Core 2 Duo E8400 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Duo E8400 クロック周波数:3GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:6MB Core 2 Duo E8400 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Duo E8400 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E8400 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E8400 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E8400 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E8400 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E8400 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E8400 BOXのオークション

Core 2 Duo E8400 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 1月

  • Core 2 Duo E8400 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E8400 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E8400 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E8400 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E8400 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E8400 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E8400 BOXのオークション

Core 2 Duo E8400 BOX のクチコミ掲示板

(4708件)
RSS

このページのスレッド一覧(全314スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core 2 Duo E8400 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E8400 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E8400 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

マシン構成大丈夫かな?

2008/05/01 18:33(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX

クチコミ投稿数:5件

2,3年ぶりにマシンを組もうと思い、
予算は10万程度で適当に選んでみました。

Core 2 Duo E8400
ASUS P5K-E
Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
Quadro FX 570 (PCIExp 256MB)
Sonata Plus 550
HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)

使用ソフトは主にMAYA,photoshop,after effectsです。
何か参考になる意見などありましたらお願いします。
気になるのは電源容量が550Wで足りるか、ファンは別で買う必要があるかです。
よろしくお願いします。

書込番号:7748039

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2008/05/01 21:11(1年以上前)

書き忘れたのですが、ファンとはケースのファンは新たに
追加購入した方がいいのかということです。
よろしくお願いします。

書込番号:7748735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/05/02 12:06(1年以上前)

> 何か参考になる意見などありましたら

OSに何を使うのか書いてありませんが、
32bit版のWinXPを使う場合はメモリを3GBまでしか認識しないので注意が必要かも?

HDDは、Seagateの速度が遅かったり、WDのGPが秘かに5400回転だったり
各社色々おかしなところがあるようで
日立はインテルのコントローラと相性問題があるとかないとか

■ 日立HDDとインテルチップセットの相性問題、ようやく解決か
http://internet.watch.impress.co.jp/static/yajiuma/2008/04/30/
【日立】 HGST友の会 Part58 【HDD】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1208433371/21
P7K500問題検証 2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1206092743/

FANは通気性の悪そうなケースなのでw
フロントに取り付けてHDDに直当てするのが良いと思います

電源は計算サイトをどうぞ

電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
http://www.geocities.jp/onakasuita24/eco/eco3.html

書込番号:7751466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/05/02 15:55(1年以上前)

simaumamascotさん
返信ありがとうございます。

32bit版winXPを使いますが、3GBまでとは、、、。
■Castor SSDDR2-1G-800 (DDR2 PC2-6400 1GB) *2
■Castor LoDDR2-512-800 (DDR2 PC2-6400 512MB) *2
メモリーはこんな感じにしようかと。


HDDはクチコミをどれみても不具合というか何かしらあって難しいですね。
いままで確か、Seagate使ってた事多いと思うので
■ST3500320AS (500G SATA300 7200)
にしようかと。


電源容量は、電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。で調べるとピーク電力200W程度で、
asusのHPで調べると550Wになってしまったのですがどれを信用していいのか、、。
これは、650Wにした方が無難でしょうか?

Sonata Plus 550は通気性悪そうですか〜。
では電源とケースは
■オウルテック > S12 ENERGY+ SS-650HT
■ANTEC > NSK6000 W/O PSU (電源なし)
こんな感じだと、よりよいと思いますか?

よろしくお願いします。

書込番号:7752160

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2008/05/02 17:46(1年以上前)

32Bit版OSで3GBまでの認識しか出来ないのであって、あえて3GBジャストにする必要性な有りません。
逆に、使用するメモリー枚数が増える事による相性問題が出てくる可能性が有ります。
予算が許すのであれば、DCDDR2-4GB-800をお勧めします。

お使いになるHDDの台数が1台であれば、一般的に販売されているケースで極端に通気性が悪いケース以外はFANを増設する事は無いと思います。
最初に選ばれたSonata Plus 550に付けてみて 1時間位動かした状態でHDDが動作保証温度を超える様で有れば フロントにFANを増設されてはいかがですか?

電源に関しては、同じエルザ社製の比較的電力が必要とされる8800GT搭載カードより消費電力が少ない為 ケース付属の550Wで足りると思います。

2.3年ぶりの自作とのことで、自作のコツは掴んでおられる思いますが 出来れば1つの販売店で一括の購入する事をお勧め致します。
(購入されるパーツに初期不良及び相性問題があった場合、どのパーツに問題が有るのか切り分ける為に 正常動作が確認されている代替えパーツをお持ちで無いかぎり特定出来ない為)

書込番号:7752539

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/05/02 19:51(1年以上前)

P5K-E & HDP725050GLA360で全く問題なく使えていますよ。

しかも、AHCIモードで。

書込番号:7753020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/05/02 23:37(1年以上前)

> 電源容量は、電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。で調べるとピーク電力200W程度で、
> asusのHPで調べると550Wになってしまったのですがどれを信用していいのか、、。

電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。で計算されるのは「パーツの消費電力」で
下の方に表示される電源容量に対する消費電力の比率を見てマージンをどれくらい加えるか自分で決めます

ASUSはマージンを加えた後の「推奨容量」なので、FAN1個で50Wという風に多めに表示されます

JBL2235Hさん 
>お使いになるHDDの台数が1台であれば、

意見が割れましたねw
予算10万もあるんだし取り付け簡単そうなケースだしFANは付けた方が良いと思うけどなぁ…

メモリは私も4枚使って3GBにするなら、2枚で4GBにした方が良いと思います

書込番号:7754124

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2008/05/03 00:21(1年以上前)

simaumamascotさん

はじめまして。
ケースのフロントFANに関しては、付けるに越した事は無いけど 音とか気にする人だと
んー?
だからです。一般の7200RPM物であれば触ってもそれほど熱くならないでしょ。
そこら辺は、スレ主さんに選択権を与えておいた方がよいかなーと思ってですよ。

電源計算に関しては、右に同じ。安全マージン大目に取ってありますから 後は何処まで
拡張するかによるでしょう。

書込番号:7754390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/05/03 12:38(1年以上前)

基本的に、安定重視で一度組み立てたら2年ぐらいそのまんまなので、
メモリーは安全安定を重視して■Pulsar DCDDR2-4GB-800にします。

フロントのFANは音は気になりますが安定も考え静か目で、
■SilenX > IXTREMA PRO Quiet Fans 92mm 1100rpm 9dB
って感じですかね。売ってなければ似たような静音な感じで。

電源容量の計算でasusは”かなり”余裕をもって計算されてるようなので、
■Sonata Plus 550 でほぼ問題なさそうですよね?

HDDに、転送速度がより高速な?AHCIモードなんてものがあるんですね。
P5K-Eはドライバいれなくても、バイオス設定のみでwinXPインストールすれば
いけるんですか?

書込番号:7756197

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2008/05/03 14:10(1年以上前)

>P5K-Eはドライバいれなくても、バイオス設定のみでwinXPインストールすれば
いけるんですか?
Vistaで有れば、ドライバー入れなくても大丈夫ですが 
XPは別途ドライバー用FDを作ってインストールするのが普通です。
(裏技も有るんですが 勧めません)
AHCIはベンチテストでは結果が出てきますが、体感出来るかどうかや不安ですねー。
(遅くなるとは聞いていませんので安心して下さい。)

書込番号:7756470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:89件

2008/05/06 18:07(1年以上前)

クアドラにMAYAとは、本格的にCGAやるようですね。
その要途だと多少足してクアッドコアにした方が良いです。
価格的にはQ9300ぐらいかな。

HDDももう一台は欲しい。
現在最速のWD 320AAKS二台がいいかと。

メモリ、UMAXが人気有ったのは去年末までで今は品質が落ちてます。
P5Kシリーズとの相性は今は良いとは言えません。

書込番号:7771101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/05/08 11:58(1年以上前)

>クアドラにMAYAとは、本格的にCGAやるようですね。
>その要途だと多少足してクアッドコアにした方が良いです。
>価格的にはQ9300ぐらいかな。

レンダリングの事を考えると、クアッドコアですが、
レンダリングにいくまでの作業のスピードを考えて、
Q9300よりクロック周波数の高いE8400にしようと思ってたのですが、
それでもQ9300が良いのでしょうか?


>HDDももう一台は欲しい。
>現在最速のWD 320AAKS二台がいいかと。

これは予算を考え一台でいこうと思います。


>メモリ、UMAXが人気有ったのは去年末までで今は品質が落ちてます。
>P5Kシリーズとの相性は今は良いとは言えません。

永久保障と書いてあったので安心かなと思ってましたが、
その情報のHPなどありましたら教えてください。
お勧めのメモリあります?

書込番号:7779097

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初めての自作PC

2008/05/02 23:00(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX

スレ主 流架さん
クチコミ投稿数:1件

どうも、GWを利用して初めての自作PCを作ろうと思っているのですが
おおよその構成を考え、相性や熱などの事も気になり質問させて頂きました。
用途としましては、3DゲームやレポートなどメインPCとして使おうと考えています。
(今使っているのが、ノートPCのセレロンですので・・・
前置きが長くなりましたが、以下のような構成を考えています

CPU・・E8400 Box
マザボ・・P5K-E
グラボ・・WinFast PX9600GT (PCIExp 512MB)
メモリ・・Pulsar DCDDR2-4GB-800
HDD・・HDP 725050 GLA360 (500GB SATA300 7200)
ドライブ・・DH-20A3S-26/BOX
電源・・AS Power Silentist S-550EB (550W)
ケース・・solo
OS・・Windows XP HomePremium DSP + FDD
モニター・・P223Wd

これでE8400を効率よく利用できているのかが不安ですが、検証して頂けないでしょうか?
お手数かと思いますが、宜しくお願いします。

書込番号:7753938

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/05/02 23:23(1年以上前)

はじめまして。
メモリ・・Pulsar DCDDR2-4GB-800
OS・・Windows XP HomePremium DSP + FDD

osは32bit版をご利用ですか?でしたらお選びのメモリ容量はフルに利用できませんので1ギガ×2の合計2ギガぐらいのもので良いと思います。

あとレポート作成ということなのでオフィス関連ソフトも必要かと思われます。安く住ませたいのならopenofficeと言う手もありますが。

書込番号:7754054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/05/03 00:54(1年以上前)

検証って、まさか買って作って試してみてくれ、ってことかい?


HDDは、320GBプラッタのモノがいいんじゃないかと。

書込番号:7754567

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/05/03 19:25(1年以上前)

なんかおなじみの構成で、売れ筋パーツの
集まりですね。
懸念一番のマザーとメモリは同じ組み合わせで
動かした人がP5K-Eの板に報告を上げているので
まず動くでしょう。
1枚目のビデオカードはDVI×2じゃなくて
アナログ出力のあるものがいいんじゃないですか。
など、起こりうる問題の回避策を用意しておくといい。

書込番号:7757451

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

CPU温度で

2008/05/03 00:21(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX

スレ主 ALEX1005さん
クチコミ投稿数:633件

CoreTemp(beta)で温度を見てみました。
54度 39度あれ??もう一つのPCでC2D 6750ですが、
そんなにも差が出てくることはありません。
ファンはリテールです。
このCPUはこんなものなのでしょうか?

あと、あるバックアップソフトのインストール時、
なぜかブルーバック画面になったりして、なんとなく不安です。

書込番号:7754387

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/05/03 00:28(1年以上前)

こんばんは

45nプロセスのCore2では、その様なことがあるようです。

バックアップのソフトが何なのか分かりませんので、何とも言えませんね・・・

書込番号:7754426

ナイスクチコミ!0


スレ主 ALEX1005さん
クチコミ投稿数:633件

2008/05/03 01:14(1年以上前)

初めまして。

温度差、、センサーの加減でしょうかね?

不安定の件は、今のところMEMORYが怪しいのですが、
Athlon5600+では問題なかったので、どうかわかりません。

書込番号:7754654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:735件

2008/05/03 02:46(1年以上前)

>あと、あるバックアップソフトのインストール時、
>なぜかブルーバック画面になったりして、なんとなく不安です。

これが45ナノCPUをインストールした後なら・・・。
65ナノから45ナノへ変わる時たまにOSが不安定になることもあります。
理由はわかりません。90ナノから65ナノの時もOSが不安定になる事がありました。
不安定であれこれやるよりOSクリーンインストールも。

書込番号:7754897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:25件

2008/05/03 03:42(1年以上前)

温度表示は現状ではしょうがないので、別途取り付けるかソフトの入れ替えもしくはアップデート対応を待つしかないでしょう。
昔からいえる事は面倒でもCPUの交換をしたらOSクリーンインストールが無難です。
系統が同じでクロックのみ上がっただけの物であれば、特に心配もありませんが、ソケットだけ同じで新型となると、最初のうち問題なく動作しているつもりでも、何らかの要因が重なることでフリーズすることもあります。
時としてクリーンインストールしても意味をなさない事もありますが安全策の一つとして考えましょう。

書込番号:7754980

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2008/05/03 11:57(1年以上前)

CPU 45nmの温度関係はデジタル形式ななり従来の65nmはアナログ温度センサーで
CPUの各コア温度のソフト表示
SpeedFan 4.33&4.34
Core Temp 0.97.1
Easy Tune 5 pro
Ai suite
等の表示は「ばらばら」です
日経WinPC 6月号のp−50、51に各社のソフトによる表示比較の記事が記載されています。参照されたい。

書込番号:7756060

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2008/05/03 13:19(1年以上前)

>不安定の件は、今のところMEMORYが怪しいのですが
一度Memtest86+でメモリーテストしてみた方が宜しいかと思います。
(最低でも3Pass以上 出来れば一晩位)

書込番号:7756316

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

PC用地デジカードには Quad or Duo?

2008/04/25 18:20(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX

スレ主 夢の島さん
クチコミ投稿数:769件

最近発売されたPC用の地デジカードには、
どちらのCPUが向いているのでしょうか?

MPEG2にしながら録画したりDVDに焼いてみたいです。
他にインターネットしながら録画とかも出来ると良いですね。
地デジカードの仕様など正直良く分かってません。

Core 2 Quad Q6600 BOX と Core 2 Duo E8400 BOX

書込番号:7721482

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:186件

2008/04/25 19:04(1年以上前)

メーカーのサイトに推奨スペックがでています。敷居は高そうです。

書込番号:7721619

ナイスクチコミ!0


スレ主 夢の島さん
クチコミ投稿数:769件

2008/04/25 20:35(1年以上前)

うっかり安兵衛さん こんばんは、

DP/HP画質時:Pentium D 925 3.0GHz同等以上(Core2Duo E4300 1.8GHz同等以上推奨)
SP/LP画質時: Celeron D 330 2.66GHz同等以上/Celeron M 450 2.0GHz同等以上(Core2Duo E4300 1.8GHz同等以上推奨)

バッファローの物を見てみました。このCPUならば問題無さそうですね。
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/dt-h50_pci/

エンコードしながら記憶するならば、
コアの多いQuadにして置いたほうが有利なのでしょうか。
ソフトが対応してないといけないそうですがどうなのでしょう。

ある程度パーツは決めてCPUの値下がりなどを待ってましたが
地デジカードが出てくるなんて想定してなかったので
始めから考え直さないといけなくなりそうです。
そのうちにはW録出来るカードとかも出てくるのでしょうね。
地デジは直ぐには買わないと思いますが、対応する構成にはしておきたいです。

海外のようにコピ1やダビ10規制がないともっと安くなり良さそうですね。
海外の場合にはHDCP機器とか関係無く再生できるのでしょうか。

書込番号:7721968

ナイスクチコミ!0


ASUS1765さん
クチコミ投稿数:962件Goodアンサー獲得:4件

2008/04/25 20:40(1年以上前)

デュアルコアを推奨するということはソフトがデュアルコアに対応していると見てよいでしょう。1コアを占有して他の作業をすることができないのでデュアルが推奨なのかもしれませんけど。
これを機に一層デュアルコア以上が普及しそうです。

安くなったので敷居が高いのでクアッドコアもよいかもしれません。


書込番号:7721992

ナイスクチコミ!0


130番さん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/26 07:59(1年以上前)

ASUS1765さんがおっしゃるように、1コアを占有するのでデュアル推奨なのではないかと思います。
ただ、バッファローの製品に限らず、他の製品も同じですが、夢の島さんは大きく誤解をなさっているのではないでしょうか。
これらの機器は加工(エンコード)も編集(CMカット)もできないはずです。

書込番号:7723847

ナイスクチコミ!0


MEPIさん
クチコミ投稿数:10件

2008/04/26 13:24(1年以上前)

130番さんのおっしゃるとおりです。確か、録画した動画は他のパソコン及びPlayerでも再生できず、同じパソコンのみで再生できるとか。同じパソコン上でもFile移動もできないそうですね。一部製品でBackUpから戻したりすることだけが許可されていたり、制約がややこしくて使って見ないと分からないですね。(後から、結局Lock解除するソフト回ってたりして。。)

PC用地デジカードの単品での製造販売を解禁するための条件だそうです。
もともとはPC用地デジカードはパソコンと1:1でリンクされそれ以外のパソコンでは使用できない制約だった。PC用地デジカードの単品販売を許可する代わりに、録画した動画をPC用地デジカードと1:1でリンクさせ他のパソコンなどで再生できないようにすることで制約をちょっと緩和したそうです。
皆に見せるために電波で飛ばしておいて広げないように制約をかけるなんってちょっと矛盾するけど。。

書込番号:7724881

ナイスクチコミ!0


スレ主 夢の島さん
クチコミ投稿数:769件

2008/04/26 15:08(1年以上前)

皆さんどうもありがとうございます。

デュアルも使った事もないのに飛び越えて
クアッドを考えてしまってるので効果の程が分かってません。

加工(エンコード)も編集(CMカット)出来ないんですか。
そのような制約が多い地デジカードでは全く使えませんね。
W録のHDDDVDレコーダーとか購入した方が安いですし便利そうですね。
と言う事はデュアルでも十分と言う事にも成りそうですね。

本当にみんなが見られる放送なのに雁字搦めで矛盾しますね。
世界ではコピー制限が無いそうなのに日本にだけある事も異常ですね。
公取に摘発されたJASRACのような問題の利権団体が地デジにもあるのでしょうね。

書込番号:7725173

ナイスクチコミ!0


スレ主 夢の島さん
クチコミ投稿数:769件

2008/05/02 22:10(1年以上前)

皆さんどうもありがとうございました。

結局 Core 2 Duo E8400 BOXを購入致しました。
現在組み立て中で明日には稼動出来ると思います。
色々アドバイス頂いた方々に感謝します。

PC用地デジカードは暫く様子を見てからにしたいと思います。

書込番号:7753642

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Core 2 Quad Q6600 BOXと迷っています。

2008/04/29 05:17(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX

スレ主 onexさん
クチコミ投稿数:20件

現在、Pentium4を使用しているんですが、消費電力を抑えたいのと同時処理を行いたいのでマルチコアCPUに変えたいと思っています。
そこでCore 2 Duo E8400 BOXとCore 2 Quad Q6600 BOXで迷っているんですが、Quadコアは4つのコアで演算処理を行い、Duoコアは2つのコアで演算処理を行うことぐらいしかわかりません。わかりやすく教えてください。

書込番号:7736523

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1286件Goodアンサー獲得:56件

2008/04/29 06:32(1年以上前)

onexさんが仰るように、
QuadとDualコアは演算処理を行う部分が4か2
の違いで、Quadのほうが処理能力はありますが
ソフト側が対応していないと十分な能力を
発揮できません。

一方、E8400はQ6600と比較し、作動周波数が
高いので、ソフトがQuad対応していない場合
性能が上となると思います。(すべてではない
かとおもいますが)

PCの用途と使用ソフトを上げるとより詳しい
アドバイスもらえると思います。
(過去にも同じような書き込みありましたので
一度確認されるといいですよ。)

書込番号:7736627

ナイスクチコミ!0


スレ主 onexさん
クチコミ投稿数:20件

2008/04/29 11:12(1年以上前)

PCの用途は主にネットブラウジングと動画を視聴、たまに音楽や画像の編集を行っています。
使用しているソフトとしては
Firefox
Thunderbird
Jane Doe Style
iTunes
Gimp
Safari
GomPlayer
です。

過去の書き込み参考にしてみますm(__)m

書込番号:7737435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1286件Goodアンサー獲得:56件

2008/04/30 08:30(1年以上前)

『E8400 Q6600』で過去の書き込み検索すると
この二つでどちらがいいかという話題が多く
上がってきます。

皆さんの意見は、動画の編集(エンコード)は
Q6600、ゲームはE8400という感じです。
onexさんの用途では、どちらでも極端な差はでない
ように思います。
一度検索して皆さんの用途等見ながら検討しては
いかがでしょう。

書込番号:7741904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/05/01 15:47(1年以上前)

クアッドはコアが4つな分消費電力が高いので、燃費と性能のバランスで、
DUOが良いかと思います。
quadはP4と比較してもあまり変わらないくらいの消費かと・・・
調べてみてくださいな。
(セレロン440.430あたりがシングルコアの為、TDP35Wです。)
バランスならduo(いまのとこ大抵のことはできるとおもいます。)
割り切り動画再生専用ならセレもアリ?
というのはいかがでしょうか??
quadは私的にはまだまだいらないかな?と
あくまで私の意見です。


書込番号:7747504

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

ゲーム用PCを作りたいのですが…

2008/04/26 12:40(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX

クチコミ投稿数:39件

今、ゲーム用のPCを作ろうとしているのですが、CPUにE8400を載せるか、E8500を搭載させるかで非常に迷っています。

素人目には、1万円近く高くなる割には、0.16Ghzしか周波数が高くなっていないのに、E8400と比べて大幅な機能向上が見込めるかが疑問なんですよね…

皆さんならどうしますか?知恵をお貸しください。

ちなみにやるゲームは、Microsoft Flight Simlator Xです。

書込番号:7724729

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:200件

2008/04/26 12:45(1年以上前)

買えるならE8500

金額にみあった性能差がでるかは微妙

書込番号:7724749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2008/04/26 13:02(1年以上前)

kakakucom内のFSXゲーム板も覗いてみてはいかがですか?
どちらの石を選択してもゲームの最大性能を引き出せるということでは
無いらしいですし、8400で必要にして充分という方も居られます。
ゲームスタイルと自己満足の欲望レベルで変わってくる部分が大きいですが
実際に遊ばれてる方の意見では(実機のシムとして遊ぶ)何とかなるんではないか?
という話に落ち着いてましたね。
私はFPS系統が好きで好みのジャンルが違いますので、私的には8500をお勧めしたいですけど8500と8400ではコストパフォーマンスからみても8500にしなきゃ
ダメって理由が見つかりませんね。

書込番号:7724819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/04/26 13:09(1年以上前)

CPUの差額をビデオカードにあてる、とかいろいろ考えてみると、悩みはつきないと思います。

書込番号:7724838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件

2008/04/26 13:14(1年以上前)

>E8400と比べて大幅な機能向上が見込めるかが疑問なんですよね
==>
”大幅な機能向上”はありえないよね。ブラインドテストで差が分かる人もいないでしょう。
違いは、ベンチマークのごくわずかな差と ほかの人より1万円高いCPUを使っているという優越感だけでは?

書込番号:7724851

ナイスクチコミ!0


nomi0112さん
クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:17件

2008/04/26 15:39(1年以上前)

宗晃殿下さん こんにちは

私ならハイエンドの1つ下(この場合E8400ですね)
を選びますね。その分マザーとかに投資します。
ゲーム用でしたらグラボに廻したほうがいいんではないでしょうか

書込番号:7725254

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/04/26 17:44(1年以上前)

プラス1万円で、0.16Ghzが
500円のラーメンにプラス100円でチャーシュー1枚の
感覚ならE8500にすればいいですが、どうも
そうじゃないみたいだからここはE8400でしょう。

完璧の璧を「壁」って書いたのさんが言われるように
万冊枚余るならビデオカードに充てるのが正解。

書込番号:7725652

ナイスクチコミ!0


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2008/04/26 21:00(1年以上前)

クロックアップ耐性の優れた方でよいかと思います。

書込番号:7726416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2008/05/01 09:40(1年以上前)

そうですか…やっぱり、E8400を買って、余剰金をグラフィックボードにつぎ込んだほうが得策ですね。

わかりました。

E8400の方向で計画を進めて意向と思います。ありがとうございました。

書込番号:7746435

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Core 2 Duo E8400 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E8400 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E8400 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core 2 Duo E8400 BOX
インテル

Core 2 Duo E8400 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 1月

Core 2 Duo E8400 BOXをお気に入り製品に追加する <706

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング