Core 2 Duo E8400 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Duo E8400 クロック周波数:3GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:6MB Core 2 Duo E8400 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Duo E8400 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E8400 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E8400 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E8400 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E8400 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E8400 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E8400 BOXのオークション

Core 2 Duo E8400 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 1月

  • Core 2 Duo E8400 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E8400 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E8400 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E8400 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E8400 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E8400 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E8400 BOXのオークション

Core 2 Duo E8400 BOX のクチコミ掲示板

(4708件)
RSS

このページのスレッド一覧(全314スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core 2 Duo E8400 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E8400 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E8400 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

CPU温度について

2008/04/17 12:19(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX

先日思い切ってE8400を購入しました。組み込み後起動できたはいいのですがCPU温度に疑問が生じたので皆さんのアドバイスをいただけたらと思います。
PC構成
CPU:E8400 (OCしていない)
CPUファン:リテール
M/B:P5K-E BIOS:1012
メモリ:CFD4GB
G/B:8600GT
OS:VISTA HP
の環境なんですがM/B付属のソフトでは無負荷時25度でCoreTempでは43度を表示しています。
どちらが正しいのでしょうか?
M/B温度は29度です。
エンコを1時間ほどした後+3〜5度でした。

書込番号:7685401

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/04/17 12:49(1年以上前)

違うとこの温度測って、数値が違うのは変ですか?

書込番号:7685508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/04/17 13:13(1年以上前)

わたしのGA-EP35-DS3ではBIOS画面でCPU28〜31
SpeedFanとCoreTemp共に47前後です45nmの仕様?

私のマザボだとBIOSのシステム温度とSpeedFanの温度1とCoreTempのCPU温度が
同じになってますね・・・

書込番号:7685588

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2008/04/17 13:31(1年以上前)

サーマルダイオードからの値がBIOS読みや、M/B付属のソフトでの温度。
Core2Duoはデジタルサーマルセンサがあるので、それからの値がCoreTempでの温度。
一般的にデジタルサーマルセンサの値の方が高い表示になる。
65nm、45nm、どちらも同様。
http://ia.topicmaker.com/manager/businesspc/20061114/1.html

書込番号:7685634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/04/17 16:16(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます。
movemenさんのリンク先を参照したら納得しました。

書込番号:7686029

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

Xeon E3110

2008/04/16 17:47(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX

クチコミ投稿数:8件

E8400なのですがXeon E3110と同じものなのでしょうか?
LGA775 Pkg,3Ghz,6M L2Cache TOTAL,1333MhzFSB,45nm
E8400が換装できる環境であれば、Xeonでも何の問題も無いのでしょうか?

どなたか教えて下さい。m(_ _)m

書込番号:7682014

ナイスクチコミ!0


返信する
香坂さん
クチコミ投稿数:1635件

2008/04/16 18:55(1年以上前)

E8400が換装できる環境であれば、Xeonでも何の問題も無いのでしょうか?
Xeon E3110のが換装の敷居が高いです。

書込番号:7682229

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/04/16 19:58(1年以上前)

じんたろ〜さんがCPUやチップセットのすべてを
試験できないでしょうから、信頼しようとする
マザーボードのメーカ試験(CPU Support List)を
信じればいい。

書込番号:7682451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/04/16 20:50(1年以上前)

ただ、E8400も割と潤沢に出てきてるみたいだし、E8400買えばいいんでない?

書込番号:7682683

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/04/16 20:54(1年以上前)

そうですね、元々E3110はサーバチップセットと
組み合わせるCPUなんだけど、ベースのコアがE8400と
同じだったから流通筋がピンチヒッタに引っ張り出した
印象があります。
こんなこと心配する人いないかもしれませんが、先の
中古売りでE8400より安くたたかれるんじゃないかと。

書込番号:7682699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:4件

2008/04/17 06:01(1年以上前)

E3110スレでその話題出てましたね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05100011448/SortID=7477401/
■プロセッサ仕様 VID Voltage Range 
コア電圧の事だと思いますが、そこだけ違うみたいです。

サーバー用途なのでシビアな選定をクリアした製品なのかも知れません。

デメリットは正式対応のマザーボードが少ない。
正式に対応してないマザーとの組み合わせで保証期間内に壊れても保証は受けられないかと。

話が大きくそれますが
自分が購入したのは平行輸入品で1年保証だったのですが、ショップ独自の延長保証(5年)にし
本日限り \23.314 + 延長保証 \1.500 でした。
E8400 より2年長い保証で差額が少ないのはメリットかなと思います。

書込番号:7684600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/04/17 10:03(1年以上前)

そうですか、皆さんありがとうございます。
サーバー用途のじーおんE3110との差はコア電圧に注意という事ですね。
E8400も最近大分お安くなってきたので、こちらを購入する事にしました。
ありがとうございました。

書込番号:7685010

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

このPC構成などについて悩んでいます。

2008/04/15 00:13(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX

クチコミ投稿数:4件

自作は今回で2度目で4、5年ぶりにいろいろ調べてみてこれでいいのか自信が無くて悩んでいます。
皆さんのご意見お願いします。
PCの使用はネット閲覧、画像の編集、たまにオンラインゲーム、エンコードくらいです。

CPU: Intel Core 2 Duo E8400 か Intel Core 2 Quad Q6600

CPUクーラー: サイズ INFINITY が眠っていたので流用(買ったの忘れてた。)

マザーボード: Intel DG33FBC
          http://kakaku.com/item/05405313073/

メモリー: UMAX Pulsar DCSSDDR2-2GB-800(1GB 2枚組)
       http://kakaku.com/item/05200912082/

HDD: HGST HDP725050GLA360 (500G)
     http://kakaku.com/item/05300415846/

ケース: ANTEC NineHundredを流用

電源: ANTEC Neo HE500を流用

グラボ: WinFast PX6600 TD 256MBを流用

OS: WindowsXP HOME

こんな構成です。
オーバークロックとかはしないので、安定重視でINTELマザーをチョイスしました。
ASUSのP5K-E http://kakaku.com/item/05402013234/ 
と迷ったんですけども、ヒートシンクが結構熱持つとか書いてあったんでそれならINTELかなと。
グラボは古いですけど前に使っていたモニターの解像度を合わせるために買ったやつだから
今回もあえて買わずにこれで。。
メモリーは今まではバルク品を買ってましたけどもなんか永久保障が付いてるんでUMAXを選びました。

CPUなんですけども、4月20日?に価格改定があるって聞いてCore 2 Quad Q6600が
Core 2 Duo E8400より安くなったら(差額によりますけど)Core 2 Quad Q6600の方が得かな?と。
今自分が使用してるPCに対してQuadの必要性は感じないんでCore 2 Duo E8400を自分の中では押してるんですけども、できれば皆さんのアドバイスなどをお願いします。

書込番号:7675309

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:735件

2008/04/15 01:28(1年以上前)

価格改定後のQ66に1票かな・・・。

書込番号:7675629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/04/15 09:20(1年以上前)

画像処理するならCPUはクアッドですかね
得と考えるならQ6700が極端に下がるのでお得なのでは?
6600は少ししか下がりませんよね8400は元は安いので
品薄で上がってただけでしょうから流通が増えたらさらに下がりそうですね。

書込番号:7676318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/04/15 15:39(1年以上前)

RATPさん、がんこなオークさんお返事ありがとうございます。
画像処理はQuadの方がやっぱりいいんですか。
Quadはまだ早いかなと思ってたけど欲しくなってきたな。
Q6700も考えたんですけど、値段が4000くらい?変わるならQ6600の方がいいかなぁと・・・
いや、今と同じくらいならの値段ならケチらないでQ6700でいいですよね。
書いてて急に納得してしまった。

書込番号:7677319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件

2008/04/15 18:54(1年以上前)

OCしないのであればQ9450かE8500がいいと思うのですが・・・。

E8400やQ6600はOCしてこそ価値がある物と私は思っています。

また、グラフィックボードをすでに持っているのであればICH9R対応のP35マザーをおすすめします。
CPUとマザーの予算が4万円程度と決まっていれば、ジャイパルさんの考えていたP5K-E+Q6600がベストなチョイスだと思います。
後々OCしようと思ってもできますし・・・・。わたしはIntelマザーを購入して後悔したクチです。
よくばればQ6700ですね。

わたしも価格改定後にE6600@3.2GhzからQ6700(常用目標3.6GhzなのでQ6600がいいかも)へ2台組み替える予定です。
マザーはP5K-DXとP5B-DXなのでOC前提です。
E6600が2個余るので使ってないケースや、250GB〜320GBのHDDを1TBへ置き換えて余ったHDDを流用してP5K-Eで5台目、余ってるIntelマザーで6台目を作ってもいいかなとも思ってます。

書込番号:7677900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:4件

2008/04/15 21:47(1年以上前)

どちらに比重があるか、ですかね。
同価格帯だと仮定して、ゲームメインならE8X00 エンコなどがメインならQ6x00 かな。

余談ですが Intel DG33FBC はケースとの物理的相性があると思われます。
参考: http://bbs.kakaku.com/bbs/05800711394/
ケースの背面形状を調べてから購入される方が良いかと思います。

書込番号:7678735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2008/04/16 00:26(1年以上前)

わたしなら、とりあえずクアッドですけどね。
E6850からQX9650に乗り換えたら、Quadのほうがずっと快適ですね。
今更Dualに戻る気はしません。

書込番号:7679849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/04/16 01:47(1年以上前)

もとくん@2006さん、速の島人さん、ときめきハートビートさんお返事ありがとうございます。
もとくん@2006さんのご指摘の通りCPU・マザーで4万くらいで、流用できるものがそれなりにあったのでHDD・メモリーを加えて全部で5、6万くらいで組めればいいかなって言う考えでした。
OCですか。
初自作のときには考えてましたけど親戚が知り合いに組んでもらったPCがOCしてて、それが組んでから1年半くらいでPCが逝ったのを見てからOCは無しって思ってたんで。
(だいぶはしょって話しましたけど・・・)

私は今 PEN4 3GhzでIntelマザーを使っているんですけども、今使ってるIntelマザーは大きな問題はないですけどちょっとってところは多々ありましたね。
ASUSのP5K-Eはヒートシンクの熱問題以外は結構良さそうだし(ヒートシンクはみんな取り替えてるのかな?)、Intelは今まで使ってるから何かあっても対応に困らないかなと思って
それでASUSとIntelで相当迷っています。
今回は経験を積むつもりでASUSでいってみようかな。


ケースの背面の物理的相性ってあるんですね知りませんでした。
背面は合うものだと思ってました。
これはちゃんと見なくちゃです。

CPUはやっぱりQuadですかね。
ゲームはほんとにたまにしかやらないし、画像などの加工の方が比率的には多いですね。

今は
CPU  Intel Core 2 Q6700
マザー ASUS P5K-E
でいこうと思っています。
価格改定後の値段しだいですけど・・・。

皆さんアドバイスいろいろありがとうございます。

書込番号:7680099

ナイスクチコミ!0


Schindlerさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/16 12:19(1年以上前)

 参考になるといいなと思います

 おいら最近 Q6600(G0)からQ9450に積み替えました
 結果ね ほとんど変化を感じてません

 で、何が言いたいかってーと、Q6700のクロック数とQ9450のクロック数 同じだったんじゃないかなぁ?

 割り算の演算速度を倍にする新技術と メモリの並び替えを倍速にする新技術を投入したQ9450でさえ 使ってて変化を感じないのに クロック数がちょことあがっただけの Q6700で変化が感じられるとは思えないのよね おいらは

 まぁ自己満足の世界なんで、値段にあわせて選んでみてね

 それとASUSのマザボ P5K-Eってことで完全に決めちゃってるけど
 ほとんど同じ値段の製品で P5K Pro とか P5K/EPU とかみたいに電源管理チップのEPUを搭載したマザボだって売ってるよ

 自分が欲しい機能を搭載してるマザボを ちゃんと選んでみてもいいんじゃないかな?

 余計な口出しして すみませんでした ササッ

書込番号:7681094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/04/16 17:53(1年以上前)

Schindlerさん、ご返事ありがとうございます。

>余計な口出しして すみませんでした

いえいえ、皆さんのご意見は大変参考になりますよ。
本当に感謝しています。

Q6700のクロック数とQ9450のクロック数は同じですね。
Q6600で浮いたお金をほかにまわした方がいいかな?
CPUはやっぱり価格改定後ッスね。

マザーなんですけど、はじめはP5K Proは候補に入ってたんですけど電源を挿す場所が
P5K Proはグラボの上あたりにあるんで
(写真 http://img.kakaku.com/images/productimage/fullscale/05402013250.jpg
今使っているケースが
ANTEC NineHundred(http://kakaku.com/item/05800510995/
電源が下にあるタイプなんでグラボをまたぐ感じになるからこれはちょっと嫌だなと思って却下しちゃいました。

機能的にはたぶんほとんど使わないと思うんですけど、他のマザボが気になってるっていうのはあるんですよ。
コストや機能面(自分がほとんど使わないってことで)だとINTELですけどね。
ただ今はIntel DG33FBCよりもASUS P5K-Eの方が欲しいっていうか、使ってみたいって気持ちが上ですかね。
それでASUS P5K-Eってことに。
すみません内容が無くて。

書込番号:7682037

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX

スレ主 DainyMさん
クチコミ投稿数:12件

自作パソコンを組むつもりですが、構成について不安な点があるので
皆様のお力をおかしください。

CPU    Core 2 Duo E8400
マザーボード P5K-E
HDD HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)
OS WINDOWS VISTA HOME PREMIUM
DVD LITEON DH-20A3S
メモリ    4GB W2U800CQ-2GLZJ (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)


この先ネットゲームもやって行きたいと想いますが、
グラフィックボードを決めかねています。

今回モニタを譲っていただいたものを使うのですが、
グリーンハウスGH-JEF223SH-LBです。

将来同じものを購入しデュアルモニタの環境もつくりたいと想っています。

どのようなボードを購入するべきでしょうか??

候補としてはWinFast PX8600 GT TDH (PCIExp 256MB)を考えてます。

予算は1万から2万くらいで考えております。
宜しくおねがいします。


書込番号:7675850

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:735件

2008/04/15 03:22(1年以上前)

それでもいいと思いますが
HDMI-DVIケーブルを買ってください。

書込番号:7675864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2008/04/15 04:59(1年以上前)

DainyM さんどうもです。

ネットゲームとありますがどの様なゲームでしょうか?
ゲームのタイトルなどでも変わってきますので。

自作ガンバってください。

書込番号:7675926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2008/04/15 06:26(1年以上前)

メモリは2Gでいいかとー
2万出すなら9600あたりを押さえた方がいいかと思われます
WinFast PX9600 GT なんてどうでしょうランキング2位ですしw
値段も予算内じゃないでしょうかー

なんにしてもオンライゲームをするならXPの方がいいと
思いますよ対応してないのが多いんで・・・

書込番号:7676017

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/04/15 22:27(1年以上前)

パソコン構成(グラフィックボード)について。

というタイトルの文章を

CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX

というカテゴリに投稿することに違和感を持たないの?


他人の助力を明示的に得たら自作じゃなくて単なる組立工でしょう。
まーカテゴリを見間違えだとしてGeForce 8400でいいのでは。
ネットゲームと一括りにしていても世の中にはピンキリありますけど。

書込番号:7679035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:735件

2008/04/15 23:06(1年以上前)

確かにCPUと言うワードへの関連性は薄いですね。

昔は今で言う自作パソコンの事を、組立型パソコンと呼んでいたと思います。
パーツを集めてハンダ付けもなく組み立てる。

今で言う自作は組み立てですね。

まあ今はそれが自作と言うならそれで話進めましょう。

聞いた時点でもう自作ではない。
自分でパーツ集めて誰の助言もなく組み立てる。

まさか・・・・それが自作と組立の定義の境?。
まさか、自作とは誰の助言も得ずに一人で苦労して作り上げることだったとは。

書込番号:7679332

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/04/16 00:43(1年以上前)

どの部品で組むのか他人に指図されたら、本人がすることは組み上げだけでしょ。

半田付けするかしないかで線を引きたいようだけど、それでも既存の設計を組み立てるだけであることは変わりない。
逆にパッケージとして用意されたキットを組むという点においては、個人の創造の余地がないでしょう。

私が始めた頃は、いわゆるDOS/V雑誌なるものはまだ1誌も創刊されていなかった。
インターネットは存在していたが、一般人には公開されていなかった。
パソコン通信というネットワークは存在したけど、利用したことがなかった。
でも、する気と情報収集能力がそれなりにあればそつなく出来てしまうのです。
今では比べるべくもなく情報がたやすく手に入るので、出来ないとしたらその人の能力欠如が原因でしょう。

書込番号:7679917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/04/16 05:27(1年以上前)

グラボの板で聞くべきだったでしょうが
自作?組み立て?定義は知りませんが他者にアドバイスを受けながらも
それはそれで選択肢で構成が不安で他者の意見を参考に聞いて自分で
最後はパーツ決めて組み立てる!それはそれで楽しいと思うし
助言を求めるのに恥ずることなしだと思います。
2万出せるなら18000円あたりで買える9600GTはお奨めですが
8600GTの安いのでも問題はないと思いますよ
5700GTとかでリネ2(3Dゲーム)がんばってる人もいます
&わたしもメモリーは2Gで問題ないと思いますが今はメモリー安いですからね

書込番号:7680331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2008/04/16 07:25(1年以上前)

>他人の助力を明示的に得たら自作じゃなくて単なる組立工でしょう。

この日本文を見る限り、RATPさんの発言(まさか・・・・以下)は正当な疑問だと思うけどね。それに対して能力欠如(情報収集能力)とか意味不明な書き込みがあります。
 自作にはいろんな楽しみ方があるのに勝手に自分基準をぶち上げて、どうこう言っても仕方ないでしょうね。価格.comのクチコミで他人の助力を得ると”組み立てパソコン”になってしまうのかね?

書込番号:7680461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:735件

2008/04/16 10:53(1年以上前)

まあ、きこりさんの言ってることもわかるのは自分もおじさんだからかな?
辞書引き能力(検索能力、情報収集力)って言うけどそれが出来ない子が気のせいか多くなったかな…
インターネットの弊害と言う人もいますけどね。
どうなんでしょうか、わかりませんが。

書込番号:7680883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:25件

2008/04/16 12:32(1年以上前)

その様なパーツを選んだ時点で、ある程度は予備知識もあり、無難な構成である事はご自身でお分かりと思います。
一般的なPCソフトを使って、たまにネットゲーム程度なら、もっと価格を下げて組むことも可能です。
グラフィックボードの検証なら、その種のボードに書き込みましょう。
またコメントをいただいたら失礼の無い様にしましょう。

書込番号:7681128

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信17

お気に入りに追加

標準

E8400とQ9450

2008/04/08 22:26(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX

スレ主 CF680C2さん
クチコミ投稿数:34件

はじめまして
現在CPUの購入を検討しています

選択肢としてはE8400とQ9450でどちらにしようか迷っています。パフォーマンスとしては、E8400の方がいいとの記事もあり、クアッドコアの恩恵が受けられる状況であれば、Q9450が有利といわれたことがあります

当方の用途としては、エンコード、ゲーム、インターネットといったところでしょうか。

みなさまのアドバイスをいただきたく書かせていただきました、お願いします。

書込番号:7648569

ナイスクチコミ!0


返信する
Memnochさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:28件

2008/04/08 23:06(1年以上前)

Q6600とE8400なら正直迷う(値段的に)けど、その二つならE8400でいい気がしますw
勿論、クアッド&SSE4対応のソフト買って1秒でもエンコを速くというならQ9450でしょうが…
そうでないなら、よりクロックの高いE8400っすかねぇ。
っつーか、この二つで迷う人って結局どっち買ってもそれなりに満足するしそれなりに
「あっちが良かったかなぁ?」とか思いそうでw
ホントお好きな方でってのが一番><答えになってなくてスンマセン^^;

書込番号:7648861

ナイスクチコミ!1


スレ主 CF680C2さん
クチコミ投稿数:34件

2008/04/08 23:21(1年以上前)

Memnochさん>返信ありがとうございます

クロックがやっぱ8400の方が上で気になってたんです。なんかアドバイス聞いてから、クアッドよりも8400の方がいいんじゃないかなって思ってきました。


参考にさせていただきます

書込番号:7648982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/04/10 01:52(1年以上前)

エンコではクアッドコアの恩恵は実際に乗り換えてみると当初は驚くほど体感できますが、
それ以外ですと現状では大抵クアッド非対応なのでクロック数が物を言いますからね。

エンコメインならQ9450、幅広く早くかつ、コストパフォーマンス重視ならE8400

ここは無難にE8400を選び、来年でるクアッドコア本命のLynnfieldに奮発するという流れだと幸せになれるかも?

書込番号:7653719

ナイスクチコミ!1


スレ主 CF680C2さん
クチコミ投稿数:34件

2008/04/10 02:12(1年以上前)

レスありがとうございます

それほどエンコがメインでないんですよね。先ほど、DOSVPRで特集があったので読んでたら同じようなことがかいてました。
ゲームやエンコしない環境なら高クロックのE8400が優位と。あと対応ソフトも少なく、現在ではそれほど恩恵を受けれなさそうですね。

検討しなおします

書込番号:7653758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/04/10 06:02(1年以上前)

>ゲームやエンコしない環境なら高クロックのE8400が優位と。

ゲームもシングルコア(クアッド非対応)の物がまだまだ多いですよ
値段も下がってきたのでコストパフォーマンスでなおさらE8400で

書込番号:7653954

ナイスクチコミ!0


山仕事さん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2008/04/11 11:10(1年以上前)

家庭用でクアッドは必要ないって自分は思ってます。コアが4個ついててもデュアルの倍は早くないし(同周波数でも)、何よりクアッドは消費電力が多いのが気になりますね。

書込番号:7658694

ナイスクチコミ!0


スレ主 CF680C2さん
クチコミ投稿数:34件

2008/04/12 11:21(1年以上前)

山仕事さん>倍速くなればいいのですけどね、そうはいかないんですね

家庭用での使用なので、やはり8400がむいてるんですかね

書込番号:7662887

ナイスクチコミ!0


Memnochさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:28件

2008/04/12 21:19(1年以上前)

オイラ、メイン機にXeon X3350(Q9450同等品)、サブ機にE8400と同じ部屋で
並べて使ってますが、ぶっちゃけほとんどの作業で体感差ないっすよw
一応メイン機の方にはTMPGEnc4.0入れてるんでエンコはこっちでしますけど、
正直、エンコはじめたら放っといて他のことしてて気づいたら終わってる
って感じで、結局のところ何分もロスしてるんであんま意味ないしw
ゲームについてはあんま激重のタイトルもってないんでなんともいえませんが…
FalcomゲーとかFFXI程度ならまったくといっていいほど体感差ないっすw
ちなみにメイン機がG92 8800GTS、サブが1950PRO
3DMarkスコアが倍近い差がでるグラボの違いでも体感差得られないようなタイトル
なんで参考にはならないでしょうけど^^;

書込番号:7664953

ナイスクチコミ!1


スレ主 CF680C2さん
クチコミ投稿数:34件

2008/04/12 21:37(1年以上前)

Memnochさん>体感できるほどの差がないんですね。ゲームにも使おうと思っていたので、貴重なレスありがとうございました。値段の手ごろなE8400にした方がよさそうですね

書込番号:7665052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/04/13 05:48(1年以上前)

ん・・・無視されてる(笑)
ゲームしながら裏で色々しないかぎり現状はクアッドより高クロック優位だと
思いますけど(もちろん同じクロックならクアッドでしょうけど値段がw)
実際Q6600からE8400に載せかえてみましたけど
3D系のゲームは試した物はさらに快適になりましたけどね
今はまだ対応ゲームも少ないので『ゲーム』をするならE8400だと...

書込番号:7666782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/04/13 09:01(1年以上前)

E6850かQ6600か迷った時は、倍率一緒でFSBの差がクロック差だったから、自己責任の範囲内でOCすりゃシングルスレッドでも同等の性能出せたけど、
今回FSB一緒で倍率の差がクロック差だから、OCでも埋められない差がある分難しいですね。
価格差もあるし。

んで、店頭で悩んだ挙げ句デュアルコア、クアッドコア、両方買っちゃうんだな(^_^;
………いや、前回も結局買ったからほとんど変わらんけどwww

書込番号:7667096

ナイスクチコミ!0


スレ主 CF680C2さん
クチコミ投稿数:34件

2008/04/13 16:42(1年以上前)

がんこなオークさん>失礼しました。投稿ありがとうございました。

ゲームを快適にやりたいので、E8400の方が高クロックでいいのですね。同時にそれほど負荷をかけることもないだろうし、対応ソフトを使う機会も少ないでしょうからクアッドは今回は見送ります

書込番号:7668772

ナイスクチコミ!0


スレ主 CF680C2さん
クチコミ投稿数:34件

2008/04/13 16:45(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさん>ありがとうございます。とりあえず、E8400にしようかと思います。

両方買いそうです。迷ったら2つってのが多いですから

書込番号:7668785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/04/13 19:24(1年以上前)

今E8400だと探すと価格comより安いお店がけっこうありますね・・・

書込番号:7669418

ナイスクチコミ!0


スレ主 CF680C2さん
クチコミ投稿数:34件

2008/04/13 22:37(1年以上前)

がんこなオークさん>毎度ありがとうございます

おすすめの販売店さしつかえがなければ教えてください

書込番号:7670426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/04/14 07:32(1年以上前)

http://aucfan.com/
ここで検索するとショップも含めて色々出てきますよ
保証を重視するならインテルとのライセンスのあるお店でしょうね
私は正規版のBOXを送料込みで23700円で買いましたが(過去スレあり)
探すとさらに目玉商品で安かったりしてますね
先月までのE8400の値段でオークションならE8500が3万以下の
落札もあったりします!

書込番号:7671718

ナイスクチコミ!0


スレ主 CF680C2さん
クチコミ投稿数:34件

2008/04/14 21:17(1年以上前)

がんこなオークさん>
ありがとうございます

探してみます

書込番号:7674067

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

CPUの交換について

2008/04/13 16:35(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX

スレ主 mozuguzuさん
クチコミ投稿数:10件

現在、動画の編集やゲーム等を行いたいために
PEN4 3.0GHzこれをC2D 8400Eに交換したいと考えています、
今使ってるPCはDELLのDimension 4700cで
ソケットはLGA775なのですが
チップセットが intel i915P/i915G、
DELLの方のBIOSの更新が2005/10/5で止まってしまっています。
この場合、このCPUへの交換は難しいでしょうか?
あきらめて他のマザボから探した方がいいのですかね…
どなたかアドバイスおねがいしますm(・ω・m)。

書込番号:7668737

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/04/13 16:49(1年以上前)

いくら新しいBIOS出てもそのチップじゃムリ

>あきらめて他のマザボから探した方がいいのですかね…

諦めて一式買ったら?
その方が早いし安いし良い感じの構成になる
DELLの場合BTXな可能性があるから市販マザー使えないかもしれないしね
もちろんマザー変えたらOS使えなくなるけどね

書込番号:7668802

ナイスクチコミ!1


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2008/04/13 16:54(1年以上前)

mozuguzuさん こんにちは。

ソケットは同じなのでただ乗っける事は出来ますが、まず動かないでしょう。
残念ながら無理ですね。

動画やゲームなどで使用されるのであればSHOPブランドのPCの方が良いと思いますが。
参考
http://www.dospara.co.jp/goods_pc/goods_pc.php?b10=1&head

http://www.pc-koubou.jp/pc/desktop.php

書込番号:7668818

ナイスクチコミ!1


スレ主 mozuguzuさん
クチコミ投稿数:10件

2008/04/13 17:36(1年以上前)

Birdeagleさん、じさくさん 
どうもありがとうございます。
今使ってるPCを換装して使ってた、グラボGF8600GT、メモリ2Gを使って自作にも挑戦しようかと思ったのですが。
SHOPブランドのPCもいい値段で売ってるみたいなので、またいろいろ考えてみますね。
ありがとうございました。

書込番号:7668963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2008/04/14 00:15(1年以上前)

>今使ってるPCを換装して使ってた、グラボGF8600GT、メモリ2Gを使って

ショップブランドで選ぶなら、「メモリは最低限」「チップセット内蔵グラフィック」なモデルを選択しておけば宜しいかと思います。あとでグラボGF8600GT、メモリ2Gを増設すればいいので。(メモリ2Gは現行の規格=DDR2-800と仮定しています)

ただし、↑そうした↑モデルはだいたいエントリクラスな物が多いので、電源の容量には注意したほうがいいかもしれません。

書込番号:7671028

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Core 2 Duo E8400 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E8400 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E8400 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core 2 Duo E8400 BOX
インテル

Core 2 Duo E8400 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 1月

Core 2 Duo E8400 BOXをお気に入り製品に追加する <706

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング