Core 2 Duo E8400 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Duo E8400 クロック周波数:3GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:6MB Core 2 Duo E8400 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Duo E8400 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E8400 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E8400 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E8400 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E8400 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E8400 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E8400 BOXのオークション

Core 2 Duo E8400 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 1月

  • Core 2 Duo E8400 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E8400 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E8400 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E8400 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E8400 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E8400 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E8400 BOXのオークション

Core 2 Duo E8400 BOX のクチコミ掲示板

(4708件)
RSS

このページのスレッド一覧(全314スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core 2 Duo E8400 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E8400 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E8400 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信90

お気に入りに追加

標準

初心者 初自作に挑戦しようと思っています

2008/09/25 23:54(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX

クチコミ投稿数:44件

皆さま、初めまして。
自作パソコンに初めて挑戦しようと思い、自分なりに色々調べてみました。
用途は、インターネットとDVD鑑賞、あとはゲーム(cod4、FSX)などです。
後々、HDDレコーダーのようにも使いたいと思っています。
仕様は以下のように候補を挙げてみましたが、初心者ですので組み合わせがどうかと思っています。
今後の拡張は、BRドライブと地デジ(110度、CS)キャプチャを予定しています。
地デジキャプチャは、3波のものはピクセラのPIX-DT012-PP0しかないので、他社のものが出るまで待とうと思っております。
***************************************
CPU:E8400 または E8500 BOX
メモリ:Pulsar DCDDR2-4GB-800
HDD:WD10EACS D6B0 (1TB SATA300)
M/B:P5Q-E
グラボ:H485QS512P
光学式ドライブ:GH20NS10BL BLK
ケース:SOLO
モニタ:LCD-AD222XB または L227WTG-PF
電源:S12 ENERGY+ SS-550HT
OS:Windows XP Home Edition SP2(FDD)
****************************************
BRドライブ導入後は、液晶テレビ(LC-37GX1W)に繋いでBRを鑑賞したいです。
キーボード、マウスはまだ決めていません。
問題点などがありましたら、アドバイスを下さい。
よろしくお願い致します!

書込番号:8412740

ナイスクチコミ!0


返信する
エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2008/09/26 00:31(1年以上前)

まあ特に悪くもなくふつうな感じですね。メモリに関しては念のため相性交換保証を。このあたりも散々言ってるので理解してるかと思いますが。また4GBのメモリは32bitOSでは使えないので2GBでもいいかとおもいますが。RAMディスク化するのかな。

書込番号:8412947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2008/09/26 00:44(1年以上前)

>エリトさん
ありがとうございます。
XPなら2GBでいいですよね。
将来的にvistaにしたときに4GBに増設すればいいことですね。

書込番号:8413036

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2008/09/26 00:52(1年以上前)

OSがVISTAであっても32bitなら使用できるメモリはOSの制限により3GBです。4GBをいかすなら64bitOSでないと意味はありません。当方の環境もメインはVISTAUltimateですが32BIT環境ですのでメモリは2GBですがサクサク動いてます

書込番号:8413081

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2008/09/26 00:57(1年以上前)

無難な感じの構成ですね。

HDDはシステム用に320GBプラッタものを追加されてはいかがですか?

書込番号:8413110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2008/09/26 00:58(1年以上前)

>エリトさん
vistaは重いと思い込んでいました。
2GBでもサクサク動くんですね〜。
3GBまでしか使えないのは知っていましたが、メモリが多い方がいいだろうと、安直な考えでした。

書込番号:8413118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2008/09/26 01:11(1年以上前)

>ゆーdさん
ありがとうございます。
1TBはデータ保存用にして、システム用に320GBプラッタのHDDを追加した方がいいんですね。
最初は、HDP725050GLA360を2個使おうと思っていたのですが、1個のほうが省エネだし、リスクが少ないのではないかと思い、1TBのものにしようと思いました。
オススメのものはありますか?

書込番号:8413168

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2008/09/26 01:18(1年以上前)

確かにメモリは安くなってきてるのでたくさん積むのは止めませんが。VISTASP1からは使えなくても4GBの表示はしますよ。まあ32BITOSで使えない分をRAMディスク化するっていう使い方もあることですし。まあ個人の主観ですし、4GB積むのなら積むで最終的に思ったような選択を

書込番号:8413198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2008/09/26 01:22(1年以上前)

>エリトさん
とりあえずXPの予定なので、2GBにしようと思います。
またvistaにしたときに考えることにします。
アドバイスありがとうございます。
大変助かりました。

書込番号:8413225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2008/09/26 01:25(1年以上前)

HDDレコ風に使いたいのでしたらHDDは2台載せた方が無難ですね。OS用とデータ保存用と。

メモリに関しては2GB×2でいいと思いますよ。見かけ上3GBまでしか使ってないみたいですが、実際にはそれ以上のエリアでも裏で動いてるって書き込みがあったような気がします。
また価格も下がってきているので、やはり将来的に大容量に越したことはないと思い自分は2GB×2載せてますが。

でもベンチかけると1GB×2の方が速かったりするんで、、、まぁその辺はお好きにって感じですね。(^^ゞ

書込番号:8413245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2008/09/26 01:35(1年以上前)

>クレソンでおま!さん
ありがとうございます。
やはり、HDDはOS用とデータ用の2台体制の方がいいみたいですね。
320GBプラッタ1枚のHDDを探してみます。
メモリは2GBと3GBの差が体感できるものなら、2GB2枚がよさそうですね。
まぁ、メモリ積んでいる方がいいんでしょうけどね。

書込番号:8413288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2008/09/26 01:41(1年以上前)

メモリに関しては、、、体感はできませんよ。ベンチ上の遊び程度の差です。(笑)

ただ、当然デュアル動作させるのでしょうけど、「1.5GB×2」ってのは存在しないので、「1GB×2+512MB×2」より、単純に「2GB×2」の方が相性など悩まなくて済むし余計な出費がないので、オススメした理由の一つです。

書込番号:8413308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2008/09/26 01:41(1年以上前)

RAMは後から足して1GBx4枚や1GBx2+512MBx2とかにするとトラブルの元になることもあるし、今は2GBx2も安すぎるので2GBx2で4GBでもいいんじゃないかなぁ。
スレ主さんが最初に提示してたRAMは4GB1枚なのか2GB2枚なのか判らないけど、現在の主流はデュアルチャネル動作させるのに2枚ずつが基本なので留意してください。

ちなみに今書き込みしているPCはXPで2GB2枚の4GB搭載3GB認識ですけど、うちの使い方が荒い(色々ウインドウやWebブラウザやアプリケーション開きっぱなし)のか大した作業もしてないのに既に実メモリ1.5GB使用中……
このまま多めにメモリーを取るアプリケーションを起動すると使用実メモリ2GBを超えます。
この前まで2GBだったんですけど、そのときよりは大胆にアプリケーションでメモリーを消費できるようになりました。
滅多に仮想メモリへの大きなスワップも起きないので速度低下も少ないですねー

書込番号:8413309

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2008/09/26 01:47(1年以上前)

2GBと3GBは体感差はありません。また将来は今のメモリは使えなくてなります。というのはDDR2は今後DDR3に切り替わります。インテルさんはもうDDR3にシフトしていますので。またAMDも来年からはDDR3のサポートになります。まあ確かにメモリは安くなってきてるので、多く積むのも自由ですけど。実用レベルでは2GBもあれば充分かと

書込番号:8413330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2008/09/26 01:51(1年以上前)

>クレソンでおま!さん
2GBx2枚の予定でした。
やはり、余裕があるという点では4GBのほうがいいのかもしれませんね、気持ち的にも。

>ともりん☆彡さん
ありがとうございます。
最初は2GBx2枚の4GBの予定でした。
僕もいろいろ開きっぱなしが多いので、メモリが多いに越したことはないんですけどね。

書込番号:8413342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2008/09/26 01:57(1年以上前)

>エリトさん
使用予定のM/BがDDR2対応なので、DDR3はまだ考えていません。
値段もまだ高いので、手が出ないのも事実です。
次に組むことがあればDDR3なんでしょうけどね。

書込番号:8413366

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2008/09/26 07:51(1年以上前)

HDDはWD3200AAKS-B3A0orWD6400AAKSをおすすめします。

メモリは1Gx2でも2Gx2でもいいです。
予算が許すなら2Gx2でも。
XPなら1Gx2で十分です。
が、2Gx2にしてRAMDIRK化もありだし、増設時に相性の問題をあまり気にしなくてすみますからね。あと、大は小を兼ねるんであっても困りません(^^;

あと、何となくドライブをS16JorS15Jをおすすめしときます。
静かで見た目もgoodです。

書込番号:8413786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/09/26 18:17(1年以上前)

るう太郎さん  こんにちは。

もしVISTAにされる予定なら、皆さん仰るようにメモリ自体激安なので、4GB搭載された方がいいと思います。
XPの場合、必要以上搭載しても無駄になってしまいますが、VISTAの場合、空きメモリをキャッシュとして使っています。
(XPとVISTAは、メモリ管理がかなり違うようですね)
SuperFetch
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0605/vistamech1.htm

私はXP機もつかっていますが、同じPC(VISTA機)で、メモリが2GBと4GBの環境があります。
アプリケーションにも寄ると思いますが、少し重い画像(RAW等)を読み込む時に、4GBの方が、反応が速い気がします。

あとインテル系のチップセットの場合、フレックス・モードをサポートしているので、構成によっては、一部デュアルチャネル動作します。
ただ、シングルとデュアルの差は、体感することは思います。
http://www.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/sb/CS-011965.htm#flex

書込番号:8415643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/09/26 18:29(1年以上前)

ごめんなさい。
>構成によっては、一部デュアルチャネル動作します。
    ↓
 一般的にシングル構成となるケースでも、一部デュアルチャネル動作します。
 (例えば、512MB×1枚 + 1GB× 1枚)

書込番号:8415685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2008/09/27 01:55(1年以上前)

>ゆーdさん
オススメのHDDはWDのものなんですね。ありがとうございます。

メモリはそんなに高いものではないので、2GBx2枚にしようと思います。

ドライブは当初、S15Jにしようと思っていました。
静かなんですね〜。

>SHIROUTO_SHIKOUさん
ありがとうございます。

将来的にVISTAにするかもしれませんので、初めから2GBx2枚にしようと思います。
シングル構成について勉強になりました。

書込番号:8417904

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2008/09/27 02:16(1年以上前)

今さらですがケースは
http://www.abee.co.jp/Store/Outlet/case.html
の方が安くていいかも。
冷却面はSOLOより良さそう。

あと、ディスプレイはデュアルディスプレイにするにしてもただ単に液晶テレビに変えるにしても小さい方が融通が利くのではないでしょうか?

書込番号:8417962

ナイスクチコミ!0


この後に70件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

Athlon939よりのバージョンアップ

2008/10/12 08:36(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX

クチコミ投稿数:104件

アスロン×2の3800+をA8N-VM CSMでFSBを2割増しにて使っています。
主な用途は動画編集で
Prmiere6.5、Ulead movie writer4or5 と古いソフトを使っています。
movie writerは使い慣れているのでしばらく使って行きたいのですが
エンコ中になぜか止まってしまうことがしばしばあります。
インテルCPUなら不具合はないと信じ、またクアッドの必要はなく(ソフトが非対応)、
周波数の高いデュアルで十分と思い、E8400に代えようと思っています。
用途が動画編集限定ですので、安価なオンボードグラフィック(ケースは今使用のMicroATX)
でMBを探しています。
おすすめがありましたら教えて下さい。

書込番号:8488467

ナイスクチコミ!0


返信する
Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/10/12 09:13(1年以上前)

安価な、Micro-ATXで安定していて良い物となるとギガバイトのものがオススメ

GA-G31M-S2L、約\7,000
  ↓
http://d1.in11.squarestart.ne.jp/html/press2/gigabyte_ga-g31m-s2l.html

メモリスロットが4つの、GA-EG31MF-S2、約\8,300
  ↓
http://www.links.co.jp/items/gigabyte-intel/gaeg31mfs2.html

但し、E8400の流通している今となっては、主流であるE0コア(最新改良型)
には、最新BIOSにする必要があります。

なので、BIOSアップデートサービスを無料でやってくれるショップが
オススメです。

例えば、こんなとこ。
   ↓
http://www.1-s.jp/shop/service.php

書込番号:8488574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/10/12 09:16(1年以上前)

GIGABYTEの GA-G31M-S2L なんてどうでしょう。
安いですし。BIOSアップデートすればE0の8400
も使えるみたいです。

書込番号:8488584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2008/10/12 10:23(1年以上前)

さっそくの返信ありがとうございます!
いい感じですね。
アスースもギガバイトも2大メーカーですね。
実は書き忘れていまして、
動画専用PCはメインPCとDVI出力の切り替え器で使用しています。
紹介いただいたのはRBG出力ですね。
DVI出力もしくは安価なグラボですかね。
せっかくアドバイス頂いたのにすみません。
ギガバイトあたりで探してみます!

書込番号:8488838

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/10/12 10:43(1年以上前)


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/10/12 11:07(1年以上前)

あっちなみにワンズの回し者では、ありません(爆)

メモリと一緒に買うと、相性チェックも備考に書いておけば
無料で、やってくれます。(BIOSアップデートも無料)

ちなみに、\2,000プラスで、RAIDも可能なものが・・・
  ↓
http://www.links.co.jp/items/gigabyte-intel/gaeg45mds2h.html

http://www.1-s.jp/products/detail/16405

書込番号:8488999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2008/10/12 11:33(1年以上前)

Tomba_555 さん
たくさんありがとうございます!
思わずよだれが出てしまいますね。
よさそうなのがたくさんあって迷ってしまいます。
楽しく悩んでみます!

書込番号:8489070

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/10/12 15:29(1年以上前)

>Tomba_555 さん
>たくさんありがとうございます!
>思わずよだれが出てしまいますね。
>よさそうなのがたくさんあって迷ってしまいます。
>楽しく悩んでみます!

いえいえ、ご参考になれば幸いです。

nVIDIAチップセットの問題点は、メモリのデュアルチャネルに対応していない事
でも、実際のアドバンテージは、極僅か・・・

後、色々問題が出やすいのと、チップセットが結構発熱しますので
それらを解決出来る玄人好みという事。

GIGAのG43、G45の問題点は、ゲームがもし、したくなった時、
PCI-EXがx4の制限を受けることでしょう。

後、P4x・G4xシリーズの決定的なエラッタとして、USBの不具合とか
メモリの相性が厳しいとかあります。

USBに関しては、レガシーサポートを無効にすると直るということも
報告されています。

安定度で言えば、G43・G45ですが、nVIDIAを乗りこなすというのも
面白いかも。

書込番号:8489766

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

久々の自作です。

2008/10/11 17:14(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX

スレ主 akisuさん
クチコミ投稿数:17件

自作PCを作ったのが7年ほど前なので、心配になったので質問します。
最近、PCの調子が悪くなってきたので、新しく作ろうと思いました。

今考えているスペックです。

CPU; Core2Duo E8400 BOX or Core2Duo E7300 BOX
M/B; GIGABITE GA-G31M-S2L
G/B; SAPPHIRE RADEON HD 3650 512MB GDDR3 PCIE (PCIExp 512MB)
memory; DDR2 1G×2
HDD; HDP725050GLA360
DVD; GH20NS10BL BLK
ケース; Thermaltake LANBOX Lite VF6000BWS
電源;

です。主な用途は、インターネット、動画再生&エンコ、音楽、プログラミングです。
こんな構成で問題なく動きますでしょうか??
あと、電源なのですが、microATX規格のものはSFXでないといけないって書かれてあったんですが、どれを選べば良いのかわかりません。
ご助言をよろしくお願いします。

書込番号:8485336

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/10/11 17:56(1年以上前)

こんばんは。
マザーがCPUに対応しているか要確認です。
VGAはどうせなら4670とかの方が。
電源は普通にATX電源でいけると思いますけど。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05803511174/

書込番号:8485504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2008/10/11 18:02(1年以上前)

GIGABITE GA-G31M-S2LはE7300にはBIOS-F5以降が必要。
E8400(E0)にはF7以降が必要。
F7の公開は2008/08/20(正確には出荷)、βBIOSのF8aは2008/09/08。
E8400(E0)の使用時には他のCPUでのBIOSの更新の必要の可能性あり。

MicroATXでも薄型LowProfileケースでも無い限りは、通常のATX電源が使えるケースが多いです。
Thermaltake LANBOX Lite VF6000BWS
http://www.thermaltake.co.jp/product/Chassis/CubeDX/lanboxLite/vf6000bws.asp
>ATX PS2電源対応

他の部分は好みと思われるのでスルーで。
あ、メモリーは無駄になっても馬鹿安い2GBx2でも良いかも。無駄という人も多いですが。
日本語版システム領域外RAMDISKソフトも出てきてますし。
アイオーデータRamPhantom3
http://www.iodata.jp/product/hdd/soft/ramphantom3/feature.htm
LE版はアイオーのRAMの製品番号があれば無料ダウンロードできますが、製品版でも2480円

書込番号:8485527

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2008/10/11 18:05(1年以上前)

まぼっちさんがだいたい書き込んでくれてるのでこれくらいしか書くことはないかな?

HDDは320GBプラッタものにしましょう。

あと、用途的にはクアッドの方が…
エンコの頻度にもよりますが。。。

書込番号:8485541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2008/10/11 18:08(1年以上前)

忘れてた。

GA-G31M-S2Lの現時点でのCPU対応表
http://tw.giga-byte.com/Support/Motherboard/CPUSupport_Model.aspx?ProductID=2693

現時点での公開BIOS一覧
http://tw.giga-byte.com/Support/Motherboard/BIOS_Model.aspx?ProductID=2693

購入時にどのBIOSが入っているかは結構バクチで購入店での無料/有料の更新サービスを受ける必要があることもあります。
古いバージョンのBIOSが対応しているPentium4やCeleronDやCore2Duo/Quad旧製品やCeleron4系PentiumDualCoreの初期製品などを持っていれば自分でも更新できますが、自己責任で行い更新事故の可能性も忘れずに。

書込番号:8485547

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/10/12 09:50(1年以上前)

こういう、お店もあるよ。

注文時に備考に書いておけば、無料でBIOSアップデートやってくれるよ
     ↓
http://www.1-s.jp/shop/service.php

書込番号:8488730

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信34

お気に入りに追加

標準

初自作にチャレンジ

2008/09/27 20:37(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX

クチコミ投稿数:14件

はじめまして。この度、初自作にチャレンジしようと思っています。
パソコンの自作にお詳しい方、ご教示よろしくお願いします。
主な用途は、インターネット、HDビデオカメラデータの保存&再生、音楽&DVD鑑賞、仮想化ソフト使用です。メインではありませんが、HDビデオの編集、PCゲーム(信長の野望など歴史SLG、これは負荷が軽いゲーム?)も考えております。

=====================================
CPU:E8400
メモリ:PQI QD2800-2G2 パッケージ品
HDD:ST31000333AS 又は HD103UJ
HDD:WD10EACS-D6B0 又は HD103UI
M/B:INTEL DG45ID
グラボ:HIS H467QS512P
光学式:iHAS120-27 又は AD-7200S-0B
ケース:TWG-AL625/450s(電源付)
モニタ:RDT196S(現在所有)
OS:Windows Vista HomePremium SP1 64bit
=====================================

選んだ理由は、メモリと光学式は価格優先です。
HDDはシステム用を7,200rpm、データ用を5,400rpmにしました。差は小さいとの声も聞くのでシステム用も5,400rpmを検討しています。
ケースはコンパクトさが第一優先のためM-ATXにしました。@フロントとリアに12cmファン搭載可能、A14cmファン搭載電源、B安い、C電源搭載済みによる省作業性という理由で選択しました。
ケースファンは未定ですが、安心感のある売れ筋商品にしようと思います。一番決めかねているパーツかもしれません…
M/BはG45に決定し、ビデオカードの面でGA-EG45M-DS2Hを、価格の面でP5Q-EMを選択肢から外し、12,800円という安さが気に入ったのでDG45IDにしました。GA-EG45M-DS2Hのような省電力機能がないのが残念です。
グラボは補助電源不要で、まずまずのC/Pと聞くHD4670シリーズに決めました。ファンレスが良いですが、いま現在選択肢が少ないので、外排気型のこれにしました。この製品に固執している訳ではありません。
OSは仮想化ソフトを使いたいので4GB認識できるよう、64bitにしました。64bitにしたために、各パーツが正常に作動しないことを心配しています。

自作するのに、M-ATX?と思われる方もおられるでしょうが、いかがでしょうか?

書込番号:8421334

ナイスクチコミ!0


返信する
R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2008/09/27 21:18(1年以上前)

……その光学ドライブでDVD鑑賞するの?

書込番号:8421574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/09/27 22:06(1年以上前)

ビデオカード要らないんじゃない?

書込番号:8421838

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/09/27 22:10(1年以上前)

パーツがそろってからツーリングの楽しめるパーツ群ですね。
PQIは底値をさらにもぐって日本市場にはいってきた台湾メモリのようで
安そうだから動けばもうけもの。
寺ディスクはたっぷりはいりそうだし。
最近エバーグリーンの電源は評価は悪くない。
>4GB認識できるよう、64bitにしました
そうか、こういう発想もあるんだ。
ほんとに初自作?

書込番号:8421866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/09/27 22:53(1年以上前)

WD10EADSっていうのもありますね。キャッシュ32メガ。
いまならこちらのほうがお勧めかな?
http://ascii.jp/elem/000/000/175/175187/

書込番号:8422203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2008/09/27 23:25(1年以上前)

Intel DG45IDマザーははインテルのマザーで良くあるように、HD Audioとかがあまり一般的チップではなかったりするので長く使ってるとドライバ入手に困るかもしれませんねー
IDT 92HD73E audio codecらしいです。
うちは出来る限りRealtek搭載のものを選ぶようにしてます(トラブルに遭った事がない上にRealtekのサイトで最新ドライバがどんどん更新されるため)
別の例ですけどADIのAC'97/HD Audio CodecなんかだとADIがドライバを配布してないのでトラブルがあったときに最新ドライバが手に入りにくかったです。

単体サウンドカードの一部(有名メーカー)はOSの世代交代時に対応ドライバが中々配布されなかったり、配布されても不具合持ちだったりするので最近は単体サウンドカードは避けてたりします、


アドバイスというより独り言に近いので参考にならないと思いますけど一応書いて送っておきます。

書込番号:8422439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/27 23:59(1年以上前)

ビデオカードを積むならG45でなければいけない理由はどこにもないでしょう。
G43の製品でも十分では?
私ならG31まで落としますけど。

HD4670は文句なしですが、HISの外排気モデルは超人気商品で、現在在庫のある店はないし、あってもすぐに売れてしまう状態かと思います。

ケースは一見口コミがありますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05804411697/
私ならマザーとCPUを落としてその分の予算を電源とケースに回しますね。

書込番号:8422665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/09/28 00:11(1年以上前)

みなさま、早速のアドバイスありがとうございます。

>その光学ドライブでDVD鑑賞するの?
おっしゃる通りですね。DVD鑑賞といいながら、ほぼ最安値の商品を選択していました。動作音が大きいという点で向いていないのでしょうか?DVDが再生できれば、どれでも同じと思っていましたが、発色なども差が出るのでしょうか?

>ビデオカード要らないんじゃない?
やはりこの程度の用途なら不要でしたか。1万円程度で購入できそうなので、「それぐらいなら効果がなくても良いかな」と思ってリストアップしてしまっていました。

>安そうだから動けばもうけもの。
>ほんとに初自作?
PQIは安いだけあって、相性が合わないパーツがありそうですね。このメーカーの口こみがほとんどなく、少々不安ではありました。
今回が初自作ですよ(笑)現在使用しているパソコンは2年半前にツクモのBTOで購入しました。時々月刊誌を購入し、素人勉強をしていました。

>WD10EADSっていうのもありますね。
新製品にも関わらず、お値打ちですね。価格次第ではこちらにします。

>Intel DG45IDマザーはHD Audioとかがあまり一般的チップではなかったりする〜
インテルなら純正で安心だと思っていました。全く意識していなかった注意点ですね。ドライバの更新も考慮してパーツ選びをするようにします。



書込番号:8422763

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/09/28 00:44(1年以上前)

多少個人的見解をつけたしておきますと、
・初自作はM-ATXじゃなくてATXの方がいい。
 理由は、ケースの中の見通しがいいから。それだけ。
・初自作のOSは64ビットじゃなくて32ビットの方がいい。
・1万円札が1枚余ってるなら、ビデオカード買ってもいい。
 但し、ビデオのないチップセットで。
・インテルのマザーボードはCPUのインテルと違う会社と
 思ったほうがいい。
・DVDドライブは激戦業界らしく、どこのを買っても同じ。

書込番号:8422977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/09/28 16:24(1年以上前)

ZUULさんの意見で同意するところが多いのでw

・初自作はM-ATXじゃなくてATXの方がいい。←組みやすさが違いますw

・初自作のOSは64ビットじゃなくて32ビットの方がいい。←インストール後さびしい思いするかもw

・1万円札が1枚余ってるなら、ビデオカード買ってもいい。←ゲームやるのならなおさらかとw

・インテルのマザーボードはCPUのインテルと違う会社と
 思ったほうがいい。←激しく同意w

・DVDドライブは激戦業界らしく、どこのを買っても同じ。←自分はパイオニアとLITEON使ってますけどやっぱりパイオニアは静か。書き込み性能は知りませんwあと他のメーカーのことも判りませんw

書込番号:8425824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2008/09/28 23:18(1年以上前)

パーツ毎の詳細なアドバイスありがとうございます。非常に参考になります。

ケースはコンパクトさよりも、まず組み立てれることが重要と思い直しましたので、ATXにします。OSも32bitにします。M/BはGIGABYTEあたりにして、インテルはやめることにします。CPUとはイメージが違うのですね。P45にします。G45はICH10Rであり、ICH10RならAHCIを利用でき、それによってハードディスクが快適に使える(何かと早くなる?)という頭があったのでG43ではなく、G45にしていました。もちろんAHCIについてはまだまだ勉強中ですが…HISのグラボは超人気商品なんですね。確かに価格.comでは「価格情報なし」になっています。DVDは動作音だけでなく書き込み性能も重要な要素ですね。

OSを32bitにすることで、不安な要素が随分減った気がします。ありがとうございます。

書込番号:8428037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2008/09/28 23:24(1年以上前)

RAIDまでは必要なくて、AHCIをということならICH10でも使えますよ。どうも使えるのはほとんどのマザーボードみたいですけど。
ICH10でAHCIモードが使えたと一人で喜んで恥ずかしかった……

書込番号:8428086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/28 23:54(1年以上前)

P45もCrossFireをしないなら必要ありませんね。
6層基板など高品質な製品を選択した結果P45になるということはありえますが、P45を選択したからといってほかの部分までコストのかかったものを選ぶ結果になるとは限りません。
価格重視ならP43でも十分でしょう。

メモリのPQIはまったく問題ありません。台湾のメモリ大手で、メモリだけでなくフラッシュメモリ製品も数多く出回っています。バルクならともかく、リテール品なら個人的にはUMAXあたりより信用できます。


>・初自作はM-ATXじゃなくてATXの方がいい。←組みやすさが違いますw

ケースをATX対応にしてマザーをMicroATXにするという手もあります。
あるいはスリムなミドルタワーケースの場合、MicroATXのマザーよりもスリムなATXマザーにしたほうが組みやすい場合もあります。


>・DVDドライブは激戦業界らしく、どこのを買っても同じ。←自分はパイオニアとLITEON使ってますけどやっぱりパイオニアは静か。書き込み性能は知りませんwあと他のメーカーのことも判りませんw

パイオニアが静かなのはリテール品限定ですね。OEM品は静音対策が省略されています。
むしろパイオニアが人気なのは、海外製低価格メディアに強いところでしょう。
ただし低価格メディアの怖さは、記録できたはずのデータが記録できていなかったり、短期間で読めなくなってしまうところにあります。

書込番号:8428277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/09/29 10:43(1年以上前)

>P45もCrossFireをしないなら必要ありませんね。

CrossFire目的の人はP45を選ばないでしょ。それなりの知識も
あると思いますので。

>リテール品なら個人的にはUMAXあたりより信用できます。

UMAXはPQIより信用が落ちるってこと?

書込番号:8429596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/29 18:01(1年以上前)

>CrossFire目的の人はP45を選ばないでしょ。それなりの知識も
>あると思いますので。

選択の理由は人それぞれですから。
初心者で将来的にCrossFireにもできるものを...という理由だってアリでしょう。

#たとえば、ワタクシ的にはEADSをブートドライブというのはほとんどありえないわけですよ。
#わざわざ遅いのを体感できる基本5400rpmのドライブに、余分にキャッシュを載せるのはもったいないという考えだってあるわけです。
#だからといってキャッシュが載るなら多いほうがいいという考えだって否定するわけじゃありません。それなりの効果はあるのですから。


>UMAXはPQIより信用が落ちるってこと?

はい、個人的には。
たとえば、UMAXはGigabyteの一部ボードとの相性問題が多発していたことがあります。
PQIはどこの製品でもある個体差によるトラブルは聞きますが、相性で使えないケースが多発しているという問題は聞いたことがありません。

書込番号:8430960

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/09/29 23:11(1年以上前)

DVDドライブ・・うちでいま好調なのはオプティアークです。
悪い評判もありますが、うちの1台は悪かない。

CrossFireは要らないですが、2万円未満のマザーなら
高くはないという意識でPCIx16を2本のもの買っちゃいますね。

UMAXのチップはPCSで、PCSのDRAMはエルピーダ技術。
だいぶマザー側の評価が進んだから、まあ使えるんじゃ
ないですか。事前にQVL確認はしたほうがいいですが。

PQIはショップにおいてもらうには価格を安くせざるを
えないでしょう。

書込番号:8432766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/09/30 02:05(1年以上前)

>選択の理由は人それぞれですから。
初心者で将来的にCrossFireにもできるものを...という理由だってアリでしょう。

ありっちゃーありですけど「俺は将来クロスファイアするからP45だ」
って人も珍しいw

>#たとえば、ワタクシ的にはEADSをブートドライブというのはほとんどありえないわけですよ。
#わざわざ遅いのを体感できる基本5400rpmのドライブに、余分にキャッシュを載せるのはもったいないという考えだってあるわけです。
#だからといってキャッシュが載るなら多いほうがいいという考えだって否定するわけじゃありません。それなりの効果はあるのですから。

それこそ人それぞれ。自分はめんどくさがりだからとりあえず
大きいHDD乗せとけばいいや〜って言う人もいるだろうし。
まぁキャッシュが大きいからEADSを薦めたわけでもないんですけどw

>たとえば、UMAXはGigabyteの一部ボードとの相性問題が多発していたことがあります。

興味があるのでソース希望です。

>PQIはどこの製品でもある個体差によるトラブルは聞きますが、相性で使えないケースが多発しているという問題は聞いたことがありません。

ただ単にユーザーが少ないって理由ではなくて?
まぁよくわかりませんw

書込番号:8433658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/30 05:26(1年以上前)

>興味があるのでソース希望です。

お茶を濁した書き方の記事でよければ
http://ascii.jp/elem/000/000/024/24159/


>ただ単にユーザーが少ないって理由ではなくて?

確かにリテール品を大々的に売り出している店が増えたのは最近かもしれませんね。
バルクの流通量が目立っていて、リテール品との価格差がない現在偶然最安値になっているだけの話ですけど。

書込番号:8433831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/09/30 09:10(1年以上前)

自分なりにグーグルで検索してみましたが
それらしい記事は見つかりませんでした。
Castor LoDDR2-2GB-800が該当するようですが現在は
Castor LoDDR2-2GB-800-R1とR1がついてバージョンアップ?してるみたいですね。

まぁ本件と関係ないんですが検索途中で面白い記事を見つけました。
http://tutinoko.org/blog/?p=902#more-902

思わず笑ってしまったw

書込番号:8434199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/09/30 21:13(1年以上前)

多くの意見が聞けて非常に勉強になります。

ICH10Rにこだわった理由は、AHCIの為です。ICH10でもAHCIは利用できるんですね。これはうれしい発見です。ICH9シリーズとは違うんですね。RAID1はとっても魅力的ですが、難しそうなので今回は諦めようと思っています。

M-ATX=G45、ATX=P45という素人イメージがあり、今回ATXにするので、単純にP45にしました。しかし、P43でも十分な品質は備わっているようですね。

CrossFireとはビデオカードの複数枚挿しのことですよね。恥ずかしながら、CrossFireとP45がどのような関係にあるのか理解していないので、それを考慮してP45を選択した訳ではありません(涙)まずは1枚装着できれば良いかなと思っています。でも、将来性を考えてパーツ選択することは非常に重要のようですね。

今は太陽誘電製のDVDばかり購入していますが、海外製DVDへの書き込み性能も決しておろそかにはできない要素ですね。

メモリの相性問題が発生したら、全くのお手上げです。「メモリが原因だ!」ということすらきっと気付かないことでしょう…買い集めた雑誌のトラブル対応のページに頼るしかないです。もちろんそれを覚悟しての初自作ですが、まずは運を天に任せてみます。

書込番号:8436659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件

2008/10/01 00:53(1年以上前)

私も、ZUUL さん や まぼっち さん と 同じ意見ですが、OSは64ビットじゃなくて32ビットの方がいいと思います。
 
  (  いくら、メモリー を 4GB フル に OS が認識をして、PC が、快適に動作をしたとしても、
   それに、対応する PCソフト そのもの が、少ないのでは、意味がないのでは、ありませんか ?   )

書込番号:8438130

ナイスクチコミ!0


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

Core Duoの省電力機能について

2008/10/05 21:05(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX

クチコミ投稿数:21件

CPUの省電力機能として、負荷が少ないときには、供給電圧を下げているとのことですが、周波数は下げないのでしょうか?

今回の質問は、このCPUについて、アイドル時は消費電力が少なくなるとのことですが、CPUが自動的にしてくれるのでしょうか?
何かBIOSやMボードのソフトで設定が必要でしょうか?

Mボードは、ASUSのP5K-proでWindows2000ですが、AI-SuiteのAI-Gera3をオートに設定すると、2000MHz前後になるのですが、CPUに負荷をかけても、周波数表示が変化しません。
そういうものなのでしょうか?

CPUでの消費電力機能、Mボードでの消費電力機能、それぞれが良く理解できていないため、変な質問と思いますが、アドバイスをお願いいたします。

書込番号:8460109

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/10/05 21:16(1年以上前)

こんばんは。
こちらが参考になりますかね。
http://www.dosv.jp/feature/0605/18.htm

CPUクロックのリアルタイムな目視確認はCPU-Z等が便利かな。
http://cowscorpion.com/CPU/CPU-Z.html

書込番号:8460176

ナイスクチコミ!1


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2008/10/05 21:59(1年以上前)

ASUSのP35物M/BならBIOSにC1E SupportとIntel(R) SpeedStep(TM) Techの項目が有るはず。
有効なら省電力駆動しているはずで、E8400だとアイドルは2GHzなはずです。
だからBIOSの設定には問題無いと思うけど、気になるのは
>CPUに負荷をかけても、周波数表示が変化しません。
どの位の負荷なのか?
Prime95等でCPUに連続負荷を掛けてみれば。

書込番号:8460476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2008/10/05 22:18(1年以上前)

当方P5K-EにてE8400をVistaで使用していますが、サイドバーにCPUメーター出してると、殆どの作業では2GHzですが、ピョンピョン3GHzになります。OSに依存してるってのはないのかなぁ?E8400をWin2kでって、、、かなりサクサクでしょうけど、サポートも終わってるのでせめてXPにUPされてみては?

省電力関連のBIOSはデフォルトで大丈夫だと思いますが、、、。

書込番号:8460624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件 Core 2 Duo E8400 BOXのオーナーCore 2 Duo E8400 BOXの満足度5

2008/10/05 23:51(1年以上前)

2000MHzでしたらアイドル時の周波数ですね。私はP5K-EにてWindowsXPで使用していますが、SuperΠを走らせると3GHzに上がります。クロックはCPU-Zで確認しています。計算開始ボタンをクリックすると少し遅れて倍率(Multiplier)が上がり、コアスピードが上がる様子が確認できます。

書込番号:8461311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/10/06 22:17(1年以上前)

x6時のCPU-Zでの表示

>まぼっちさんへ
参考ページありがとうございます。
C1E、EIST:BIOSで設定確認しました。
とりあえず、AI-Suiteをアンインストールし、BIOSをデフォルトにし、CPU-Zでクロック確認しました。3GMHz前後です。

>JBL2235Hさんへ
アイドルというか、放っておいても、2GHzに落ちません?

>クレソンでおま!さん、てでぃーぐまさんへ
Win2000サポート外?ってことで、調べましたら、EISTはXP以上?
もしかして、Win2000だから、変化しないのですかね。ありゃりゃ。

C1Eも働いていない???

うーん、XP買えってことですかね(^^;

とりあえず、CrystalCPIDってソフトで、x6で、2GHzになることは確認しました。
C1E機能が働けば、E8400ってコア電圧、1.1V以下にもなるのかなぁ?

書込番号:8465284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/10/06 22:40(1年以上前)

誤:CrystalCPID
正:CrystalCPUID

で、このソフト、負荷に応じて倍率や電圧を自動可変できるのですね。
実験して、prime95を走らせると、3MHzに上がり、終了させると2GHzに落ちることを確認しました。

あとは、OSによっては、E8400のコア電圧が1.1V以下になることがあるなら、OSを変更することも検討したいですが(静音化)、x6で1.1V以下ってのが無いなら、このソフト等使って、もうしばらくWin2000を使おうか(^^; と考えています。

書込番号:8465432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2008/10/06 22:59(1年以上前)

只今計測してみたところ、、、

@CLOCK:2.0GHzでCPU_VCORE:1.06V

ACLOCK:3.0GHzでCPU_VCORE:1.20V

BIOSはすべて「auto」でお任せ状態です。(OSはVistaHome)

書込番号:8465564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2008/10/08 21:37(1年以上前)

クレソンでおま!さん、ご確認ありがとうございます。
新OSでのノーマルでの最小電圧も、約1.1Vとのことですので、CrystalCPUIDでの設定で、ほぼ同じ効果が出せそうですね。

書込番号:8473795

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

L2キャッシュの威力?

2008/10/07 10:05(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX

なぜか毎年秋になると、
自作のムシが動き出す(これが本当にフシギ)ため、
E2160からの買い替えを検討しています(1年ぶり)。
L2キャッシュが1MB→6MBと6倍に増えますが、
体感上、どのくらいの威力/効果がありますかね?
主用途は
(1)ネットサーフィン
(2)DVD再生
(3)フォトショップ
(4)HDV(mpeg2-ts)エンコ
です。
環境はXP,Mem2GB,Raid0,Radeon1600等々です。

書込番号:8467117

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/10/07 10:23(1年以上前)

1と2は、キャッシュが少なくてもそれなりな気がしますので、大差ないかも知れないけど、
3と4はそこそこ効果が期待出来るかも。
パイ焼きではかなりな効果がありますけどね(^_^;

書込番号:8467152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1232件

2008/10/07 12:30(1年以上前)

7:1:1:1程度の使用状況なので、
おおむね意味なしとのことで(苦笑)。。

書込番号:8467492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/10/07 22:01(1年以上前)

(1)ネットサーフィン
は動画サイト、例えばニコ動とかようつべとかなら
体感できるかもしんないです。

(2)DVD再生
はブルーレイとかなら又効果もあるんじゃないですかね。

(3)フォトショップ
(4)HDV(mpeg2-ts)エンコ
さすがに体感できるでそ。

書込番号:8469522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1232件

2008/10/08 00:49(1年以上前)

まぼっちさん,

>動画サイト

見ないんです。

>ブルーレイとかなら

ほしいけど、ないんです(号泣)

書込番号:8470590

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Core 2 Duo E8400 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E8400 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E8400 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core 2 Duo E8400 BOX
インテル

Core 2 Duo E8400 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 1月

Core 2 Duo E8400 BOXをお気に入り製品に追加する <706

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング