Core 2 Duo E8400 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Duo E8400 クロック周波数:3GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:6MB Core 2 Duo E8400 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Duo E8400 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E8400 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E8400 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E8400 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E8400 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E8400 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E8400 BOXのオークション

Core 2 Duo E8400 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 1月

  • Core 2 Duo E8400 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E8400 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E8400 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E8400 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E8400 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E8400 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E8400 BOXのオークション

Core 2 Duo E8400 BOX のクチコミ掲示板

(4708件)
RSS

このページのスレッド一覧(全314スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core 2 Duo E8400 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E8400 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E8400 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

お薦めのCPUクーラーを教えてください。

2008/05/18 13:05(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX

クチコミ投稿数:8件

E8400をOCして使う予定なのですが、
やはりOCをするからにはリテールより、
高性能なCPUクーラーを使った方が良いのでしょうか?

もしそうであるならば、お薦めのCPUクーラーがあれば、
教えていただけないでしょうか?

書込番号:7823360

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/05/18 13:12(1年以上前)

許容範囲に納まればどれでもいいんでない。

書込番号:7823390

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/05/18 13:53(1年以上前)

このサイトの人気クーラ。
Silent Square Pro
HyperTX INTEL RR-PCH-S9U2-GP
NINJA COPPER SCNJ-CU1000
CNPS8700 NT

NINJA COPPERは数量限定だったので、とりあえず
1個確保しましたが、出番ないですねー。
E8400はNINJA-MINIで間に合ってるので。

書込番号:7823511

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2008/05/18 13:56(1年以上前)

高性能なクーラーが冷えるかは環境によって変わってくるものなので なんとも断言できないのですが
一般的に言えば、付属のクーラーよりは冷えるのが現状です。(市販の4千円位でも)

ただ どこら辺にOC値を定めるのか、お手持ちのE8400固体の温度等が判らない状況ではなんとも言えませんね?
FSBを450位にあげPreme等で負荷を掛けた状態でもFSB333の時とCore温度が5度位の上昇ですむ個体も有れば一気に20度以上上昇する個体も有ります。
そんな訳で、とりあえず付属のクーラーで試したら如何ですか?

書込番号:7823526

ナイスクチコミ!0


Memnochさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:28件

2008/05/18 14:28(1年以上前)

M/Bやケースの情報がないと適切なレスはつかないかと

書込番号:7823642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2008/05/18 16:12(1年以上前)

Ultra-120 eXtreme、これはよく冷える。

ただこれはQuadCoreで極める人向けだね。
DualCoreだとここまでは要らないかも知れない。
安くないし。

書込番号:7824014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/05/18 16:19(1年以上前)

情報不足な書き込みをしてしまい、すいませんでした。

今度、E8400を使って自作する予定なのですが、
構成として決まっているのは、


ケース:クーラーマスターのCOSMOS
M/B:ASUS P5K-E
CPU:E8400 ※OCにて3.5Ghz前後を目標
グラボ:PowerColor HD 3650 512M DDR2

まだまだ他のパーツの選定が必要ですが、
今の段階ではこれが以上です。

>きこりさん
許容範囲というのはマザーボードに干渉しない範囲、
ということでしょうか?


>ZUULさん
いくつかの候補を挙げていただいてありがとうございます。
ざっと見た感じ、「HyperTX INTEL RR-PCH-S9U2-GP」が値段も手頃で
良さそうだと感じました。


>JBL2235Hさん
説明不足でどうもすいませんでした。
目標OC値は3.5Ghz前後です。

今はまだ構成を考えている段階なので、
パーツはまだ手元にありません。

個体差があるのは承知で、構成を考えるうえでの
アドバイスを頂けたらと、思い、質問させていただきました。
安易な行動だと、今は反省しております。


>Memnochさん
おっしゃるとおりです。
情報不足なまま質問してどうもすいませんでした。

書込番号:7824033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/05/18 16:37(1年以上前)

>ときめきハートビートさん
アドバイスありがとうございます。
「Ultra-120 eXtreme」はかなり良さそうですね。
確かに値が少し張るので躊躇ってしまいますが…

書込番号:7824091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2008/05/18 18:10(1年以上前)

特殊なケースでないなら、3.0->3.5 位のOCならリテールクーラで十分では?

書込番号:7824386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/05/18 19:11(1年以上前)

>ニートなブッシュさん
3.5Ghz前後ならリテールでも十分だとなれば、
新たに買うとしても安くて簡易なのでも良いと言うことですね。
参考になりました。どうもありがとうございます。

書込番号:7824599

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/05/19 20:58(1年以上前)

Webカタログ見たら、COSMOSケースはフル実装で
120mmファンが5個も付きますね。
これならCPUクーラは何でもいいんじゃないですか。

書込番号:7829189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/05/20 00:07(1年以上前)

>ZUULさん
アドバイスありがとうございます。
結構冷却性能があるということですね。
まずはリテールで試してみます。
それで物足りなければ、その時また考えます。
どうもありがとうございました。

書込番号:7830427

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信47

お気に入りに追加

標準

パーツ選びに・・・その2

2008/04/29 00:56(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX

クチコミ投稿数:80件

そろそろNEWマシンを組みたいと思っておりますが、
ずっとパーツ選びに試行錯誤している日々です。

この連休中も、もうずーっと考えてます(^^;


当初の計画では動画エンコやその他複数の処理を同時にやりたいと思って
マルチコアの恩恵にあやかるべくQ9300にしようと思っていました。

それでQ9300にスレを立て、色々とアドバイスを頂いていたのですが、
コストを考えてE8400に変えた為、こちらに引っ越してきました。^^


その他の用途としてオンラインゲームがあります。
今更ですが、後輩に誘われてBF2をやろうかと思っております^^
あとFF11も興味があります。


E8400とマザー(ASUS P5K-E)は注文済みです。


しかし、未だにグラボと電源、PCケースが確定していません。

消費電力と発熱であまり悩まされたくないので、
初めは9600GTリファレンスタイプを考えていて、
LEADTEK WinFast PX9600GT か
ASUS EN9600GT/HTDI/512M にしようと思っていました。

Q9300スレではパフォーマンス重視で8800GTや8800GTSを薦めて下さる方と、
8シリーズは終焉を迎えるから買い替える前提で8600GTにしておいて、
次世代ボードの登場を待つ、という案を提示して下さる方がいました。

パフォーマンス重視なら8800系かな?とも思いますが、
コストで考えれば、やりたいゲームがBF2とFF11ですし、
今となってはかなり安くなっている8600GTにしておいて、
次のボードを待っても良いかな?とも思ってしまいます。

そんな訳で、グラボがなかなか決まりません。
グラボが決まらないと電源も決められない、と言った具合です(^^;


是非、皆さんのお知恵をお貸し下さい。
どうぞ宜しくお願いしますm(_ _)m

書込番号:7736071

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に27件の返信があります。


クチコミ投稿数:80件

2008/04/30 01:56(1年以上前)

Tomba555さんへ

>http://www.bless.co.jp/cgi-bin/shop/prtShn.cgi?wy=DIRECT&ctg=10
  ↑
>ケースと同じ店にありますよ。
>http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_px8800gts_512_1.html
>これが、\29,980で在庫有り

度々ありがとうございます!^^

ただ、気になるのはマイナーチェンジ版ということですね〜

買いそびれたオリジナルファンカバーモデル(最近出た方)と
異なってるんですが、これでも大丈夫でしょうか?(^^;

オリジナルファンカバーモデル

http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_px8800gts_512lr_1.htm

リファレンス モデルよりも放熱効率がアップしていますので安定性が向上しています。
アルミ製のファンカバーによる冷却能力アップ!

とあるので、せっかく教えて頂いたのですが、
こちらの方が良いような気もするんですが。。。(^^;

ただオリジナルの方は、まだクチコミが全く無いんですよね〜
リファレンス版もクチコミ2つだけ。。。 少なっ!w

書込番号:7741352

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/04/30 06:52(1年以上前)

http://www.tzone.com/diy/goods.jsp?cat=0%2C3%2C202&goodsSeqno=63045&rk=01000box00003d
   ↑
と、ここにあるかも知れませんが、在庫は問い合わせないと判りません。

冷却性能は、そんなに変わらんと思いますよ。

性能は高いですし、グラボのBIOSも簡単に書き換えできるので
実は、OCグラボにもできます。

まぁ、それはnVIDIAグラボなら殆どできるんですけど・・・

書込番号:7741719

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/04/30 09:37(1年以上前)

nVIDIA VGA BIOSのアップデート方法は
http://www.kohryu.com/download.htm のInnoVISION 8800GTのOC BIOSをとりあえず手に入れる。
MS-DOSのフロッピーを作って.rom以外全部ぶち込んで
A:>nvflash -b back.rom
で自分のグラボのBIOSをBACKUPする。(保存しておく事)
NiBiTorを手に入れる
  ↓
http://cowscorpion.com/Driver/NVIDIABIOSEditor.html
NiBiTorでBACKUPしたBiosを読み込んでコアクロック・メモリークロックを常識範囲内で
(出来れば事前にRivaTunerでテストして置いた方がいいよ)アップさせて
新しくoc.romと名付けてフロッピーに保存。
再起動掛けて、フロッピーから読み込むようにして
A:>nvflash -4 -5 -6 oc.rom
"Y"
で、oc.romがBIOSに読み込まれて書き込み完了のメッセージが!
これであなただけのOCグラボが完成。
くれぐれも自己責任で。

書込番号:7742061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2008/04/30 22:15(1年以上前)

Tomba555さんへ

今日は仕事でした。
明日、明後日と3日続きます(^^;

>http://www.tzone.com/diy/goods.jsp?cat=0%2C3%2C202&goodsSeqno=63045&rk=01000box00003d
   ↑
>と、ここにあるかも知れませんが、在庫は問い合わせないと判りません。
>冷却性能は、そんなに変わらんと思いますよ。
>性能は高いですし、グラボのBIOSも簡単に書き換えできるので

性能差は無いとのご判断ですか〜
これまで高温グラボとは無縁でしたので、神経質になりすぎでしょうかw

ショップ教えて頂いてありがとうございます!^^


>実は、OCグラボにもできます。
>まぁ、それはnVIDIAグラボなら殆どできるんですけど・・・

OCの詳しいご説明、ありがとうございます^^

ただ、私は定格使用で十分ですので、OCは必要としていません。
どうか、やりたい方は自己責任で!(^^;

書込番号:7744606

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/04/30 22:19(1年以上前)

>今日は仕事でした。
>明日、明後日と3日続きます(^^;

了解です。

じゃあ、まだ買っていないのですね。

もう無いかも。

アレ、結構人気みたいで、いろんな店探したけど、売り切ればかりで・・・

書込番号:7744631

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/04/30 22:49(1年以上前)

http://www.tokka.com/g/g4537694075008/
  ↑
こっちの方が確実かも。

とりあえず、電源もあと4個だし、ケースも多店舗だと在庫は皆無だし
早めに、インターネットで注文かけとく方が得策ですよ。

書込番号:7744813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2008/04/30 22:49(1年以上前)

Tomba555さんへ

>じゃあ、まだ買っていないのですね。
>もう無いかも。
>アレ、結構人気みたいで、いろんな店探したけど、売り切ればかりで・・・

教えて頂いたショップで、つい先ほど注文しました!
ずいぶん遅かったですけど(^^;

ただ、届いた仮受付メールには、、、

『なお、このメールはご注文書の控えですので、正式な受注ではありません。
 後ほどお送りする受注確認メールで正式な受注となります。
 欠品などでお届けできない場合もありますので、なにとぞご了承下さい。』

ってことは、品切れの場合も無きにしも非ずってことですね。。。(^^;

もし買えたら、ソフマップよりちょこっとだけ安く買える事になりますw

あるといいなぁ〜(^^;


余談ですがw

少し前、Q9300スレに書いたメモリ CFD ELIXIR W2U800CQ-2GL5J 2枚組セットが
ソフマップで限定品で\7780でした。

これは安い!と思って、即買いしちゃったんです。

ところが、その後またサイト覗いたらある訳ですよ、同じメモリが。

今度は\6780になって。。。

エッ!?限定品じゃなかったの!?ってビックリ(^^;

これにはやられました。。。┐('〜`;)┌

書込番号:7744814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2008/05/01 00:21(1年以上前)

Tomba555さんへ

>こっちの方が確実かも。
>とりあえず、電源もあと4個だし、ケースも多店舗だと在庫は皆無だし
>早めに、インターネットで注文かけとく方が得策ですよ。

あらら、もう1店紹介して下さってたんですか。。。
書いてる途中で行き違いになってしまったみたいです(^^;


しかし、おかげ様でとりあえず全ての注文が完了しました^^
いや〜ここまで来るの長かった〜(^^;

あちこちで買うと混乱しそうなので、
教えて頂いたT-ZONEでグラボと電源を注文しました。

ただ、さっきも書いたようにメールが届くまで
モノがあるかどうか分からないんですねー

在庫があるかどうか分からなくても注文は受け付ける、
っていうシステムに少々疑問を感じますけどね(^^;

ケースは教えて頂いたショップの送料と代引き手数料分を差し引いても、
\300ほど高くついたんですが、いつも使ってるAmazonで注文しました^^
表示が『残り1個』になってたので慌ててw

まさかあると思ってなくて、ちょっと驚いたんですが、
いつものショップだと安心して買い物できました♪


と、言うわけでグラボと電源はまだ未確定ですが、
メールが届いたらまた報告させて頂きますね^^

ちなみに、CPUとマザーは届きました♪(^^)v

書込番号:7745403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2008/05/01 19:05(1年以上前)

Tomba555さんへ

おかげさまで、グラボ確保できました♪(^^)v
ありがとうございます!

ケースもAmazonから今日発送されたそうです。

あと、電源は。。。


教えて頂いたPCどすこいは聞いたことが無かったので、
電源もT-ZONEにしようと思ったのですが、
届いたメールには「次回入荷日が未定」の文字が。。。

ゲットならず。。。


ですが、代引きが使えるということで、
結局はPCどすこいで注文しちゃいましたw


ということで、やっと全ての部品が揃いました!^^
本当にTomba555さんのおかげです!

ありがとうございます〜!m(_ _)m

書込番号:7748172

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/05/01 19:51(1年以上前)

組み終わったら、レビューしてください。

楽しみに、お待ちしております。

書込番号:7748361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2008/05/06 22:01(1年以上前)

今回は色々なことが、お初で戸惑いもありましたが、
組み立てが終わり、ネット環境まで漕ぎ着けました♪

まだ全てのアプリケーションがインストールできていませんが、
ようやく一段落ついた、と言うところです^^


気付いた点について、少し報告させて頂きたいと思います。

PCケース COOLERMASTER CM690 について
不具合が2つほど。。。

・1つ目
ケース下部に電源ユニットを取り付ける際に、ケース背面と底面を繋ぐリベットが
電源ユニットと干渉して、ネジ穴が合いませんでした。
気付かずに押さえつけてしまったので、電源の塗装が少し剥がれてしまいました。。。
※やむを得ずリベットをヤスリで削り、取り付けました。

・2つ目
マザーボードを固定するスペーサーのネジ穴が一箇所キツかった。
※これは恐る恐る(w)締め付けていき、どうにか取り付けました。
タップ持っていないので(^^;

以上の不具合についてはCM690のレビューに書いておこうと思います。


グラボ LEADTEK Winfast PX 8800 GTSについて

起動時こそ大きな音がしますが、起ち上がってしまえば静かなものですw
これほど静かだと思っていなかったので正直、意外でした。

ただ、2スロット占有するのと長さの為、ASUS P5K-EのSATAコネクタの上に被ってしまいます。
幸いP5K-EにはL字型コネクタ付のケーブルが2本ついているので、
グラボの下に隠れるコネクタにL字型コネクタを接続することで解決します。

肝心のバトルフィールド2は、まだインストール出来ていませんw
旧マシンからの引越しでやるべき事が色々とあるので、
追々、書き込みさせて頂こうと思います^^

書込番号:7772359

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/05/07 17:03(1年以上前)

電源は如何ですか?

静かですか?

排気温度は、如何でしょうか?

Vcoreの変動、12Vの変動は負荷によって出ますでしょうか?

実は、この電源、私も気になっています。

書込番号:7775450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2008/05/10 18:12(1年以上前)

Tomba555さんへ

>電源は如何ですか? 静かですか?

遅レスで、すみませんm(_ _)m

まだ構成がHDD、光学とも1台ずつ、という事もあってか非常に静かです^^

メインで使っていたEVERGREENのケース付属電源(SILENT KING2)も
確かに静かだったのですが、グラボが8800GTSということもあり、
相当うるさいのを覚悟していたんですが、グラボも静かですね。

非常に良い買い物をさせて頂きました♪


>排気温度は、如何でしょうか?

ドライブの増設などを行えば温度も上がってくるのかも知れません。

しかし、まだ引越し作業が終わっていない状態なので、
今の段階では『手をかざしても生暖かい程度』という表現しか出来ません。
スミマセン(^^;

高負荷の状態だと、また違ってくるんでしょうか?


>Vcoreの変動、12Vの変動は負荷によって出ますでしょうか?

これはどういう状況の時に発生するのでしょうか・・・?
具体的に仰って頂けるとありがたいのですが。。。


>実は、この電源、私も気になっています。

ケーブル類はメッシュでくるんでエアーフローを考慮してありますし、
コネクタも使う分だけ接続するタイプなのが気に入っています。

初め、箱に日本語で説明書きがされていたので、
てっきり日本語の取説かと思っていたら、中身は英語でした。
ただ、箱に日本語書きの紙が被せてあるだけでした(^^;

でも組み込みに関して特に困るような問題ありませんでしたw

お奨め頂いたご本人に言うのも変な話ですが、買いだと思います!^^

書込番号:7789408

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/05/11 00:35(1年以上前)

>これはどういう状況の時に発生するのでしょうか・・・?
>具体的に仰って頂けるとありがたいのですが。。。

prime95というソフトをダウンロードして、実行してみてください。
   ↓
http://customizedpc.sakuraweb.com/tools/prime95.html

そこで、ASUS PC ProbeIIというマザーのCDにバンドルされているソフトを
起動させ、各種電圧がモニタできます(ご存じかな?)

>お奨め頂いたご本人に言うのも変な話ですが、買いだと思います!^^

そうですか〜
某雑誌で、かなりの高評価だったので、ずっと気にはなっていたんですが
安さにつられて、KEIANの1200Wを買っちゃったんですよ。

一部のコンデンサに悪い物使っているのは判っていたんですが
何せ、\19,800に負けて・・・(^^;

今のところは、満足してますけど。

8800GTSは如何ですか?
3DMark06とか、すっごく滑らかだと思いますよ。

書込番号:7791272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2008/05/12 23:10(1年以上前)

Tomba555さんへ

度々、遅レスでスミマセン!(^^;

>prime95というソフトをダウンロードして、実行してみてください。

なるほどー。 ありがとうございます。やってみます!^^


>そこで、ASUS PC ProbeIIというマザーのCDにバンドルされているソフトを
>起動させ、各種電圧がモニタできます(ご存じかな?)

これは最初にインストールしていました。
初めは安定動作するかどうかと思い、起動してたんですが、
大丈夫そうだったのですぐにOFFにしてしまいました(^^;


>某雑誌で、かなりの高評価だったので、ずっと気にはなっていたんですが
>安さにつられて、KEIANの1200Wを買っちゃったんですよ。
>一部のコンデンサに悪い物使っているのは判っていたんですが
>何せ、\19,800に負けて・・・(^^;
>今のところは、満足してますけど。

1200Wですか!
確かに私の650Wの倍近い容量で\19,800だとかなりお得感がありますね!^^
一部のコンデンサに・・・っていうのが気になりますがw


>8800GTSは如何ですか?
>3DMark06とか、すっごく滑らかだと思いますよ。

先にバトルフィールド2をやってますので、滑らかさは体感済みですw
ですが、3Dmark06の方が重いんでしょうかね? ちょっとやってみます。

書込番号:7799980

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/05/13 20:59(1年以上前)

良い感じになりましたね。

又、落ち着いたら、CPUの使用感とか、教えて頂けたら幸いです。

書込番号:7803425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2008/05/13 21:23(1年以上前)

Tomba555さんへ

昨日、3DMark06をやりました。

他と比較していないので何とも言えないのが正直なところです(^^;
Tomba555さんなら判断して頂けると思うので、
結果を貼り付けておきますw

書込番号:7803581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2008/05/13 21:29(1年以上前)

3DMark06の結果

あれ? 貼り付けたと思ったんですが失敗。。。

もう一度貼り付けてみます(^^;

書込番号:7803609

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/05/13 21:57(1年以上前)

3DMark06 with QX9650

良い感じですね。

3DMark06はクアッドコアに有利なので

E8400での、妥当なスコアです。

ちなみに、QX9650@4Ghzと8800GTでは、こんな感じです。

書込番号:7803795

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5351件Goodアンサー獲得:63件 Core 2 Duo E8400 BOXの満足度5

2008/05/17 18:50(1年以上前)

瞬間の美学さん こんばんは

遅くながら
自分の思った通りに自作完成おめでとうございます
その1から拝見させてもらいました
長い道のり
面白いですね。

書込番号:7819744

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信26

お気に入りに追加

標準

デュアルコア or クアッドコア

2008/05/12 16:51(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX

クチコミ投稿数:77件

E8***シリーズか、Q9***シリーズで悩んでいます。

DVDをリッピング(またはCDを焼きながら)しながら、MP3を聞きつつネット閲覧し、裏でウイルスソフトが動いてる‥

場合によってはさらにメールソフトを立ち上げておいて、10分おきに自動メールチェックなど、負荷の少ないソフトを4つとか5つ動かすのは、デュアルコアでも充分なのでしょうか?

それともクアッドコアじゃないと余裕とは言えないのでしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:7798148

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に6件の返信があります。


クチコミ投稿数:77件

2008/05/13 03:27(1年以上前)

みなさん、ご返信有難う御座います。
過去ログの検索不足、すみませんでした。

現在の仕様は
CPU Core 2 Duo E6300
マザボ GIGABYTE GA-965P-DS4 Rev3.3
メモリー 2GB (近いうちに4GBにする予定)
グラボ GV-NX88T512HP 8800GT
HDD HITACHI HDT725032VLA360(320GB)
HDP725050GLA360(500GB)
他 外付けHDD
電源 EZCOOL 500W
OS VISTA 32bit

仕事帰りが遅くパソコンをやる時間が中々取れないので、やる時には時間短縮の為、同時に複数の色々な作業をしたいのです。
尚且つ、「ときめきハートビートさん」が仰るような「タスクを重ねたときの瞬間的な応答速度」というように、レスポンスの良い操作感を追求しています。

少しでもサクサクと、可能な限りもたつく事無く作業出来るようにしたいです。

もちろん、一つのHDDにアクセスが集中しないように、DVDリッピングや、数GBのファイルコピー時は、HDDを振り分けて使います。

私は、クアッドコアなら余裕でOK、デュアルコアでもE8400辺りならサクサク動くのかなと、クアッドコアが有利なのかなと想像していました。

がんこなオークさん、Tomba 555さん、ときめきハートビートさんは、クアッドコアをお薦め。
香坂さんは、どっちもあり??

でも、ブラックトレノさんのように、高クロックのデュアルコアの方がお勧めという意見も出てきて、???となってしまいました。

書込番号:7800858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/05/13 04:57(1年以上前)

私は密かにAMDのトリプルコアに期待。

ベンチでは測れない違いがインテルCPUとの間にあるような気がしてなりません。

な〜んかインテルCPUは速いといえば速いんだけど途中で大きく息継ぎをする感じなんですよね。AMDは淡々とこなす感じ。

書込番号:7800914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件

2008/05/13 09:16(1年以上前)

「タスクを重ねたときの瞬間的な応答速度」という面では確かに、Quadのほうが上かもしれませんね。私自身がそうゆう用途で、PCを使っていないからかもしれません。Quadは確かに底なしに余裕がありますよ.....少々いろんな作業を重ねてやってもビクともしません。私自身は家族各自にPCをもたしているので(ヨメさんはQ9450....下の息子はQ6700....上の息子はT7700のノートです。)どうしても複数作業をしたい場合、家族に頼んで借りたらいい環境だからかもしれません。Quadの印象は、余裕があるくせにモタモタして、シャキンと動かないと言う感じでしょうか......Duoの高クロックはそれほど余裕はないが、一生懸命にパキンと動いているという感じですね.....Q6700の口こみの「少し前にも質問したものです」やE7200の口こみの「E7200購入検討中」にも私の意見をのせています。どうかご参考になさってください.....(あくまでも私は、PCを定格で使っている人間です....OCしたらまた違うかもしれませんね......)

書込番号:7801271

ナイスクチコミ!0


ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 ぴぃ☆のPC 

2008/05/13 10:14(1年以上前)

こんにちわ

私も一通りデュアルとクワッドCPUは使いましたがスレ主さんの用途でオーバークロックなしでしたらE8*00が良いと思いますよ

私はスレ主さんの使い方+ゲームな感じですがE8*00はレスポンス良くオススメです☆

※スレ主さんの使い方に3Dベンチがあったらクワッドですが(^_^;)

書込番号:7801405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件

2008/05/13 15:55(1年以上前)

あ、そうそう、この間、私の友人にもE8400使って、GA-P35-DS3Rで1台組みました。ヨメさんのQ9450、GA-EP35-DS3Rのマシンより、よく動く感じですよ。メモリーはすべてDDR2 PC-6400 1GB 4枚という構成で他の部品の構成もほぼ同じ構成です。だって全部私一人で組んだんだから間違いありません。とてもQ9450が、E8400の約2倍の価格の価値があるとは、私には思えませんでした。E8500とあまり変わらない印象です......

書込番号:7802263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2008/05/13 18:24(1年以上前)

>「タスクを重ねたときの瞬間的な応答速度」というように、レスポンスの良い操作感を追求しています。

そこを求めてるのでしたらQuadCoreにするべきですね。

Dualにしたところで3GHz少々と、Quadの2.66GHzならQuadを取りますね。
タスクを重ねたときの余裕が違いまので。
また、その程度のクロック差を感じるほうが難しいが、2コアと4コアの差は如実に出ます。

書込番号:7802755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件

2008/05/13 19:29(1年以上前)

私なりの結論として、Q9450買うお金があったらE8400にして、余ったお金でREID 0にしたら.....!に一票ということにしておきます。.....どうか、ご参考に........

書込番号:7803015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2008/05/14 04:38(1年以上前)

ブラックトレノさん、ご丁寧なアドバイス有難う御座います。

ブラックトレノさん、ぴぃ☆さんの経験上お勧めのE8400も非常に気になるのですが、ときめきハートビートさんの説得力ある文章に心揺らぎました。

休みの日にはゲームもしますが、現在のE6300+8800GTでも割と快適に動作するような車のレースゲームなので、どちらを選んでも問題無さそうですね。

今の所はQ9450に気持ちが傾いています。

書込番号:7805200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/05/14 05:27(1年以上前)

今不満がなく使えてるなら夏を待ちましょう!
E8600&Q9650が出て価格改定があるので保留で決まりw

書込番号:7805231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件

2008/05/14 10:30(1年以上前)

個人的な意見ですが、

もうちょっと待ったほうがいいかと思います。
次が出てきますのでそこで、一挙に価格が下がると思います。

私もzantetsukenさんと同じような使い方をしますが、
全然、余裕で動きます。
知り合いにQ9***シリーズ組んだのですが、そんなには・・・・

Q9***シリーズで対応するソフトを使うようでしたなら
こちらのほうがいいのは当然ですが、

私が、もう一台組むとしたら、E8400でもう少し価格が下がるの待って
組もうと思います。
というか、多分、組むと思いますが。

書込番号:7805778

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/05/14 20:06(1年以上前)

とりあえず、今すぐ欲しいなら、Q6600ですよ。

特に「ながら作業」の多い方には、クアッドコア。

私は、デュアルコアには戻れません、クアッドの快適さを知ってしまった今では。

書込番号:7807479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2008/05/15 14:30(1年以上前)

がんこなオークさん、カメラコブタさん、Tomba_555さん、ご返信有難う御座います。

夏に価格改定があるのですか。Q9450も買えない金額ではないですが、確かに現在の価格は割高感がありますね。
Q6600は性能の割にはお買い得ですかね‥


しかし、私のような使い方では、Q9***シリーズよりE8400のほうが良いと仰る方が多いのも、とても気になりますね。

書込番号:7810532

ナイスクチコミ!0


香坂さん
クチコミ投稿数:1635件

2008/05/15 16:17(1年以上前)

スレ主さんの用途だとクロック周波数はあまり高くなくてもいいかな〜
とは思います。

重ね重ねになりますが私が思うには2コアで十分かなと思いますが
(確かに4コアのが快適だけれども)
P35マザー+E7200か

4コアなら
P35マザー+Q6600か
690Gマザー+Phenom 9500なんてものCP面で面白いかもしれません。

>DVDをリッピング(またはCDを焼きながら)しながら
これにエンコードが含まれないんでしたら
Q9450辺りは無駄なような気がします。

書込番号:7810789

ナイスクチコミ!0


foobar@さん
クチコミ投稿数:28件

2008/05/15 18:00(1年以上前)

ちなみに、お使いのM/Bでは、E8*シリーズ、Q9*シリーズは
「Non official support」ですので、お気をつけを。
http://www.gigabyte.co.jp/Support/Motherboard/CPUSupport_Model.aspx?ProductID=2454
(対応BIOSがでているので、動くのは動くでしょう)

あと、本筋ではないのですが、
CPUがボトルネックではないようですので、
DISK I/O周りに投資した方が操作の快適度は
UPしやすいかと思います。

HDDだと音さえ気にしなければ、WDのRaptorとか
ちょっと待って後継のVelociRaptorとか。

書込番号:7811071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件

2008/05/15 20:22(1年以上前)

マァ〜私、思いますけど、スレ主さんの使い方だったら、 PC-6400 当りのメモリー1GBx4枚か2GBx2枚付けたら、 E8400、  E8500、  Q6600、 Q6700、 Q9450  あたりのどれをつけても、充分だと思いますね。(XPであれば.....)不満はおこらない程度には動くのではないですか? ( どれも一度は使ってみましたが.......)  それよりOSの違いのほうが大きいと思いますね。  ちなみに私はXPが好きで、VISTAは嫌いな人間です。  VISTAの機械は、すべてXPに入れなおしました。  動かない機械が同じ構成でも、一発で動くようになりましたよ.....それから、ほかのスレでも書きましたが、マメにディスクデフラグしてくださいね。  本当にこれは、効果バツグンですよ...........フリーソフトも色々ありますが、私はソースネクストの驚速デフラグ2を買って使っています...........これは本当にいいソフトですね.....もの凄く早いです。 CPUで一ランク上げて一万円余分に使うんだったら、これひとつ買って、マメにディスクの断片可をなくして使う方がよっぽど効果がありますよ。  ちなみに私はこのソフトは驚速XPの中に入っているので、それを使っています。  VISTAの場合は驚速VISTAが、販売されてますよ.........それから、私もレジストリも整理しないと快適にならないようですね。(これについては私もあまり詳しくないですが.....)  フリーソフトでccleanerと言うのと、NTREGOPTというのもダウンロードして使っています。  これも、いいですね。 今のところ使って不都合はないですよ、これも参考にして下さいね..........(チョツト、スレの場所が違うかな?)

書込番号:7811578

ナイスクチコミ!2


香坂さん
クチコミ投稿数:1635件

2008/05/15 20:44(1年以上前)

>ブラックトレノさん
できれば改行お願いします・・・

書込番号:7811656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件

2008/05/15 21:07(1年以上前)

>香坂さん                  読み難かったですね......ゴメンナサイ。       

書込番号:7811756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2008/05/17 00:27(1年以上前)

読まれないレスはレスしてないのと同じ。ですな。

書込番号:7816906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2008/05/17 04:41(1年以上前)

昨日はとても忙しく、返信できませんでした。
不快な思いを与えてしまい、 申し訳御座いませんでした。


香坂さん
度重なるアドバイス有難う御座います。
参考になります。
やはりQ9450は、私にはオーバースペックですかね・・


foobar@さん
そうなんですよね、Non official supportになっていますよね。
何とか正常動作する事を願っていますが、もし動作がおかしいようならOS再インストールし、それでもだめならマザーボードを買い替える事にします。

>DISK I/O周りに投資した方が操作の快適度はUPしやすいかと思います。
今後の課題ですね。参考にさせて頂きます。


ブラックトレノさん
またまた詳しいアドバイス有難う御座います。参考にさせて頂きます。
XPの方が軽いですよね。そうなんですが、せっかくVISTAを買ってしまったので、XPに逆戻りするのは、ちょっと勿体無い気がしてしまうんですよね。
SP1になって、多少は良くなった感じなので、何とかこのまま頑張ってみたいです。

驚速デフラグ2は良さそうですね。
ビスタのデフラグはグラフが無く、断片化してるのかどうか良く分からないし、不満だったので、驚速デフラグ2を買ってみようと思います。

書込番号:7817443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件

2008/05/17 06:30(1年以上前)

それだったらおすすめは、驚速VISTAですね。...........驚速デフラグ2も、驚速仮想メモリーも、いっしょにはいっています.........お得ですよ。

書込番号:7817567

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

教えてください。1次キャッシュについて

2008/05/15 22:59(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX

スレ主 KOshowさん
クチコミ投稿数:153件

こんばんは。

5年ぶりに自作しなおしました。
とても快適で思わず嬉しくなってしまいます。

さて、このE8400ですが、
1次キャッシュって64KBで良かったのでしょうか?

お恥ずかしい話ですが、
1次キャッシュがどのような働きをしているかも分かりません。
どなたか教えていただけないでしょうか?

書込番号:7812430

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/05/15 23:18(1年以上前)

こんばんは、KOshowさん

http://www.cqpub.co.jp/term/primarycachememory.htm
が参考になると思いますが・・・
「CPU 1次キャッシュ」で検索するとたくさん出てきますよ…

書込番号:7812552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2008/05/16 01:58(1年以上前)

>1次キャッシュって64KBで良かったのでしょうか?

正確に言うとL1I32KB、L1D32KBですけどね。

>1次キャッシュがどのような働きをしているかも分かりません。
どなたか教えていただけないでしょうか?

メモリアクセスががあまりに遅いので、最もよく使われるデータをL1キャッシュに置いておきます。
レイテンシーで言うと、Ahlton64 3GHzで、L1は3サイクル、メモリは150サイクル(Intelは200サイクル)くらい掛かってます。
L2は15サイクル位。

書込番号:7813240

ナイスクチコミ!1


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2008/05/16 14:24(1年以上前)

CPU-Z

>1次キャッシュって64KBで良かったのでしょうか?

CPU-Z等のソフトで見ることが出来ます。

>1次キャッシュがどのような働きをしているかも分かりません。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA
参考にしてみて下さい。

書込番号:7814537

ナイスクチコミ!1


スレ主 KOshowさん
クチコミ投稿数:153件

2008/05/16 23:23(1年以上前)

こんばんは。

みなさん丁寧に返信してくださり
ありがとうございました。

とても参考になりました。
私も皆さんのように的確に回答できるような
スキルを身につけたいです。

がんばりまっす!

書込番号:7816568

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

E6750からの換装について

2008/04/14 10:51(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX

スレ主 ANT900さん
クチコミ投稿数:18件

E6750からE8400へ換装しようかと考えておりますが、疑問が出てきましたので教えてください。
CPUが3GHzになるどのくらい処理速度が早くなるかの実験の為に、E6750をOCして約3000MH
にし、ベンチマーク(CrystalMark200R3)を取ってみました。
ところが,何度トライしても定格の2660MHの方がトータルスコアーが良く、とまどっております。
もちろん、E6750をOCして3000MHにしてもE8400と同じでないのは判っておりますが、換装してもこれに近い結果になるのであれば意味がないので皆様のご意見を伺いたいと思います。
なお、PCスペックは以下です。
OS:XP Home SP2 ,Mother:Gigabyte P35-DS3P ,Memory:800 1Gx2 ,Total 2G ,
CPU:E6750 ,
Video Card:ATI Radeon HD 2600 PRO
主な用途は画像編集です。
よろしくお願い致します。

書込番号:7672075

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:28件

2008/04/14 11:10(1年以上前)

E6750とE8400はそれほど性能に差がないみたいなので、止めた方がいいと思いますよ。
もう少し我慢して次のやつを待った方が賢明です。
資金に余裕があってE6750に不満があるなら変えてもいいでしょうけど。

書込番号:7672110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/04/14 11:16(1年以上前)

試したベンチは一種類だけ?
いろいろ試してみたら、と思いますが。

もっとも、
クロックが333MHz上がり、
キャッシュが増えてSSE4が使えて、
発熱が減る、
と書くと割と機能アップに見えるけど、実際それ程変わらないだろうから、
「大して変わらなくたっていいんだ!」と思えるんでなきゃあ、無理に買い換えなくても、とは思いますがね。

書込番号:7672129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:3件

2008/04/14 12:45(1年以上前)

E6600からE8400に変えましたが、極端に変わりませんでした。
特にOCは致しませんが、Superπが22秒→16秒位に変わっただけです。

まぁ〜マザーが(チップセットがIntel P965)なので、BIOSのUP DATEして
から換装しました。

-------システム構成------
OS:Windows Vista HP
Windows XP Pro
CPU:Intel Core2Duo E6600
メイン:Asus P5B
メモリー:CFD ELIXIR D2N667CQ-1GLZJ ×2枚(2GB)
HDD:Seagate ST3250620AS ×2台              旧バージョン
グラボ:Leadtek WinFast PX8600GT TDH 256MB
サウンド:Onkyo SE-90PCI
スピーカー:Onkyo GX-77M
-----------------------
     ↓
-------システム構成------
OS:Windows Vista HP
Windows XP Pro
CPU:Intel Core2Duo E8400
メイン:Asus P5B
メモリー:CFD ELIXIR W2U800CQ-2GL5J ×2枚 (4GB)
HDD:Seagate ST3250620AS ×2台              新バージョン
    HITACHI Deskstar P7K500 HDP725032GLA360
グラボ:Leadtek WinFast PX8600GT TDH 256MB
サウンド:Onkyo SE-90PCI
スピーカー:Onkyo GX-77M
-----------------------
OSの起動が少しでも、早くなればと・・・
結果は変わらずでした。 そもそもHDDを早くしなければ意味が無かった〜
1万回転にするか、RAID0にするしかない。
あくまで、参考でした。 お役にたてれば、いいのですが・・・

書込番号:7672401

ナイスクチコミ!0


スレ主 ANT900さん
クチコミ投稿数:18件

2008/04/14 15:56(1年以上前)

Monochrome さん 完璧の璧を「壁」って書いたの さん プライベートランチさん
返信ありがとうございました。
結論から言うと、今回は換装を止めることにしました。
然し、不思議なのはE6750をOCして3GMHzにすると、ベンチマークのスコアが定格周波数の時よりも落ちることです。
おそらく、OCすることにより、CPU以外の部分にマイナス要因が発生して、足を引っ張るからなのでしょう。
書き忘れましたが、CドライブはWD740ADFD(10000rpm)電源は Seasonic S12-650 Energy+ です。
余談ですが、こういうのを自作沼とでも言うのでしょうかね!
今回はメインマシンが画像処理が主なので、アップグレードを考えましたが、この予算は一年後くらいの完全アップグレード時までとっておくことにしました。
※Tiffやフォトショップのファイルでで作業すると50MB〜200MBのファイルサイズになる為です。

書込番号:7672925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:25件

2008/04/15 00:35(1年以上前)

Q6600からQ9450の換装では、一般用とでは殆ど変わらないと同じように、E6750からE8400も変わりませんでした。
ベンチマークやエンコードで少々差が出ますが、それを望むかどうかだと思います。
現在E6750でOC状態なら、似たようなクロックは体感できないとお思います。
3GクラスのものをOC状態で使うのであれば、それなりの差は感じると思います。
ベンチ以外の私の使う一般用途では差は体感できないので、資金を貯めてノーマルアスピレーションで3Gを超えるクアッドの購入が望ましいと思います。
参考までに・・・・

書込番号:7675422

ナイスクチコミ!0


スレ主 ANT900さん
クチコミ投稿数:18件

2008/04/15 01:25(1年以上前)

古代エジプトさん

貴重な情報ありがとうございました。
ただ、現在はOC状態ではありません。
3GMHzに常用移行した場合のシミュレーションの目的でOCを試したまでです。
然し、上記にあるように逆にPCパフォーマンスが若干下降する結果でしたので、現在は定格スピードに戻しております。
どちらにしても、今回はE8400への換装は中止です。
皆さんありがとうございました。

書込番号:7675617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:50件

2008/04/22 22:12(1年以上前)

うお!
E6600→E8400
オレのしたかった事がここに・・・。
そうですか、、あまり体感的にはかわらないんですね。
動画のエンコード等をしていると最近では遅く感じてしまいE8400ならもう少し速くなるのかな〜とか考えて交換してみようかなと思っていて同じような方いないかとみつけてました。

さすがに3時間とかエンコードしてると少しでも速くって思うけどそのくらいだと考えちゃいますねぇ^^;;

書込番号:7709946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/05/16 20:45(1年以上前)

E6750で475*8=3.8GHz駆動させてます。7000円のマザー&リテールクーラー&定格1.35v
であっけなくクロックアップできましたし、E8400にバージョンアップする必要は
なさそうです。

書込番号:7815685

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

CPUの電圧

2008/05/10 11:59(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX

クチコミ投稿数:28件

E8400の定格電圧を知りたいのですが、買った方おしえていただけませんか?
よろしくお願いします。

書込番号:7787916

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/05/10 12:14(1年以上前)

どぞ

書込番号:7787961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/05/10 12:25(1年以上前)

モノによって変わるもんだし、CPU-Zとかで確認出来るんですよね。

書込番号:7787996

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/05/10 12:27(1年以上前)

greenグリーンさん  こんにちは。  これでも良いのかな?
http://processorfinder.intel.com/details.aspx?sSpec=SLAPL

( CPU Spec Finder
 http://processorfinder.intel.com/Default.aspx )

書込番号:7788003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2008/05/10 15:54(1年以上前)

ありがとうございます。
親切にしていただきありがとうございました。

書込番号:7788785

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Core 2 Duo E8400 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E8400 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E8400 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core 2 Duo E8400 BOX
インテル

Core 2 Duo E8400 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 1月

Core 2 Duo E8400 BOXをお気に入り製品に追加する <706

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング