Core 2 Duo E8400 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Duo E8400 クロック周波数:3GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:6MB Core 2 Duo E8400 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Duo E8400 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E8400 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E8400 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E8400 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E8400 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E8400 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E8400 BOXのオークション

Core 2 Duo E8400 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 1月

  • Core 2 Duo E8400 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E8400 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E8400 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E8400 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E8400 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E8400 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E8400 BOXのオークション

Core 2 Duo E8400 BOX のクチコミ掲示板

(4708件)
RSS

このページのスレッド一覧(全314スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core 2 Duo E8400 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E8400 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E8400 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

一つお聞きしたいのですが・・・。

2008/10/19 08:48(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX

スレ主 魔狼♂さん
クチコミ投稿数:91件

去年の夏に、初めて自作PCを作って性能的にも
満足しているのですが、最近E8400という
CPUの性能がかなりいいと雑誌に書かれて
おり非常に興味を持っています。E4400から
E8400に変えると大分差があるのでしょうか?
それとも体感的にはあまり差異がないので
しょうか?質問ばかりで申し訳ありませんが
宜しくお願い致します。

追記:CPUよりメモリをもう2GB追加して
RAMディスク?というのを作ったほうが
より効果的なのでしょうか・・・?

WindowsXp Home OEM版
CPU:Core2-DuoE4400
VGA:Gefo8500GT(今はRADE3850)
メモリ:2GB(1GB+1GB)
HDD:500GB+160GB(2台)+80GB
M/B:GA-965P-DS3

使用目的
・比較的重量級のネットゲーム
・ゲーム内動画撮影
・ホームページ管理

書込番号:8521111

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/10/19 09:13(1年以上前)

こんにちは。
自分はE8200使ってますけれどその性能を
十分に使っているかは微妙。というか使い切れていませんw
なので現状構成で問題ないのなら現状維持でよろしいかと。

今から投資するならメモリ追加のラムディスクも実験的にと
言う意味では面白いかと。
あるいはSSDとか。安くなってきてますしね。

書込番号:8521185

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/10/19 09:33(1年以上前)

E4400からの交換なら、割と体感できるかも

但し、お使いのマザーボードでは、倍率の関係かC0ステッピングでしか使えません。
  ↓
http://www.gigabyte.co.jp/Support/Motherboard/CPUSupport_Model.aspx?ProductID=2456

C0ステッピングでも、BIOSはF13以上。
E8500のE0ステップが、F14bで使える事になっているので、E8500を買う方が
良いかも。

まぁ、OCですが、4Ghzを超えたあたりから明らかにレスポンス
というか、シャキシャキ感が違うと思います。

但し、暫く使ってると慣れてくるので・・・

後、気になるのが、メモリですね。
FSBが定格で333Mhzになるので、最低でもDDR2-667以上が必要です。
OCするなら、もっと高性能なものが必要になるでしょう。

書込番号:8521239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/10/19 10:07(1年以上前)

ゲーム内動画撮影って、ゲームしてるのをキャプチャすんの?
そういう使い方だと、なんかクアッドコアが良いらしい(おいらはやらないのでよくわからないけど)。

書込番号:8521344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/10/19 10:15(1年以上前)

>・比較的重量級のネットゲーム


グラボ変えたがいいと思うよ。
うちもE4400だけど、グラボをX1950からHD4850にしたらかなり快適になった。
CPUはその後でいいんじゃない?


>ゲーム内動画撮影って、ゲームしてるのをキャプチャすんの?

たぶんFRAPSでキャプチャするんじゃないかと、、、
http://cowscorpion.com/MultimediaTools/Fraps.html

書込番号:8521364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件

2008/10/19 14:53(1年以上前)

E4400 → E8400      かなり、良くなるのは たぶん 間違いないかと...............
でも、一番 PC の快適さの足を引っ張っているのは、HDD の速度のような気が致します........

ワンプラッタ 320GB以上の HDD に変えてみたり、
まぼっち さんも おっしゃっている SSD などを、つけてみるのも、ちょっと、面白いかも ? 
( SSD は まだ、価格が、高すぎるかも知れませんが ............ )

書込番号:8522307

ナイスクチコミ!0


スレ主 魔狼♂さん
クチコミ投稿数:91件

2008/10/19 15:15(1年以上前)

沢山の返信、ありがとうございます〜
短時間の間にこれだけ返信がある事に
ちょっと驚いていますが・・・w

まぼっちさん 
>今から投資するならメモリ追加のラムディスクも実験的にと
>言う意味では面白いかと。
雑誌でも良く取り上げられてるので面白そうなのですが
何分敷居が高そうな気がして手を出すのにためらって
います。自動で電源を落とすときにHDDにデータを
格納してくれるなら嬉しいのですが・・・。

Tomba_555さん 
>E4400からの交換なら、割と体感できるかも
なるほど〜

>E8500のE0ステップが、F14bで使える事に
>なっているので、E8500を買う方が良いかも。
E8400ではなくてE8500が使えるのは何でだろう…?
メモリはバルク品なのでOCできなさそうです。
(確か一番安い奴なので・・・)

完璧の璧を「壁」って書いたのさん 
いろんな場所で「壁」さんの記事を拝見させて
頂いてます〜参考になる記事が多くて助かります♪
ゲーム内の様子を録画してます〜ゲーム+動画撮影
なので結構重いです。エンコードは滅多にやらない
ので遅くても問題ないのですがゲームに支障が出るので
…ただ、ビデオカードを8500GTから3850に変えてからは
まだやってないのでちょっとなんとも言えないです。
クアッドは・・・高そうですね。

>鳥坂先輩さん 
お金が溜まったらビデオカードを買い換えるかもです
でも買ったばっかりなのに4×××系のほうが良かったのに
と知り合いに言われてショックでしたOTZ

ちなみに撮影につかってるのはデクストロイ?とかいのです


ブラックトレノさん 
SSDって微妙だったって知り合いが言っているのですが…
物によるのでしょうか?



書込番号:8522379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件

2008/10/19 15:27(1年以上前)

>SSDって微妙だったって知り合いが言っているのですが… 

速いことは、間違いないと思いますよ。
でも、私自身も その購入価格が、ネックになっていて、実際に使っていないので、体験談としての、お話は 致しかねます。

書込番号:8522428

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2008/10/19 22:34(1年以上前)

>比較的重量級のネットゲーム
>でも買ったばっかりなのに4×××系のほうが良かったのにと知り合いに言われてショックでしたOTZ

オイラのグラボ変えた方が効果が出ると思うんだけど・・・
ATIの4870でも実売33000円位で買えると思うけど、nVIDIAの9800GT辺りならもっと安いと思う。
遣るゲームにベンチ有ったら廻してみると判ると思いますよ。結構CPUのクロックよりグラボ側で稼いでいるゲーム多いから・・・

書込番号:8524400

ナイスクチコミ!0


かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 PC道 

2008/10/20 10:39(1年以上前)

>クアッドは・・・高そうですね。
価格的にE8400と比べるなら65nm世代のQ6600ですかねぇ。同じ45nm世代のクアッドは2万切ることは難しそうですから。

昨日の価格改定でQ6600とQ8200が少し下がりましたね。まだ市場にはさほど反映されていないみたいですが、少しは安くなってくれると選択肢が広がりそうですね。

http://nueda.main.jp/blog/archives/003890.html

書込番号:8526245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/11/04 12:35(1年以上前)

ゲームをやるのならグラボだけ強化してもCPUが見合ってないとグラボの本来の性能は引き出せないので基本的にはグラボにあわせてCPUも強化しないと高価なグラボかっても無駄になります。

ゲームをビデオキャプチャする場合はゲームを動作させる条件よりかなり厳しくなり、解像度がそこそこのものならHDDのRAID0は必須

書込番号:8594853

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

緊急 今、組み立て中で質問です。

2008/11/03 15:55(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX

スレ主 MAT_ULTRA7さん
クチコミ投稿数:222件

新品で買ってきたのですが、
CPUとファンを取り付け時に CPU表面にグリスは必要ですか。?

ファンの底にゴム状のものがついていますが、それでOKでしょうか。

マザーボードの説明書にグリスをぬる。CPUの説明書には
グリスのことは書いてありません。

書込番号:8590793

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2008/11/03 16:00(1年以上前)

要りません。
http://journal.mycom.co.jp/series/jisaku2007/004/index.html

書込番号:8590808

ナイスクチコミ!1


スレ主 MAT_ULTRA7さん
クチコミ投稿数:222件

2008/11/03 16:04(1年以上前)

どうもありがとうございます。

これから組み立て再開します。

書込番号:8590824

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信68

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX

クチコミ投稿数:21件

4年ぶりに自作しようと思い
Core 2ベースor Athlonベースの2つ構成を考えましたが
迷っています

@高くて早い
 CPU:Core 2 Duo E8400 BOX
 マザー:GA-EG31MF-S2 Rev.1.1
 グラボ:H467QS512P (PCIExp 512MB)

A安くでそこそこ
 CPU:Athlon X2 Dual-Core 5400 Black Edition SocketAM2 BOX
 マザー:GA-MA78GPM-DS2H Rev.1.0
 グラボ:オンボード

以下共通
 OS:XP Pro
 メモリ:DDR2の1G×2
 ハコ:NS-600TK-B
 電源:KRPW-V560W
 CPUクーラ:ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000
 HDD:ST31000333AS (1TB SATA300 7200)

重視する点を順にいいますと
 ・動画鑑賞(映画&ドラマをフルハイビジョンTVで、ゲームはしません)
 ・PCの起動時間
 ・安い
 ・省エネ&低熱
 ・IP電話(webカメ&アプリがサクサク動く)
 ・拡張はSSDとB-rayが安くなったら追加予定

って感じなので@の構成にしようと思ってたのですが
ぶちゃけAの構成でも十分なんじゃないかな??って思えてきましたw

たぶん変わるのは起動時間くらいだと予想してます。。
そこで、もし同じような構成で組んだ人がいたら
PCの起動時間がどれくらいかかってるか教えて下さい。
(入ってるソフトの重さでまちまちだと思いますが…)
宜しくお願い致します。


書込番号:8534551

ナイスクチコミ!0


返信する
R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2008/10/22 18:05(1年以上前)

起動時間はCPUが高性能であれば短くなる傾向はあるけど、その2つなら大差ないはず。
むしろ、起動時間に絡む不明要素が多すぎて気にするだけ無駄というか。
セキュリティパッチ当てたら急に起動が遅くなったり……未だにどこの設定がキーになってるのかよく分からん。
マザーを含めた機器構成とOSの状態の影響が大きいらしく、高性能なマシンに買い換えたのに起動に時間が掛かるようになったというのはよく聞く話。

ちなみに、どこからどこまでを起動時間とするか厳密に定義しないと、てんでバラバラの測定方法で申告されちゃうよ。

書込番号:8536728

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2008/10/22 18:20(1年以上前)

とりあえず消費電力抑えるなら4850eなんかがいいのでは?
あと電源は560Wもいらないでしょう。
さらにCPUクーラーはリテールで充分です。

そしてその用途ではオーバースペックかもしれません。

起動時間を早くするにはHDDを高速の物にするのがいいです。
ウェスタンデジタルの1プラッタ320GBの物が速いといわれています(HDDでは)

書込番号:8536779

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/10/22 20:12(1年以上前)

E8400で良いと思いますよ。

E0ステッピングなら、消費電力下がっていますし。

但し、マザーのBIOSアップデートをサービスでやってくれる、お店で買う
という条件付きですが・・・

書込番号:8537226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/10/22 22:15(1年以上前)

こんばんは。
利用目的からいって
ペンティアムデュアルコア辺りでも十分かなと。
安くて低発熱です。
自分はE2200をサブで使ってますけども
リテールクーラーでアイドル32〜33度前後です。
室温にもよりますけども。

電源は今後ハードディスクなど増設予定があるなら
予定通りの電源でもよいかと。

書込番号:8537994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2008/10/23 15:04(1年以上前)

おいらならお得なE7xxx買うかな〜。
AMDなら4850eかもう少し待てば5050eが出るはず、

起動時間はセキュリティソフトやらいろいろ入れると遅くなるし、
お勧めしないけどRAID0とか・・・

後気になった点なのですが、OCしないならSAMURAI MASTERはいらないと思う。

書込番号:8540805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件

2008/10/23 20:24(1年以上前)

私も おすすめは E8400 かな ? 
4年ぶりのPC自作であれば、かなりの効果が期待できるのではないかと、思いますが..........

書込番号:8541917

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/10/23 20:26(1年以上前)

ベタだが、Pentium-DualCore E5200も45nmで消費電力はかなり低いです。

OCも3Ghzは余裕で、3.6Ghzくらいまでは実用範囲かな?

定格電圧で、3Ghzくらいで使うと消費電力とパフォーマンスのバランスが
優れていて、かなり良いかも。

ちなみに、購入価格は、1万未満だと思う。

書込番号:8541926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/10/23 22:45(1年以上前)

>R93さん
他の書き込み見てると
そっすね〜クアッドコアでも2〜3分かかるとか普通にあるみたいっす
OSインストールしただけなら20秒くらいだそうですw

この比較だと起動時間に差はほどんどなさそうな感じですね。

ちなみにWindowsのデスクトップが表示されるまでの時間でお願いします。
サービスやらスタートアップの時間は抜きでどれくらいかな〜?

書込番号:8542853

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/10/23 22:53(1年以上前)

起動時間かぁ〜・・・

ん・・・
あまり気にしたことないな〜。

起動後の処理スピード命なので、正直どうでも良い。
起動が、30秒で、2時間映画のエンコが4時間とか話にならないw

と、私個人は思っています(あくまでも私見ね)

書込番号:8542896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/10/23 22:55(1年以上前)

>habuinkadenaさん

ご指摘ありがとうございます。

電源が一番何買っていいかわからなかったので
とりあえずそれにしましたw
オススメありますでしょうか?

昔買ったPen4のクーラーは
サーバーみたいな音してましたんで(笑
今はリテールでも静かなんー今知りました。
おどろきですw


HDDやっぱこれがボトルネックになりそうですねー

書込番号:8542912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/10/23 22:59(1年以上前)

>Tomba_555さん

新しいCPUだとマザーが対応してないんですねー
そんなこと検討もつきませんでしたw

+BIOSのUPD代 認識しときます!

書込番号:8542941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/10/23 23:08(1年以上前)

>まぼっちさん

ペンティアムまったく視野にありませんでしたw
ちょい調べたんですけどスゴイいいですね!

OCしたらCore2と大差なく省エネとかやば過ぎです。。。


電源ってたとえば

全体で
150wのシステムに
500wの電源 or 300wの電源で比べたら
やっぱ500wの方が電気食うのでしょうか??
店でちらっと聞いたら「同じです」って言われたんですが…(・_・)

書込番号:8543011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/10/23 23:15(1年以上前)

>烏丸を鳥丸と読んださん 

5050eかなりいいですねー☆
4850eと値段変わらなかったらこれにしようかと思います。


自作でRAIDOとか組める出来るんですね〜。
すごいw
とりあえずSSD待ことにします!

クーラーはリテールにすることにしました☆
もし音が出かかったら考えます。

書込番号:8543063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/10/23 23:19(1年以上前)

>ブラックトレノさん

E8400使ってみたいですw
Pen4の2.8Gからの乗り換えなんで
かなり期待できますね〜

書込番号:8543083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件

2008/10/24 17:00(1年以上前)

>E8400使ってみたいですw   Pen4の2.8Gからの乗り換えなんで.............かなり期待できますね〜

そりゃ、期待していいと思いますよ〜


書込番号:8545800

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/10/24 20:48(1年以上前)

1個、\80,000 OVERのインテル製SSDを2個でRAID 0に換えると良いよ。

多分、1分近くは短縮できるんじゃないかな。

で、CPUがトロければ、起動してから全てが遅い(爆)

書込番号:8546700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2008/10/24 22:51(1年以上前)

グッゲンハイム登場。
起動時間少し気になります。

Q9650 3.8Ghz
RAPTOR×1 AAKS×2
メモリ8G
Ge8600GT
XP SP2
GIGA EX38

スイッチ入れてからデスクトップまで
・・・・・・・50秒
86GTから96GTに入れ替えたら
・・・・・・・1分15秒
RAIDにはして無いです。
GIGAだから遅い・・。
RAIDにするとBIOSの起動で更に遅いです。

遅いのか?早いのか?
気になると言えば気になります。
自分ではいらいらするほど遅い気がします。

高機能マザーでドライバが多いほど遅くなってく気が・・・・・。

書込番号:8547407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2008/10/24 22:53(1年以上前)

>1個、\80,000 OVERのインテル製SSDを2個でRAID 0に換えると良いよ。
・・・・・オイオイ(涙)。

今日見ましたよ。8万切ってました。

まず言っとくけど、

・・・だから買わないって。

書込番号:8547417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件

2008/10/24 23:07(1年以上前)

こんばんは、Tomba_555 さん グッゲンハイム+ さん
>1個、\80,000 OVERのインテル製SSDを2個でRAID 0に換えると良いよ。
>今日見ましたよ。8万切ってました。......まず言っとくけど......だから買わないって。

それでは、あまりにも ハサンへの道 一直線ではないかと .............  
恐ろしや 恐ろしや、 クワバラ クワバラ !!!!!  ( ブツ ブツ )

書込番号:8547502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2008/10/24 23:20(1年以上前)

>それでは、あまりにも ハサンへの道 一直線ではないかと .............

差し押さえられて家の中ガランとなった中、
黒トレノちゃんと高性能のPCの明りがぽつんと・・・。

いや冗談です。

でも本当に近い未来にHDDの代わりになるのではと思います。

それとRAIDだと起動時間早いですか?
2台で組んだことあるけどそんなに変わらなかったっけど・・・
理論値で2倍だけど実際は20%ぐらいしか早さ変わりませんでしたね。
3台以上で組むと凄いんでしょうけど。
仕事用でもあるオンリーワンのシステムが壊れると大変なので、
(システムはあと5年はもってもらわないと困る)
RAIDはずしました。

書込番号:8547594

ナイスクチコミ!0


この後に48件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 通販はE0かC0か?

2008/10/24 18:55(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX

スレ主 えの宮さん
クチコミ投稿数:12件

ようやく私もE6400からこれに買い換えようかと思っているのですが、価格.comから通販で購入した場合、ステッピングは現状E0になるものでしょうか?
確実なことは言えないでしょうが、確率的にはどちらが多いものなんでしょうか?
私見でかまわないので教えて下さい。

書込番号:8546188

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/10/24 19:11(1年以上前)

著名な店は既に旧ステッピングの在庫も入荷も無いでしょ。
安ければなんでもいいという店の中には、在庫整理や閉店一掃といった不正規ルートでも入荷している可能性があるから、古い製品も混じっているかもしれない。

書込番号:8546260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2008/10/24 19:11(1年以上前)

sofmap辺りでは明示してます。
http://www.sofmap.com/topics/exec/_/id=4057/-/eVar3=VCSP

書込番号:8546261

ナイスクチコミ!1


スレ主 えの宮さん
クチコミ投稿数:12件

2008/10/24 19:17(1年以上前)

返信ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

書込番号:8546291

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:1144件

2008/10/24 20:31(1年以上前)

↓ベストゲートで検索
http://www.bestgate.net/search.phtml?word=Core+2+Duo+E8400+E0

書込番号:8546616

ナイスクチコミ!1


スレ主 えの宮さん
クチコミ投稿数:12件

2008/10/25 01:42(1年以上前)

皆さんありがとうございました。
価格.comばかり見ていたので知りませんでした。
危うく失敗するところでした。

書込番号:8548371

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

LGA775の今後

2008/10/16 10:19(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX

クチコミ投稿数:25件

最近5年ぶりにE8400で組んだのですが、ふと気になってしまいました。
IntelはNehalem以降、少なくとも3年間の間に次々にソケットを変更していく
計画があるらしく、LGA775は取り残されるのか?と思ってしまいました。

今後もLGA775の開発は進んでゆくのでしょうか?
進むとすれば最終的に、どれくらいのスペック(FSB、TDP等)まで行くと思われますか?

書込番号:8507857

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/10/16 10:28(1年以上前)

>今後もLGA775の開発は進んでゆくのでしょうか?
>進むとすれば最終的に、どれくらいのスペック(FSB、TDP等)まで行くと思われますか?

それはソケットの話じゃないんだけど・・・
それにいくらFSB上げたところで対応するCPUがなきゃ意味がない
最近だと478や939を見ればすぐ分かること

TDPとこの話は関係ない

書込番号:8507888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2008/10/16 10:40(1年以上前)

ん?ソケットの変化がどこまで進化しますか?ではなく

LGA775対応のCPUがどこまで進化しますか?って話なんだけど・・・

意図するところが伝わらなかったようでごめんなさいね。

書込番号:8507918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2008/10/16 10:53(1年以上前)

インテルのロードマップでも調べた方が答えは早く見つけられると思いますが。
(調べてないんで良く分からないけど、今時のマザボはFSB1600まで対応してるんで、その程度のC2Dなら出てくるのかな?って気はしています。)

それと自作機なんて作りたい時に作ればいいだけなんだから、E8400で組んだばかりなら余計な事は考えないで、今はそのマシンにどっぷり浸かってればいいんじゃないでしょうか?(笑)

個人的には別に取り残されてもいいんで、あまり気にならないネタです。「Core i7」がこなれてきたら1台作ってみようかな、、、って程度。

書込番号:8507946

ナイスクチコミ!1


Lithumさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:59件

2008/10/16 11:07(1年以上前)

>LGA775対応のCPUがどこまで進化しますか?
もう終わりじゃね。

そろそろ、新CPU「Core i7」が発表されるらしい。

書込番号:8507981

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/10/16 18:04(1年以上前)

>LGA775対応のCPUがどこまで進化しますか?って話なんだけど・・・

今後のロードマップ通りに出てくる
時期のズレは出るだろうけどロードマップを無視して出すことは考えにくい

書込番号:8509170

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/10/16 18:35(1年以上前)

ローエンドのNehalemが出るまででしょう。
値段はそっちの方が安くするはずだから、パソコンメーカーにとってもそれ以降もLGA775を使い続けるのであれば使わざるを得ない場合に限られるでしょう。

その時期のLGA775のCPUはローエンドのCeleronだけになるはずなので、FSBが最上位のモノになるはずが無く、TDPもシングルかデュアルのコアでクァッドのモノを超えるはずも無く。

書込番号:8509285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2008/10/17 17:02(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。

私は5年振りって時間が示すとおり1台を長く使い
組み替えるのはCPUとビデオカードの乗せ換えを1回くらい・・・って感じで
組んできました。その前もそうでした。

P45 FSB1600対応マザーなので、クアッドでもいいですから
開発は続けてほしいなと思ってます。

Nehalemのローエンドというと1年後くらいでしょうか。
ロードマップ見る限り来月のは結構な爆熱のようで・・・
前が865GにP4で、これに換えてからはCPUの進化に驚くばかりです。
熱も出ないから静かだし、パフォーマンス良好でとても満足してます。

775の集大成的なCPUが出ることに期待しつつ、今組んだマシンで
遊んでようと思います。ありがとうございました。

書込番号:8513387

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/10/18 21:44(1年以上前)

多分、Extrimeは、QX9770で終わり
デスクトップ用は、Q9650で終わり

私は、とりあえず、i7買うけど、色々初期不具合楽しみながらw

書込番号:8519137

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/10/18 21:50(1年以上前)

LGA775もいい加減終わりでしょ?
同じソケット形状と言っても、結局FSBがオーバークロック状態のマザーとかもあったしね。
P45系だから長く使いたいのは判るけど、現状、マザーはせいぜい1世代CPUを更新できれば
OKぐらいのつもりでいた方が無難。

LGA775もプレスコットPentium4から始まってPentiumD・Core第一世代/第二世代と
良く使っていると思うけどねえ?

書込番号:8519180

ナイスクチコミ!0


ASUS1765さん
クチコミ投稿数:962件Goodアンサー獲得:4件

2008/10/19 16:05(1年以上前)

LGA775の終焉は近いです。
Netburstなプレスコットから始まってコア2までを
支えた長寿のソケットですな。
初期のものと現在の物は互換性がないです。
新CPUはNehalemが躓かない限りでないでしょう。

Nehalemは最初ハイエンドで出るだけですから
普及価格帯、ローエンドでNehalemベースのCPUが出るまでは
LGA775は使えるでしょう。
次のソケットは一昔前の新アーキテクチャー初期のSocket423、754の状況に似ていると思います。

書込番号:8522555

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2008/10/19 16:09(1年以上前)

Q9000シリーズ、E8000シリーズは打ち止めみたいですね。たぶん
Q8000シリーズ、E5000シリーズあたりが、あと1個2個くらい出て終わりかな?

i7で、LGA1366およびLGA1160へ移行していくみたいですから

書込番号:8522565

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/10/19 16:59(1年以上前)

>次のソケットは一昔前の新アーキテクチャー初期のSocket423、754の状況に似ていると思います。

似てる?
どこの辺が?

短命に終わったSocket 423は、その意図が何にあるのか解かりません。

Socket 754は、登場前から死亡宣告されていた状態なので、それがIntelの今後のソケットとの類似性を見出すのは難しいでしょう。

AMDは、ハイエンドCPUのメモリにデュアルチャンネルを用意しました。
メインストリームからローエンドを住み分けで、シングルチャンネルのSocket 754を採用しました。
しかしIntelは、デュアルチャンネルのチップセットをローエンドまで用意。
デュアルチャンネルなんて意味ないんだけど、それを知らない消費者は、AMDのメインストリームは、Intelのローエンドにも劣るとして、AMDを敬遠してしまう場合もあったでしょう。
Socket 754は、裏目に出てしまいました。


FSBの速さは、性能に大して影響しません。
しかし、Intelは高速CPUには高速FSBという縛りを付けたことで、新しいCPUの発売でチップセットの世代交代を促進させ、高速FSBが高速CPUの必要条件だと刷り込まれてしまっただけです。

書込番号:8522741

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

お尋ねします

2008/10/17 06:36(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX

スレ主 yaseinuさん
クチコミ投稿数:40件

教えてください
6300から e8400 に変更するのと
メモリ 2Gから3G に するのは
どちらが 効果があるでしょう それとも 無意味でしょうか
インターネット 事務処理が 主です
MB-P5Q Vistapremium


書込番号:8511835

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/10/17 06:48(1年以上前)

どちらもあまり効果的ではないと思います。
どちらかと言えばCPUの交換の方が効果的だと思います。
でも、費用はCPUの方が大きいので、それを考慮すると効果的とは言い切れません。

書込番号:8511851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2008/10/17 06:48(1年以上前)

使っているときにメモリー使用量を監視しといて、よっぽどメモリーと仮想メモリーを使ってない限りはCPU換えたほうが良いんじゃないですか。

中間のクロックのCPUとしてE7200もあったりしますけどー


あとCPUを載せ換える前に対応BIOSに更新しましょう。

書込番号:8511853

ナイスクチコミ!0


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件 Core 2 Duo E8400 BOXの満足度4

2008/10/17 06:57(1年以上前)

RaptorとかSSDへの投資のが効果的だと思う。

書込番号:8511876

ナイスクチコミ!1


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2008/10/17 08:44(1年以上前)

使用用途ならどちらに投資しても無意味かと思われます。

書込番号:8512087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:75件

2008/10/17 10:03(1年以上前)

6300→8400の方がキビキビ感が分かるかと思います。

書込番号:8512290

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2008/10/17 11:39(1年以上前)

無意味に一票。
重いブラウザー使ってて、もっと性能低いCPUから変えるならCPUなんだけど。

高速化したいなら恐らく効果あるのはHDDですね。今使ってるものにもよるけど。

その他1万円の有効な使い道は、、、
・高級マウス (イライラ感がなくなります)
・高級キーボード (指に疲れを感じるくらい文章を良く打つ場合、指が気持ちいいです)

もうちょい奮発して、広い液晶ディスプレイ。
グラボを買えば無料のカジュアルゲームも楽しめる。

音楽聴くなら、スピーカーやサウンドに注ぐ手もありますけど、1万円で済まなくなるので、、、(笑

書込番号:8512567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:75件

2008/10/17 12:39(1年以上前)

同マシンに試したことあるのですが

1G+1G 2G 2G+1G 2G+2G
↑私には体感できない

>効果があるでしょう それとも 無意味でしょうか

1400<<6400<<8500

はっきり体感できますしブラウザ、メールアプリ、Office、Vista立ち上がり
ちやんと分かります。効果はあります。

書込番号:8512734

ナイスクチコミ!1


スレ主 yaseinuさん
クチコミ投稿数:40件

2008/10/17 15:23(1年以上前)

きりこさん, ともりん☆さん, 線貫さん, エリトさん, レークランド・テリアさん, ムアディブさん
皆様から 早速の ご意見ありがとうございました 大変参考になりました
お教えいただいたことを 基に 実行するか 見合わせるか
決めさせていただきます 本当にありがとうございました
重ねて 御礼申し上げます

書込番号:8513170

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Core 2 Duo E8400 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E8400 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E8400 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core 2 Duo E8400 BOX
インテル

Core 2 Duo E8400 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 1月

Core 2 Duo E8400 BOXをお気に入り製品に追加する <706

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング