Core 2 Duo E8400 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Duo E8400 クロック周波数:3GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:6MB Core 2 Duo E8400 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Duo E8400 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E8400 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E8400 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E8400 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E8400 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E8400 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E8400 BOXのオークション

Core 2 Duo E8400 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 1月

  • Core 2 Duo E8400 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E8400 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E8400 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E8400 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E8400 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E8400 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E8400 BOXのオークション

Core 2 Duo E8400 BOX のクチコミ掲示板

(4708件)
RSS

このページのスレッド一覧(全314スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core 2 Duo E8400 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E8400 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E8400 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX

CPU…Core 2 Duo E8400 リテール
CPUクーラー…SHURIKEN SCSK-1000
マザー…P5K
ケース…ミドルタワー
電源…450W

自作して組み上がったPCのCPU温度が、BIOSで見ると65度でした。
(リテールクーラー、室温20度でマザーボードは30度)
こりゃいかんと思い無い何回も付けなおしたり、グリスを変えてみたり、
クーラーをSHURIKENに変えたりしましたが、相変わらず65度近辺より下がりません。
多分ちゃんと装着できてない?と思ったのですが、10回位付け直しをしても
温度が下がりません。
エアフローは大丈夫だと思います。
CPUクーラーのヒートシンクを手で触ると、少し暖かいかなという程度で熱くはありません。
Core Temp、SpeedFanで計測した所Core 0とCore 1で温度差がだいぶあるようです。
Core 0の温度は上下するのですが、Core 1の温度は両ソフト共変化しないようです。

もうどこから手を付けたらいいのか、判らなくなってきました。
何かアドバイスを下さる方がおられましたら、よろしくお願いします。




書込番号:7730161

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/04/27 19:36(1年以上前)

ツクモ(この時は高田馬場店)の店員がインテルに連絡した回答で
E8400は温度の表示がロッドか工場か不明ですが個体差があると
認めているようですが72℃だったかなを超えなければ良品だそうです・・・
過去の書き込みを色々参考にしてみてください『温度』などで検索

書込番号:7730372

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2008/04/28 02:18(1年以上前)

問題はTjMaxは105度か95度か、ソフトによって違います:
CoreTemp = 105度
RealTemp = 95度
つまり、RealTempでは表示温度はCoreTempより10度低くなります。
TjMaxの数値はどちらでも推測値らしいし、やっぱり自分の手で実際に触ってみるしかないと思いますね。。。
ちなみにうちのE8400は40度〜60度(TjMax=95)です。TjMaxは105度の場合は、最高温度は70度になりますので、ぎりぎり「良品」ですね。。。
でも実際にクーラーを触ってみたらそんなに暑くないから、たぶんCPU内部のセンサーがおかしいじゃないかなと思います。(本当にセンサーだけの問題だったらもうこれで我慢しようと思ってます)
以上、ご参考まで

書込番号:7732200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2008/04/28 02:19(1年以上前)

すみません、追記させていただきます:
Core0とCore1の温度差は常に5〜7度位あります。

書込番号:7732202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2008/04/28 06:06(1年以上前)

>がんこなオークさん
色々検索してみました。結構事例があるようですね。
自分も一度、販売店(ソフマップ)に問い合わせをしてみようと思います。
まあそれで解決はしないと思うんですが…。
組んだばかりですので、また色々と情報を探してみます。
ありがとうございました。

>考え中。。。さん
ソフトによってバラ付きはあるでしょうね。
というかどれを信じたらいいのやら…。
自分の組み方が悪いのか、センサーが不良なのか?
とりあえず普通に使えてはいるんで、もう少し様子を見てみます。
ありがとうございました。


書込番号:7732422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:153件

2008/04/28 08:48(1年以上前)

Core2Duoには温度測定がうまくいかないエラッタがあります。
ですので温度測定は動作しない物として見た方が良いです。

書込番号:7732654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2008/04/28 21:43(1年以上前)

>takazoozooさん
いろんなサイトを見てみましたが、どうやらそのようですね。
まあ正常に長く使用できれば問題ないんですけど、
気分的にはあまりいい感じはしませんね…。
書き込み頂き、ありがとうございました。

書込番号:7735003

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

初自作です。

2008/04/27 16:08(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX

スレ主 S-KKさん
クチコミ投稿数:3件

パソコンの自作に興味があり、今回初めて組み立てに
チャレンジしようと思っております。

こちらの掲示板や、パソコン雑誌などを見て自分なりに考えて選んだつもりですが
いままでに、一度もパソコンの組み立てをしたことがないので不安があり
パーツの購入に後一歩が踏み出せません。今回は以下のような構成ですが
何か間違った構成はありませんでしょうか?
おかしい部分あれば突っ込んでいただきたいです。

▼構成内容
OS Home Premium
CPU Core 2 Dou E8400
メモリー DCDDR2-4GB-800
HDD WD Caviar GP 500GB
マザボ P5K-E
グラボ GF8600GT-E256HW/HP
光学式ドライブ DH-20A3S
PCケース SOLO
電源ユニット S12 ENERGY+ SS-550HT
サウンド SE-200PCI

用途としては、インターネットをしたり、音楽を聞いたり
DVDを見たりなどですので、他にもしたいことがあるかも?なので
多少オーバー気味な構成にしたつもりです。

しかし3Dゲームなどは考えておりません。
またメモリーも3Gあたり?までしか認識できないというのも了承してます。

書込番号:7729688

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:186件

2008/04/27 16:35(1年以上前)

"Core 2 Dou"が気になるところですが構成もバランス的にも問題ないかと思います。

書込番号:7729764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/04/27 16:52(1年以上前)

いいんじゃないですか! バランスもOK サウンドカードも
入れるようですがオンボードで聞いてみて納得がいかなかったら
買うのでもいいと思いますよ 最近のオンボードは悪くはないですね
それとサウンドカードを除けばS-KKさんの候補だと完成品の方が
安いかもですね(自作の楽しさはプライスレス)

書込番号:7729817

ナイスクチコミ!0


スレ主 S-KKさん
クチコミ投稿数:3件

2008/04/27 17:20(1年以上前)

さっそくのご回答ありがとうございます


うっかり安兵衛さん
>"Core 2 Dou"が気になるところですが構成もバランス的にも問題ないかと思います。

問題ないとの回答ありがとうございます。
これで安心して購入できます★
1つ"Core 2 Dou"が気になるとありますが、このパーツの組み合わせで
アンバランス的なものがあるんでしょうか?ご意見いただけたら幸いです。



がんこなオークさん
参考となるご意見ありがとうございます。
最初はオンボードのものを利用するのもありですね!
ご提案にあったとおり、サウンドは後ほど購入?プランでいってみようと思います。
あと確かに完成品の方が安いっすね!
今回の自作は、経験値を積むための割高パソコン作り(笑)という名目での制作です★

書込番号:7729892

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/04/27 17:24(1年以上前)

ほかのところのコピペで
メジャーなパーツの集まりで、動かないということは
ないと思います。むしろ組んだ後、予想と違うこととか
知らなくて処置に困ることが出るかもしれません。

意気込みに応じた予算があるようで、E8400にSE200PCI
このあたりも予算内ならコメントなしです。

書込番号:7729910

ナイスクチコミ!0


is430さん
クチコミ投稿数:3336件Goodアンサー獲得:4件

2008/04/27 17:26(1年以上前)

>しかし3Dゲームなどは考えておりません。

オンボードで十分でしょうが、ビデオ描画支援機能等を期待して、Radeon HD 3450とかにするとハイビジョン動画再生時のCPU負荷を減らすことができますよ

また、Radeon(2000、3000シリーズ)だと、オーディオ機能も搭載されていますので、HDMIケーブル一本で映像と音声を両方出力することもできます。

書込番号:7729919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/04/27 17:44(1年以上前)

"Core 2 Dou"  インテルCore 2 Duo とうっかり安兵衛さんはさりげなく
        (笑)

書込番号:7729972

ナイスクチコミ!0


香坂さん
クチコミ投稿数:1635件

2008/04/27 20:19(1年以上前)

私ならその用途ならCPUとグラボをもっとランクさげて
オーディオ関連に予算を回すかな〜

書込番号:7730572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2008/04/28 00:15(1年以上前)

昔に比べれば、オンボードサウンドもだいぶマシになってきたけど、それでも良いものと悪いものがあるね。
マザーボードに音の良し悪しは重要じゃないからかもしれないけど。
聞き流しならいいけど、ヘッドホンでシビアに聞くと酷いのもある。

個人的にはP5kPremiumのオンボはひどかった。今のX48-DS5は良いね。

書込番号:7731862

ナイスクチコミ!0


☆Rio☆さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:18件

2008/04/28 02:24(1年以上前)

初の自作との事ですが
オレが一瞬とまどった事でアドバイスになるか分かりませんが…

マザーのバイオスについて
マザーについているシールの番号が0906以上でないとE8600を乗せる前に他のCPUを積んでバイオスをアップする必要があります。

OSについて
XPのCDがSP1以上でないとSATAのHDDではインストール時にエラーがでます。(OS+メーカーを使えばSP1以上のOSCD作れます)

ご存知の場合はスルーして下さい。
構成はい〜と思いますよ!

書込番号:7732208

ナイスクチコミ!0


スレ主 S-KKさん
クチコミ投稿数:3件

2008/04/28 12:44(1年以上前)

みなさんアドバイスありがとうございます!!

ご指摘にある通り、オーディオ関連は一度組み立ててから考えてみようと思います。
というのは、ヘッドホンで聞くわけではありませんが、ちっちゃなスピーカーって
わけでなく、ホームシアターで使っているもので聞く予定なので、ノイズとか目立ちやすいかなって気がします。


☆Rio☆さん
とても具体的な事例ありがとうございます。
こちらについては、全く知りませんでした。購入する際には気をつけます。


今回のパソコンは、ホームシアター機器の一部としての構成で
他にもたくさーんお金が飛んでいく予定…作るのは楽しいけどちょっと気をつけなくちゃ(笑)
ちなみにこれが現在作っている途中のホームシアター用の小屋★
http://theateroom.com/

みなさんどうもありがとうございました。
とりあえずがんばってみます!!

書込番号:7733277

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

知識が無くてすみませんが・・・。

2008/04/27 22:44(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX

スレ主 uzura 1さん
クチコミ投稿数:18件

ここに書き込みしている方たちには本当に初歩的なことと思いますが、お願いします。
この「Core2」に限ったわけではありませんが、今のパソコンについているインテルのコアと
コア2の交換は出来るんですか?2006年の冬モデルのパソコンです。
返答よろしく御願い致します。

書込番号:7731372

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:172件

2008/04/27 22:49(1年以上前)

>2006年の冬モデルのパソコンです。

 パソコンの機種名が解らないと、答えられない質問です。

書込番号:7731402

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/04/27 23:18(1年以上前)

>今のパソコンについているインテルのコアと

IntelのCPUって今まで何種類出てたっけ????
数十〜数百出てたはずだけど・・・

書込番号:7731562

ナイスクチコミ!0


スレ主 uzura 1さん
クチコミ投稿数:18件

2008/04/27 23:22(1年以上前)

すみません。
機種はLX50Tです。

書込番号:7731577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2008/04/27 23:59(1年以上前)

自分のPCに付いているCPUも調べられんようじゃ仮に交換できたとしても、出来るとは思えませんが。

書込番号:7731774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:172件

2008/04/28 00:10(1年以上前)

>コア2の交換は出来るんですか?

 できないです。

書込番号:7731837

ナイスクチコミ!0


スレ主 uzura 1さん
クチコミ投稿数:18件

2008/04/28 07:12(1年以上前)

分かりました。調べていただき有難うございました。

書込番号:7732500

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

core speedが2Ghz

2008/04/27 01:35(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX

スレ主 kamekinさん
クチコミ投稿数:3件

core speedが平常で2Ghzしか出ていません。欠陥でしょうか?cpu-zでも確認しましたが変わりません。  

書込番号:7727732

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/04/27 01:45(1年以上前)

過去ログとEIST、C1Eを調べてくればいい

書込番号:7727764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/27 06:40(1年以上前)

省電力機能が働いてるので、正常です。
負荷の掛かる処理をさせればちゃんと3GHzになるはずです。

書込番号:7728134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/04/27 06:49(1年以上前)

まずは過去の書き込みを検索して自分に関係する書き込みが無い時に
新スレするのがルールのようです・・・
簡単に言えば可変ですsuperPiとかすれば100%になります。

書込番号:7728152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:4件

2008/04/27 07:15(1年以上前)

欠陥じゃないから大丈夫!
世の中そういう風に出来てんですよ。

まぁ、みんな過去の質問見るの「メンドクサイ」って探さないのと同じで、「CPU」だって不要なときにクロック全開だと「メンドクサイ」って言うんで手抜きでワザと下げてんですよ。
必要な時はきちんとクロック上げてくれるから気にするこたぁない。
世の中の仕組みなんてそんなもんだ。

書込番号:7728196

ナイスクチコミ!0


スレ主 kamekinさん
クチコミ投稿数:3件

2008/04/27 09:12(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました。

書込番号:7728449

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

久々に・・・

2008/04/24 21:17(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX

クチコミ投稿数:7件

PCを起動して2時間くらいするとかなり重くなり
ページも2、3ページしか開けなくなりメールも見れなくなります。
原因がわからず(PCケースの熱?)
何年かぶりに自作PCを買い換えようと思ってます。
現在は・・
CPU:AMD3500+
マザーボード:MSI K8NNEO4 PLATINUM
グラフィック:MSI NX8600GT
メモリー:バッファロー 512×4
PCケース:クーラーマスター(型番わかりません)
電源:450W
HDD:HITACHI200G、マクスター200G

こちらのCPUを検討してましてマザーボード、PCケースで何かお勧めありましたら
教えて下さい!

書込番号:7718233

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2008/04/24 21:22(1年以上前)

AMD3500+がAthlon64 3500+だとすると熱ではないでしょう。メモリーも2GBあるし、OSの再インストールで解決するんじゃない。

書込番号:7718259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:25件

2008/04/24 22:58(1年以上前)

マザーか何かしらのプログラムが悪影響を起こしていると思います。
ひとまず上記の方が仰られる様にOSの再インストールを行って様子を見て、それでも駄目ならマザー交換でしょう。
マザーを交換するならCPUにも手が伸びますね。
此方のCPUはコストパフォーマンスは優れていると思います。
一般使いなら申し分ないと思います。

書込番号:7718760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/04/25 00:27(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
OS再インストールは何度かしてますがすぐに重くなります・・・
マザーボードの何らかの故障でしょうか?
PCケース(TAC-T01-E1C)かな?と思ってました・・
先日グラフィックが壊れたのでPCケースの熱がうまくいってないのかと・・

書込番号:7719230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:810件

2008/04/25 11:06(1年以上前)

可能性はいろいろだけど OSは WinXP? 遅いのはブラウザだけ? ブラウザは IE ?

もしそうならIEは、キャッシュの上限を50Mとか指定しても、平気で どんどん増やしていくというバグがありますよ。
義弟のPCは、上限 50Mなのに、キャッシュが 6Gもありました。キャッシュなのに、全く同じファイルが何百と保存されてました。
こうなると、おっしゃっている現象になります。
簡単なので、キャッシュを完全にクリアしてみたら? 定期的な掃除もね。
システムの復元領域も同じように上限無視して増えていくので これも運用が安定してきたら定期的にクリアした方が良いかも知れません。

それとは別に熱でビデオカードが壊れたのなら ケースのクーリングの見直しは必要でしょうね。

書込番号:7720374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:89件

2008/04/25 14:45(1年以上前)

その話の範囲で思いつく事

クーラーなどにゴミが溜まってる。
電源が古くて電圧降下が起きている。
コンデンサが液漏れや膨張して死にかけてる。
(マザー上あちこちにある円筒状のもの、主に左上)

ほかトラブル一覧
http://www.geocities.jp/neo4_platinum_love/

書込番号:7720953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2008/04/25 16:44(1年以上前)

>OS再インストールは何度かしてますがすぐに重くなります・・・
その一文だけからは可能性が広すぎて 分からないよね。

すぐにというは、OSのクリーンインストール直後、アプリも何も入れないでインターネットだけ使っていても その日のうちに 1-2時間 も使うとすぐに重くなるという事なのかな。 
そうだったら、ソフトでなくてハードに何か原因があるのかもしれないけどねぇ。

そうでなくて、インストール後は数日は普通に使えるけど、だんだん遅くなるってのならソフトの何かが原因だろうね。
出所がはっきりしないソフト(?)とか、人から貰ったソフト、メール、添付データとかを使っているのなら、ウィルスの可能性もあるよ。ウィルススキャンやスパイウェアを調べてみる。
インターネット接続の場合は、ちゃんとFirewall付きのルータ使ってる? ルータ機能付きADSLモデムの NAT で済ましているとか、もしかりに直結だと超不安だよ。

Windowsの場合は、Microsoft Updateをあてないと、ハード的に完璧なネットワークセキュリティであっても、特定サイトを開いただけでウィルス感染する事もある。

もし、ソフトが原因の場合、ATHLON 3500+でそうなら、原因をはっきりさせないとどんな高速PCでも同じになる可能性はあります。光回線につながってる超高速なPCがウィルスに感染してたら、他の人に与える被害も甚大かも。

注意してね。

書込番号:7721236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/04/26 02:37(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。
私のOSはXPです。OSをインストールしても時間が経てば重くなります。
IEやメールも全て重くなります。IEのキャッシュはどう削除すればいいのですか?
システムの復元領域のクリアもわからず、さらに復元もできなくなってます^^;
電源は半年前くらいに買い換えたので新しいです。
ネットは光回線でルーターを通してます。ウィルスソフトでスキャンかけても大丈夫でした。

基本的にマザーボード換えれば直りますでしょうか?
熱が原因で重くなるといった症状はないのでしょうか?

書込番号:7723490

ナイスクチコミ!0


Schindlerさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/26 03:17(1年以上前)

 熱がどうしても気になるなら COSMOS買えば解決はすると思う
 静かだし お薦めはしますが ちと値が張るよ?
 まぁ その前に 1回セットアップからやり直してみては?
 熱が原因って言い切れるような症状でもないしね

書込番号:7723545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2008/04/26 09:08(1年以上前)

Internet Explolerのバージョンは7ですか?
7の場合は色々と不具合が多いらしいので6に戻してみるとか、FireFoxとかにWebブラウザを変えてみればIEの不具合かどうか判断がつくのでは?
http://support.microsoft.com/kb/927177/ja

http://www.mozilla-japan.org/products/firefox/

廃熱の問題かどうかは、サイドパネルを開けて扇風機で直接風を当ててようすを見て見ればはっきりします。
大して変わらなければ熱はあんまり関係ないです。
羅恒河沙さんの指摘されている様に、マザーボードを見てコンデンサが変形または液漏れ、ショートした痕跡(焦げ跡とか)ないか確認する。
目に見える範囲で異常がなければとりあえず問題ないでしょう。100%じゃないですけど……
メモリの故障も疑われるので、MEMTEST86+を最低6時間くらいやってみる。
http://memorva.jp/internet/pc/memory_memtest86.php

あとは、HDDの寿命が考えられるので起動用を新品、無理なら別のHDDに交換してクリーンインストールしてみる。
PCを新しくするかどうかは、以上のことを確かめてからでも遅くないです。

書込番号:7724034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2008/04/26 10:34(1年以上前)

Atomnさん, こんにちは。

>OSをインストールしても時間が経てば重くなります。
==>
”時間が経てば重くなる”のは Windowsの哀しい仕様です。
自動で削除されない一時作業ファイル群(2カ所以上ある)、キャッシュやシステムの復元の変な仕様も、巨大なレジストリの仕掛けもどんどん遅くします。
(Unix系のLinuxやMacOSにはレジストリのような仕掛けはないけど、システム設計、プログラム開発、運用管理に何も困らないどころか、かえって楽々.)

IEのキャッシュはどう削除すればいいのですか?
=>
ツール->オプション->一時ファイル->ファイルの削除->□にチェックを入れてOKですけど、分かりにくいので、
Googleで図解入りのページを検索して調べましょう。ちなみに上の述べたのはすべてパッチを適用した IE6の話です。
IE7は詳しく追跡調査していないので、分かりません。

時間が経てばというのは、どの程度の時間でしょう? インストール後、1時間, 数日、数ヶ月?
繰り返しになりますが、クリーンインストール後、追加アプリを何も入れないで直後は普通に使えるけど、数時間で重くなるというのならハードの可能性、

追加アプリや何かデータを入れた後重くなるなら、ウィルスか、追加したアプリの問題かも?
そうでなくて、数週間使い込むとだんだん遅くなるのなら、それが Windowsの仕様です。

面倒くさいなら、自動でWindowsの掃除と整理整頓してくれるツールも売っていると思います。

原因をある程度突き止めないとマザーを変えても変わらないかも知れませんよ。

書込番号:7724289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/04/26 11:13(1年以上前)

ニートなブッシュさんありがとうございます。

IE6のキャッシュ削除、システムの復元領域のクリアを致しました。
結果、軽くなった感じがします。PC起動して2時間経過しても重くなりません。
削除前は2時間したら重くなり、され以降はIEの3ページ開けずでした。
少し様子見してみます。親切にありがとうございます。

書込番号:7724423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/04/27 01:56(1年以上前)

マザボが原因じゃないかなと思います。
私もK8N Neo4 Platinum使っていました。
今年に入って10回ぐらいOS再インストールしました。
(ようするに毎週再インストールした。HDDも買った・・・)
→2週間ぐらい前にXeon E3110で組みなおしました。

>削除前は2時間したら重くなり、され以降はIEの3ページ開けずでした。
そのときはCPU使用率が100%になったりしませんか?
私はX2 4200+でしたので、片方のコアが100%になり、シャットダウンも不可能でした。
また、コンパネ>パフォーマンスとメンテナンス>管理ツール>イベントビューアの
システムで、HDDの読み取りエラーがでていませんか?

そうだとしたら、私と同じ症状ですので、あきらめて、買い替えかと思います。
また、知り合いのnforce4SLIのマザーも不調ですので、個人的にはnforce4系チップの
寿命が来てるのかなぁと思います・・・

書込番号:7727794

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

Core2DuoとAthron64X2

2008/04/24 21:44(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX

クチコミ投稿数:4件

現在Athlon64-3200、メモリ1G、グラボ6600GTのパソコンを使っていて、
パソコンのパワーアップ(デュアルコア、メモリ2G、9600GTにアップ)
を考えているのですが、CPUの選択で迷っています。

今のパソコンをショップで組んでもらった時は、発熱やきびきび感から
Athlonを勧められたのですが、先日同じショップに行ったところ、
今はCore2Duo一択と言われ、こちらのCPUを勧められました。

用途としては、ネット検索、音楽CDのエンコードのほか、3DのMMORPGを
土日などにやっています。(今やっているのはSUN)

Core2DuoのE8400かAthlonX2の6000を考えているのですが、今後2〜3年
使うことを考えた場合、用途やグラボとのバランスからどちらがお勧めで
しょうか。

イメージとしては、消費電力  E8400>X2-6000
        価格    E8400<X2-6000
         きびきび感 E8400<X2-6000
         性能    E8400≧X2-6000

よろしくお願いします。

書込番号:7718367

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2008/04/24 22:14(1年以上前)

大きい方がいいのか悪いのか、イメージの符号の意味がよくわからないです。

Core2Duo E8400にどんな魅力を感じていてAthlonX2 6000+にどんな魅力を感じているのでしょう。

書込番号:7718495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2008/04/24 22:49(1年以上前)

6000+を買い被っているようだから6000+を買ったほうが良いんじゃない?

書込番号:7718711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:25件

2008/04/24 22:52(1年以上前)

詳しいことを抜きにすれば無難なCore2Duoを使っておいた方が良いと思いますよ。
現状では信頼性は上ですからね。
Athron64X2も魅力は感じるでしょうが、動作などの信頼性は未知数なので、先駆けて冒険するにはいいでしょう。
使用用途からすると、もう少し落としても不満は出ないと思います。

書込番号:7718731

ナイスクチコミ!0


inutarutoさん
クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:11件

2008/04/24 22:53(1年以上前)

安く済ませたいならAthlon
多少高くても高性能求めるならC2D、というのが現在の一般的な考えかと。

用途的にはAthlonで十分なような気がしますが。

書込番号:7718736

ナイスクチコミ!0


つりQさん
クチコミ投稿数:146件

2008/04/24 23:33(1年以上前)

こんばんは。
私ならその用途でもまよわずQ9**に行くかな…
色んなcpuの書き込み見てみては?
私も色んなパーツのカキコ見て勉強させてもらってます。(^^)
私個人的な意見なのでスルーしちゃってください(^.^;

書込番号:7718962

ナイスクチコミ!0


MS-DOSさん
クチコミ投稿数:211件

2008/04/25 00:14(1年以上前)

お使いのマザーボードがAM2なら、CPUとビデオカード、メモリの追加で
比較的安く収まりそうですが、939だったらマザーボード始め主要パーツ
の買い替えなりますね。

939?やCore2 Duoへの移行で、主要パーツの買い替えとなれば長い目で
見ても、Core2 Duoの方が良い様な気がしますけどね。


書込番号:7719172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/04/25 01:25(1年以上前)

皆さん、早速のレスありがとうございます。
>ニョンちんさん
 等号は大きいほうがポイントが高いという意味で使いました。
 E8400は性能の高い割りに消費電力が低そうなところに魅力を感じています。
 X2-6000は魅力を感じているというよりグラボとのバランスを考えて、
 Athlonならこのくらいなのかな、というところです。
>ときめきハートビートさん
 性能的にはX2-6000はE6750と比較すべきでしたね。すみません。
 用途的にあまり差が出にくいのかなと感じたので、≧を使ってしまいました。
>古代エジプトさん
 信頼性に差があるのは気がつきませんでした。
 正直、自分に必要な性能がよくわかっていません。
 2〜3年くらいは使いたいのと、グラボとのバランスでこのくらいなのかな?
 と考えていました。E6750でも十分なのかもしれませんね。
>inutarutoさん
 やはりE8400だと過剰投資でしょうか。お金が有り余っているわけではない
 ので、抑えられるところは抑えたいと思っています。
>つりQさん
 Q9**は流石に予算オーバー過ぎます(^^;)が、他のCPUも研究してみます。
>MS-DOSさん
 マザーボードは残念ながら939なので、マザーボードも換えるつもりです。
 ですので、過剰投資はやはり避けたいところです。

E6750やX2-5600の書き込みも読んでみます。

書込番号:7719429

ナイスクチコミ!0


香坂さん
クチコミ投稿数:1635件

2008/04/25 01:56(1年以上前)

私がその用途ならアップグレードせずにそのまま使います(ぁ

書込番号:7719497

ナイスクチコミ!0


つりQさん
クチコミ投稿数:146件

2008/04/25 06:29(1年以上前)

ですよね(^.^;
それなら私もそのまま使うに一票です。
そしていっぺんじゃなくチマチマ一つ一つパーツ選ぶ楽しみ!買う楽しみ!PC2がパワーアップする嬉しさ!堪能します。私はその口です(^.^;
そしてすぐ飽きてまた次がほしくなるエンドレス地獄(T^T)
私はただ貧乏なだけか…(^.^;

書込番号:7719840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:810件

2008/04/25 10:49(1年以上前)

私も先月まで10年間位 AMD党 でした。その頃の 選択理由は、値段、実クロック辺りの処理性能の高さ、アーキテクチャのエレガンスさでした。(だから、どんなにエンコードが速くでも 馬力で押しまくる Pentium IVには食指は動きませんでした。)

同じ理由で、今は哀しいですけど AMDを選ぶ理由はないと思います。
先月 E8400が 入手できずに つなぎで Pentium Duo E2220というので初めてIntel に触れましたが キャッシュ1Mの E2220でさえ、処理によっては Athlon 64 3500+の2-3倍の性能がでます。これが E8400なら、当然もっとでしょう。

将来性や性能,安定性という点から CPUだけ見ても E8400 と X2-6000を比べて X2-6000を あえて選ぶ理由が思いつきません。
値段を考慮するなら、Clockは低いけど E7400で様子を見るのも良いかも知れないです。自己責任ですが、OCの敷居の低さもIntelの方がずっと上です。

なお、Athlon 64 X2を WinXPで使う場合、MSの複数のDual Core パッチ(KB)や AMDのDual Core Optimizerを沢山適用しないと不安定(数日は大丈夫でも、ある日突然フリーズ)になるかも知れません。WinXPのバグらしいけど、理由は良くわかりません。価格.comにもAMD と DualCoreパッチでの トラブルは結構報告されてます。

ただ、AMDがこのまま消えていくと、Intel一人勝ちで、今のような価格改定や性能アップも頻繁にやる必要なくなる訳でそれはそれで消費者にとっては良くない事なので悩ましいですね。 
AMDには、価格だけでなくアーキテクチャ、性能でIntelが震え上がるような CPUを出してほしいです。Phenomがああなので当分無理かも...がんばれ AMD!

書込番号:7720339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:810件

2008/04/25 10:52(1年以上前)

>E7400で様子を見るのも良いかも
->
E7200のまちがいです、ごめんなさい。
http://kakaku.com/item/05100011542/

書込番号:7720348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/04/25 20:36(1年以上前)

>香坂さん、つりQさん
 パワーアップをしようと思ったのは、
 ゲームをやっていてパワー不足を感じたためと、
 9600GTの評価が結構良かったためですが、
 今は様子を見たほうがよい状況にあるのでしょうか。
>Finepix花子さん
 E7200のご紹介、ありがとうございます。
 なかなか良い製品のようですね。検討してみます。
 Athlon-X2とWinXpとでトラブルが目立つのは知りませんでした。
 もう少しいろいろなレポートを読んだほうがよさそうですね。
 

書込番号:7721980

ナイスクチコミ!0


ASUS1765さん
クチコミ投稿数:962件Goodアンサー獲得:4件

2008/04/25 20:47(1年以上前)

価格を抑えたいならAthlon、最高性能を求めるならCore2でしょう。
普通の作業ならどちらでも問題ないと思う。
上位のAthlonは発熱が多いので選ぶ理由は少ないといえる。
不具合もそこまで目だって多くないと思いますけど。

書込番号:7722026

ナイスクチコミ!0


Schindlerさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/26 03:26(1年以上前)

 私も現状でAMDにする理由を感じません
 で、E8400ってことになりますね その2択なら
 CDのエンコードに使用するみたいだけど、どの程度なのかなぁ?
 Q6600って選択肢もありだとは思います
 LAME使ってMP3にするなら4コア全部使ってエンコするんで速さに差は出るとは思いますよ
 熱にしてもPen4とさほど違わないと思うし、まぁE8400ほど低発熱じゃないんですけどね
 使い方によりますが、クアッドの方が余裕あっていいと思います
 値段も大差がないし、難しいところですね
 ちなみに45ナノのクアッドだけはお薦めしません 高すぎっす

書込番号:7723556

ナイスクチコミ!0


香坂さん
クチコミ投稿数:1635件

2008/04/26 07:46(1年以上前)

音楽のエンコードは大した時間かからないと思うので無視するとして。

ゲームってSUNですよね?(弟がやってるのを少しだけ見ていた)
そのスペックで足りないかな・・・。
ちなみに、ゲームの出来が悪いとハイスペックなPC使っても重い場合があります。


Athlon64 X2とCore2Duo両方使ったことありますが
Athlon64 X2の最大の欠点はエンコードですかね。
普段使いやゲーム用途なら大差なし。


もし組むなら私も
用途的にはP35マザー使ってE7200あたりがいいんじゃないのかなと思います。
もしくは740Gor690Gマザーを使ってL2が2MのAthlon64 X2のどちらかですかね。

グラボは6600GTを載せ変えて、それで不満があるなら9600GTを買うのがいいのかも。
あー、6600GTってAGP版なのかな・・・?





書込番号:7723816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/04/26 21:50(1年以上前)

>schindlerさん
  音楽のエンコードといってもMP3プレイヤーに入れるためのものですので、
 頻度はそれほど多くありません。
  むしろWAVEファイルに変換する方が多いかも。
  ですので、発熱を考えるとE8400に魅力を感じます。
>香坂さん
  6600GTはPCIExpです。
  SUNは画質をmiddleにしてプレイしていますが、ダンジョンや町中では
 カクついて快適にはプレイできていません(回線はBフレッツ)。
  ショップの推奨モデルはどれもE8400+9600GT(8800GT)なので、
 画質Highで快適にプレイするにはこのくらい必要なのかもしれません。
  まぁ、middleでも十分なのですが。
  なお、ネットカフェのハイスペックパソコンでプレイした経験のある
 プレイヤーに聞いたところでは、とてもスムーズに動いていたとのこと
 です。
  お勧めいただいた構成例をもとに情報収集してみます。

書込番号:7726665

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Core 2 Duo E8400 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E8400 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E8400 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core 2 Duo E8400 BOX
インテル

Core 2 Duo E8400 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 1月

Core 2 Duo E8400 BOXをお気に入り製品に追加する <706

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング