号:8008268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件

2008/06/30 01:26(1年以上前)

インターネットゲームは、そのゲームによりますが、一般的に、PCにとっては、ハードルが高いです。

どういうゲームをなさるのか、もっと詳しくお書きになれば、その道に詳しい方から、より、詳しいアドバイスをいただけるかも知れませんよ。

 ( 私はゲーム中心で、PCを利用していないので、ここまでしかアドバイスは、できませんが........)

書込番号:8008994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/30 04:59(1年以上前)

こんにちは。

私もあまり詳しくはないので、参考程度にお聞き頂ければ幸いです。
最初の構成でも、ある程度のネットゲームなら十分に最適な(推奨されている)環境だと思いますので、スペック的には問題ないと思います。
ただ、発熱には気を付けたい所ですので、ケースは大きめなケースにしてエアーフロー(PCケース内の熱を逃がすような空気の流れ)を考えて構成して頂ければと思います。
ちなみに、ビデオカードは『NVIDIA GeForce 8800 GTS』が型落ちで、店舗によってはバルク品が13000円前後で売っていたりするので、オーストラリアの価格は解りませんが、その辺の安くなった製品を狙うのも良いかもしれませんね。

書込番号:8009251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2008/06/30 18:41(1年以上前)

オーストラリアの状況は良くわかりませんが、2年後には多分、次世代CPU(Nehalem=Core3?)が主流になり始めた頃だと思いますので、今回購入するセットは、現地で売り払う前提で考えた方が良いんじゃないかと思います。
メモリからマザボから規格が変わっている恐れがあります。

ここまでは余談として、HDD=Samsungは信頼性は良くわかりませんが、性能的に優れるという話は聞きませんので、WD、HDST、SGの大容量小プラッタのものを選ばれるのが吉かと思います。

持ち帰りにこだわるのであれば、メーカー5年保証付きのSeagateが良いのじゃないかと思います。
日本限定保証でなければ、ですけど。

書込番号:8011187

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 E8400とE8500のCPUは、

2008/06/28 23:54(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX

クチコミ投稿数:76件

E8400とE8500のCPUは、体感できるほど処理スピード変わりますか?

使用目的は、ちょこちょこエンコードしたり、ネトゲしたり(SF)、メールやネット見るぐらいです。ネトゲが割合的に多くやってます。

書込番号:8002947

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/06/29 00:04(1年以上前)

こんばんは、よ〜まいさん

動作クロックが0.16GHzしか違わないので、体感できるものではないと思います。
コストを考えるとE8400がいいと思いますよ。
予算に余裕があるのでしたらどちらでも構いませんが・・・

書込番号:8002992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:3件

2008/06/29 00:05(1年以上前)

体感出来る人っているのかな??
ベンチでのスコアなら、多少違うと思うけど・・

書込番号:8003003

ナイスクチコミ!0


nojinojiさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2008/06/29 00:09(1年以上前)

ターミネーターくらいっすね
失礼しました・・・今日やってたんで

書込番号:8003018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2008/06/29 00:35(1年以上前)

空気抜きさん・はくぶんちょうさん
早速ありがとうございます^^
E8400でいこうと思います。

nojinojiさん
自分も見てました・・・w



書込番号:8003163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/06/29 00:42(1年以上前)

こんばんは、よ〜まいさん

先ほどまで録画したターミネーターを見てました。
あんな化け物が出たら即効逃げる・・・
にしても、被害者が警官ばかり・・・

書込番号:8003203

ナイスクチコミ!0


∞POWERさん
クチコミ投稿数:746件

2008/06/29 01:07(1年以上前)

E6600からE8400へ換装しましたが十分早いですよ〜
他のパーツ次第でしょうが。

自分もT2見ちゃいました。

空気抜きさんこんばんは〜

あのマイクロチップはチップの様な物が15個並んでますが
コア数は幾つなんでしょうかねぇ〜

パソコンの世界ではターミネータって只の終端抵抗端子ですよねw

書込番号:8003318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/06/29 01:22(1年以上前)

こんばんは、∞POWERさん

映画のセットだから中身は空洞・・・
個人的に、表と裏で30個かな?

(面白いですね、液体金属って。
簡単に人の形になれるから潜り込むのは簡単なはず、オープニングの時点でさっさと殺れるのに・・・
なんでわざわざ面倒な事を?
ってそんなことを言っていたら楽しめない・・・)

書込番号:8003370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/06/29 11:53(1年以上前)

液体金属…………グリスの代わりに使ってる方、人型に変わったりしません?w

書込番号:8004835

ナイスクチコミ!0


ARECEさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/29 16:21(1年以上前)

こんにちわ

うちのグリスがそうだなぁ・・・
近いうちにT1000が出てくるのかなぁw

関係ない話でごめんなさいw

書込番号:8005975

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信36

お気に入りに追加

標準

初めての自作

2008/06/27 15:59(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX

クチコミ投稿数:2件

はじめまして、今回初めて自作PCを組んでみようと思うのですが、
予算を20万以内で考えて、以下の構成を考えてみたのですが、
みなさんの、ご意見をお聞かせ下さい。

用途:ゲーム(FPS:Crysis,warrockなど),ちょっとした動画編集,動画観賞

CPU
 Core 2 Duo E8400 BOX
CPUクーラー
 Silent Square EVO
M/B
 P5K-E
メモリー
 Pulsar DCDDR2-4GB-800
グラボ 
 ELSA GLADIAC 998 GTX 512MB
HDD
 ST3500320AS (500G SATA300 7200)
DVD
 GH20NS10BL BLK
電源
 S12 ENERGY+ SS-650HT
ケース
 P182
OS
 Windows Vista Home Premium
モニタ
 LCD-AD221XB

用途にたいしてスペックは十分足りていますでしょうか?
また予算がたまり次第、地デジチューナー,HDDを増設する予定です。

書込番号:7996280

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に16件の返信があります。


クチコミ投稿数:1001件

2008/06/28 17:46(1年以上前)

 >ディープコンパクトさん 

 XPとVISTAの件で、私が感じている事を、お答えいたします。
 
 PCは、ハードウェア( つまり機械 )で、ソフトウェア( つまりOSやそれに乗っかっているソフト )を、動かしていますよね。

 そのソフトウェア( ここで言うのは、OS )の重さが、全然違うということを申しあげたいのです。

( 同じ体力の人間が荷物をはこぶとすれば、その荷物が軽ければ軽いほど、よりたくさん荷物が、はこべるでしょ。
 これは、たとえ話ですが、私が感じるのは、もしもXPが30kgの重さだとしたら、VISTAは120kgぐらいあるぐらい、差があるように感じる、ということです。 )

 多分、私が思うには、もしも、ディープコンパクトさんが、
 現在お使いのVISTAマシンの、HDDを初期化して、XPに入れなおしをなさったら、
 今より、はるかに快適に、動く事に驚かれるのではないかと、思うのです。

 別にディープコンパクトさんが、今のVISTAマシンの動きに不満がなければ、そのままお使いになればいいわけですが、
 これからマシンを組む人には、私としては、VISTAは、すすめられないと、いうことです。

 それから、XPのOSですが、製品版はもう買えなくなりますが、DSP版( バンドル版 )に関しては、今年、いっぱいは、買えるようです。

書込番号:8001114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件

2008/06/28 18:08(1年以上前)

追伸.......
 
 私が思いますのは、現在、最強最速のハードウェアの組み合わせでXPを動かしたら、

 超快適で何の不満もないぐらい、スバラシイ動きをする、PCができると思いますよ。

 ( ダイレクトX 10には、対応していないかもしれませんが........)

 モンスターマシーンかな? ( 笑 )

書込番号:8001203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:27件

2008/06/28 19:04(1年以上前)

ブラックトレノさん 

自分は95,98,Me,2k,XpPro,Home,VistaとOSを渡り歩いてきましたし
今でもXpは使っています。(2k,Xp,Vista現役使用中)
Xpがどういうものかは知っているつもりです。
その上で言いますが

>VISTAは、ゲキオモですので、おなじハードウェアであっても、いっぺんに、動きが、悪くなりますよ。

は知らない人には明らかに誤解を与えると思いますが。

Xp万歳なのは個人の自由ですけど、
頭ごなしにVistaは駄目だというのはやめてもらいたいだけ。
自分は2k万歳な人なんでVista万歳なんていいませんが、
具体的な数値も出さないで上に書いたようなコメントはやめてもらいたいだけです。






書込番号:8001442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2008/06/28 19:39(1年以上前)

ブラックトレノさん

AHCIはそこまで快適なんですか?
数字的にも誤差程度しか出ない上に遥かに快適と言えるほどもモンでもないと思うんですけど。どんな根拠でAHCIを勧めてらっしゃるのか伺いたいです。

僕はあるならやったほうが良いけど、無理にやる必要もないと思ってます。


それに根本的にズレてると思うのが・・・

>用途:ゲーム(FPS:Crysis,warrockなど)

と書いてあります。

ビデオカードも、

>グラボ 
 ELSA GLADIAC 998 GTX 512MB

と書いてありますね。

9800GTXでクライシスをやるのにDX10が使えない環境を勧めるのもどうなのか?と。

ブラックトレノさんはDX10の描写の綺麗さを捨ててでもXPにした方が良いって事ですか?
もしそうだとしてVistaと比較して軽いと言う意外にどんな優位性がありますか?

書込番号:8001561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:30件

2008/06/28 20:01(1年以上前)

>ブラックトレノさん、ディープコンパクトさん
お互い言いたい事も解るので、とりあえず間に入る…かは微妙ですが私の意見も。

このスレに限らずブラックトレノさんは「OSはXPでAHCIモード」という主張をよく為さってます。
確かに雑誌でも通常動作の軽さという点ではそれを推奨してますし、「ゲーム用途ならXP」もまだ多数派です。
VistaもSP1で各種動作が大幅に改善されたとは言え、一部動作は依然XPより遅いのは事実です。
しかし動作の軽さというだけでスレ主の要望を考えずに推すのはどうかと思います。

で、スレ主さんに対して本題ですが、ゲーム及び地デジも見越した用途という事ですから私はVistaを推しておきます。
理由は2点、まずゲーム用途ではDirectX10以上&将来的に3GPU以上を扱う場合にはXPが対応していない事。
もう一点はMicrosoftがVistaで地デジ視聴機能を標準サポートすると発表している為、ハードウェアがVista標準と位置づけている事。但しこちらはB-CASの問題もありますから中途半端になる虞は十分ありますが。
ついでに言えば、VistaはAHCIドライバを標準で持っていますから、AHCIを利用される場合はXPよりも楽です。

但しデュアルブートという手もありますから、まずはXPで、というのもアリです。

書込番号:8001638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件

2008/06/28 21:09(1年以上前)

>ディープコンパクトさん 

 >頭ごなしにVistaは駄目だというのはやめてもらいたいだけ。

 たしかに、誤解を与えかねない表現であったとすれば、それは、お詫びしなければならないと思います。  
 ただ私自身が、XPとVISTAに関して、そのように感じていることは事実です。


 >最近毛が抜けてきた!!!さん

 >AHCIはそこまで快適なんですか?
 >数字的にも誤差程度しか出ない上に遥かに快適と言えるほどもモンでもないと思うんですけど。どんな根拠でAHCIを勧めてらっしゃるのか伺いたいです。

 
 AHCIに関して、私自身は試してみて、かなり快適になったと感じています。
 普通、AHCIにするのは、OSのインストール時に行うべきものだと思うので、
 これから組む、あるいは、OSの再インストールをなさる方には、チャンスだと思うので、オススメしているわけです。
 
 現在、もうPCを使用なさっていて、不都合を感じていらっしゃらないのであれば、別にそのまま、お使いになられたらいいと思います。


 >9800GTXでクライシスをやるのにDX10が使えない環境を勧めるのもどうなのか?と。
 >ブラックトレノさんはDX10の描写の綺麗さを捨ててでもXPにした方が良いって事ですか?
 >もしそうだとしてVistaと比較して軽いと言う意外にどんな優位性がありますか?

  
  
  それは、PCに求めるものの優先順位が、ひと、それぞれ違うからでしょうね。
 私の場合は、ただ、ひたすら快的( つまり、快速 )に動くマシンを、追求していって、現在に、いたっています。
 私自身はたぶん、快速が最優先なんでしょう。
 スレ主さんが、PCにもとめているものと、もし、隔たりがあるのだとすれば、それは、お詫びせねばならないでしょうね。




書込番号:8001948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件

2008/06/28 21:13(1年以上前)

別に良いんじゃない?
Dual&XP信者には好きに言わせておけば。

書込番号:8001965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件

2008/06/28 21:38(1年以上前)

>青島ビンゴさん

 >Dual&XP信者

  そのとおり。

書込番号:8002093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2008/06/28 22:14(1年以上前)

>スレ主さんが、PCにもとめているものと、もし、隔たりがあるのだとすれば、それは、お詫びせねばならないでしょうね。

そう言う事が言えるのであれば色んな事に対して断定的に発言するのは如何なものかと。

Vistaの件に関しても、現状でコンシューマー向けに販売されているPCにインストールされているOSは殆どのものがVistaで、XPのPCを手に入れるには一部のメーカーか、ビジネス向けのPC、EeePCかまたは自作です。

そうするとブラックトレノさんはまるで「一般向けに販売されているPCは重くて使い物にならない!」と否定されている・・・と取られても不思議じゃないです。

そんな中、Vistaを現在使用中人々はどうでしょう?

少なくとも僕は嫌な思いをしますし、実際にそう思いましたからこうしてレスをしてるわけですがね。

AHCIにしてもそうです。

ブラックトレノさんがどの環境から移行してAHCIのパフォーマンスをIDEよりも遥かに快適と言ってらっしゃるかは定かではありませんが、大きなファイルを移動したり実際に起動ドライブをAHCI化しての僕の感想でも、遥かにという表現が付くほどの感想は、少なくとも僕には感じられません。

もしもそこまでの差を実際に感じてらっしゃるならば、せめて比較した環境を書いたほうがいいんじゃないでしょうかね?

個人的にAHCIの優位性を感じるのはホットスワップに対応したチップセットとの組み合わせでPC起動中でもデータ用HDDの交換ができて、しかもUSB2.0よりも高速にファイルコピーが可能と言う点にのみに置いて便利さは感じています。

無論、個人的感想を元に他の方に色々お勧めするのは有意義だとは思いますし、僕自身もそう言うのが価格.comの掲示板の非常に有意義な部分であると思いますが、表現方法や見た人がどう思うか?って部分にも気を配ってバランスの取れたレスをしてくださいよ。

書込番号:8002319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件

2008/06/28 22:49(1年以上前)

>最近毛が抜けてきた!!!さん


 >そう言う事が言えるのであれば色んな事に対して断定的に発言するのは如何なものかと。
  >少なくとも僕は嫌な思いをしますし、実際にそう思いましたからこうしてレスをしてるわけですがね。
  >無論、個人的感想を元に他の方に色々お勧めするのは有意義だとは思いますし、僕自身もそう言うのが価格.comの掲示板の非常に有意義な部分であると思いますが、表現方法や見た人がどう思うか?って部分にも気を配ってバランスの取れたレスをしてくださいよ 

   
  了解いたしました。以後、気をつけるようにいたします。



 >AHCIにしてもそうです。
>もしもそこまでの差を実際に感じてらっしゃるならば、せめて比較した環境を書いたほうがいいんじゃないでしょうかね?

  

  おなじPCに、まったくハードウェアの構成を変えずに、AHCIでOSの再インストールした時に、体感的に感じたというだけです。

  それについては、べつに、データをとっていたわけでは、ありません。

 

 

書込番号:8002569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/06/28 23:09(1年以上前)

こんばんは、ブラックトレノさん

今は違う車ですが、8年くらい前までは家の車もトレノでした。
パンダだけど、Dとはまた違ってます・・・
は置いといて・・・

他の方も仰っていますが、改行・句読点が多過ぎです・・・

AHCIってそれほどまでに効果が大きいのですか?
IDE互換でも普通に使えていますよ・・・

Vistaでも、スペックがそこそこあれば快適に動作しますが・・・
無理にXPを勧めて、ダウングレードに失敗したらどうするのですか?
あまり関心できたものではないですね。

書込番号:8002684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:152件

2008/06/28 23:11(1年以上前)

ここは、独りよがりな意見でも、大半の人は見過ごしてくれるからね。価格掲示板とはそういう所なんで。
今回、たまたま叩かれただけでしょう。

某2ch掲示板で発言したら、年中叩かれるだろうけども。

書込番号:8002697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件

2008/06/28 23:19(1年以上前)

独りよがりな意見を割と自由に言わせてくれるんで、そう言う意味で、信者には好きに言わせておけばと言ったんだけどね。
じゃないと殺伐としてくるし。

書込番号:8002746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件

2008/06/28 23:24(1年以上前)

  >空気ぬきさん & 青島ビンゴさん 

   了解しました。

書込番号:8002774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:27件

2008/06/28 23:32(1年以上前)

最近毛が抜けてきた!!!さんと自分はブラックトレノさんにいいたいことは似てると思う。
具体的な数値なりソースなり示した上でXp優位をいうのなら全然かまわない。
でもブラックトレノさんは主観で物言いすぎ。

最近毛が抜けてきた!!!さんや自分が具体的な数値を求めても
全然的外れな主観はいりまくりの答えだけ。
ぶっちゃけ何の答えもしていない。
これじゃ質問者がかわいそうだよ。

あんまり叩いてもなんなのでもうやめますけど、
何の根拠もないVista駄目だしはもうやめていただきたいですね。

書込番号:8002820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1001件

2008/06/28 23:41(1年以上前)

>ディープコンパクトさん

了解しました。

書込番号:8002886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2008/06/29 00:19(1年以上前)

>ブラックトレノさん

AHCIの検証をしてみましたので、ご覧ください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8003072/

書込番号:8003081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1001件

2008/06/29 07:54(1年以上前)

 >最近毛がぬけてきた!!!さん 

  AHCIの検証、ありがとうございます。参考になります。

書込番号:8003940

ナイスクチコミ!0


香坂さん
クチコミ投稿数:1635件

2008/06/29 08:48(1年以上前)

話題それてきちゃってるけど
9800 GTXとHD4850で迷っててCrysis動かすんなら
HD4850のが適してると思います。
ただHD4850はオリジナルファン搭載の製品出るまで待った方がいいかも。

AHCIはNCQが使えてランダムアクセスが10%程度性能向上という検証が
どっかにあったような気がしたけど無理して使う必要はないかと。

どうでもいいけどブラックトレノさんは
書き方が独特というか改行を使いすぎというか・・・

PS,私も2K信者。

書込番号:8004080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件

2008/06/29 09:10(1年以上前)

>香坂さん 

 改行、減らします。

書込番号:8004153

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX

スレ主 由梨子さん
クチコミ投稿数:27件

先日CPUとメモリを交換し
CPU Q6600 → E8400
メモリ UMAX DDR2 1G*2 → 2G*4
グラボ 8800GTX
マザー GA P35 DS3R

のような構成になったのですが、久しぶりにREGZA 42Z2000に
HDMI−DVIで接続したところ全く認識しませんでした。
パーツを変える前は認識していて、よくDVD鑑賞時などは
REGZAの方に繋いでいました。
普段使っている液晶ディスプレイは認識するので故障ではないと思うのですが
アドバイスなどがありましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:7999288

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2008/06/28 09:30(1年以上前)

OSは再インストールしましたか?
それと最初からREGZAに繋いでPCを起動した場合、BIOSすら表示されないですか?

書込番号:7999449

ナイスクチコミ!0


スレ主 由梨子さん
クチコミ投稿数:27件

2008/06/28 09:50(1年以上前)

OSはプロダクトキーを切り取って保管していたのですが、
家族の分も一緒に保管してしまったため、どのプロダクトキーが自分のPCのものか
分からなくなってしまい、再インストールできませんでした。

最初からREGZAに接続した場合ですが、BIOS画面も出ませんでした。
テレビ側もPCを認識しないため、入力切替でHDMIに変更することもできませんでした。

書込番号:7999523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2008/06/28 09:53(1年以上前)

むむ…。
BIOSすら駄目なのね…orz

そうするとOS云々以前の問題ですね。
(再インストールしていないのも勿論危ういですが…)

BIOSのバージョンは最新版にしてありますか?

書込番号:7999537

ナイスクチコミ!1


スレ主 由梨子さん
クチコミ投稿数:27件

2008/06/28 10:01(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

グラボが去年の7月に購入したもので、BIOSのバージョンが低く
E8400に対応していなかったので、CPUとメモリの購入時にf11に
バージョンアップしました。

E8400が対応していないということは無いと思うので・・・
接続コードが壊れることはあるのでしょうか?

書込番号:7999563

ナイスクチコミ!0


jazz555さん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:4件 Core 2 Duo E8400 BOXのオーナーCore 2 Duo E8400 BOXの満足度5

2008/06/28 10:08(1年以上前)

由梨子さんこんにちは。

REGZAは大丈夫?HDMI端子のようですが、他の機器を接続し確認されましたか?

書込番号:7999583

ナイスクチコミ!1


スレ主 由梨子さん
クチコミ投稿数:27件

2008/06/28 10:14(1年以上前)

他のAV機器をHDMI端子で接続したところ、問題なく使用できました。

書込番号:7999599

ナイスクチコミ!0


jazz555さん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:4件 Core 2 Duo E8400 BOXのオーナーCore 2 Duo E8400 BOXの満足度5

2008/06/28 10:28(1年以上前)

>先日CPUとメモリを交換し
>CPU Q6600 → E8400
>メモリ UMAX DDR2 1G*2 → 2G*4
>グラボ 8800GTX
>マザー GA P35 DS3R

CPUとメモリを交換し、グラフィックス関係は交換していないのですね?

◎交換以前は問題なかった。

◎交換後の上記PCで、他のディスプレイ表示可能。

◎REGZAのHDMI入力にも問題ない。

ケーブル以外の問題点が見い出せませんね。。(かなり不思議?)

書込番号:7999654

ナイスクチコミ!0


yu-!さん
クチコミ投稿数:7件

2008/06/28 10:41(1年以上前)

ご参考までに。
OSのプロダクトコードが、確認できるソフト(試用版)があります。
これで確認されてされてはどうでしょう。

EVEREST
@@http://www.altech-ads.com/Others/EVERESTCorporateEdition.htm@@

OSの欄を見ると、確認できます。

書込番号:7999699

ナイスクチコミ!1


スレ主 由梨子さん
クチコミ投稿数:27件

2008/06/28 11:36(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございました。

>jazz555さん
従姉妹に貸していたケーブルを使い接続したところ、REGZAにも
映るようになりました。ケーブルが壊れていたようです。
従姉妹に貸していたケーブルが4000円で
自分は1600円の安物を使っていたのですが
安物はあまり良くないようですね(^_^;)

>yu-!さん
このようなものもあったんですね、ありがとうございますo(^-^)o
今後このようなことが無いよう
プロダクトキーを調べて家族のも分かるように印を付けておきます。

書込番号:7999898

ナイスクチコミ!0


jazz555さん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:4件 Core 2 Duo E8400 BOXのオーナーCore 2 Duo E8400 BOXの満足度5

2008/06/28 11:54(1年以上前)

HDMIには現在1.0と1.3があり、若干互換性の問題が出ているようです。特にケーブルに。

ですから安い方のケーブルも、他では使用可能ということも考えられますね。

今後バージョンが変われば、更に互換性問題が複雑化する可能性もあるか?と推察されますのでお気をつけ下さい。

書込番号:7999948

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Core 2 Duo E8400 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E8400 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E8400 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core 2 Duo E8400 BOX
インテル

Core 2 Duo E8400 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 1月

Core 2 Duo E8400 BOXをお気に入り製品に追加する <706

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング