
このページのスレッド一覧(全314スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 18 | 2008年12月19日 23:09 |
![]() ![]() |
2 | 12 | 2008年12月17日 20:07 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2008年12月17日 02:26 |
![]() |
0 | 5 | 2008年12月16日 01:58 |
![]() |
1 | 2 | 2008年12月15日 16:08 |
![]() ![]() |
7 | 13 | 2008年12月12日 07:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX
このような内容でPCを組んでみたいと思っております。
初めてですので、不具合など無いか教えていただけますでしょうか?
用途は仕事での事務と、動画閲覧などです。
CPU Intel Core2Duo E8400 EM64T 45nm 3.00GHz (FSB1333MHz)※E0ステッピング
メモリ UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800
ハードディスク1 HITACHI HDP725050GLA360 500GB S-ATA2 16MB
マザーボード ASUSTeK P5Q Pro P45
ビデオカード GALAXY GF P96GT/512D3 512MB GeForce9600GT
光学ドライブ1 NEC AD-7200S ブラック SOFT付 S-ATA DVDスーパーマルチドライブ(DVD±R/RW、DVD-RAM)
ケース CoolerMaster CM 690 ブラック
電源ユニット Antec EARTHWATTS EA-500 500W
OS MS WindowsXP HomeEdition
0点

「P5Q Pro 不具合」でググればいいかと。
仕事に使うのであれば、遊び兼用にせず、仕事用にパソコン1台用意した方がいいよ。
書込番号:8798280
0点

事務と動画閲覧主体だとすると、高性能なビデオカードは不要な気がします。
オンボードビデオが載ったタイプのマザーボード(G35とか)でいいと思いますよ。
あと、多分スレ主さんの趣味だと思うんですが、CMスタッカーはでかすぎると思うので、もう少し小さくてもいいと思いますよ。
光学ドライブはNECよりPioneerとかの方がちょっと定評があると思うので、そっちを探してみてはどうでしょうか。
あと、メモリは4Gにしてますが、WindowsXPのHOMEはOSの仕様が32Bitなので3.5G程度しか認識しませんよ。
用途から考えると2Gでもいい気がしますが、最近は値段も安いので、そこはスレ主さんの判断次第です。
他は別に気になる部分はないですかね。
AMD至上主義
書込番号:8798292
1点

nekotoraさん、ありがとうございます。
確かに仕事は仕事用にしたいのですが、現状Celeron D 2.53Gを積んだDELL一台が愛機なのですが、そろそろ壊れそうで、2台買う余裕が無いことから、なるべく性能の良い物を1台と考えました。
書込番号:8798303
0点

無類のAMD至上主義さん、丁寧なレスありがとうございます。
メモリは安いので4Gにしてみました。
ケースは、格好の良さで選んでしまいました・・・
工学ドライブはパイオニアの方が良いのですね!勉強になりました!ありがとうございます。
ビデオカードは、稀にホームビデオの動画を取り込むので、多少良い物が良いかとは思ったのですが、何分初心者で・・・
書込番号:8798322
0点

いいんじゃないですかね。
長いこと使うこと前提ならある程度無駄があっても問題ないかと思います。
P5QPROならE0ステッピングのCPUはBIOSバージョン1004からのサポートとなっているので気をつけてください。
書込番号:8798337
0点

キボクラさん、ありがとうございます。
最低でも3年は使いたいと考えております。
確かに現状のDELLのPCが古いので、凄まじいランクアップかとは思っているのですが、多少の贅沢は良いかと思いまして。
BIOSの件もありがとうございます。色々と勉強になります。
書込番号:8798347
0点

P5Q-PRO使ってますが、デラやEみたいに不具合ありません。いい板だと思いますよ。
(当たり外れはあるかも知れませんが)
構成的には私も光学ドライブは同価格帯でもいいのでパイオニアをオススメします。7200はイマイチ。メモリも安いので4GBでいいかと思いますが、XPなら2GBでも十分な気がします。
ホームビデオの取り込みとグラボはあまり関係ないような??
動画エンコにCUDA(TMPEG等一部のソフト)を使うならGF9600GT以上がいいですが、同じ価格でRadeonHD4850が買えたら、色合い、処理速度等GF9600GTより断然上だと思います。
(但し発熱は凄いけど・・・)
では自作頑張ってください。1から組むならXPのインストール時にAHCIも入れられますね〜!
書込番号:8798442
0点

一台の高性能パソコンより二台のパソコンのほうができることは多い。
特に故障時などは助かります。現状セレロンDなら5000円くらいのCPUでも高性能ですよ。
正直E8400とかかなり無駄に高性能かと。
一考の余地ありますよ。
書込番号:8798470
0点

P45チップセットはASUSはあまりすすめないです。GIGAとかのほうがいいかと。P5Q-PROはまだまともな方ですが、電源コネクタの位置が微妙。あと、さんざん書いてきましたが、メモリーは相性交換保証をお忘れなく。うちはUMAXメモリーは個体差だと思いますが、相性問題がP5Q-PROでおきました。店に頼んですぐにほかのメモリーに変えました。初自作ということになりそうなので、基本的に全部の部品を1つのお店でそろえた方がいいですよ。おらブルの時に店のサポートがしっかりうけられますので。E0ステップということなので、最初にBIOSアップデートしなければいけないかもしれませんね。DVDはすでにレスがついてますが、PIONEER製が一番品質はよろしいかと。ちなみにクレソンでおま!さんはP5Q-Proが安定しているとのことですが、うちの環境は唯一USBが不安定に当たったマザーでした。まあ、今回のP45はASUS製でP5Q−PRO,P5Q-E、P5Q-Deluxeといずれも使用しましたが、すべて安定動作には至りませんでしたね。今回はうちの場合よほど運が悪かったのかもしれないです。とかく最近のAsusは安定している印象はないですね。P45のASUS製はコアファンならいかもですけど、初自作とか初心者にお勧めするのは個人的には微妙な感じです。あと、スレ主さんがもしAsusマザーを使うのであれば、EPU-6Engineは入れないことを進めておきます。環境によってはかなり不安定になる可能性がある。あと、EXPRESSGATEもあまり使用しない方がいいかも。初自作だと対処できない場合もあり得ます。R.0.Gは別ですけど。
書込番号:8798962
0点

>エリトさん
そんなに沢山のマザボを使ってるわけではありませんので、何とも言い難いところですが、、、(^^ゞ
うちの板は幸い?内部USB、リアUSBとも特に問題なく動作しています。
特にASUSファンって訳でもないのですが、郊外に住んでいるので近所のPC屋にはASUSとGIGAマザボが大半を占めており、あまり選択の余地がないって話も、、、。
通販は時間がかかるし交換も面倒なんで、私も一店舗で買われる事をオススメします。
EPU-6Engine、EXPRESS GATE、どっちも要らないに同意です。あとBIOSアップデートはEZ-Flashが確実です。
因みにメモリは安売りでメジャーなCFD(2枚組)で問題なく動いています。
書込番号:8799209
0点

CFD製はうちも3枚のマザーすべてで通常動作しましたね。ボードが出た当時は不具合があった人もいるようですが
書込番号:8799415
0点

ブロック・レスナーさんと同じような感じで使っていますが全体的にシステム良好です。24時間つけっぱも不具合ないです。
構成は
E8500(OC@3.8)
P5Q-PRO
CFD DDR2-800
WD1001FALS
ELSA9800GTX
IO-DATAのODD
書込番号:8801670
1点

クレソンでおま!さん ありがとうございます。
RadeonHD4850は発熱が凄いと書き込みで見ましたので、避けたのですが、RadeonとGeForceの性能がどのような感じになっているのかが分かりません・・・
鳥坂先輩さん ありがとうございます。
安いPCを2台持っても、今のDELLのCeleron Dよりかは良くなるという事ですよね?確かに・・・今のDELLも残そうとは思っているのですが・・・
エリトさん ありがとうございます。
素人ですのでASUSが一番良いのかと思っておりました・・・
GIGAも良いのですね!!!
もう少し調べてみます!
intel&nvidiaさん ありがとうございます。
近い感じで使われている方の意見は、参考になります!
24時間付けっぱなしでも大丈夫って!凄いですね!私は1日に10時間程度の使用になるかと思います。
書込番号:8802092
0点

Excelマクロベースによるベンチテスト(WinPC10月号より)によりますと、Core2Duo系のセレロンデュアルコアE1200(実売4600円)でさえ、PenD 930と同程度の性能です。
同じく4600円程度で入手できるAthlon64x2 4000+ならPenD930を上回ります。
個人的にはCPU/MBのコストパフォーマンス、組み立てやすさ、将来性、安定性でAMDのシステムお勧めしますけどね。
書込番号:8802513
0点

安く組んで2台体制にしてもいいが、結局1台しか使わないのがヲチなんですよ。
場所によって分けるならわかるが、1台で高性能で何でもできる方がいいとオモウヨ
今更セレD買っても年数使うなら不利。
後から別のCPU買うのもありですが二重投資はどうかと思います。
2台っていう意見もいいんですがスレ主さんがどれだけ使いこなせるかですね。。。
俺みたいに同じ場所に2台あっても使いこなせない人もいるんですwww
書込番号:8805825
1点

皆様、ありがとうございます。
予算の関係などで当初の予定に近い構成になるかと思います。
皆様のご意見、大変参考になりました。
これからも宜しくお願いいたします。
書込番号:8807950
0点

高性能のPCを増やすのは悪くないと思いますが、
>現状Celeron D 2.53Gを積んだDELL一台が愛機なのですが、そろそろ壊れそうで
というのは年式的に考えて、まだまだ壊れない気がするのですが。
もし作動が不安定であると言うことならば、暮れも押し詰まったことですし、PC内部の大掃除をしてみては?
自作に手を染める志があるならば、各パーツを分解して徹底的にクリーニングすると、それだけで調子が良くなる可能性もあります。
ついでにデータなどバックアップした上でOSをクリーンインストールし直してやれば、恐らく新品同様になると思いますが・・
書込番号:8809475
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX
http://left4dead.wikiwiki.jp/?%C6%B0%BA%EE%B4%C4%B6%AD
↑のゲームを快適にやりたくてこの度PCを購入しようと思うのですが、下の性能で動くか分からないので;どなたかこれは〜に変えたほうが良いとかありましたら教えて下さい
CPU:インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー E8400 (6MB L2キャッシュ/3GHz/1333MHz FSB)
メモリ:DDR2 SDRAM 2048MB PC2-6400(1024MBx2)
HDD:500GB SerialATAII 7200rpm
マザーボード:【Core 2 Duo対応】インテル(R) G31 Express チップセット搭載マザーボード
VIDEO:NVIDIA(R) GeForce(R) 8500GT /DDR2 256MB/HDCP/DVI(デュアルモニタ対応)
ドライブ:DVDスーパーマルチドライブ(DVD±R 2層書込/DVD±Rx18/-RWx6/+RWx8/RAMx12/SATA)
サウンド:[オンボード] インテル(R) ハイ・ディフィニション・オーディオ
OS:XP
よろしくお願いします!
0点

知り合いの環境を聞いての情報なのですが。
ゾンビのラッシュ時など8500GTだとカクカクしてたそうです。
通常時は、サクサクみたいですが、結局4670に換えたそうです。
MEMはXPなので2GBで問題ないと思います。
出来ればもう少し上のクラスのビデオカードがオススメかな。
AAx4以上は欲しいとこですね。
全体的に暗いゲームなので
書込番号:8791247
0点

Geforce9600GTやRadeonHD4670-512MBクラスが1万円前半ですからこの辺がお勧めかな
と思います。予算的に厳しいなら、E8400→E7400におとして、VGAをワンランクアップ
した方がバランスがいいかと思いますよ。
書込番号:8791263
0点

TAIL4さんの案に一票ですね。
プレイ動画見てきましたけど人間側ではなくゾンビ側での
プレイ時、非常に高速な移動(飛び掛り)が出来るため視界の変化が
激しいため描画能力が必要なように感じました。
書込番号:8791296
0点

最低geforce7なら9800とかあたりがほしいね
書込番号:8792096
1点

>ゾンビのラッシュ時など8500GTだとカクカクしてたそうです。
8500GTではなく、8600GTだったみたいです。
あと使っている感じとして、ボイスチャットも使用する予定であれば、CPUもそこそこのクラスが必要だと思います。E8400で問題ないと思いますが。
Stermが、やたらと重いです。
CPU:E8400
MEM:2GB(安いから、4GBがいいような気が)
VGA:9600GT or 4670 or 4850
こんな感じでしょうか?
参考に
http://www.4gamer.net/games/050/G005004/20081212060/
読んだ感じでは、ATI系のほうがパフォーマンスが良い傾向にあるようです。
9800GTX+と4850が拮抗していますし。
あとは、ディスプレイの解像度でしょうか?
表示する解像度を高くすれば、当然負荷もあがるので、上位のカードが必須となってきます。
書込番号:8792154
0点

皆さん回答して頂きありがとうございます!
GeForce8500ではカクカクするんですか・・・;
となると、9600がお勧めなのでしょうかね?;;
後、私が今使ってるモニターがD-subなのですがこれはモニターを買い換えた方が良いのでしょうか?
価格comでの9600GT D-subの値段は25980と(最終更新日2008/9/20)結構高かったですorz
一個下げた9500GT D-subは7000と安いのでこれで快適に動くなら9500GTが買いたいですね。。。
書込番号:8793051
0点

連投申し訳ありません;
モニターのことですが、色んなサイトを回った結果D-subに変換すれば何とかなるらしいので。とりあえずは、モニターは買わなくて良かったみたいですw
値段を見た感じATI Radeon HD 4670が結構良いのですが、これはGeForceでいうとどのくらい性能なのでしょうか?
9600GT以上もしくは同じくらいでしたらこれに決めようかと思っております。
書込番号:8793136
0点

ゲームをするならnvidiaのほうがいいですよ。ATIはGPUの都合上nvidiaよりゲームの動作が苦手なので。ちなみにPS3に入ってるグラフィックスチップはnvidia製です。
書込番号:8793161
1点


色々回った結果GF9600GTにすることにしました。
皆さん色々意見下さってありがとうございます!
書込番号:8799086
0点

頑張ってください。
キャンペーンで一緒になったら遊びましょうw
書込番号:8799097
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX
兄が宗旨替え(WINーー>Apple)して 本体丸ごと譲りうけたため
ゲーム用にと CPUとグラボの交換をしようと思って
CPUとグラボを下取りに出して
本日、新しくE8400を購入して いままで使っていたQ6700と交換したのですが
E8400付属のリテールクーラーがMBのコンデンサーにどうも当たるようで取り付けられないのです 今までのQ6700付属のほうはチャンとセットできるのに
そこで教えていただきたいののですが このままQ6700のリテールクーラで使用しても、問題ないのでしょうか
構成は
MB ASUS P5K-E
CPU E8400
グラボ 4870X2 2GB CrossFire
電源 ENMAX GALAXY 1000EWL
ケースは CoolMSTER M690?
です
0点

もらい物のPCとしてはうらやましすぎる構成w
ってことはさておきQ6700のクーラーでも
問題なしかと。というかQ6700そのまま使ってても
良かったのでは。。w
>E8400付属のリテールクーラーがMBのコンデンサーにどうも当たるようで取り付けられないのです
これはちょっと有り得ないかな〜?
自分はCPUクーラーをサイズのアンディ侍使ってて
干渉も無かったのでリテールに不安があるなら。
書込番号:8796318
0点

こんばんは、ありあう゛ぇありーさん
>そこで教えていただきたいののですが このままQ6700のリテールクーラで使用しても、問題ないのでしょうか
構いません。
書込番号:8796327
0点

Q6700のクーラーの方が冷却的に優れてると思いますよ。
それが使えるなら、そのままQ67のクーラーを使ってみてください。
書込番号:8796328
0点

そうです 早々のお返事ありがとうございます
それでは、安心して使わせていただきます
でも、本当に後ろのほうコンデンサーにぶつかるんですよ
それから いまついてる HD4870*2 2G 二枚はもらい物じゃありませんよ
チャンと買いましたよ
(元のグラボ売って買ったんですけど だってCG用でゲームできないし)
本当に、ありがとうございました きっとまたおせわになると思います
(一様、自分で調べてから質問するようにしますので、よろしくです)
書込番号:8796368
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX
すみません。
ちょっと質問させて下さい。
アップした画像の様に、インテルのマザーボードについていた
「Intel Desktop Ulilities」で「L2Cache」の項目が『Not Supported』になってしまっています。。
これはこういうものなのでしょうか。
現在の構成は
OS:XP Pro サービスパック3
マザーボード:INTEL DG33FBC
メモリ:DDR2 PC2-6400 CL5 1G*2(PQI)
マザーボードのBIOSは最新版にしてあります。
思い切ってこのCPUを買ったものの、なんだかすごく不安なので
分かる方がいらっしゃいましたらどうぞアドバイスをお願いいたします。。
0点

以前L2キャッシュがマザーボード付属だった時代がありまして。
ようするにマザーボードにはL2キャッシュは付いてないよと言う意味では。
一部特定のCPU向けにL3キャッシュが搭載されたマザーボードもありました(いまも特定用途向けのCPU用マザーボードにはあったような)
こういう記載でも心配になる人が多いんですねー
書込番号:8662534
0点

当方も「L2Cache」の項目が『Not Supported』になっています。
BIOS上やCPU-Zでは認識されているようなので、IDUのバグか仕様だと思います。
もし気になるようであれば、インテルサポに問い合わせてみるのも良いかもしれません。
書込番号:8662677
0点

早速返信をありがとうございます。
かなり安心しました。。
それにしても初めての書き込みで画像のアップに失敗していたようです。。
どうも大変失礼致しました。
一応、参考の為にアップしておきます。
画像では字が薄くて見にくいのですが、「processor」の欄のところにある項目なので、
てっきりCPUの2次キャッシュにしか見えなかったのです。
というか今でもそうとしか思えない。。
「Board」のところにあるならまだ分かるのですが、、
しかし、自分のところのマザーボードとユーティリティーで自分のところのCPUがちゃんと見えないというのは考えにくいしなあ。。
書込番号:8663218
0点

今更と思いますが、Core 2 Duo E4400を搭載されてる方で、
IDUのSSがあったのですが、E4400だと「L2 Cache」の欄が表記されていました。
結論から言うと、IDUが45nmプロセスに対応出来てないようですね。
書込番号:8780464
0点

柳星さん
そういうことなのですね。
返信ありがとうございます。
納得です。
しかし、それにしても、、、Intelとしては冴えない話ですね。。
書込番号:8791284
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX
近々、GA-EP45-UD3RとこのCPUで組もうと思っているのですが
ステッピングE0やらC0やらの違いがイマイチ判りません。
とりあえずBIOSを最新の物にしておけば、どちらを使っても問題ありませんか?
0点

C0からE0にマイナーアップデートされています。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0526/intel.htm?ref=rss
CPU対応情報は下のリンクから
http://www.gigabyte.co.jp/Support/Motherboard/CPUSupport_List.aspx?CPUType=Socket%20775&ChipsetType=Intel%20P45
どちらも大丈夫そうですね。
心配でしたら出来上がってからBIOSアップデートしたら良いかと。
書込番号:8788162
1点



CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX
おはようございます
昨日買い置きしておいたCPU:E8400 と グラフィックボード:ZOTACの9800GTX+を前の構成『CPU-E6600、マザ-P35C-DS3R、グラボ-ギガの8800GTS、メモ-UMAXの1G×4枚、電源-OWLTECH600、OS-XP』と、付け替えたんですがギガのロゴの次の黒地に白文字がダァーッの次でモニターに信号がありませんと出てPCが再起動を繰り返します(T_T)
何が悪いか解る方何とぞご教授を下さいm(__)m
グラボは前の8800GTSに戻してみましたが同じでした
今日帰ったらCPUも、戻してやってみます
ご教授お願いします
あと、足りない部分ありましたらお願いします
読みにくくすみません
0点

一気に換えすぎでは?トラブル対策に自信がない限りは1つ1つの動作を確認して次のものを交換したほうがいいと思います。
とりあえずメモリーを元通りにしては?
あと最近はメモリーはバカ安なので以前の物が無駄になっても1Gx4よりは2Gx2がお勧めです。
いつの頃でも4枚差しは色々問題が出やすいですし。
CPUも一応ファンの取り付けを確認しましょう。新品では必要ありませんけど、中古の場合はグリスが必要ですが忘れてませんか(新品と思うけど)
新品の場合も1度でもクーラーを外した場合はCPU側、クーラー側とも拭き落とした上でグリスを忘れずに。
書込番号:8766067
1点

スイマセン。おせっかいだけどちょっと整理してみましたw
前構成
CPU:E6600
マザー:P35C-DS3R
VGA:ギガの8800GTS
MEM:UMAXの1G×4枚
POW:OWLTECH600
OS:XP
変更点
CPU:E8400
VGA:ZOTACの9800GTX+
症状
ギガバイトのロゴがでて黒地に白文字がダァーッの次でモニターに信号がありませんと出てPCが再起動を繰り返します
>黒地に白文字がダァーッ
たぶんハードを認識してる画面だと思うのですけど
おいらの予想ではCPUクーラーがしっかり付いてないので
落ちてるんだと思うのですけど。
BIOS画面には行けますか?
いけるのならCPUの温度とか見れる項目が有ると思うのですけど
CPUの温度を確認してみてください。
50度ぐらいだったらたぶん取り付け不良。
書込番号:8766113
1点

BIOSが対応してない。
勘です。
書込番号:8766136
1点

>まぼっちさん
整理された内容を見るとメモリーは変更してないんですねー
でも変更された影響で問題が出てる可能性が無いとは言えず……
CPUクーラーの取り付け確認や以前のCPUとの変更の結果待ちかなぁ。
あとBIOSはE8400対応(E0?)BIOSに更新してあるかもかな。
それにしてもBIOSを更新したくてウズウズします(家族用マザーと以前家族が使用していたマザー用のが出てたり。自分用のが出ないと困るのに出ないジレンマ……)
書込番号:8766140
1点

おはようございます
みなさんありがとうございますm(__)m
CPUクーラーあたり確認してみます
BIOSへは行けるので温度見てみます(どれかわからないけどがんばる)
それでも駄目なら前の物に変えてみます(>_<)
それでも駄目なら…。吊しかないね(-.-;)
みなさん本当にありがとう
結果はまたおって書きますm(__)m
書込番号:8766267
0点

>でも変更された影響で問題が出てる可能性が無いとは言えず……
E6600 FSB1066
E8400 FSB1333
確かに。なのでメモリ2枚にしてみたら起動するかも。
某掲示板で
「1066は2本までが定格、4本なら800までが定格
それ以上はメモリOC扱い1.8Vじゃ無理」
ってのがあってこの辺が関係しているのかも。
自分なりにちょっと調べてみまっす。
書込番号:8766330
1点

まぼっちさんありがとうございます
帰ったら最初にメモを二枚にしてやってみます(>_<)
ありがとうございました。
書込番号:8766345
0点

私もBIOSのCPU対応が出来てないものを使用していると思います。
以前使用していたCPUは BIOSバージョンが「F1」以降で使用が出来ますが、今回のE8400はステッピングC0のものであれば、BIOSバージョンは「F10」以降、ステッピングがE0(最新)のものを購入されたのであれば、BIOSバージョンは「F12e」以降の対応になります。
BIOSのバージョンの確認はBIOS起動直後に確認できます。
バージョン確認、更新方法については下記参照するといいと思います。
http://club.gigabyte.co.jp/set/biosup.htm
書込番号:8766661
1点

虹色のダックスさん
ありがとうございます
買ったのは一年ぐらい前です
BIOSは買ってから一度もUPしてないです(-.-;)てか、やり方がわからず動いてるからいいやぁ〜(ノ><)ノてきな、感じでした(-.-;)
やり方参考にして頑張ります(>_<)
なんか、BIOSをUPがかなり有力っぽいので始めにやってみます
みなさん本当にありがとうございましたm(__)m
結果は後ほど書きますm(__)m
書込番号:8766755
0点

みなさんありがとうございました
どうやらBIOSでしたf^_^;
情けないです(T_T)
アドレス下さった方々ありがとうございました
書込番号:8767935
0点

動いたんですね?
おめでとうございます。
書込番号:8767972
0点

もし使ってて不安定なようなら、メモリの電圧チェックを。
(メモリの詳細なデータが解りませんので想定の話ですが)
最近私が嵌った罠で、DDR2 6400からDDR2 8500にしたら、電圧も上げなきゃいけません。
前者は1.8Vですが、OC扱いの後者は2.0〜2.1Vです。
(非OCタイプも有るようです。要確認)
詳細な設定は、メモリに貼ってあるデータの確認をしましょう。
書込番号:8768352
1点

おはようございます
心配していただきありがとうございます
パソコンは難しいですねf^_^;(自分が知識ないだけか(-.-;))
みなさん何から何まで本当に感謝です
ありがとうございました
またわからない事ありましたら先輩方にお聞きするかもですがよろしくお願いしますm(__)m
書込番号:8770694
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





