Core 2 Duo E8400 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Duo E8400 クロック周波数:3GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:6MB Core 2 Duo E8400 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Duo E8400 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E8400 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E8400 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E8400 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E8400 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E8400 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E8400 BOXのオークション

Core 2 Duo E8400 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 1月

  • Core 2 Duo E8400 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E8400 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E8400 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E8400 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E8400 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E8400 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E8400 BOXのオークション

Core 2 Duo E8400 BOX のクチコミ掲示板

(4708件)
RSS

このページのスレッド一覧(全314スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core 2 Duo E8400 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E8400 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E8400 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

お薦めのCPUクーラーを教えてください。

2008/05/18 13:05(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX

クチコミ投稿数:8件

E8400をOCして使う予定なのですが、
やはりOCをするからにはリテールより、
高性能なCPUクーラーを使った方が良いのでしょうか?

もしそうであるならば、お薦めのCPUクーラーがあれば、
教えていただけないでしょうか?

書込番号:7823360

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/05/18 13:12(1年以上前)

許容範囲に納まればどれでもいいんでない。

書込番号:7823390

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/05/18 13:53(1年以上前)

このサイトの人気クーラ。
Silent Square Pro
HyperTX INTEL RR-PCH-S9U2-GP
NINJA COPPER SCNJ-CU1000
CNPS8700 NT

NINJA COPPERは数量限定だったので、とりあえず
1個確保しましたが、出番ないですねー。
E8400はNINJA-MINIで間に合ってるので。

書込番号:7823511

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2008/05/18 13:56(1年以上前)

高性能なクーラーが冷えるかは環境によって変わってくるものなので なんとも断言できないのですが
一般的に言えば、付属のクーラーよりは冷えるのが現状です。(市販の4千円位でも)

ただ どこら辺にOC値を定めるのか、お手持ちのE8400固体の温度等が判らない状況ではなんとも言えませんね?
FSBを450位にあげPreme等で負荷を掛けた状態でもFSB333の時とCore温度が5度位の上昇ですむ個体も有れば一気に20度以上上昇する個体も有ります。
そんな訳で、とりあえず付属のクーラーで試したら如何ですか?

書込番号:7823526

ナイスクチコミ!0


Memnochさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:28件

2008/05/18 14:28(1年以上前)

M/Bやケースの情報がないと適切なレスはつかないかと

書込番号:7823642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2008/05/18 16:12(1年以上前)

Ultra-120 eXtreme、これはよく冷える。

ただこれはQuadCoreで極める人向けだね。
DualCoreだとここまでは要らないかも知れない。
安くないし。

書込番号:7824014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/05/18 16:19(1年以上前)

情報不足な書き込みをしてしまい、すいませんでした。

今度、E8400を使って自作する予定なのですが、
構成として決まっているのは、


ケース:クーラーマスターのCOSMOS
M/B:ASUS P5K-E
CPU:E8400 ※OCにて3.5Ghz前後を目標
グラボ:PowerColor HD 3650 512M DDR2

まだまだ他のパーツの選定が必要ですが、
今の段階ではこれが以上です。

>きこりさん
許容範囲というのはマザーボードに干渉しない範囲、
ということでしょうか?


>ZUULさん
いくつかの候補を挙げていただいてありがとうございます。
ざっと見た感じ、「HyperTX INTEL RR-PCH-S9U2-GP」が値段も手頃で
良さそうだと感じました。


>JBL2235Hさん
説明不足でどうもすいませんでした。
目標OC値は3.5Ghz前後です。

今はまだ構成を考えている段階なので、
パーツはまだ手元にありません。

個体差があるのは承知で、構成を考えるうえでの
アドバイスを頂けたらと、思い、質問させていただきました。
安易な行動だと、今は反省しております。


>Memnochさん
おっしゃるとおりです。
情報不足なまま質問してどうもすいませんでした。

書込番号:7824033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/05/18 16:37(1年以上前)

>ときめきハートビートさん
アドバイスありがとうございます。
「Ultra-120 eXtreme」はかなり良さそうですね。
確かに値が少し張るので躊躇ってしまいますが…

書込番号:7824091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2008/05/18 18:10(1年以上前)

特殊なケースでないなら、3.0->3.5 位のOCならリテールクーラで十分では?

書込番号:7824386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/05/18 19:11(1年以上前)

>ニートなブッシュさん
3.5Ghz前後ならリテールでも十分だとなれば、
新たに買うとしても安くて簡易なのでも良いと言うことですね。
参考になりました。どうもありがとうございます。

書込番号:7824599

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/05/19 20:58(1年以上前)

Webカタログ見たら、COSMOSケースはフル実装で
120mmファンが5個も付きますね。
これならCPUクーラは何でもいいんじゃないですか。

書込番号:7829189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/05/20 00:07(1年以上前)

>ZUULさん
アドバイスありがとうございます。
結構冷却性能があるということですね。
まずはリテールで試してみます。
それで物足りなければ、その時また考えます。
どうもありがとうございました。

書込番号:7830427

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信47

お気に入りに追加

標準

パーツ選びに・・・その2

2008/04/29 00:56(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX

クチコミ投稿数:80件

そろそろNEWマシンを組みたいと思っておりますが、
ずっとパーツ選びに試行錯誤している日々です。

この連休中も、もうずーっと考えてます(^^;


当初の計画では動画エンコやその他複数の処理を同時にやりたいと思って
マルチコアの恩恵にあやかるべくQ9300にしようと思っていました。

それでQ9300にスレを立て、色々とアドバイスを頂いていたのですが、
コストを考えてE8400に変えた為、こちらに引っ越してきました。^^


その他の用途としてオンラインゲームがあります。
今更ですが、後輩に誘われてBF2をやろうかと思っております^^
あとFF11も興味があります。


E8400とマザー(ASUS P5K-E)は注文済みです。


しかし、未だにグラボと電源、PCケースが確定していません。

消費電力と発熱であまり悩まされたくないので、
初めは9600GTリファレンスタイプを考えていて、
LEADTEK WinFast PX9600GT か
ASUS EN9600GT/HTDI/512M にしようと思っていました。

Q9300スレではパフォーマンス重視で8800GTや8800GTSを薦めて下さる方と、
8シリーズは終焉を迎えるから買い替える前提で8600GTにしておいて、
次世代ボードの登場を待つ、という案を提示して下さる方がいました。

パフォーマンス重視なら8800系かな?とも思いますが、
コストで考えれば、やりたいゲームがBF2とFF11ですし、
今となってはかなり安くなっている8600GTにしておいて、
次のボードを待っても良いかな?とも思ってしまいます。

そんな訳で、グラボがなかなか決まりません。
グラボが決まらないと電源も決められない、と言った具合です(^^;


是非、皆さんのお知恵をお貸し下さい。
どうぞ宜しくお願いしますm(_ _)m

書込番号:7736071

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19件

2008/04/29 01:44(1年以上前)

お使いのモニターの解像度は?

1280x1024だったら8600GT

1600x1200だったら8800GT以上

私は、1600x1200の解像度で8800GTを使用してBF2で遊んでます。

快適ですよ。

書込番号:7736243

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/04/29 08:20(1年以上前)

瞬間の美学さん、またのおつきあいで。

電源:いくつかもっていますがE8400+9600GTマシンが
SFXの300W(Owltech)で動きました。このあたりが最低線かと。
現流では S6 SS-350SFE/Sという機種がありますね。
あと、Seasonicの430W、AntecのHE500が快調な電源です。
最初の1台なら先々の汎用性を考えて500Wクラスの
高効率・低発熱・低回転タイプがいいと思います。
ファンのゴミがたまるのもおそいから。

ビデオ:Gigaの9600GT、美人画のついたもの。ケースに
入れると美人画は下向きで見えなくなるのが残念です。
20,000円台なら 9600GT
10,000円台なら 8600GTの在庫処分品
高性能でも高発熱の機種にするとせっかくの低発熱
CPUとのコンビネーションが破綻します。

書込番号:7736854

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/04/29 09:01(1年以上前)

ども、です。

本音でいうと、8800GTS 512MBは、オススメですよ。
実質、9800GTXと違うのはクロックだけだし、この値段(\30,000)で
このクラスが手に入るのは最後のチャンスかも。
終息に向かっているので、お早めに。

といっても、9600GTの呪縛からは逃れられないかな?
ShaderUnitが64と8800GTSの半分しかないのに、私なら2万も払う勇気がありません。

まぁ、本人が欲しいものを買うのがイチバン!!

8800GTSでも、SonataIIIの付属電源でイケルと思います。

9600GTで不足を感じたら、99xxに買い換えたらいいかも?
ただ、シュリンクされていも相対的にパフォーマンスアップすると消費電力は増えますけどね。

書込番号:7736981

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/04/29 09:38(1年以上前)

お! ツートップで8800GTSが \18,000でG/Wセール。
9600GTも\18,000
http://www.twotop.co.jp/special/pre_gwsale.asp

ねらってた人にはお買い得価格でした。
瞬間の美学さん、お買い得シーズンですね。

書込番号:7737093

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/04/29 09:46(1年以上前)

その8800GTS 320MBは、一世代前のものです。

G92世代は、512MBです。

書込番号:7737122

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/04/29 10:19(1年以上前)

そうでしたか、一世代前は性能が違いますか。
じゃあツートップの8800GTSはほんとの在庫処分ですね。

Tomba_555さんもかなり詳しいPCフリークですね。
情報過多になると、で、瞬間の美学さんはずーっと
考え中でG/Wが終わってしまうかもしれない。

書込番号:7737240

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/04/29 11:08(1年以上前)

http://www.bless.co.jp/choice/index.html
  ↑
8800GTS 512MBが、\29,800!!

さらに言うと、9600GTの価格は、これと比べるとむしろ適正ではないかも。
人気があるので、価格が中々下がらない、しばらくすると、\15,000くらいに落ちると思います。

書込番号:7737414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2008/04/29 12:46(1年以上前)

くしゃみをしたらギックリ腰さん、ありがとうございます。

>お使いのモニターの解像度は?
>1280x1024だったら8600GT
>1600x1200だったら8800GT以上
>私は、1600x1200の解像度で8800GTを使用してBF2で遊んでます。
>快適ですよ。

8800GTをお使いなんですね〜
モニター解像度は1280×1024なので8600GTでもイケルってことですね^^


あ、また予算を書いてなかったですね(^^ゞ

当初、10万を予定してまして、CPUとマザーで\36000ほど使ったので、
残り\64000くらいでグラボ、電源、ケースを買いたいと考えております^^


パーツ選びが自由にできるのが自作のいいところなのに、
選択肢が多すぎて決めかねてるなんて本末転倒ですよね〜(^^;

書込番号:7737776

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/04/29 13:38(1年以上前)

Antec Nine Hundred \15,800
OWLTECH SS-550HT (S12 ENERGY+) \14,390
WinFast PX8800 GTS 512MB Leadtek オリジナルファンカバーモデル \30,800

合計、\60,990

書込番号:7737933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2008/04/29 14:49(1年以上前)

ZUULさんへ

>瞬間の美学さん、またのおつきあいで。

ZUULさん、またお願いします!^^


>電源:いくつかもっていますがE8400+9600GTマシンが
>SFXの300W(Owltech)で動きました。このあたりが最低線かと。
>現流では S6 SS-350SFE/Sという機種がありますね。

9600GTだと300W、350Wでも動くんですね!
ただ、容量的にちょっと心配かな?という気もしますねー
HDDたくさん付ける予定ですので(^^;


>あと、Seasonicの430W、AntecのHE500が快調な電源です。
>最初の1台なら先々の汎用性を考えて500Wクラスの
>高効率・低発熱・低回転タイプがいいと思います。
>ファンのゴミがたまるのもおそいから。

ありがとうございます^^
やっぱり電源も多種多様ですね。 ホントに悩ましい(^^;


>ビデオ:Gigaの9600GT、美人画のついたもの。
>ケースに入れると美人画は下向きで見えなくなるのが残念です。

そうなんですか!?
と、よく考えてみれば、今のグラボもファンは下向きでした(^^ゞ


>20,000円台なら 9600GT
>10,000円台なら 8600GTの在庫処分品

>高性能でも高発熱の機種にするとせっかくの低発熱CPUとのコンビネーションが破綻します。

なるほど〜 そうですね。
評価レビューを参考に低発熱のものにしたいです^^

書込番号:7738129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2008/04/29 15:35(1年以上前)

Tomba555さんへ

>ども、です。

引き続き、お願いします!^^


>本音でいうと、8800GTS 512MBは、オススメですよ。
>実質、9800GTXと違うのはクロックだけだし、
>この値段(\30,000)でこのクラスが手に入るのは最後のチャンスかも。
>終息に向かっているので、お早めに。

Tomba555さんはやはり8800GTSを推して下さいますね!^^
ただ、私としては発熱、消費電力(電源との兼ね合い)がどうしても気がかりな点なんです。


>といっても、9600GTの呪縛からは逃れられないかな?

新し物好きという訳でもないんですが、やはり新しい方が発熱、消費電力とも
抑えられていると思うので、8800GTより多少パフォーマンスが落ちるとしても、
9600GTは私にとっては好印象だったんです。

最初に予定していた WinFast PX9600GT みたいに\18000くらいのもありますし、
コストも抑えられるならその方がいいかな、と^^

ただ、8800GT、8800GTSでも発熱対策が取られているというのであれば考慮に入れたい、
と思い始めたから迷いが生じてしまったんですよね(^^;


>ShaderUnitが64と8800GTSの半分しかないのに、
>私なら2万も払う勇気がありません。

そう言われると、そうですね(^^;
パフォーマンス的にも下回ってる訳ですしw


>まぁ、本人が欲しいものを買うのがイチバン!!
>8800GTSでも、SonataIIIの付属電源でイケルと思います。

8800GTSでも、イケルんですか? ホントに!?
SONATAVで決まりなら、電源で悩まなくてよくなりますね〜

と言うのも、実はeSATAも使ってみたいなーと考えてまして、
SONATAVは前面にeSATAポートが付いてるから、候補にしたっていうのもあったんですよ。
もちろん、SONATAVより使い勝手の良いケースがあれば心変わりもあり得ますけどw


>9600GTで不足を感じたら、99xxに買い換えたらいいかも?
>ただ、シュリンクされていも相対的にパフォーマンスアップすると消費電力は増えますけどね。

99**シリーズも発表されましたよね〜
結局のところ電圧、発熱を抑えた製品の後に、性能アップ版が出て、
また電圧、発熱対策が生じる、というイタチゴッコは延々続く感じなんでしょうか(^^;


あと、余談ですw

私、自動車通勤なんですけど、連休前の金曜日に前の車が右折する時に止まったんです。

その止まった少しの間に『あ〜、早くグラボ決めないとな〜』と思いつつ、
何気なくその車を見ると、ナンバーが88-00だったんですよね!(爆

だから、これは『8800GTにしなさい』っていう天のお告げかと思いました!w
(その時は、8800GTSは考慮に入れてませんでしたけどw)

今回はTomba555さん一押しの8800GTSで行っとこうかなぁ〜?^^

書込番号:7738275

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/04/29 15:49(1年以上前)

そうですよ、CPUもグラボも全部交換になったら、キツイでしょw

書込番号:7738306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2008/04/29 16:05(1年以上前)

ZUULさんの書き込み

>お! ツートップで8800GTSが \18,000でG/Wセール。9600GTも\18,000
>ねらってた人にはお買い得価格でした。
>瞬間の美学さん、お買い得シーズンですね。

ホントだ! 安っ! と、思っていたら・・・?


Tomba555さんの書き込み

>その8800GTS 320MBは、一世代前のものです。
>G92世代は、512MBです。

そうですね!^^
私も買うなら絶対512MBだと思ってます。


ZUULさんへ

慌てる人は安さのあまり買ってしまうかも知れませんね・・・(^^;

書込番号:7738367

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/04/29 16:18(1年以上前)

わたしの価値観では
静音志向→E8400+9600GT・・・実態はこちら
性能志向→Q6600(Q9300)+8800GT・・・行きませんが
もう一つの条件がCPUより高いビデオは買わない。
値段が同じなせいかE8400とQ6600の比較質問が
すごく多いですね。
天のお告げでは8800GTになるけど、それだと
CPUが初めの案の9300に戻りますね。

書込番号:7738414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2008/04/29 16:28(1年以上前)

ZUULさんへ

>Tomba_555さんもかなり詳しいPCフリークですね。
>情報過多になると、で、瞬間の美学さんはずーっと
>考え中でG/Wが終わってしまうかもしれない。


私の中で、低温、静音重視の9600GTから
性能重視の8800GTSに気持ちが傾きつつあります^^

今までショボいグラボしか使ったことないから、
たまには奮発してもいいかなぁという思いもありましてw


とは言え、グラボに3万というのは冷静に考えると大きな出費ですね〜(^^;


それと、Tomba555さんが教えてくださった、
WinFast PX8800 GTS 512MB って2タイプあるみたいですね。
オリジナルファンカバータイプとやらが。。。

どっちのリリースが新しいのか検証中です。。。w

書込番号:7738449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2008/04/29 16:43(1年以上前)

ZUULさんへ

>わたしの価値観では
>静音志向→E8400+9600GT・・・実態はこちら
>性能志向→Q6600(Q9300)+8800GT・・・行きませんが

なるほど〜
私もその合間で揺れ動いてきたワケですがw
ZUULさんは静音志向なのですね^^


>もう一つの条件がCPUより高いビデオは買わない。

なるほど。やはりこだわりを持ってらっしゃいますね^^
私も今までがそうだったかな?


>値段が同じなせいかE8400とQ6600の比較質問がすごく多いですね。

結局、みなさん選択肢が多すぎて頭でっかちになってしまうんだと思います。
行動に移した方が早いこともあるのですが。

私もここまで自分が優柔不断だとは思いませんでした(^^;


>天のお告げでは8800GTになるけど、それだとCPUが初めの案の9300に戻りますね。

そうなりますねw
もういっそのこと、今のPen4を2台とも引き払って、
Q9300とE8400で2台組んじゃうのもアリだったのかな?とも思ってしまいます。

ここまで悩むことが先に分かっていれば、ですけどw

書込番号:7738501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2008/04/29 17:31(1年以上前)

Tomba555さんへ

レスの順番がZUULさんと逆になってしまいました。 スミマセン!(^^;


>8800GTS 512MBが、\29,800!!

昨年12月の記事で相場がだいたい4〜5万程度だったものが3万円くらいになってるなんて!
製品リリースのサイクルだけでなく、価格改定までも早まってますね。
消費者には嬉しいことですね♪^^


>さらに言うと、9600GTの価格は、これと比べるとむしろ適正ではないかも。
>人気があるので、価格が中々下がらない。

実際、そうかも知れませんね。

8600GTと同じ Geforce *600シリーズとして見れば、
プラス1万円程度でパフォーマンス的には大幅にアップしてると見てるんですけど。

>しばらくすると、\15,000くらいに落ちると思います。

そうなるとまた売れるでしょうね〜w


>Antec Nine Hundred \15,800
>OWLTECH SS-550HT (S12 ENERGY+) \14,390
>WinFast PX8800 GTS 512MB Leadtek オリジナルファンカバーモデル \30,800
>合計、\60,990

あ、ここ見逃してました(^^;

オリジナルファンカバーモデルの方を推して下さってたんですね。
どうやら、こちらの方が新しいみたいですね。

ただ、クチコミ少ないですね〜
出たばかりだからかな(^^;

Nine Hundredは巨大ファンとかたくさん付いてるから、よく冷えそうですねw

ただ、eSATAポート付いてないんですね〜
eSATAポート、前面に欲しいんですが。。。

オウルテックの電源は、こちらで1位ということで、
一応チェックはしてたんですけど、SONATAVの付属電源で8800GTSイケルのであれば、
SONATAVでいいかなーと思いつつも、eSATAフロントポート付き検索したら
antecの電源無しが見つかったので、検討してみます。

また忙しくなってきました^^


>そうですよ、CPUもグラボも全部交換になったら、キツイでしょw

キツイと言うか、性能重視欲の方が強く出て来た、
とでも言いますか^^

交換するとなれば、後輩やら知り合いの自作ユーザーに売る、
という手もありますし。。。w

ちなみに何で身近なユーザーに相談しないのかと言うと、
価格.comの方が幅広く、有効な情報を得られると思ったからです(爆

書込番号:7738657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/04/29 17:55(1年以上前)

ぼ〜っと秋葉をめぐった感想ですが。

9600GTだと、15000円前後で出ているところもありますね。
さすがに2回見たらなかった。

9800GTXだと4万前後で出ていたりするのにで
えっこう惹かれますが、問題は電源ですね。

書込番号:7738755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2008/04/29 18:07(1年以上前)

あにからいさんへ

>ぼ〜っと秋葉をめぐった感想ですが。
>9600GTだと、15000円前後で出ているところもありますね。

安いですね〜!
もう値下げ始まってるんですかね?
GW特価っていうのかなー^^

いいっすねー、秋葉が近い方は。 憧れます、その環境♪^^
ウチはド田舎なので、近くにPCパーツショップそのものがありません。。。orz


>9800GTXだと4万前後で出ていたりするのにで
>えっこう惹かれますが、問題は電源ですね。

惹かれるですって!? 4万前後なのに!?
私には9800GTXは価格の時点で対象外ですね〜(^^;

3万前後まで値が下がれば考えるかも、ですが^^

書込番号:7738800

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/04/29 18:54(1年以上前)

>交換するとなれば、後輩やら知り合いの自作ユーザーに売る、
>という手もありますし。。。w

ヤフオクという手もありますよ。

E8400の新品未開封なら、\22,000は堅いでしょう。

ヤフオクは最初、手続きが面倒ですが、一度手続きしてしまえば
後々便利ですからね。

書込番号:7738997

ナイスクチコミ!0


この後に27件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信26

お気に入りに追加

標準

デュアルコア or クアッドコア

2008/05/12 16:51(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX

クチコミ投稿数:77件

E8***シリーズか、Q9***シリーズで悩んでいます。

DVDをリッピング(またはCDを焼きながら)しながら、MP3を聞きつつネット閲覧し、裏でウイルスソフトが動いてる‥

場合によってはさらにメールソフトを立ち上げておいて、10分おきに自動メールチェックなど、負荷の少ないソフトを4つとか5つ動かすのは、デュアルコアでも充分なのでしょうか?

それともクアッドコアじゃないと余裕とは言えないのでしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:7798148

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/05/12 17:04(1年以上前)

消費電量を除けば同クロックであればクアッドが便利でしょうね
ただ同クロックなら当然クアッドが高いですが
複数の作業を同時にするならクアッドでしょうね

その辺の質問は捜せば参考になる書き込みがたくさんありますよ。

書込番号:7798190

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/05/12 18:43(1年以上前)

そうそう、山のように出てくるでしょう。

ちなみに、E8400よりQ9300の方が定格同士だと、消費電力は少ないです。

用途によりけり、多数同時に作業する、動画エンコードが主体
ロストプラネット等、クアッド対応ゲームが主体とかだと、Qxxxxシリーズ

とにかくシングルスレッドのアプリを単体もしくは、2つくらいまでしか
同時に使わないなら、デュアルコア。

クアッドはどのみちネハーレンが本命と考えているなら、デュアルコアも
十分、有りかも。

書込番号:7798490

ナイスクチコミ!0


香坂さん
クチコミ投稿数:1635件

2008/05/12 18:54(1年以上前)

用途的にはE7200辺りがいいのかなと個人的には思います。
(というか私がその用途で組むならE7200をチョイスします)
もしクアッドがいいならQ9***シリーズよりQ6600がいいような〜

書込番号:7798530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2008/05/12 19:31(1年以上前)

クアッドが快適な事の一つにタスクを重ねたときの瞬間的な応答速度とかですね。


コストにQxxxが視野に入っているなら、E8xxxは眼中から消し去ってもいいでしょう。
Quad 対Dualの対決はあくまでも同コストでの比較なので、Q9550やQ9450を買うつもりなら、E8xxxなんて最初から考慮に入りませんね。

書込番号:7798672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件

2008/05/12 22:20(1年以上前)

私は、Duoの高クロックをすすめます。Quadはエンコード以外は、それほど、すごいとはおもいません。OCするかどうかにも、かかっているとおもいますが.......。(Q6700のスレの、少し前に、質問したものです。にも感想をいれています。ご参考になさってください。)

書込番号:7799648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/05/12 23:10(1年以上前)

ちなみに現在ご利用のPCの構成はどんな感じですか?
また実際にご利用されていて、どんな不具合や「もう少しこうなったらいいな〜」とかってありますか?その辺をもう少し具体的に書き込みされれば、よいアドバイスが出てくるかも。

書込番号:7799979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2008/05/13 03:27(1年以上前)

みなさん、ご返信有難う御座います。
過去ログの検索不足、すみませんでした。

現在の仕様は
CPU Core 2 Duo E6300
マザボ GIGABYTE GA-965P-DS4 Rev3.3
メモリー 2GB (近いうちに4GBにする予定)
グラボ GV-NX88T512HP 8800GT
HDD HITACHI HDT725032VLA360(320GB)
HDP725050GLA360(500GB)
他 外付けHDD
電源 EZCOOL 500W
OS VISTA 32bit

仕事帰りが遅くパソコンをやる時間が中々取れないので、やる時には時間短縮の為、同時に複数の色々な作業をしたいのです。
尚且つ、「ときめきハートビートさん」が仰るような「タスクを重ねたときの瞬間的な応答速度」というように、レスポンスの良い操作感を追求しています。

少しでもサクサクと、可能な限りもたつく事無く作業出来るようにしたいです。

もちろん、一つのHDDにアクセスが集中しないように、DVDリッピングや、数GBのファイルコピー時は、HDDを振り分けて使います。

私は、クアッドコアなら余裕でOK、デュアルコアでもE8400辺りならサクサク動くのかなと、クアッドコアが有利なのかなと想像していました。

がんこなオークさん、Tomba 555さん、ときめきハートビートさんは、クアッドコアをお薦め。
香坂さんは、どっちもあり??

でも、ブラックトレノさんのように、高クロックのデュアルコアの方がお勧めという意見も出てきて、???となってしまいました。

書込番号:7800858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/05/13 04:57(1年以上前)

私は密かにAMDのトリプルコアに期待。

ベンチでは測れない違いがインテルCPUとの間にあるような気がしてなりません。

な〜んかインテルCPUは速いといえば速いんだけど途中で大きく息継ぎをする感じなんですよね。AMDは淡々とこなす感じ。

書込番号:7800914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件

2008/05/13 09:16(1年以上前)

「タスクを重ねたときの瞬間的な応答速度」という面では確かに、Quadのほうが上かもしれませんね。私自身がそうゆう用途で、PCを使っていないからかもしれません。Quadは確かに底なしに余裕がありますよ.....少々いろんな作業を重ねてやってもビクともしません。私自身は家族各自にPCをもたしているので(ヨメさんはQ9450....下の息子はQ6700....上の息子はT7700のノートです。)どうしても複数作業をしたい場合、家族に頼んで借りたらいい環境だからかもしれません。Quadの印象は、余裕があるくせにモタモタして、シャキンと動かないと言う感じでしょうか......Duoの高クロックはそれほど余裕はないが、一生懸命にパキンと動いているという感じですね.....Q6700の口こみの「少し前にも質問したものです」やE7200の口こみの「E7200購入検討中」にも私の意見をのせています。どうかご参考になさってください.....(あくまでも私は、PCを定格で使っている人間です....OCしたらまた違うかもしれませんね......)

書込番号:7801271

ナイスクチコミ!0


ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 ぴぃ☆のPC 

2008/05/13 10:14(1年以上前)

こんにちわ

私も一通りデュアルとクワッドCPUは使いましたがスレ主さんの用途でオーバークロックなしでしたらE8*00が良いと思いますよ

私はスレ主さんの使い方+ゲームな感じですがE8*00はレスポンス良くオススメです☆

※スレ主さんの使い方に3Dベンチがあったらクワッドですが(^_^;)

書込番号:7801405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件

2008/05/13 15:55(1年以上前)

あ、そうそう、この間、私の友人にもE8400使って、GA-P35-DS3Rで1台組みました。ヨメさんのQ9450、GA-EP35-DS3Rのマシンより、よく動く感じですよ。メモリーはすべてDDR2 PC-6400 1GB 4枚という構成で他の部品の構成もほぼ同じ構成です。だって全部私一人で組んだんだから間違いありません。とてもQ9450が、E8400の約2倍の価格の価値があるとは、私には思えませんでした。E8500とあまり変わらない印象です......

書込番号:7802263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2008/05/13 18:24(1年以上前)

>「タスクを重ねたときの瞬間的な応答速度」というように、レスポンスの良い操作感を追求しています。

そこを求めてるのでしたらQuadCoreにするべきですね。

Dualにしたところで3GHz少々と、Quadの2.66GHzならQuadを取りますね。
タスクを重ねたときの余裕が違いまので。
また、その程度のクロック差を感じるほうが難しいが、2コアと4コアの差は如実に出ます。

書込番号:7802755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件

2008/05/13 19:29(1年以上前)

私なりの結論として、Q9450買うお金があったらE8400にして、余ったお金でREID 0にしたら.....!に一票ということにしておきます。.....どうか、ご参考に........

書込番号:7803015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2008/05/14 04:38(1年以上前)

ブラックトレノさん、ご丁寧なアドバイス有難う御座います。

ブラックトレノさん、ぴぃ☆さんの経験上お勧めのE8400も非常に気になるのですが、ときめきハートビートさんの説得力ある文章に心揺らぎました。

休みの日にはゲームもしますが、現在のE6300+8800GTでも割と快適に動作するような車のレースゲームなので、どちらを選んでも問題無さそうですね。

今の所はQ9450に気持ちが傾いています。

書込番号:7805200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/05/14 05:27(1年以上前)

今不満がなく使えてるなら夏を待ちましょう!
E8600&Q9650が出て価格改定があるので保留で決まりw

書込番号:7805231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件

2008/05/14 10:30(1年以上前)

個人的な意見ですが、

もうちょっと待ったほうがいいかと思います。
次が出てきますのでそこで、一挙に価格が下がると思います。

私もzantetsukenさんと同じような使い方をしますが、
全然、余裕で動きます。
知り合いにQ9***シリーズ組んだのですが、そんなには・・・・

Q9***シリーズで対応するソフトを使うようでしたなら
こちらのほうがいいのは当然ですが、

私が、もう一台組むとしたら、E8400でもう少し価格が下がるの待って
組もうと思います。
というか、多分、組むと思いますが。

書込番号:7805778

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/05/14 20:06(1年以上前)

とりあえず、今すぐ欲しいなら、Q6600ですよ。

特に「ながら作業」の多い方には、クアッドコア。

私は、デュアルコアには戻れません、クアッドの快適さを知ってしまった今では。

書込番号:7807479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2008/05/15 14:30(1年以上前)

がんこなオークさん、カメラコブタさん、Tomba_555さん、ご返信有難う御座います。

夏に価格改定があるのですか。Q9450も買えない金額ではないですが、確かに現在の価格は割高感がありますね。
Q6600は性能の割にはお買い得ですかね‥


しかし、私のような使い方では、Q9***シリーズよりE8400のほうが良いと仰る方が多いのも、とても気になりますね。

書込番号:7810532

ナイスクチコミ!0


香坂さん
クチコミ投稿数:1635件

2008/05/15 16:17(1年以上前)

スレ主さんの用途だとクロック周波数はあまり高くなくてもいいかな〜
とは思います。

重ね重ねになりますが私が思うには2コアで十分かなと思いますが
(確かに4コアのが快適だけれども)
P35マザー+E7200か

4コアなら
P35マザー+Q6600か
690Gマザー+Phenom 9500なんてものCP面で面白いかもしれません。

>DVDをリッピング(またはCDを焼きながら)しながら
これにエンコードが含まれないんでしたら
Q9450辺りは無駄なような気がします。

書込番号:7810789

ナイスクチコミ!0


foobar@さん
クチコミ投稿数:28件

2008/05/15 18:00(1年以上前)

ちなみに、お使いのM/Bでは、E8*シリーズ、Q9*シリーズは
「Non official support」ですので、お気をつけを。
http://www.gigabyte.co.jp/Support/Motherboard/CPUSupport_Model.aspx?ProductID=2454
(対応BIOSがでているので、動くのは動くでしょう)

あと、本筋ではないのですが、
CPUがボトルネックではないようですので、
DISK I/O周りに投資した方が操作の快適度は
UPしやすいかと思います。

HDDだと音さえ気にしなければ、WDのRaptorとか
ちょっと待って後継のVelociRaptorとか。

書込番号:7811071

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

教えてください。1次キャッシュについて

2008/05/15 22:59(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX

スレ主 KOshowさん
クチコミ投稿数:153件

こんばんは。

5年ぶりに自作しなおしました。
とても快適で思わず嬉しくなってしまいます。

さて、このE8400ですが、
1次キャッシュって64KBで良かったのでしょうか?

お恥ずかしい話ですが、
1次キャッシュがどのような働きをしているかも分かりません。
どなたか教えていただけないでしょうか?

書込番号:7812430

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/05/15 23:18(1年以上前)

こんばんは、KOshowさん

http://www.cqpub.co.jp/term/primarycachememory.htm
が参考になると思いますが・・・
「CPU 1次キャッシュ」で検索するとたくさん出てきますよ…

書込番号:7812552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2008/05/16 01:58(1年以上前)

>1次キャッシュって64KBで良かったのでしょうか?

正確に言うとL1I32KB、L1D32KBですけどね。

>1次キャッシュがどのような働きをしているかも分かりません。
どなたか教えていただけないでしょうか?

メモリアクセスががあまりに遅いので、最もよく使われるデータをL1キャッシュに置いておきます。
レイテンシーで言うと、Ahlton64 3GHzで、L1は3サイクル、メモリは150サイクル(Intelは200サイクル)くらい掛かってます。
L2は15サイクル位。

書込番号:7813240

ナイスクチコミ!1


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2008/05/16 14:24(1年以上前)

CPU-Z

>1次キャッシュって64KBで良かったのでしょうか?

CPU-Z等のソフトで見ることが出来ます。

>1次キャッシュがどのような働きをしているかも分かりません。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA
参考にしてみて下さい。

書込番号:7814537

ナイスクチコミ!1


スレ主 KOshowさん
クチコミ投稿数:153件

2008/05/16 23:23(1年以上前)

こんばんは。

みなさん丁寧に返信してくださり
ありがとうございました。

とても参考になりました。
私も皆さんのように的確に回答できるような
スキルを身につけたいです。

がんばりまっす!

書込番号:7816568

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

E6750からの換装について

2008/04/14 10:51(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX

スレ主 ANT900さん
クチコミ投稿数:18件

E6750からE8400へ換装しようかと考えておりますが、疑問が出てきましたので教えてください。
CPUが3GHzになるどのくらい処理速度が早くなるかの実験の為に、E6750をOCして約3000MH
にし、ベンチマーク(CrystalMark200R3)を取ってみました。
ところが,何度トライしても定格の2660MHの方がトータルスコアーが良く、とまどっております。
もちろん、E6750をOCして3000MHにしてもE8400と同じでないのは判っておりますが、換装してもこれに近い結果になるのであれば意味がないので皆様のご意見を伺いたいと思います。
なお、PCスペックは以下です。
OS:XP Home SP2 ,Mother:Gigabyte P35-DS3P ,Memory:800 1Gx2 ,Total 2G ,
CPU:E6750 ,
Video Card:ATI Radeon HD 2600 PRO
主な用途は画像編集です。
よろしくお願い致します。

書込番号:7672075

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:28件

2008/04/14 11:10(1年以上前)

E6750とE8400はそれほど性能に差がないみたいなので、止めた方がいいと思いますよ。
もう少し我慢して次のやつを待った方が賢明です。
資金に余裕があってE6750に不満があるなら変えてもいいでしょうけど。

書込番号:7672110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/04/14 11:16(1年以上前)

試したベンチは一種類だけ?
いろいろ試してみたら、と思いますが。

もっとも、
クロックが333MHz上がり、
キャッシュが増えてSSE4が使えて、
発熱が減る、
と書くと割と機能アップに見えるけど、実際それ程変わらないだろうから、
「大して変わらなくたっていいんだ!」と思えるんでなきゃあ、無理に買い換えなくても、とは思いますがね。

書込番号:7672129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:3件

2008/04/14 12:45(1年以上前)

E6600からE8400に変えましたが、極端に変わりませんでした。
特にOCは致しませんが、Superπが22秒→16秒位に変わっただけです。

まぁ〜マザーが(チップセットがIntel P965)なので、BIOSのUP DATEして
から換装しました。

-------システム構成------
OS:Windows Vista HP
Windows XP Pro
CPU:Intel Core2Duo E6600
メイン:Asus P5B
メモリー:CFD ELIXIR D2N667CQ-1GLZJ ×2枚(2GB)
HDD:Seagate ST3250620AS ×2台              旧バージョン
グラボ:Leadtek WinFast PX8600GT TDH 256MB
サウンド:Onkyo SE-90PCI
スピーカー:Onkyo GX-77M
-----------------------
     ↓
-------システム構成------
OS:Windows Vista HP
Windows XP Pro
CPU:Intel Core2Duo E8400
メイン:Asus P5B
メモリー:CFD ELIXIR W2U800CQ-2GL5J ×2枚 (4GB)
HDD:Seagate ST3250620AS ×2台              新バージョン
    HITACHI Deskstar P7K500 HDP725032GLA360
グラボ:Leadtek WinFast PX8600GT TDH 256MB
サウンド:Onkyo SE-90PCI
スピーカー:Onkyo GX-77M
-----------------------
OSの起動が少しでも、早くなればと・・・
結果は変わらずでした。 そもそもHDDを早くしなければ意味が無かった〜
1万回転にするか、RAID0にするしかない。
あくまで、参考でした。 お役にたてれば、いいのですが・・・

書込番号:7672401

ナイスクチコミ!0


スレ主 ANT900さん
クチコミ投稿数:18件

2008/04/14 15:56(1年以上前)

Monochrome さん 完璧の璧を「壁」って書いたの さん プライベートランチさん
返信ありがとうございました。
結論から言うと、今回は換装を止めることにしました。
然し、不思議なのはE6750をOCして3GMHzにすると、ベンチマークのスコアが定格周波数の時よりも落ちることです。
おそらく、OCすることにより、CPU以外の部分にマイナス要因が発生して、足を引っ張るからなのでしょう。
書き忘れましたが、CドライブはWD740ADFD(10000rpm)電源は Seasonic S12-650 Energy+ です。
余談ですが、こういうのを自作沼とでも言うのでしょうかね!
今回はメインマシンが画像処理が主なので、アップグレードを考えましたが、この予算は一年後くらいの完全アップグレード時までとっておくことにしました。
※Tiffやフォトショップのファイルでで作業すると50MB〜200MBのファイルサイズになる為です。

書込番号:7672925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:25件

2008/04/15 00:35(1年以上前)

Q6600からQ9450の換装では、一般用とでは殆ど変わらないと同じように、E6750からE8400も変わりませんでした。
ベンチマークやエンコードで少々差が出ますが、それを望むかどうかだと思います。
現在E6750でOC状態なら、似たようなクロックは体感できないとお思います。
3GクラスのものをOC状態で使うのであれば、それなりの差は感じると思います。
ベンチ以外の私の使う一般用途では差は体感できないので、資金を貯めてノーマルアスピレーションで3Gを超えるクアッドの購入が望ましいと思います。
参考までに・・・・

書込番号:7675422

ナイスクチコミ!0


スレ主 ANT900さん
クチコミ投稿数:18件

2008/04/15 01:25(1年以上前)

古代エジプトさん

貴重な情報ありがとうございました。
ただ、現在はOC状態ではありません。
3GMHzに常用移行した場合のシミュレーションの目的でOCを試したまでです。
然し、上記にあるように逆にPCパフォーマンスが若干下降する結果でしたので、現在は定格スピードに戻しております。
どちらにしても、今回はE8400への換装は中止です。
皆さんありがとうございました。

書込番号:7675617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:50件

2008/04/22 22:12(1年以上前)

うお!
E6600→E8400
オレのしたかった事がここに・・・。
そうですか、、あまり体感的にはかわらないんですね。
動画のエンコード等をしていると最近では遅く感じてしまいE8400ならもう少し速くなるのかな〜とか考えて交換してみようかなと思っていて同じような方いないかとみつけてました。

さすがに3時間とかエンコードしてると少しでも速くって思うけどそのくらいだと考えちゃいますねぇ^^;;

書込番号:7709946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/05/16 20:45(1年以上前)

E6750で475*8=3.8GHz駆動させてます。7000円のマザー&リテールクーラー&定格1.35v
であっけなくクロックアップできましたし、E8400にバージョンアップする必要は
なさそうです。

書込番号:7815685

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

CPUの電圧

2008/05/10 11:59(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX

クチコミ投稿数:28件

E8400の定格電圧を知りたいのですが、買った方おしえていただけませんか?
よろしくお願いします。

書込番号:7787916

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/05/10 12:14(1年以上前)

どぞ

書込番号:7787961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/05/10 12:25(1年以上前)

モノによって変わるもんだし、CPU-Zとかで確認出来るんですよね。

書込番号:7787996

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/05/10 12:27(1年以上前)

greenグリーンさん  こんにちは。  これでも良いのかな?
http://processorfinder.intel.com/details.aspx?sSpec=SLAPL

( CPU Spec Finder
 http://processorfinder.intel.com/Default.aspx )

書込番号:7788003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2008/05/10 15:54(1年以上前)

ありがとうございます。
親切にしていただきありがとうございました。

書込番号:7788785

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Core 2 Duo E8400 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E8400 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E8400 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core 2 Duo E8400 BOX
インテル

Core 2 Duo E8400 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 1月

Core 2 Duo E8400 BOXをお気に入り製品に追加する <706

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング