Core 2 Duo E8400 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Duo E8400 クロック周波数:3GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:6MB Core 2 Duo E8400 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Duo E8400 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E8400 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E8400 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E8400 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E8400 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E8400 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E8400 BOXのオークション

Core 2 Duo E8400 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 1月

  • Core 2 Duo E8400 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E8400 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E8400 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E8400 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E8400 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E8400 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E8400 BOXのオークション

Core 2 Duo E8400 BOX のクチコミ掲示板

(4708件)
RSS

このページのスレッド一覧(全314スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core 2 Duo E8400 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E8400 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E8400 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

初めての自作。

2008/02/18 17:55(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX

スレ主 CafeBritonさん
クチコミ投稿数:1件

はじめまして。
下記の構成で3月頃に組みたいと思います。

[lcd monitor] benq g2400w

[cpu] intel core 2 duo e8400 box

[memory] cfd w2u800cq-1glzj (ddr2 pc2-6400 1gb x2)

[mother board] asus p5k-e

[video card] leadtek winfast px8600 gt tdh (pciexp 256mb)

[cpu cooler] zalman cnps9700 led

[power supply] owlteck s12 energy+ ss-550ht

[case] antec nine hundred

[dvd drive] lg gsa-h62n (black)

[hdd] hgst(hitachiibm) hdp725050gla360 (500g sata300 7200)

[os] windowsvista

用途はNFS:ProStreet, MMORPGなどのゲームやOfficeWork, ネット閲覧などなどです。
アドバイスや指摘などよろしくお願いします。

書込番号:7411339

ナイスクチコミ!0


返信する
13949700さん
クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:19件

2008/02/18 19:40(1年以上前)

小文字読みにくいですね・・・・。


オーバークロック予定ですか?
そうでなければCPUクーラーはオーバースペックかもしれません。

3Dゲーム予定であれば8600GTでは少し性能が不足する場面が多いと思います。
8800GT辺りにされてはいかがでしょうか。

書込番号:7411761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/02/18 20:53(1年以上前)

CPUクーラーは手動でファンコントロールの予定ですか?

あと、SATAはIDE互換モードで使う予定ですか?

書込番号:7412130

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/19 01:00(1年以上前)

NFS:ProStreetについて他のところでこんな書き込みを見つけました。


「WinXP・GeForce8600GTS、オプションで解像度800x600、車体以外の全ての設定を一番低いLOWにし、煙・光などのエフェクトはON、といった自分好みの設定で動かしたところ、体感フレーム速度30FPS程だと感じました。
想像以上にスペックを要求された感はありますが、影をOFFにしたりモデリングレベルを下げたりすると、グラフィックの質をあまり下げることなく快適な動作にすることができます。」


これを見る限りだと、8600GTでは心もとないような気がします。
自分も8600GTなのでNFSは諦めました。


ご参考になれば・・・

書込番号:7413750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/21 01:47(1年以上前)

当方下記環境でNFS ProStreetプレイしてますので参考までにどうぞ。

画面:BenQ 241VW
CPU:C2D E6600定格
メモリ:UMAX DDR2-800 1GB*2
マザー:GA-965P-DS3
GPU:旧型8800GTS 320MB定格
電源:音無しぃ550W
HDD:Rapter36GB
OS:WinXP SP2

上記構成で全て最高設定、エフェクトや影、スモークなどをオンにしても快適にプレイできます。

書込番号:7423889

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信52

お気に入りに追加

標準

自作に際して

2008/02/13 17:16(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX

クチコミ投稿数:14件

初めて書き込ませていただきます、とんぺいとうと申します。

今回PCの自作に挑戦するのですが、以下の構成について、皆様からのアドバイスなどをいただければと思います。

予算は20万円、使用用途は特にイラスト製作、ネット閲覧です。Photoshop、Painter等重めのものを使用します。ゲームはしません。

■マザーボード
P5K-E/wifi-AP

■ビデオカード
Galaxy Geforce 8800GT

■CPU
Core 2Duo E8400 BOX

■サウンドカード
Creative blaster X-Fi

■HDD
Seagate ST3320620AS/72R/16M (×2)

■電源
ENERMAX STA-500

■ドライブ
Pioneer DVD-S15J-SV

■メモリ
DIMM DDR SDRAM PC3200 1G CL3(×2)

■OS
Windows XP Pro

よろしくお願いいたします。

書込番号:7385651

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に32件の返信があります。


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2008/02/16 02:42(1年以上前)

残念ながらCG241Wといった一部のCG系統もSX系統と同じくギラギラノイズ等が指摘されているSamsungのS-PVAパネルです。
CG211やCG221のように高価なモデルは流石に日立や三菱といった国内メーカのIPSパネルのようです。
このようにNANAOはピンキリなので、予算が20万前後ならむしろ選択しないべきかと思います。
L997もシャープのASVパネルで評価は高いようですがやはりVAなので、IPS製品が買えるならIPSを選んでもいいと思います。
VAは視野角でガンマカーブが変わることが避けられませんし。

話は変わりますが、DVDメディアは想像してた通り保存性がよくないような書き込みが散見されだしてるので、長期保存を考えてるなら他のメディアを使用した方がいいでしょう。
最初のハードウェア構成見ててふと思った次第です。

RAID0は昔友人にアレイを解かれてしまった痛い思い出が・・。

書込番号:7397102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/02/16 02:58(1年以上前)

>圧着端子さん
返信ありがとうございますm(__)m
構成は色々と考え直してみました。一応電源は500wを確保しておいた方が心配じゃないかなぁと...(笑)
デスクは引っ越す時に改めて製作用デスクを考えたいと思います。
デッ・デュアル!夢!!(爆)

>甜さん
ぎらつく、ということを聞いて考え直したんですが、
IPS製品というのが中々具体的によくわかりません...。
やはりこれらと比べてかなり値が張るものなんでしょうか。上がるようでしたら、他のパーツで帳尻を合わせて考えてみたいと思います(笑)

書込番号:7397135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2008/02/16 07:24(1年以上前)

DVDメディアの寿命・・これかな?
http://www.asahi.com/business/update/0209/TKY200802090125.html?ref=any

>現時点での信頼性や経済性を考えると、DVDに長期保存する方法がいまのところベスト

みたいですね。寿命が気になったら国産有名ブランドにしとけば間違いが少ない、と。

書込番号:7397384

ナイスクチコミ!0


泡麦茶さん
クチコミ投稿数:150件

2008/02/16 09:43(1年以上前)

L997は「最後の良心」とまで言われるだけあり日立S-IPSです。
S-IPSマンセー、ワイドイラネ、という層がこれからもずっと愛用してくれるでしょうから資産価値も高いです。

一回見てみると動画は弱いけど、視野角と発色の良さでNANAOの日立S-IPSモデルは感動出来ると思います。
儲からず日立は作らなくなったので、LGフィリップス辺りが今後頑張ってくれる事を願います。

SX2461Wもギラツブ感が許容出来る方には決して悪い製品ではないと思います。

データ保存について、安さ、信頼性、利便性を満たせるのはHDDではないでしょうか。
DVD-Rとは違った取り扱いの注意が必要になると思いますけど。今のDVD-RとHDDの価格なら安価、信頼、便利が全部立ってるのではないでしょうか。

書込番号:7397744

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2008/02/16 10:43(1年以上前)

失礼、おもいっきりIPSでした。

DVD-Rは例えばマクセルだと一枚あたり約100円、太陽誘電だと50〜100円辺り。
1GB当たりの単価は約11円〜20円くらい。
HDDは1GB当たりSeagateで22円、WDで20円程度です。
特にハードに使う人に取っては場所という点で大きなメリットがあります。
ミラーリングしておけばそうそうデータが消失するものでもないですし、ディスクの反りが致命的になるDVD-Rよりははるかに安全かと思います。

書込番号:7397956

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2008/02/16 12:56(1年以上前)

コーレル・ペインターは購入は後からでよいでしょう。

Wacomのintuosシリーズには、PainterEssential3が付いていますので、これで
試される事をお勧めします。フォトショップに比べてこれも向き不向きがあります
し、大抵の「塗り」だけならEssentialでも事足りますからね。

書込番号:7398541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件

2008/02/17 00:20(1年以上前)

T966やT965はたまに新品がオークションに出ていることがあります。
SONYの21インチモニター GDM-F520も新品が落札されてますが・・・18万円くらいで・・・。

T966でも15万円くらいで落札されたこともあったみたいです。

アナログであるCRTではMatorox系のビデオカードと合わせないとフォーカス、色ともにおかしいことが多いようです。液晶では意識することは無いでしょうね。

T966の1500時間程度使用のもので7万円くらいで最近落札されていました。

L997も新品未使用で持っていればプレミアがつくとも言われてますね・・・。

有機ELのモニタが世に出てくるまで私はCRTで我慢しようと思ってます。
T966の2000時間程度が一番短く、もう一台が5500時間、T965は8500時間くらいの使用時間です。
もう一台T965があるのですが10500時間です。
さすがに10000時間を超えているのはたまに切れますね・・・。コンセントを抜かないと復旧しないし。
eye-one Display2というキャリブレーションを使用していますが、GeForce7900GSではすでにギリギリ色が合うといった感じです。フォーカスも少し甘いですが電源投入後30分程で合ってきます。

重量も30Kg位あるし人には勧められないものだとは思います。

L997かCGシリーズのワイドではないタイプが最良だと思いますがこれからのことを考えるとA3+ツールアイコン表示領域のとれるワイド液晶は捨てがたいと思います。

http://www.nec-display.com/products/display/model/lcd2490wuxi/index.html

これなんてどうでしょうか?

書込番号:7402452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/02/17 02:20(1年以上前)

返信が遅れて申し訳ありません。

>大きい金太郎さん
DVDですかー。
バックアップでいくとやっぱり結構収納的な問題になりますね(^^;)
ありがとうございます!

>泡麦茶さん、甜さん
IPSだったんですか!安心しました!
やはり...自分的にはL997を前向きに考えたいと思います(^^;)
友人からもHDDは消耗品だぞとは言われていました。
参考になりました。ありがとうございます!

>TAILTAIL3さん
いえいえ、すでにpainter\、photoshop7.0が入っているんです!
essentialは一度使ったことがあるんですが、
ここで欲しい!という機能がポッコリ抜けていたりしてました(笑)
結構前のバージョンですが...;

>L997も新品未使用で持っていればプレミアがつくとも言われてますね・・・。
えっ...!そうなんですか!?
有機ELですかー!アツイですね!

ワイドモニタですか!結局デスク上の制約に拠ってしまいますね...(笑)
ワイドモニタも考慮させていただきますm(__)mありがとうございます!

書込番号:7403031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2008/02/17 13:45(1年以上前)

高速大容量、というのがHDDのメリットですが、このことが諸刃の刃であることも留意する必要があると思います。

通常はもちろん、HDDが利便性が高く、容量当たりの単価も安くなっています。
しかし、記録方式の違いに留意がなされていないと思います。

HDDは磁気記録方式です。そしてDVDは光学記録方式です。
磁気媒体というのは、外部からの磁力干渉によってDATAが一瞬で失われる危険が有ります。

そして、HDDの場合、駆動部品と記録部品が分離していません。
よって、どちらかに不具合が生じた場合、ドライブに納められたデータは全て失われる危険があります。
だからこそハード的なクラッシュに対応する為に、危険分散という形でRAIDによるミラーリング等という技術が求められるわけでしょう。
何らかのトラブルが生じて、過電流がドライブに流れたりしても同じ事。
大量のデータが納められているだけに、ダメージは甚大です。

勿論、DVDも万全ではありませんが、少なくともPC本体から分離して保管することが出来ることが、DVD等の光学ディスクのメリットである事は理解できると思います。
HDDにおいて致命的なダメージとなる要因が、必ずしも光学ディスクにクリティカルに作用しません。
磁力や物理的衝撃に対して、光学メディアは相当タフです。
もちろん、直射光などに晒されれば、劣化は激しいでしょうが、そんなところに放置している奴が悪いわけで、そういう保管製について寿命を調べたモノが先ほどのリンク先にあった記事です。

DVDもメディアだけでは読み出すことが出来ないわけですが、CD→DVDと光学ドライブが世代交代しても、上位互換となっていますので、光学ディスクというものが存在する限りは、当面互換性の心配はないだろうと思いますね。

HDDは注意を払った上でなお、落雷、停電、あるいはPC内外部のショートなど(コーヒーこぼしちゃった、とか猫がおしっこしちゃったとか、細心じゃないけど、ありがちなトホホ)、外部的要因によりクラッシュする危険を常に、はらんでいるわけですから。

火災などの実災害に対しては、どんなメディアであっても無力であると思いますが、コピーしたメディアを分散して保管すれば、安全性がより高いわけです。
いずれにしても、保存方式も変えてバックアップを取り、危険を分散することがデータ保存の上では重要なんじゃないでしょうか?

ちなみに、ようやく東芝がHD-DVD事業から撤退することを決めたようで、次世代DVDの普及が本格的に始まりそうです。
これからはBDがDVDに取って代わるのでしょうね。

恐らく、北京オリンピックの頃には、BDドライブが手頃な価格になるんじゃないでしょうか。
ヨカッタヨカッタ。
http://www.asahi.com/business/update/0216/TKY200802160217.html?ref=rss
http://www.jiji.com/jc/c?g=ind&k=2008021600323

BDは片面一層25Gの容量がありますので、DVDよりは大分管理が楽になるんじゃないかと思います。
6層200Gナンテのもあるらしいです。
http://www.eetimes.jp/contents/200610/11615_1_20061005173328.cfm

書込番号:7404951

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2008/02/17 15:27(1年以上前)

近くに超伝導磁石が設置されたり通りがかったらHDDは危険でしょうね。
高速でデータの書き込みができるだけに却ってあだになってる点でしょう。
DVDはディスクがむき出しですからこの点ではHDDが有利かと思います。
引越しの時に継続した荷重が加えられると剛性の無い光学ディスクは歪んでもおかしくないですし。
非動作中のHDDはそれなりの耐衝撃性もあります。
HDDにはHDDの危険な状況がありますが、当然ながら光学メディアには光学メディアの危険な状況があります。
ベストな選択肢というものはありません。

自分としてはミラーリングでHDDに保存し、持ち運ぶ時や手軽に利用したいデータだけは光学メディアにコピーするという方法が管理的にも保存性も優れていると考えてます。

書込番号:7405410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2008/02/17 16:14(1年以上前)

さして荒れてないのに、レスが伸びる不思議なスレッドですね。

>引越しの時に継続した荷重が加えられると剛性の無い光学ディスクは歪んでもおかしくないですし。

これは同意しかねますね。
本だって詰め方が悪ければ、おかしな癖が付いて非常に読みづらくなります。

一枚ずつケースに入れ、まとめてきっちり箱に入れる。もしくは安メディアなら30枚50枚スピンドルに入れたまま持ち運べば、大概の衝撃に耐えられると思います。
ようは、歪まないようにパッキングすれば良いのですから。

雑誌のおまけにDVDが当たり前に付いてくるご時世ですから、事故率が大変低いことは多分常識なんじゃないかと思いますけど。

推測ですけどメディア異常によるクレームは、万引きされるよりも低いんじゃないですか?1%もあったら怖くて付けられないでしょ。

>非動作中のHDDはそれなりの耐衝撃性もあります。

確かにそうですね。私もUSB接続のHDD持ってますけど、多少コロがした程度では壊れません。ですが、固い床に落とせば駄目でしょうね。

大容量ディスクは、失った時に非常に痛いです。これはが一つ重要です。
光学ディスクは、詰められるデータが相対的に少ない(作るのが手間)というデメリットと同時に、危険分散が出来るというメリットがあります。

>持ち運ぶ時や手軽に利用したいデータだけは光学メディアにコピーするという方法が管理的にも保存性も優れていると考えてます。

反対するわけではありませんが、この用途でしたら、USBメモリの方が優れているんじゃないかと思いますよ。

私はむしろ光学ディスクは、失いたくないデータを長期保存する、あるいは作ったファイルを安価に配布するのに適しているんじゃないかと思いますね。

書込番号:7405616

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2008/02/17 16:35(1年以上前)

非日常的な破壊要因を挙げながら現実的な評価によって優位性を論ずるのはちょっと卑怯では。
光にさらした方が悪いなら落下させた方が悪いという考えも有効でしょう。
容量と分散性についてメリットデメリットを挙げていますが、トレードオフという言葉で片付けられる性質の問題かと思います。
それでいてBDを勧めるような記述にはちょっと矛盾を感じてます。
あとディスクと書き込み装置が分離していることのデメリットは他にもまだありますし。

すっかり頭から抜けてましたがUSBメモリも持ち運び用途にはいいですね。

書込番号:7405723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2008/02/17 17:33(1年以上前)

落下は不測の事故です。
直射光は、管理上のミスです。
同意義ではないと思いますが。

電気的な事故は、頻度は多くないでしょうが、希にあることです。
テラ単位のHDDも手が届くところに価格が下落してきましたが、一発アウトでしょ。

危険の種類が違うから、待避することが大事だと言ってるわけですが、何か問題がありますか?

>あとディスクと書き込み装置が分離していることのデメリットは他にもまだありますし。

うちのメインドライブは、早いけど五月蠅いので、動画は敢えて低速のドライブで見ます。
ディスクが何処に行ったか判らなくなることが良くありますので、出来るだけ散らさないようにしてますが、種類毎に分け、重要なのは小さめのラックに入れて冷暗な所に保管してますね。

>容量と分散性についてメリットデメリットを挙げていますが、トレードオフという言葉で片付けられる性質の問題かと思います。

具体的に上げると何か都合が悪いんですか?

>それでいてBDを勧めるような記述にはちょっと矛盾を感じてます。

今、私はCD-Rの話をしていませんよね。
何故でしょう?
パソコンのデータは年々肥大化してます。
動画ファイルを保存する場合など、700MB程度では、幾ら安くても実用に耐えないからです。(手間が掛かり、ディスクが増えすぎる)
先に書いた、安価なファイル配布の手段としては、用途によって現役かもしれませんね。

BDは現在、ドライブもメディア単価が高いです。
現段階では、イマイチお勧めできませんが、かつてのCD-R、現在のDVD-Rの様にいずれは価格が暴落するのではないか?という予断に基づいて話を振ったわけですが、何か問題がありますでしょうか?
メディア破損のリスクも、要因としては、多分DVDと同様でしょうから。

あくまでも、価格とデータ量のバランスでしょう、これは。

書込番号:7405988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2008/02/17 18:11(1年以上前)

かつてCD-Rに焼いたデータはDVD-Rに焼き直して、古いメディアは廃棄しようと思ってますけど、なんかまだ持ってますねー。

古いPCが多少有るので、20Gとか30GのHDDはまだ持ってますけど、800MBとかのヤツはさすがに廃棄しました。
80Gのを、久しぶりにつないだらお亡くなりになってました。
何が入ってるか忘れたけど、全部待避してあったので、データ的には問題なくてすみました。

書込番号:7406192

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2008/02/17 21:33(1年以上前)

今一噛み合ってないので想定している状況を整理しておきます。
使用するのはHDD偶数台でペアで使用しリムーバブルケースか外付けHDDケースに組み込んで使用、必要の無いときは落下の心配のないところに保管。
ディスク容量は特に指定無し。
読み出しのみの時は単機で行う。

>何か問題がありますか?
なぜ言われてるのか分かりません。

>具体的に上げると何か都合が悪いんですか?
トレードオフという関係にある以上は偏った意見だけを述べるのは見てる人全員にとって都合がいいものではないでしょう。

>今、私はCD-Rの話をしていませんよね。(以下省略)
分散保存性について突っ込んだんですが、誤解をさせてしまって申し訳ないです。

最後の日記はコメントのしようが。(苦笑)

書込番号:7407322

ナイスクチコミ!0


回帰線さん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/17 21:41(1年以上前)

>DVDですかー。
>バックアップでいくとやっぱり結構収納的な問題になりますね(^^;)

[7404951]以降はスレ主の関心を引かない内容だと思いますので、もうこの辺で。

書込番号:7407382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2008/02/17 22:59(1年以上前)

PCのデータ量は常にインフレ傾向にあって、デバイスも、それに伴って相応の対応は必要だろうという話ですね。

最後の日記風は、まあ読み飛ばして結構ですが、約十年前のCD-Rでも保存が良ければ案外問題ない。
HDDはそのまま放置しておくと、けっこう動かなくなるゾと。

そのなかで、HDDもやっぱり容量が大きくなってるんだなーという時代的ニュアンスを読み取って頂ければ幸いだなと。

書込番号:7407964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2008/02/18 00:03(1年以上前)

>>DVDですかー。
>>バックアップでいくとやっぱり結構収納的な問題になりますね(^^;)

正論ですね。実際のところ。

もとは
>DVDメディアは想像してた通り保存性がよくないような書き込みが散見されだしてるので、長期保存を考えてるなら他のメディアを使用した方がいいでしょう。

と言う意見への反論ですので、そうでもないらしいよ、というのが発端ですから。

書込番号:7408401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2008/02/18 12:46(1年以上前)

バックアップなら使わなくなった古いHDDに入れて保管してますね。MO_640MB 数枚→CD-R 640MB 数枚→HDD 40GB→HD 80GBという感じになってます。何枚も焼くのが手間なのと探すのも手間なんですよね。

書込番号:7410256

ナイスクチコミ!0


泡麦茶さん
クチコミ投稿数:150件

2008/02/18 22:53(1年以上前)

PCのデータ量、がインフレ状態にあるという事は無いと思います。
その500GBのHDDに詰まってるデータの種類を円グラフで示せ(るソフトがありますね)、とかを消費者にやらせると自ずと見えてくるものです。
次世代光学ディスクはPCの方なんて最初から向いておらず、フルHD時代の実用に耐えるメディア規格というだけです。

> 推測ですけどメディア異常によるクレームは、万引きされるよりも低いんじゃないですか?
プレスされたDVDとDVD-Rは違うものです。
プレスDVDだってエラーは多かったりしますが相性が殆ど出ず、コストは安く、耐久性も抜群です。
特殊なプラやガラスを使用している品以外で永遠にもつ等謳う事は問題がありますね。

> (CD-Rは)安価なファイル配布の手段としては、用途によって現役かもしれませんね。
現役かもしれない、ではなく必要十分であるなら鉄板です。
昔は扱いに気を使いましたが今は誰もが適当にやって大体読めます。
こっちはまだそれなりに気を使わないと容量とDVD VIDEOのフォーマットを再生出来る以外は、品質の保持と相性が出まくりますよね。

挙げられていないHDDのメリットとして中古品として流通出来る事です。
高品質だと謳う一つより妥当な価格の枯れた製品を二つ、の方がデータ保存、運用では遥かに有用です。
DVD-Rも産地表示なんかより、メーカーの責任において或いは業界団体基準での品質表示して欲しいです。

書込番号:7412959

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

CPUの使用率が高すぎる気が・・・

2008/02/14 20:25(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX

スレ主 TAKチゲさん
クチコミ投稿数:26件

OSはVISTAでメモリ4G、CPUはCORE2 DUO E8400を使用しているのですが数日前からCPU1の使用率が平均70%を越えたまま下がりません、CPU2の使用率も50%を推移しています。

これまでは高くても平均20%ぐらいだったので…。
自分なりに原因を探ってみたのですがさっぱりわからずです。曖昧な質問になってしまいましたが、どなたか原因となる事がわかる方いましたらご教授願います。

ためしにリソースモニタを開いてみたのですが、削除できそうなプログラムがありません。
一番食っていたのはウィルスバスターでした。
これまた無知なために削除していいプログラムがわからないと言ったほうがいいかも・・・

無知な質問かとは思いますがご教授願えればと思います。

書込番号:7390899

ナイスクチコミ!1


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/02/14 20:48(1年以上前)

何が占有しているのかを何故調べないのだろう。
しかも自分のパソコンの内容を赤の他人が把握している前提で話を進めても無駄です。

Windowsを削除すると占有率は劇的に下がると思います。

書込番号:7390993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/02/14 20:59(1年以上前)

TAKチゲさん こんにちは。

>ためしにリソースモニタを開いてみたのですが、削除できそうなプログラムがありません。
 一番食っていたのはウィルスバスターでした。
 これまた無知なために削除していいプログラムがわからないと言ったほうがいいかも・・・

Windowsタスクマネージャのプロセスで、CPUを使っているイメージ名を特定し、その名前で
ネット検索すると少し見えてくるかもしれません。
ちなみに、ウィルス等も、システムファイルを偽装していることもありますので・・・。

書込番号:7391036

ナイスクチコミ!1


スレ主 TAKチゲさん
クチコミ投稿数:26件

2008/02/14 21:00(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。仰るとおりですね・・・なんだかよくわからないとは言え馬鹿な質問をしてしまい失礼しましたm(__)m

書込番号:7391039

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:75件

2008/02/14 22:24(1年以上前)

ウィルスバスター2008でしたら迷惑メール対策を有効にし
Outlook Expressを起動してると高付加が・・・
http://esupport.trendmicro.co.jp/supportjp/viewxml.do?ContentID=JP-2062983&id=JP-206298

書込番号:7391519

ナイスクチコミ!1


スレ主 TAKチゲさん
クチコミ投稿数:26件

2008/02/14 23:04(1年以上前)

>SHIROUTO SHIKOUさん、レークランド・テリアさん 

ご親切にお返事いただき本当にありがとうございますm(__)m

どうやら原因はROXIOにあったみたいなのでアンインストールしたところ通常状態に戻りましたw←どうしてROXIOなのかはわかりませんが・・・

ウィルスバスターも再インストールしたところ負荷が下がりましたw

まだ何かありそうな気もしますがとりあえずはほっと一安心です(^o^)

お二人とも重ねてありがとうございましたm(__)m



書込番号:7391758

ナイスクチコミ!1


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2008/02/16 02:08(1年以上前)

過去トレンドマイクロは異常にCPU占有率が上がるパターンアップファイルを送ってくれて大問題になったことがあります。
2,3日前ですともしかするとそれに当たったと言うことも考えられます。
一旦バスターを解除してCPU占有率を確認することも必要じゃないかと・・・

書込番号:7397021

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信14

お気に入りに追加

標準

CPU-Zの表示について

2008/02/11 03:22(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX

スレ主 BLITZ007さん
クチコミ投稿数:32件

初めましてE8400を購入してちょっと困っていますのでわかる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

E8400を今回導入してWindowsを起動してCPU-Zで情報を表示させたところ、CoreSpeedが2000Mhz(BusSpeedは334)と表示されます。Multiplierは倍率だと思うのですがここはX6となっています。
たしかこのCPUは9倍だったと思ったのですが本当に2Gで起動しているのでしょうか。
それともBIOSの設定で倍率を変えられるのでしょうか。

CPU-Zは結構メジャーに使われていて表示が間違ってるとも思いがたいのですが。

環境は
CPU Core2Duo E8400
マザーボード P5K-E 
メインメモリ DDR2-800-4GB
ハードディスクドライブ 500GB(Serial ATA2 7200回転/分)
グラフィック 8400GT
CPU-Zのバージョンは1.44と1.43ともに一緒でした。

宜しくお願いいたします。

書込番号:7373322

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件

2008/02/11 04:14(1年以上前)

E8400のスペックでもみれば?

書込番号:7373370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:7件

2008/02/11 04:45(1年以上前)

EISTとC1Eは?

書込番号:7373400

ナイスクチコミ!1


ZKKEさん
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/11 04:47(1年以上前)


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/02/11 05:37(1年以上前)

少しくらい自分で調べものしてから質問しろよ。
それで正常。

書込番号:7373432

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/02/11 05:44(1年以上前)

C1EかEIST


飽きてきたね、こういうの。

書込番号:7373438

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:3件 Core 2 Duo E8400 BOXのオーナーCore 2 Duo E8400 BOXの満足度5

2008/02/11 18:21(1年以上前)

BIOSバージョンが書いてないので釘を打つ感じで…

P5K-E 
1002はC1EとEISTをDisableに設定してもEnableに戻るバグがあります。
1004~6でちゃんとDis、Enaの切り替えが出来るように戻されました。

この機能が必要か、必要じゃないかは本人次第なのでご自由に

書込番号:7375945

ナイスクチコミ!1


スレ主 BLITZ007さん
クチコミ投稿数:32件

2008/02/11 21:21(1年以上前)

こんばんは。

早速ご回答いただきました皆様、ありがとうございます。・

C1Eをdisableにすることで表示することができました。

大変助かりました。

書込番号:7377124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2008/02/11 21:30(1年以上前)

EISTとC1Eを切りたがる人がやたら多い気がするんですが、どうも理解しかねるんですけど。

用のない時はクロックや消費電力を押さえてくれる機能がそんなに嫌なんですかねェ?

常に空ぶかししてるようなモンでしょ。

書込番号:7377200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件 美紗緒ちゃん命 

2008/02/11 21:51(1年以上前)

>EISTとC1Eを切りたがる人がやたら多い気がするんですが、どうも理解しかねるんですけど。

切らないと妙にレスポンスが悪くなるという話があるからかもね。

書込番号:7377357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2008/02/11 22:02(1年以上前)

ハイレベルな戦い?をしている人はともかく、「定格で動いてないんですけど?」的な質問をする人に関してですよ。
そもそも、そういう機能があることも知らない訳だから。

CPU-Zを画面上に立ち上げたまま、例えばSuperπでも走らせれば、たちまち定格(公表されたクロックスピード)に変わることが解るはず。
この辺で妙に思うのならまだしも、ずっと低いまま推移しているのだったら、そもそも高いクロックは必要ないんじゃないかと。

書込番号:7377433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件 美紗緒ちゃん命 

2008/02/11 22:15(1年以上前)

>ハイレベルな戦い?をしている人はともかく

なるほど。まあ私たちには常識でも、この現象が何に起因するかわからない知識状況の持ち主ならこういう質問が出てきても不思議ではないけど。

立場の違いですな。こんな知識持ってても意味は薄いから聞いて解決するなら私も無知な状況なら聞いてたかもしれない。

書込番号:7377525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2008/02/11 22:27(1年以上前)

>こんな知識持ってても意味は薄いから

ま、確かに通常の健全な暮らしをしている人には、縁の薄い話かも知れませんね。(自爆!

書込番号:7377620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2008/02/15 21:27(1年以上前)

普通に答えれば済む話をどうしてここまでするんだろうか…

書込番号:7395447

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2008/02/15 22:29(1年以上前)

CPU-ZはリアルタイムにCPUクロックを表示してくれるわけで。(少なくとも私のところのVer.1.43はそうなっている)

定格より低い数値を示し続けているのであれば、CPUにはそれほどの負荷が掛かっていないことが明示されているわけですわな。

であれば、通常は高いクロックは必要としないことが伺えるわけです。

ならば、デフォルトで省エネ設定されているものを、敢えて外すのはエネルギーの浪費以外の何物でもない、ということを言わんとしているわけですが、了解できますか?

書込番号:7395823

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

Vista使ってますが・・・

2008/02/11 00:20(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX

クチコミ投稿数:16件 たいくんのホームページ 

VISTAパフォーマンススコアでCPUスコア5.9を目指してるのですがCPUで言うとどのあたりから叩き出せますか?Core2Duo系でもたたけますか?現状CPU(P4 630)で4.2です。候補としてE2000系かE4000系これらでは厳しいと思いますが一応確認もかねて載せておきます。E6000系前半と後半6500以降ではどうでしょう?E6000系だと5.5以上はでますか?E8000系はもちろん5.9叩けるのでしょうか?

書込番号:7372653

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/11 00:52(1年以上前)

こちらをどうぞ

http://www.vista-mania.com/communityvista/oshiete_vista.asp

いろんなPC環境の人のスコアがでているので、参考になるかと・・・

書込番号:7372840

ナイスクチコミ!0


ZKKEさん
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/11 01:11(1年以上前)

推定スコアのチェックはずした方が見やすいかもです。
http://minpaso.goga.co.jp/ja-JP/cpu.php

書込番号:7372944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件 たいくんのホームページ 

2008/02/11 01:22(1年以上前)

とても参考になりました。でも正確にCPUスコアを知る方法がないんですね
CPUだけでなくほかの要因とか混ざってきて同じCPUでも少しずつスコアが違うように感じました。

書込番号:7372990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/02/11 02:24(1年以上前)

QuadCoreじゃないと無理。

書込番号:7373210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件 Core 2 Duo E8400 BOXのオーナーCore 2 Duo E8400 BOXの満足度5

2008/02/11 13:25(1年以上前)

自分のPC環境ではE8400は5.7でした。厳しいと思います。

書込番号:7374777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 Core 2 Duo E8400 BOXのオーナーCore 2 Duo E8400 BOXの満足度5 てけとぉ 

2008/02/14 23:12(1年以上前)

ウチのVistaUltimate64ではE8400(4.0GHzOC/500*8)で5.9になりました。

書込番号:7391819

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

リテールファン

2008/02/10 08:46(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX

スレ主 meketoさん
クチコミ投稿数:16件

初歩的な質問ですが・・

こちらの製品には、リテールファンは付いているのでしょうか?

3rdパーティのファンをお使いの記事が多くてちょっと心配したもので。

書込番号:7368256

ナイスクチコミ!0


返信する
LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2008/02/10 09:10(1年以上前)

何で怒っているのかはわかりませんが、
リテール(BOX)品を買えば付属していますよ。

http://www.4gamer.net/games/030/G003078/20080108001/

書込番号:7368314

ナイスクチコミ!0


スレ主 meketoさん
クチコミ投稿数:16件

2008/02/10 10:35(1年以上前)

さっそくのレス、ありがとうございました!
付いてるんですね!
アイコンは、なぜか間違ってました。。
怒ってなんかないです!(笑)

書込番号:7368605

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Core 2 Duo E8400 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E8400 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E8400 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core 2 Duo E8400 BOX
インテル

Core 2 Duo E8400 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 1月

Core 2 Duo E8400 BOXをお気に入り製品に追加する <706

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング