Core 2 Duo E8400 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Duo E8400 クロック周波数:3GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:6MB Core 2 Duo E8400 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Duo E8400 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E8400 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E8400 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E8400 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E8400 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E8400 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E8400 BOXのオークション

Core 2 Duo E8400 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 1月

  • Core 2 Duo E8400 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E8400 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E8400 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E8400 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E8400 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E8400 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E8400 BOXのオークション

Core 2 Duo E8400 BOX のクチコミ掲示板

(4708件)
RSS

このページのスレッド一覧(全314スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core 2 Duo E8400 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E8400 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E8400 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

標準

動画のエンコード

2008/04/02 22:35(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX

クチコミ投稿数:17件

すいません、お聞きしたいのですが
現在PenD805使ってエンコードしているのですが
Core2DuoE8400かE6600に変えた場合
かなり劇的に時間短縮出来るでしょうか?

現在1時間の長さで5時間ぐらいかかります。

PCのスペックは

CPU PenD805
メモリー PC5300 512MB*2 1GB*2
M/B GIGABYTE GA-8I945P-P
VGA GIGABYTE GV-RX24P256HE
CPUクーラー 鎌鉾 (オールメッキ仕様バージョン/SCKBK-1500) 

後、E8400バルクの場合CPUクーラーは鎌鉾でもOKでしょうか? 

書込番号:7622704

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17件

2008/04/02 22:43(1年以上前)

書き忘れです^^;OSはXPホームエディションOEMです。

書込番号:7622756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/04/02 23:04(1年以上前)

こんばんは

>Core2DuoE8400かE6600に変えた場合
かなり劇的に時間短縮出来るでしょうか?

E6600ではなくQ6600なのでは?

どちらを選んでも今より速くなると思いますよ。
ソフトが対応していればの話ですが・・・

それ以前にマザーボードが対応していますか?
無理だと思いますよ…
PenDまでなのでは?

書込番号:7622902

ナイスクチコミ!1


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/04/02 23:22(1年以上前)


クチコミ投稿数:17件

2008/04/02 23:34(1年以上前)

空気抜きさんレスありがとうございます。

すいません後に書いたので誤解招いてしまいました
E6600です^^マザーは対応しています。
値段的にE6600も魅力なので、どちらを選んでも速くなるのですね!

平_さん、レスありがとうございます&申し訳ありませぬ

マザーボードの名前間違っていました^^;
GA-8I945P-Gでした><
わざわざ調べて頂き恐縮です。

1から2時間程度速くなれば嬉しいかなと思っています^^



書込番号:7623103

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/04/02 23:43(1年以上前)

GA-8I945P-GだとPentium D 960迄ですね
http://www.gigabyte.co.jp/Support/Motherboard/CPUSupport_Model.aspx?ProductID=1909

PenD805からD960だと少しはUPするかもしれないだけですので、
コストパフォーマンス悪そうですw

残念ながらMB,CPU交換が良さそうですね。

書込番号:7623157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/04/02 23:53(1年以上前)

平_さん、度々申し訳ないです

私のマザーは
http://www.gigabyte.co.jp/Products/Motherboard/Products_Overview.aspx?ProductID=1906
です。

文章書くの下手なので誤解招いてすいませんです^^;

書込番号:7623209

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/04/02 23:58(1年以上前)

先程気が付いて返信しようとしたら既にレスがw
でもCPU対応は同じでした。

>GA-8I945P-GだとPentium D 960迄ですね
↑引用でOKだったりしますw
http://www.gigabyte.co.jp/Support/Motherboard/CPUSupport_Model.aspx?ProductID=1906

N/Aは非対応ですよ。

書込番号:7623229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2008/04/03 00:03(1年以上前)

平_さん何度もレスありがとうございます^^

てっきり対応してると思いこんでたみたいですね;;
M/B買い換えてE8400にしたいと思います!

おふた方誠にありがとうございました^^

書込番号:7623256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/04/03 00:13(1年以上前)

思わず、こけました…

書込番号:7623305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/04/03 00:17(1年以上前)

すいません^^;
思いつきでちゃんと対応表を注意深く見てなかったです
すぐ目に付くところにN/Aは対応してないと書いてたのに^^;
これからは良く読む様気をつけます。

お時間取らしてしまって申し訳なくて&恥ずかしくて、穴があったら入りたいです(汗

書込番号:7623324

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/04/03 00:24(1年以上前)

空気抜きさんへ

7622785の人と比べたら屁でもないですよw
よくあるイージーミスですから。

あちらは意味不明www

書込番号:7623362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/04/03 00:36(1年以上前)

そう言って貰えるとありがたいです^^
では、これにて失礼しますね、本当に感謝です!!

書込番号:7623413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/04/03 00:38(1年以上前)

こんばんは、平_さん

自分もレスを付けましたが、確かに意味不明ですね・・・
????????って感じでした・・・


今晩は、猫大好き男さん 

そんなに気にしないでください…
間違っていたとはいえ、予め調べていたというのは大変よい傾向です。
逆に感心しましたよ。

書込番号:7623421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/04/03 00:43(1年以上前)

空気抜きさんもお時間ありがとうございました^^
なんか、そう言って貰えるとこそばゆいけど嬉しいです!

では、おふた方お休みなさい&有難うございました^^

書込番号:7623443

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

何時頃に大量入荷するのですか?

2008/03/30 17:12(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX

スレ主 夢の島さん
クチコミ投稿数:769件

Core 2 Duo E8*00 BOX シリーズは
在庫が少なく価格高騰しているようですが、
何時頃に日本に在庫が潤沢に成るのでしょうか?

大量入荷する際には発売当初よりも円高もあり
価格も1割程度下がるのでしょうか。

書込番号:7608359

ナイスクチコミ!0


返信する
kalokaloさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:52件

2008/03/30 20:20(1年以上前)

5〜6月と言う話ですが、品薄期間が長いため待っている人も多いでしょうから
普通に買えるようになるのは7〜8月位かもしれません。
値段は円高に関係なく元々高め(ご祝儀+品薄)でしたので、順調に出荷される様に
なればかなり下がるのではないでしょうか?
たとえばE8400はE6750と同じ価格なので20000円前後になっても不思議では有りません。

書込番号:7609247

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2008/03/31 11:36(1年以上前)

それにしてもなかなかE8400入りませんね...
たまに秋葉原を周回するにもどの店にもない状態...
ネットでたまに発見しても目が飛び出すほどのボッタクリ価格

Xeonで代用という手もありますが、気持ち的にCore2を使いたいところです

書込番号:7612188

ナイスクチコミ!0


Blackαさん
クチコミ投稿数:2件

2008/03/31 13:02(1年以上前)

私も時間を見つけてはパーツを見にパソコンショップへ行きますが、売っているのをみたことはありません。
オークションで探してみても参加者全員が必死になりすぎて最終的にとんでもない価格になっていますね・・・。
このCPUは待てば安く買える物だとわかっているだけに余計手が出せません。

なにより、kolokoloさんの言うように大幅に値段が下がる可能性もありますので、もう少し様子を見る方がよいかもしれません。

書込番号:7612460

ナイスクチコミ!0


Gerhildeさん
クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:3件

2008/03/31 13:19(1年以上前)

お店から直接情報貰いましたが6月初旬入荷とのことでした
E8500も現状としては同じ状況らしいです
一部先行納品で5月に入るとの噂も聞いておりますが
手に入れられるか微妙なところです・・・

書込番号:7612526

ナイスクチコミ!0


龍昇さん
クチコミ投稿数:33件

2008/04/01 00:38(1年以上前)

先週、限定2個でしたが、他の部品と一緒の購入との条件つきでバルク品を近くのパソコン工房で売ってました^^

価格は確か26000円くらいだったので一個購入しました^^

バルクで出してる所が増えてるみたいですよ^^

書込番号:7615431

ナイスクチコミ!0


スレ主 夢の島さん
クチコミ投稿数:769件

2008/04/01 01:26(1年以上前)

皆さんどうもありがとうございました。

5〜6月頃に成っててしまうのですね。
普通に買えるようになるのはもっと後ですか。

2万円程度で購入できてもおかしくは無いと伺うと高くては手が出ませんね。
もう少し待ってみるか他のCPUを考えるか再検討が必要ですね。

65nのE6750やQ6600とかとは違いE8***は
45n細かい造りみたいですが旧型でも大差は無いのでしょうか。

書込番号:7615610

ナイスクチコミ!0


approachさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:1件 Core 2 Duo E8400 BOXのオーナーCore 2 Duo E8400 BOXの満足度4

2008/04/01 02:40(1年以上前)

定格で普通に使う分には大差ははっきり言って無いですね。
ただ、45nmプロセスですので発熱やオーバークロック耐性等の面で有利です。
SSE4.1 の搭載やL2キャッシュ容量の2MB増量などもあります。
エンコードなどの面ではE6850と比べてもメリットはあると判断できるでしょう。
ただ価格が3万円を超えてしまってはQ6600が買えますし、次世代のQ9350、Q9450まであと諭吉一人圏内ですね。ここまでして、Core2Duoを買う意味があるのかは疑問です。GWから6月くらいまでには在庫が出回ると明言している訳ですし、
今必要なければあえて買うCPUでは無いでしょう。繋ぎとして、E1200で限界に挑戦してみるのも悪くないかもしれませんね。

書込番号:7615741

ナイスクチコミ!0


スレ主 夢の島さん
クチコミ投稿数:769件

2008/04/01 19:50(1年以上前)

approachさん ありがとうございます。

発熱やオーバークロック耐性等で有利なんですね。
発熱は少ないほうが静かに出来そうで良いですね。

2万円で購入出来てもおかしくないと伺うと迷いますね。
バルク品とかには少し抵抗もあります。

書込番号:7617836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/01 21:28(1年以上前)

E6850が、31000円ほどしていますので価格比では、断然上ですね。(*^_^*)
(個人的には、33000円位の価値です。)

ヤフオクなどの E8400リテールクーラー新品 などと言ったOC後のヘロヘロになった
CPUや保障が、1週間などの並行品やバルクは、お勧めしませんが・・・

'08Q3登場予定のE8600出荷までは、変わらないようですが
販売店は、次のCPUが出るギリギリまであまり値段を下げないですね。
現在旧製品ですがQ6600は、3ヶ月前32000円だったのが27000円位まで下がりましたが、
インテルの卸が、$266です。(利益薄すぎ!?)
次回4/20に$224になりますが、23000〜24000円位が、限界でしょうネ

実際45nmのC0,C1共に製造が、間に合っていないようですし製品が、出荷されだしても
販売店の利益分を乗せると24000円前後までしか下げないと思います。
秋〜冬のQ4時期まで待てなかったので新品のリテールを見つけた時に買いました。
E4700より5度ほど低くてお勧めです。

書込番号:7618279

ナイスクチコミ!0


スレ主 夢の島さん
クチコミ投稿数:769件

2008/04/02 23:11(1年以上前)

がぉ!!さん ありがとうございます。

Q6600は、次回4/20に$224に成るんですか。
2週間ほどなので待ってみるのも良さそうですね。

次世代のQ9***シリーズが出たようなので
このCPUは人気が無くなって来ている感じですね。

書込番号:7622949

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

温度関連でもうひとつ教えてください。

2008/03/31 17:49(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX

スレ主 reezentさん
クチコミ投稿数:8件

ちなみにな質問なんですが、E8400のアイドリング時と負荷時の平均気温ってどれぐらいですか?ど素人なんでよろしくお願いします。

書込番号:7613252

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/03/31 18:28(1年以上前)

気体じゃないので気温は無いし、温度は状況によるので状況を指定しなければ誰にも解からない。

書込番号:7613414

ナイスクチコミ!0


スレ主 reezentさん
クチコミ投稿数:8件

2008/03/31 19:14(1年以上前)

わかるとは思ったんですが、core温度の話です。申し訳ございませんでした。

書込番号:7613556

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/03/31 20:18(1年以上前)

漫才はおいておいて、
室温+7℃くらいでしょう。
フロントファン+リアファンでエアフローは
十分あるという条件で。

書込番号:7613824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/03/31 21:12(1年以上前)

環境もCPUクーラーもなにもわからなきゃ、答えられる人はいないだろうね。
エアフローが十分でも、クーラーの取り付けミスってたら話にならんし。

うちのE8400は、GIGABYTEのGH-PSU23-PB使用で、アイドル時もPrime95で24時間負荷かけ続けても41℃www

書込番号:7614051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/04/01 12:05(1年以上前)

素人の自作ですがリアケースFAN1個とCPUにSAMURAIMASTERで44℃から47℃くらいです

書込番号:7616589

ナイスクチコミ!0


スレ主 reezentさん
クチコミ投稿数:8件

2008/04/01 17:48(1年以上前)

きこりさん,ZUULさん,完璧の璧を「壁」って書いたのさん,プラズマッハさん,お返事ありがとうございます。遅くなってすいませんでした。そうですよね、まずは構成ですね。
  当方の構成は ・マザーP5KE ・CPU E8400 ・CPUクーラーBigTyp 120 VX CL-P0310 (thermaltake)です。ケーファンは前方8CMが1機 後方12CMが1台です。平均の温度で室温が14度で38−39度ぐらいです。こんな感じなんですがなにぶん素人の自作なもんで不備なところがたくさんあるかとは思っています。先達の方々にぜひとも指南していただきたいと思います。どうかよろしくお願いします。

書込番号:7617448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/04/01 19:58(1年以上前)

で、何度?

書込番号:7617874

ナイスクチコミ!0


スレ主 reezentさん
クチコミ投稿数:8件

2008/04/01 20:05(1年以上前)

僕の構成では38−39度くらいなんですが、こんなもんなんでしょうか?

書込番号:7617907

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/04/01 20:48(1年以上前)

室温が14度で38−39度(アイドリング〜軽負荷?)はちょっと高いと
思います。
うちのE8400は室温19度でアイドリング25〜27度。リヤ9cmファンが
1800回転。Ninja-Miniでファンレス。
HDD台数、ビデオカードも効いてきますけど。

書込番号:7618096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/04/01 22:08(1年以上前)

E8400の場合、CoreTempとかで温度が正しく表示されないものもあるそうなので(ちなみにうちのもそう)、気にしても仕方ないこともありそうですね。
負荷をかけて温度がガンガン上がるようなら考えものですが(^_^;

書込番号:7618513

ナイスクチコミ!0


MAHILOさん
クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:5件

2008/04/02 09:36(1年以上前)

測定ソフトによって異なるので何を信じてよいかわからない状態です。
CPU;Xeon E3110(E8400同等品)@3.6GHz
Mother;GA-P35-DS3R Rev.2.0
アイドリング時;室温24℃
Core Temp;44℃
RealTemp;34℃
BIOS読み;31℃
DS3RMon;24℃(このソフトはGA-P35-DS3R専用)

書込番号:7620189

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信33

お気に入りに追加

標準

ハイスペックなPCを求めて

2008/03/26 22:24(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX

クチコミ投稿数:16件

パーツは自分で購入し、知人に組み立てお願いしようとしているのですが、自分には互換性や相性といったものからよくわかりません
予算は40万以内で、使う用途はオンラインゲームやインターネット(これから増えていくかもしれませんが)を考えています
「このパーツよりこっちを買ったほうがいい」「これが必要、必要ない」といったご意見をお願いします

CPU       Core 2 Duo E8500 BOX
OS       Windows Vista Ultimate 日本語版
マウス     VX ナノ コードレスレーザーマウス フォア ノートブック VX-N (ブラック)
キーボード   BKBUW03BKA (ブラック)
ディスプレイ  LCD-AD221XB
マザーボード  P5K Deluxe/WiFi-AP
CPUクーラー   NINJAPLUS SCNJ-1100P
PCケース    P182
HDD       HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)
光学ドライブ  GGW-H20N
ビデオカード  EN8800GT/G/HTDP/512M (PCIExp 512MB)
メモリ     Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
サウンドカード SE-200PCI
電源ユニット  S12 ENERGY+ SS-550HT

CPUは2つ差したいと思っているんですが、スロットが足りるかどうかすら・・・
キーボードにマウスがついてるのは理解してます
サウンドカードやインターフェイスは必要なのかもわかりません
HDDは1Tまで行くと起動やらが遅くなるかも知れないと聞いたので、必要になったら後付しようと思います

なにとぞよろしくお願いいたします

書込番号:7591449

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/03/26 22:55(1年以上前)

相性を気にするなら、自作ショップに行って予算と用途を伝えて組み立ててもらう方が良いと思います。
保証も3年間付くところもありますからね。

書込番号:7591674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2008/03/26 23:03(1年以上前)

予算が比較的潤沢なゲームPCということでしたら・・・・
スレが荒れて伸びそうなタイトルでもありますが><

OSはXP一択で多分大丈夫(まだVista専用が少ないので)
マウスはゲーム向けをうたった品が各社から出ています。
そちらのほうを選んどいたほうが後々幸せになれるかも。
選択の基準は、パッドとの組み合わせ次第ですがすべりのよさ
とサイドボタンの使いやすさ、ボタン数が多いかどうか?辺りで良いかと。
もっと細かい拘りはありますがとりあえずということで。

HDD パフォーマンス重視するならば
http://kakaku.com/item/05302515718/
こいつを2発でRAIDを組み(0にて)他にお好みでHDDをデータ用として
1台追加。

VGA いまどきでしたらGTSの8800の方がいいのでは?

音カード 希望ゲームの中にEA社のBFシリーズがあるのであれば
     SB社 X-Fi一択でしょうね。


電源  SSの500も良い電源だと思いますが、私のお奨め構成に変えちゃうと
    ちょっとだけ心もとないかもです。

あくまでお馬鹿な基地外系ゲーマーからの視点でみた意見ですので
多々突っ込みどころがあるかと思いますが。これだけやっとけば
いまのところ困ったり気に食わないのはCrysis位ではないかと思います。

書込番号:7591728

ナイスクチコミ!0


2kuserさん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/26 23:03(1年以上前)

To: 必死な初心者さん

贅沢な構成ですね・・・うらやましい。
全体的に問題ないと思います。細かいところをいくつか。

> マウス     VX ナノ コードレスレーザーマウス フォア ノートブック VX-N (ブラック)

個人的な感想としては、VX-Nはデスク向けとしては小さすぎる気がしますが大丈夫でしょうか。VX-N以外にもちょっと安くて大きめのVX-Rや、ちょっと高いけれど充電式のMX-Rもあります。

> ディスプレイ  LCD-AD221XB
せっかくBlu-rayドライブを購入するのですから、1680x1050なんて中途半端なサイズではなく、1920x1200の24インチディスプレイを狙われてはいかがでしょうか。

> サウンドカード SE-200PCI
ディスプレイのスピーカーで聞くのであれば、オーバースペックです。
スピーカーも1万円〜3万円程度のものを出すのであればいいと思いますが・・・。
個人的には、サウンドカードにお金を出すのではなく、オンボードサウンドのデジタル出力から、デジタル入力の付いたスピーカーへの接続をおススメします。あくまで個人的には。

あと、組み立てすべてを任せるのではなく、わからないとしても最低でも組み立てている様子を見学くらいはしましょう。
今後のためになります。
組み立てが終わったら、知人には何かおごってあげましょう(^^;

書込番号:7591729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/03/27 00:25(1年以上前)

皆様のお早い返答まことにありがとうございます

マジ困ってます。さん

相性はよほどの支障がない限り、問題ないと考えています
私の住むところが田舎なもので、そういったお店がないため皆様に頼らせていただいています


Yone−g@♪さん

HDD:提案通り、URLの WD740ADFD (74G SATA150 10000) でRAID、データ用として HDS721010KLA330 (1TB SATA300 7200) を考えました

VGA:ご指摘通り、EN8800GTS/HTDP/512M (PCIExp 512MB)を考えました

電源:提案通りスペックを上げようと思います 何Wほどあれば心強いでしょうか?


2kuserさん

マウス:G9 レーザーマウス G-9 (ブラック)を考えました

ディスプレイ: W240D を考えました

スピーカー: GX-70HD(B) (ブラック) を使用したら大丈夫でしょうか?

オンボード:さきほどようやく「オンボード」の意味がわかったぐらいなので、どういったものがいいのかもよくわかりません よろしければお勧めの品を教えてください

自分自身もいずれは1人で自作できるようにもなりたいですし、困ったときになんとかできるようになりたいので見学させてもらうつもりです

書込番号:7592256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/03/27 00:48(1年以上前)

>必死な初心者さん

>私の住むところが田舎なもので、そういったお店がないため皆様に頼らせていただいています
ありぁそれは失礼しました。
ネット通販ってな手もありますよ。
http://www.twotop.co.jp/entrance/default.asp

あと、ここで相談して構成が決ったら自分で挑戦してはどうですか?
自分はまったくの素人でしたが、自作本片手にうまく行きましたよ。

書込番号:7592364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/03/27 01:10(1年以上前)

ゲーム用に、窒息P182はあまりオススメしない。
Nine Hundredとか。

1TのHDDなら、WDのとかサムソンのとか。HGSTのKLAはあっちくてなあ。

キーボードも、も少しマトモなのに変えたら。

書込番号:7592461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/03/27 01:13(1年以上前)

返信ありがとうございます

マジ困ってます。さん

通販も視野に入れて考えようと思います

自分はあまり知識もなく、今回はそれなりに値がはるものでの構成なので、自分は見学して次回に生かそうと考えています

書込番号:7592477

ナイスクチコミ!0


2kuserさん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/27 01:23(1年以上前)

To: 必死な初心者さん

オンボードというのは、マザーボードにあらかじめ組み込まれている機能ですよ、と言う意味なので、オンボードの機能を選ぶ=マザーボードを選ぶとなります。ただし、マザーボードの性能は、オンボードの機能だけでは決まりません。

P5K Deluxe/WiFi-APにはADI AD1988Bというオーディオチップがオンボードで搭載されていますが、・・・正直評判がよくないみたいなので、SE-200PCIを追加するのはいい選択だと思います。
Yone−g@♪さんがおっしゃっているように、CreativeのSound Blaster X-Fiあたりもいいですし、ゲーム以外にDTMとかをされるならE-MU 0404あたりもおススメです。

ディスプレイとマウスとスピーカーはそれでOKだと思います。ただ、ディスプレイやスピーカーは、本来なら視聴/試聴してから購入したほうがいいのですが・・・。

蛇足で・・・Yone−g@♪さん の提案に水を差してしまうのですが、HDDは今買うのなら、WD3200AAKS-B3Aが良さそうです。
1プラッタ320GBですから、7200rpmながら10000rpmのWD740ADFDに匹敵するHDDだと思います。値段も手ごろ(\8000を2台)ですし、これでRAID0を組まれたほうがいいかな。新製品なので、入手性に若干難ありですが・・・。
データ用も、HGSTのものよりはWestern DigitalのWD10EACSあたりが、安いですし、あまり熱くなりませんのでおススメですね。

書込番号:7592510

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/03/27 01:24(1年以上前)

オンラインゲームやインターネットと言うが、そんな用途説明では部品の選択は出来ません。
要点は、処理能力がどの程度求められているか、それだけです。
回線のオンオフで変わるものではありません。

書込番号:7592517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/03/27 01:51(1年以上前)

ご意見ありがとうございます

完璧の璧を「壁」って書いたのさん

ケース:ご提案通りNine Hundred AB を考えました

HHD:ご意見を参考にしてHD103UJ (1TB SATA300 7200)を考えました

キーボード:Realforce108UH SA0100を考えました

自分ではクチコミやレビューを見るしか大きな情報が得られないので、何がいいのか、何が悪いのかといった点を教えていただき、ありがとうございました

書込番号:7592597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/03/27 03:07(1年以上前)

ご意見ありがとうございます

2kuserさん

HDDの件が時間差もあってずれてしまいましたが、WD10EACS (1TB SATA300 7200)にしました(無知な自分が適当に選んだものより、勧められたほうが安心できるので)
RAIDは提案通りWD3200AAKS-B3Aを考えました


きこりさん

自分自身もできる限りこちらの状況を伝えようとするのですが、なかなか伝えられずにいます
このレスも数十分掛けて、言葉の意味を調べたりしているぐらいなので

お願いする身なのにこんな形でごめんなさい


ご迷惑おかけします

書込番号:7592733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/03/27 03:13(1年以上前)

きこりさん

追記

回線のオンオフとはどういった意味なのでしょうか
お手数おかけします

書込番号:7592740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2008/03/27 22:48(1年以上前)

みなさんお奨め構成で組むとおいくらくらいかな??
モニターは24インチHDMI対応がいいですね(予算10万〜)
サウンドカードはonkyoはゲームには向いてませんねぇ
アナログ出力で音楽向けです。
よって、20万メインPC+10万モニター+静音サブPC(6万くらい)
あとは、スピーカーやらそろえられたらいいかも・・・
置き場所に制約がなければ、ご一考を。



書込番号:7596001

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/03/27 23:17(1年以上前)

オン;接触を意味する前置詞
オフ:非接触を意味する前置詞

オンライン:回線に接続された状態
オフライン:回線に接続されていない状態

オンラインゲーム:回線に接続されている状態でプレイするゲーム

なので、回線に接続した状態でプレイするというだけがオンラインゲームの条件だから、その条件が満たされていればこっちが良い悪いというものはありません。
つまり、個々のアプリケーションソフトウェアがどの程度の機能と性能のハードウェアを求めているかを考えて、それに合わせてハードウェア選定をしなければなりません。

Windowsに付属のゲームのハーツもオンラインゲームです。
パソコンがWindowsの動作用件を満たせば、ハーツは十分に利用できるでしょう。
その逆で今売られている最先端の高性能ハードウェアでも満足だとは言えないオンラインゲームもあるでしょう。せん。
インターネットも同様に、静的なウェブ閲覧や電子メールから、上記の最先端の高性能ハードウェアでも満足だとは言えないインターネットオンラインゲームもあるでしょう。
このことから、インターネットとオンラインゲームをするからハードウェア構成を考えるというだけでは、情報不足で何とも言えません。

自分が利用する予定のアプリケーションで満足するレベルを間接的にでも示さない限り、情報を知らされていない他人には部品選定は出来ません。

書込番号:7596202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/03/27 23:48(1年以上前)

ご意見ありがとうございます

Dragon0700さん

サウンドカード:ご意見を参考に、SBXFIELP (Sound Blaster X-Fi Elite Pro)を考えました

きこりさん

返答ありがとうございます
いろいろやってみたいので一概には言えませんが、オンラインゲームはカウンターストライクやMHFを今は予定しています

書込番号:7596390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/03/27 23:53(1年以上前)

いろいろと変更し、そろそろ予算も近くなっており一度まとめるので、「これはやめたほうがいい」「こっちにしたほうがいい」といった最終的な指摘をお願いします

CPU       Core 2 Duo E8400 BOX
OS       Windows Vista Ultimate 日本語版
サウンドカード SBXFIELP (Sound Blaster X-Fi Elite Pro)
HDD(データ用) WD10EACS (1TB SATA300 7200)
HDD(RAID)   WD3200AAKS-B3A×2
ケ−ス     Nine Hundred AB
キーボード   Realforce108UH SA0100
マウス     G9 レーザーマウス G-9 (ブラック)
ディスプレイ  W240D
スピーカー   GX-70HD(B) (ブラック)
マザーボード  P5K Deluxe/WiFi-AP
CPUクーラー   NINJAPLUS SCNJ-1100P
光学ドライブ  GGW-H20N
ビデオカード  EN8800GT/G/HTDP/512M (PCIExp 512MB)
メモリ     Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB2枚組)
電源ユニット  S12 ENERGY+ SS-550HT  (不安です)

皆様のご意見、心から感謝しております

書込番号:7596422

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/03/28 00:15(1年以上前)

非常に微妙な時期なんだけど・・・
まだFPSや主要なゲームに関しては、WindowsXPの方がトラブルが少ないので。

予算があるなら、XP HomeEditionとVista Homeのデュアルブートで。
>Ultimate
必要ですか? ちょっと疑問。

書込番号:7596566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/03/28 01:16(1年以上前)

ご意見ありがとうございます

TAIL4さん

vistaに対応していないソフトウェアもあるのでデュアルブートを考えたいと思います(先ほどまでデュアルブートを知りませんでした 教えていただきありがとうございます)

Ultimateについては、どうせOSを買うなら性能がいい方がいい、ゲーム以外にもやりたいことができるかもしれないのでUltimateを考えました

書込番号:7596832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/03/28 09:51(1年以上前)

どーせそこまでやるんなら、CPUクーラーはOROCHIがいいんでない?
…………と、無責任に言ってみる………。

ASUSマザーにするなら、CPUクーラー用ファンはPWM対応のモノに買い換えたいですね。

書込番号:7597630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/03/28 18:39(1年以上前)

ご意見ありがとうございます

完璧の璧を「壁」って書いたのさん

CPUクーラー:ご提案通りOROCHI SCORC-1000に変更します

書込番号:7599162

ナイスクチコミ!0


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初めて自作を考えてます

2008/03/29 13:01(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX

スレ主 白宝丸さん
クチコミ投稿数:3件

今度自作に挑戦しようと思っている初心者です。

まだ、構成などは詳しく決めていないんですが、
CPU選びについて教えてください。

まず、PCの使用用途ですが、オンラインゲームと
写真管理、編集がメインです。

オンラインゲームは、MMORPG(夢世界、ブライトシャドウ)など
軽めなゲームです。
写真は、6M画素のデジ一眼(ペンタックスDS2)の画像を
フォトショップで加工したりです。
なお、動画のエンコなんかはしない予定です。
オーバークロックも、しない予定です。

このような使い方の場合、CPUはどれがいいのでしょうか?
一応、E8400か8500を選ぼうと思っているのですが、
動画を扱わないにしても、画像を加工したりする場合は
クアッドコアの方がいいのでしょうか?

動画には、クアッドコアが適しているとはよく聞くのですが、
画像加工については、あまり関係しないのか話題に出てなくて
この辺の使い分けがよく分かりませんでした。

皆さんのご意見をヨロシクお願いいたします。

書込番号:7602529

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/29 13:20(1年以上前)

まずご自分で考えているスペック・予算などを詳しく書いていただけると
アドバイスしやすいと思いますよ。

書込番号:7602586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:735件

2008/03/29 13:39(1年以上前)

E2200

書込番号:7602656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:735件

2008/03/29 13:54(1年以上前)

E8Xが買えれば越したことはないですけど。
フォトショップはQUADのメリットがないと思います。
周波数のほうが重要だと思います。
安く作るならE2XXXでも良いと思いますよ。

書込番号:7602698

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

ブルースクリーンが出て困ってます

2008/03/23 19:40(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX

スレ主 GOS.Kさん
クチコミ投稿数:5件

以下の構成で自作してみたのですが、ブルースクリーンが出て再起動してしまいます。
出るタイミングは不規則で、起動して直ぐの時もあれば1時間後の時もあります。
原因がわからないので分かる方お力添えをお願いします。
いわゆる相性問題というやつでしょうか?

OS:WindowsXP Professional SP2
CPU:CORE 2 DUO E8400
メモリ:Corsair TWIN3X2048-1333C9DHX G XMS3-DHX PC3-10667 2GB
HDD:Western Digital WD1500ADFD
マザーボード:P5E3 DELUXE
ビデオカード:GeForce 8800GTS(G92)
サウンドカード:ONKYO SE-200PCI

書込番号:7576671

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:34件

2008/03/23 20:00(1年以上前)

 
ブルースクリーンには、発生した原因か、その一端が表示されています。
 
ハードディスクのエラーでも、そもそも電源の容量不足でエラーが発生していたり
しますので、書いてあることがそのままの原因でないこともありますが、問題解決
の糸口にはなります。

解決する努力もせず、相性問題で諦めるなら、メーカー品でいいんじゃないですか?

書込番号:7576775

ナイスクチコミ!0


スレ主 GOS.Kさん
クチコミ投稿数:5件

2008/03/23 20:23(1年以上前)

返信ありがとう御座います。
そうしたいところなのですが、ブルースクリーンが出た瞬間に再起動してしまうので
見ようと思っても見れないんです^^;
電源は結構大容量のものですので問題ないと思います。
こういう原因なんじゃないの?ってのがあったら教えていただきたいのですが…

書込番号:7576907

ナイスクチコミ!1


mega180さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/23 20:56(1年以上前)

GOS.Kさん

>そうしたいところなのですが、ブルースクリーンが出た瞬間に再起動してしまうので
見ようと思っても見れないんです^^;

XPなら、コンピュータのプロパティで、「詳細設定」タブから「起動と回復」の「設定」を
クリック、「システムエラー」の「自動的に再起動する」にチェックが入っているので、
チェックを外して、「OK」を押す。

これで、システムエラーが発生しても、ブルースクリーンで停まります。
このときエラーコード「0x0000001A」等が表示されるので、これを読み取る。
エラーコードをWEBで検索すれば答えが見つかるかもしれません。

再起動するような重大なエラーが発生する原因の大半は、メモリのエラーです。
必ずしもエラーコードと一致しない場合がありますので、メモリのチェックを念入りにして
みましょう。
数回Passしたくらいでは発見できない場合がありますので、Memtestを一晩くらいかけっぱ
なしにして見てください。

書込番号:7577123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2008/03/23 20:56(1年以上前)

GOS.Kさん、こんばんは。

ブルースクリーンが発生したとき、再起動せずそのままの状態を保持させるなら、

マイコンピュータ⇒プロパティ⇒詳細設定⇒起動と回復 と進み
「システムエラー」カテゴリの「自動的に再起動する」のチェックを外して置いてください。

ブルースクリーンが発生した場合、そのままエラーメッセージの表示状態で停止しますので、内容を確認してみてください。

書込番号:7577125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2008/03/23 21:06(1年以上前)

>mega180さん、かぶっちゃいました。失礼しました。

書込番号:7577197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2008/03/23 23:06(1年以上前)

使用されているメモリはオーバークロックメモリのようなので、手動でメモリタイミングを設定してみては?
Arkの資料によると
  ↓
http://www.ark-pc.co.jp/item/TWIN3X2048-1333C9DHX+G+XMS3-DHX+PC3-10667+2GB%281GB%2A2%CB%E7%C1%C8%29DUALSET+CL9-9-9/code/11750612

CL9-9-9-24
電圧1.5V
のようです。

それにしても豪華な構成でうらやましい限りです・・・

書込番号:7578083

ナイスクチコミ!1


スレ主 GOS.Kさん
クチコミ投稿数:5件

2008/03/28 23:22(1年以上前)

遅レスすいません。
memtestを実行してみるとわずか1passでエラー出まくりだったので
販売店に交換してもらったところ解決しました。
レスありがとう御座いました。

書込番号:7600386

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Core 2 Duo E8400 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E8400 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E8400 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core 2 Duo E8400 BOX
インテル

Core 2 Duo E8400 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 1月

Core 2 Duo E8400 BOXをお気に入り製品に追加する <706

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング