Core 2 Duo E8400 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Duo E8400 クロック周波数:3GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:6MB Core 2 Duo E8400 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Duo E8400 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E8400 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E8400 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E8400 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E8400 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E8400 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E8400 BOXのオークション

Core 2 Duo E8400 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 1月

  • Core 2 Duo E8400 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E8400 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E8400 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E8400 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E8400 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E8400 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E8400 BOXのオークション

Core 2 Duo E8400 BOX のクチコミ掲示板

(4708件)
RSS

このページのスレッド一覧(全314スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core 2 Duo E8400 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E8400 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E8400 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX

クチコミ投稿数:26件

Core2 DUO E8400 を買おうと、PCショップの店員に聞くと、ASUS系のマザーなので、
BIOSが、去年のから、もう一度UPDATEしてからでないと、動かないかも?
と言われましたが、BIOS UPDATEすれば動くでしょうか?
当方マザーボード
ASUS P5B Deluxe WIFi-AP Edition
現在バイジョン 1216 です。
最新バージョン 1226 が、2007/11/30 にUPされています。

書込番号:7327157

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/01 22:47(1年以上前)

そうですね。「1226」から対応されてるみたいですね。

http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=ja-jp
(BETAみたいですが・・・)

書込番号:7327326

ナイスクチコミ!1


Dr_Wさん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:5件 M.Watanabe's Home Page 

2008/02/02 07:56(1年以上前)

起動してBIOS Updateはできるみたいですね。

http://www.mvkc.jp/support/faq/2008/faq0123512.php

書込番号:7328843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/02 08:09(1年以上前)

青い大空さん私も悩んでいます。
ASUS P5B Deluxe BIOS1226アップ済み
ですが・・・後は決断のみですね。

書込番号:7328875

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2008/02/02 08:15(1年以上前)

ASUS P5B Deluxe BIOS [1226] E8400 の動作の参考例下記

http://www.hpmix.com/home/ja2if/A2_1.htm#1

書込番号:7328893

ナイスクチコミ!1


飛行場さん
クチコミ投稿数:19件

2008/02/02 09:43(1年以上前)

私も
ASUS P5B Deluxe BIOS 1226にて
E8400 定格動作安定中
特には問題無いです・・・・

BIOSが新モデルに就いていく限り
このマザーと心中です。

書込番号:7329164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2008/02/02 11:14(1年以上前)

●MCポッキーさん
BIOSサイト確認しました
●Dr_Wさん
CPU対応表では○ですね。
●ファン・ニステル・ローイさん
同じ悩みですね
●ヒエルさん
JA2IFさんのサイト拝見しました。
早速のオーバークロックの検証テスト参考になりました
●飛行場さん
動作報告ありがとうございます
皆さんの早速の投稿ありがとうございます。

総合的に判断して、BIOS 1226 に
UPDATE してから、CPU交換すれば、動作することがわかりました。
(ASUS P5B Deluxe板は、AI モードに癖があります)
現在 BIOS 1216 ですが、CPU電圧の設定範囲は広いです
AI Tuning [Manual]
CPU VCore Voltage 1.1000V〜1.7000V
です。
早速 BIOSは 1226 にUPDATEしてみます。
CPU購入は、Core2 DUO E8500 の次回出荷物が出てから
E8400か E8500かどちらかを購入します。

書込番号:7329534

ナイスクチコミ!0


gosukedonさん
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/02 13:43(1年以上前)

皆さん こんにちは。
あまり詳しくないのですが、
P5B Deluxe BIOS [1226]
E4300→E8400換装で順調に使用できています。
ただ、BIOS 1226でAI SUITEが起動時にエラー表示、
何とか機能はしますが、終了できません。
E8400以前からでしたので、CPUとは無関係のようです。

OCは詳しくないので、とりあえずFSB 353にして、
SUPER PI 104万 15秒にて自己満足しています。

P5B寺にのせる前に、コンパクトが好きでメインに使っている
P5B VM(BIOS V1001)にのせてみましたが、案の定ウンともスンとも・・
チップセットG965では、やはりダメでした。

書込番号:7330167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2008/02/03 01:19(1年以上前)

gosukedonさん、動作報告ありがとうございます。
当方も、BIOS 1226 にUPDATEしてみました。
初期状態にリセットされるだけで、何も変わらないようでしたが、
ユーティリティのAi SUITE が、CPUクロックが0000MHzで
、測定表示されませんでした
V1.0109でしたので、ソフトをダウンロードして、アンインストール後
インストールして、実行するとerr表示で、動きがおかしくなりました。
いろんな、バージョンで試しましたが、エラーです。

Ai SUITE 各バージョン動作テスト
CPUは、まだ変えていません、Cor2 E6400 です
OSはXP Pro
Ver 10115〜10205まですべてエラー
Win2000用でもエラー
XP64bit用でも当然エラー

結局、元の
添付 ドライバーCDにて、V10109に、戻しました。
一応動きますが、CPUクロックは測定表示出来ない状態です。

書込番号:7333581

ナイスクチコミ!0


gosukedonさん
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/03 21:44(1年以上前)

青い大空さん こんばんは
P5B Deluxeの過去スレでもBIOS 1226でのAI Suiteエラーについて話題になっていました。#7121968 
私もCMOSクリアー等、いろいろやってみましたが改善されません。
E8400の使用に不自由を感じませんので、気長に次のBIOSかAI Suiteの
バージョンアップを待ってみます。

書込番号:7338237

ナイスクチコミ!0


gosukedonさん
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/04 20:57(1年以上前)

青い大空さん こんばんは。

AI Suite、BIOS 1226でも動作しました。
何か解決策がないものかと、P5B Deluxeの板で尋ねてみました。
AI Suite(V1.03.19 P5Kの方からのダウンロード)で動作するという
まんぐーすーさんからの情報です。
  私も動作しました。参考になれば、やってみてください。

書込番号:7485034

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信32

お気に入りに追加

標準

自作しようとしたのですが

2008/02/03 09:42(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX

クチコミ投稿数:179件

パソコンは普段使っているのですが自作については素人です。今回、E8400を使って初自作を試みようと思ったのですが、いろいろ不安な面もあったためオークションストアにて簡素な構成ながら格安?(送料込み47480円)で落札できましたのでこれを基本に少しグレードアップを考えています。電源の問題とかメモリーの種類とかグラフィックボードの増設は可能かいい増強の仕方があれば教えていただければと思います。

以下が使用になります。

CPU Core2Duo E8400
チップセット Intel G31+Intel ICH7  マザーボード GA-G31M-S2L 
メインメモリ DDR2-667-512MB
(DDR2 SDRAM)
拡張メモリスロット
(空き) DIMMスロット(DDR2 SDRAM、240ピン)×1
ハードディスクドライブ 160GB(Serial ATA2 7200回転/分)
光学ドライブ DVDハイパーマルチ(LIOTEN製 DH-20A3S)
VGA Intel GMA 3100
オーディオ機能 Realtek ALC662(5.1ch)
インターフェース USB(フロント×2、リア×4)
AUDIO(フロントin out×1)
拡張スロット
(空きスロット数) PCI-Express(×16)×1
PCI-Express(×1)×1
PCI×2
拡張ベイ
(空きベイ数) 5インチ×2
3.5インチ×2
シャドー×3
ストレージ Ultra ATA/133×1
Serial ATA/150×4

LAN Realtek 10/100/1000Base-T
光ファイバー等のLAN環境に対応の1000Base-T(ギガビットLAN)搭載
ケースタイプ Micro Tower
搭載電源 350W ATX、ATX12V V2.2対応、8cmFAN
メインコネクタ 24pin(20p+4p)タイプ
ファンスペース フロント8cm×1(オプション)、リア8cm×1(オプション)
ケースサイズ 180mm(W)×350mm(H)×410mm(D)

書込番号:7334552

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2008/02/03 10:32(1年以上前)

PC6400にしたほうがやすくていいです。 2GB*2で1万円ぐらいです。 電源を500Wはほしいです。

書込番号:7334781

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2008/02/03 10:34(1年以上前)

>不安な面もあったためオークションストアにて簡素な構成ながら格安?(送料込み47480円)で落札できました

オークションのほうが不安な面がいっぱいだと思うけどな。
それで、書いてあるスペックは落札したマシンのものなの?
グレードアップさせたい理想なの?
メモリ512MBじゃ vistaはインストールできないと思うけど。
OSはどうするの?

書込番号:7334792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件

2008/02/03 10:55(1年以上前)

からうりさん大麦さんご返信ありがとうございます。

>電源を500Wはほしいです。とのことですが今の構成でメモリー増設とかで動作上大丈夫なのでしょうか?

>書いてあるスペックは落札したマシンのものなの? はい。

>メモリ512MBじゃ vistaはインストールできないと思うけど。
OSはどうするの?

メモリーはもちろん増設するつもりです。空きスロットが1つしかありませんのでそのまま2Gを乗せるか512をはずして増設するのがいいか迷っています。

OSはXPHEを持っています。




書込番号:7334907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2008/02/03 10:56(1年以上前)

プレミア的なモノであれば、オークション品も値打ちがあるかと思いますが、大抵は元の持ち主が「使えネー」から手放すんだと思います。

なまじ基があると、そのPCの基本構成にドコまでも縛られてしまいます。

PCに詳しい人が目的に応じていじるのであれば別ですが、自作が不安であれば、気に入った構成のBTOを購入した方が、結果的には安上がりで済むように思います。

話題のPCがどのようなモノかよく知りませんが、安物買いの銭失い、という諺が脳裏を横切ります。

書込番号:7334910

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2008/02/03 11:08(1年以上前)

最低限HDDは買い換えた方がいいかと思います。
質問に関してですが、何が聞きたいのかがよく分かりませんし何が心配なのかもよく分かりません。
もう少し的を絞るべきです。
最低でもどういう使い方をする予定だとかの辺りを。

書込番号:7334981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2008/02/03 11:20(1年以上前)

PCの構成について、チャンと記述できるんですから、自作もそんなにハードルが高くないと思いますよ。

PC自作について詳しく書かれた雑誌等を購入して、少し勉強してみては如何ですか?

部品を差し込んで結線するだけですから。

書込番号:7335046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件

2008/02/03 11:26(1年以上前)

いろいろとご指摘ありがとうございます。

使用目的は主な私用目的はハンディカムビデオの編集です。その他は複雑なことはしません。動画のエンコードぐらいです。今はIEEE1394(DV)の端子の増設とメモリーの増設ぐらいを考えています。

一応オークションショップですのでまだ商品は手元にないですが新品とのことです。

書込番号:7335091

ナイスクチコミ!0


Memnochさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:28件

2008/02/03 11:30(1年以上前)

オンボードグラフィック使ってる限りなら350Wのままでもいいんじゃないでしょうかね。電源が経年劣化ですたれてなければですが・・・使ってみて不安定ならその時交換考えてもいいと思います。
メモリは残念ですがその512MBのはイランっすねw
メモリスロットが2本しかないみたいなのでXPなら1G*2、VISTAなら2G*2とか。

ところでこの板でE8400の使用はBIOS F4〜になってますがその辺は大丈夫っすか?

書込番号:7335112

ナイスクチコミ!0


回帰線さん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/03 12:33(1年以上前)

スレ主さんが書かれたのはオークションの紹介文ですね。
結局、これで47480円ってことですね。

CPU Core2Duo E8400
マザーボード GA-G31M-S2L 
メインメモリ DDR2-667-512MB
ハードディスクドライブ 160GB(Serial ATA2 7200回転/分)
光学ドライブ DVDハイパーマルチ(LIOTEN製 DH-20A3S)
ケースタイプ Micro Tower
搭載電源 350W ATX、ATX12V V2.2対応、8cmFAN

CPUのみ一点豪華主義ですね。
最低限、メモリは追加が必要。DDR2-800-1GBを2枚が良いんですが、できるだけ
安く済ますならDDR2-800-1GBを追加。
ハードディスクはその容量だと速くないですよ。最新の500G物にすると
結構体感が変わると思います。
電源は最低限の物でしょう。壊れるのが早かったり、グラボなど追加すると
不安定になる可能性もあります。
グラボ追加は出来ますが、上記電源の問題があるかも。グラボ追加前提で
そのマザボを選ぶ人は少ないと思います。3DゲームをせずOSがWinXPならオンボで
十分でしょう。
ケースのファンはオプションのようですが、夏に向けて後で追加した方が
いいでしょう。

Memnochさんも書かれていますが、マザボ単体で考えた場合にはBIOSバージョンに
よってE8400が動かない場合もあるので、確認しておいた方がいいです。
(店のセット販売ならほぼ大丈夫でしょうが、ただ寄せ集めて売ってる場合もあるので)

書込番号:7335413

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2008/02/03 12:55(1年以上前)

これだけの能力があれば1080pのAVCHDフォーマット映像でも再生できそうなのでグラボは必要ないかと思います。
再生がカクつくならRadeonHD2000シリーズかGeforce8000シリーズの下位モデルを増設すればまず大丈夫でしょう。
といってもDVに記録するものなら720i/pとかの中程度の解像度でしょうけど。

本当に新品ならHDDの買い替えは必要ありませんが、長時間エンコードをするなら読み書き用のHDDがあってもいいと思います。
システム用と分けて使うのが寿命の点でも速度の点でもベターです。
ちなみにシステム用HDDはOS用にパーティションを40GB程度区切って使うようにした方がいいです。

[7334552]で書かれているスペックに明らかな間違いもあるのでちょっと怪しいですね。
HDDの型番とかないですし。

書込番号:7335501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件

2008/02/03 13:20(1年以上前)

Memnochさん、回帰線さん丁寧な説明ありがとうございます。BIOSバージョンの件大丈夫だと思いますが念のためショップに確認してみます。
子供のビデオ編集以外にはネットとメールぐらいしか使用しないのでCPUだけは豪華にと思い安い金額で入札したら落札できちゃったのですが安物買いのになりそう。今からさっそくパソコンショップに行っていろいろ勉強してきます。いまさらですけど。

書込番号:7335626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/02/03 13:22(1年以上前)

E8400(FSB:1333MHz)+G31(最大FSB:1066MHz) = 動かない

書込番号:7335633

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2008/02/03 14:15(1年以上前)

動きますよ。
BIOSが対応していれば。

対応表
http://www.gigabyte.us/Support/Motherboard/CPUSupport_List.aspx?ProductID=2611

G31で公式にサポートしているFSBは1066までですが、対応FSBと動作の絶対的な可否とは関係ありませんし、
今回の場合はOC対応という形だとは思いますが製品としてはFSB1333までサポートされています。

書込番号:7335861

ナイスクチコミ!1


回帰線さん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/03 14:16(1年以上前)

http://www.mustardseed.co.jp/gigabyte/spec_gag31ms2l.html

独自対応してるようですよ。

書込番号:7335865

ナイスクチコミ!0


回帰線さん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/03 14:24(1年以上前)

>たかちん7さん
メモリさえ増設すれば、重いゲーム以外では十分と思いますよ。
まぁ福袋と思えば使える物が多いですね。
#私なら、メモリ667-512MBと電源は要らない。HDDはデータバックアップ用にでも。

書込番号:7335893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件

2008/02/03 19:55(1年以上前)

近くのパソコンショップに行っていろいろ勉強させてもらいました。とりあえず、メモリーDDR2-800-1GBを2枚増設します。667-512MBはオークションで転売。電源も変えたいですが他にモニターなどにお金をかけたいので後にします。みなさんアドバイスありがとうございます。

書込番号:7337691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/02/03 23:42(1年以上前)

僕もそのマザーで一台組んでます。
同じCPUを入れたいところなんですが……
映像関係でいじくりたいなら、メモリは同じ種類で二枚差すことです。デュアルチャンネルで動作します。PC6400の800を2枚ですね。デュアルチャンネル用で2枚販売されているのを利用していいと思います。
グラフィックボードについては、オンボードグラフィックは確認用といったところでしょうか。フルHDでも接続できますし、まずは問題はないと思いますが……、ここを替えるなら、PCIE×16対応のボードを差すことと、電源をもうちょっと容量のあるものへ変更することが不可欠で、ケースも普通のATAが入るものに替えたほうがいいかもしれません。最近のグラフィックカードは大きいです。(あと、グラボ追加後は自動で認識してバイオス設定などが変わるので楽です)
HDDは、エンコード用にひとつ欲しいところです。
IEEE1394は追加するしかありませんが、2千円前後ですね。僕もいれてます。
まずは、メモリーをデュアルチャンネルで動くようにして、IEEE1394ボードを差すくらいが適当だと思います。余裕があれば、HDDを入れましょう。
グラボに金をつぎ込むときは、ケースや電源も一緒に。ただ、モニタを用意したら、今度はグラボですよ、デジタル出力でモニタしたほうがいいですし、デュアルモニターも、たいへん便利ですから。

書込番号:7339088

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2008/02/04 12:06(1年以上前)

hddの増設はしたほうが良いかと思います。
理由は甜さんと同じく、寿命の点と速度の点です。

価格の面から、電源は交換が必要になるのではないかと思います。
ケースについても、安いケースだとHDDを交換・増設する場合やマザーボードにアクセスする場合、作業しにくい構造ではないかと思うんですけど。

あと、この構成のマシンはOSの動作確認済みの製品が届くのでしょうか?
単にBIOS上で動作確認しただけのものだと、OSのインストールで手間取る可能性があるんじゃないかと危惧しますけど。
また予備に、PS/2キーボードを用意しておいたほうがいいかと思います。
OSのインストールやBIOSの構成変更で必要になることがあるので。
#USBキーボードが初期設定でOFFということは多々あります

書込番号:7340733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件

2008/02/04 23:04(1年以上前)

くるくる01さんの言うとおりにしようと思います。パソコンはまだ届いていませんがメモリーはPC6400の800を2枚買っちゃいました。バルグ品ですけど。まずはOSをいれて動作確認等してからIEEE1394等の増設をしたいと思います。ハードディスクは外付けをいくつかもっていますのでそちらを代用するつもりです。


大麦さんご指摘ありがとうございます。電源は交換等はもう少し慣れてからいずれはしたいと思います。PS/2キーボードは用意しているのですがこの構成のマシンはOSの動作確認済みの製品かどうかという点は実は不安です。オプションでOSをいれればいいのですが高いですし、OSは持っていますので。一応保障がありますし、評価欄を見ていてもOSが無事インストールできましたという評価が多いものですから。


ただこちらのオークション掲示板にて皆様の貴重なご意見を聞き、安さに飛びついたものの少し後悔しています。まだ入金もまだなのですが、各パーツに保証書がないということなのでCPUやマザーボード、ドライブは新品だと思いますが、型番の無いハードディスクやメモリー等は中古品ではないかと心配です。これも勉強だと思って次こそは勉強して自作に挑戦したいと思います。

ちなみに今回のオークションショップはpcshop_ajt_aucになります。メールの対応もしっかりしているので大丈夫だと思うのですが。

書込番号:7343487

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2008/02/05 00:02(1年以上前)

yahooオークションでお店の商品と思われる製品をみつけました。
http://www.maxpoint.co.jp/ca_cs1615.htm
CS-1615
同じようなケースを使用していますが、hddへのアクセスは作業がしにくいかもしれません。
5インチベイは3つあるけど、リムーバブルケースは1つしかつけられないと思います。
電源は価格なりのものだと思いますので、グラフィックカードやhddを3つ以上つけるようなことになるなら交換が必要でしょうね。
最後に、最初からお店の名前を示してくれれば判断もできたかもしれません。
ショップとしては、普通に思うのでメールで動作確認を質問すればいいのではないでしょうか?

書込番号:7343944

ナイスクチコミ!0


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Core2quad 6700

2008/03/01 18:29(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX

クチコミ投稿数:3件

現在自作PCを制作中ですが、
Core 2 Quad 6700の値下げをまって6700を買うか、
それともこのCore 2 Duo E8400を買うか迷っています。
両方のCPUをもってるかたで、どちらが体感速度がはやいか?など
情報をもっているかたは教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:7470068

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/03/01 18:42(1年以上前)

やることによって変わるから、何をしたいかがわからないと答えられないよ。
普通のゲームならE8400
普通にワードとかエクセル使うなら、多分E8400
動画エンコードなら、Q6700

値下げ待ったら、Q9450とか来ちゃうし。

書込番号:7470139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/03/01 19:02(1年以上前)

ありがとうございます。
用途ですか…用途は主にインターネットとFPS系のゲームですね…
エンコードもPSPに動画を変換するのによく使います。

書込番号:7470238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/01 19:24(1年以上前)

こんばんは、レーバテインさん 

いつ頃の予定でしょうか?
E8400は、店頭では、完売状態で3月末から4月頃まで入荷未定ですし・・・
Q6700は、4/20の価格改定予定でQ9300と同価の卸値です。
初値で若干高いでしょうが、Q9300に1票です。

書込番号:7470342

ナイスクチコミ!0


香坂さん
クチコミ投稿数:1635件

2008/03/01 19:28(1年以上前)

それならエンコードするアプリがマルチコア(4コア)に対応してるなら
Q系のがいいかと。
ゲームも多少のクロック差では体感差あまりないだろうし
クロック周波数は足りないなら後からOCもできますしw
(コア数は増やせない)

待てるならQ9***系待ちがいいかと思います。

書込番号:7470361

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

自作の構成について

2008/02/25 19:34(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX

CPU:Core 2 Duo E8400 BOX
メモリー:Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
M/B:P5K-E
VGA:SAPPHIRE RADEON HD 2600XT (PCIExp GDDR3 256MB)
HDD:WD5000AAKS (500G SATA300 7200)
主な構成はこれでいこうかと思っているのですが、CPUケース・電源・CPUクーラー・DVDドライブをどれにしようか迷っています。

主にPCですることは、オンラインゲーム(MMORPG:テイルズウィーバー)、エンコード、DVD鑑賞などです。
ゲーム>エンコードなのでE8400を選びました。
VGAもこれでいまいち決めかねています。
OCは知識がつけば試みたいと思っています。
アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:7446233

ナイスクチコミ!0


返信する
Memnochさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:28件

2008/02/25 20:29(1年以上前)

ジンクレイロットさんこんばんは^^
書き込まれた構成を見るに、質のいい電源なら400Wでも事足りそうな構成と見受けました。が、OCなり追加構成などを将来的にすること考えると500は欲しいかなぁと。
ちょっと愚痴っぽくなるんすけど^^;どうも予算の削り所は電源だ!と思ってる人があまりに多い><電源ナメんな(゜Д゜キ)
…ごめんなさい取り乱しました!っつーことでオヌヌメはSeasonic、Enermaxあたりを。

CPUクーラーはケースで決まります。タワー型ケースで側面にファンまたは通気口があるケースならトップフロー(ANDYとか風神匠とか)、密閉型ケースならサイドフロー(無限とかNINJAとか)が良いと思います。ケースについては、冷却性能と静音性は基本的には反比例と思っといてください。http://www.casemaniac.com/でいろいろ見てみてはいかがでしょう?各ケースの説明などもあり楽しいっすよ。

DVDについてはぶっちゃけどれも大差ない気もw書き込み品質にこだわるなら多少は変わりますけど正直、ドライブにこだわるよりメディアにこだわった方がいい気がする・・・

書込番号:7446516

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/02/25 21:38(1年以上前)

メインのパーツはしっかり選んで、
決め手のないパーツが残りますね。
ケース・十分の目で見て選ぶべきです。
電源・Seasonicがいい(奥行140でWが大きめの)
CPUクーラー・まず標準クーラで
DVDドライブ・LGの安いのでいいんじゃないですか。
+2000円でパイオニアでもいい。

P5K-Eは基盤が反るというディスカッションが
ありましたね。マザーのページに残ってます。

書込番号:7446951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2008/02/25 21:54(1年以上前)

Memnochさん、ZUULさん
お早い返事ありがとうございます。
ご指摘のとおり、クーラーはまずリテールでいこうと思います。
電源はseasonicを候補に入れて考えてみようと思います。
ケースに特にこだわりはないので、静音性よりも冷却性を考えて選んでみます。
といってもなにぶんはじめての自作なのでどういうものがメジャーか分かりません。
Nine Hundred ABなどがいいのはこちらで拝見させてもらって分かるのですが、少し高くて手が出しづらいのが現状です。
ですから、安いものがありましたら、教えていただけるとありがたいです。
DVDドライブは安めのものでも問題ないようなので、シンプルで安いものを買おうと思います。

書込番号:7447066

ナイスクチコミ!0


Memnochさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:28件

2008/02/25 22:27(1年以上前)

ABも無印も大差ないでしょ?・・・多分
ってもせいぜい3000円程度の差か・・・

メジャー物=満足できるとは限りません。私自身P182を都合1月ほどの使用でいやになって変えましたしw
静音度外視なら開口部が多いもの、ファンが多いものが冷却効率高いです。
使ったことないっすけど、ScytheのXcurioとかWindTunnnelとか冷えそうではある。コレだと1万前半?まだ高い?
見た目も度外視なら適当なケース買って金ノコ加工&ファン追加とかw

書込番号:7447305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:89件

2008/02/26 09:15(1年以上前)

メモリ、UMAXは未検品出荷なので初期不良率が少し高めです。
未検品故当たりを引けばかなりOCで回せるため人気がありましたが
年始当たりから質が落ちてきています。

安定を望むなら検品出荷してるトランスセンドやパトリオット
のほうがよいかと思います。

それと昔から言われてるがメモリと電源はケチらない方がよいです。
100Wあたり¥3500ぐらいを目安に。

DVDはパイオニアの15系はOSインストール時に
認識しないトラブル報告がありますね。パイオニアのSATA版は割高です。
パイオニアは11系あたりまでは良かったのですが、今はお勧め出来ません。
いまはLiteONかsony/necがいいかと。BenQも海外では評価が高いです。

書込番号:7448944

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2008/02/26 16:44(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
そして、今ごろになって気付いたのですが、E8400が売り切れて売ってません。
代わりに同スペックのサーバー用のXeon E3110で組もうかと思うのですが、この行為はまずいでしょうか?
皆さんの意見を参考にさせてもらって以下のように構成しました。

CPU:Xeon E3110
マザーボード:GA-G31M-S2L
クーラー:リテール
メモリー:JM4GDDR2-8K (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
VGA:SAPPHIRE RADEON HD 2600XT (PCIExp GDDR3 256MB)
HDD:HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)
DVDドライブ:DH-20A4P-35/BOX
ケース:K100-SL(http://kakaku.com/item/05800911283/) or R510-BK(http://kakaku.com/item/05800911320/)
電源:S12 ENERGY+ SS-550HT

で、いこうと思います。
電源の大切さが分かりましたんので、電源にお金をかけることにしました。
その代わりケース代をかなり削りました、あまりケースにはこだわりないので。
後は相性の問題なのですがどうでしょうか?
ビデオカード・電源がちゃんとケースに収まるでしょうか?

これはついでの質問になるのですが、皆さんはパーツを一括で購入するときどこで買っていますか?
あいにく、家の近くにパソコンショップがないので困っております。
皆さんが使っておられるオススメのオンラインショップがありましたら教えていただきたいです。

書込番号:7450424

ナイスクチコミ!0


Memnochさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:28件

2008/02/26 19:14(1年以上前)

Xeonについてはかなり人柱的だと思いますが…
GIGABYTEのP35DS4Rev2.0でダメで2.1でいけたとかどっかで見たくらいかなりシビアだと思うんですがw

>皆さんはパーツを一括で購入するときどこで買っていますか?
パーツ一括購入しないでちょこちょこ買い足し派なんでアレなんすけど。
なんとなくいつもSOFMAPから探して他の店みてあまりに値段かけ離れてなければSOFMAPで買ってるかなぁ。
理由は在庫ありの商品については24時間以内出荷だから。大体他の店は3〜5営業日とかで注文してから数日待たされるのがSOFMAPだと翌日とか翌々日とかにはくるのが嬉しいwあと1000円以上の商品は配送料無料もデカイ。

書込番号:7451047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2008/02/26 19:49(1年以上前)

一応、動作確認されてるマザーボードを選んだのですが、やはり人柱的要素が高いですか。
入荷が4月頃みたいですし、CPUを変更することも考えないといけませんね。
何かいい候補はありますか?

書込番号:7451201

ナイスクチコミ!0


Memnochさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:28件

2008/02/26 20:28(1年以上前)

すんません。M/Bみてなかったっす><P5K-EだとBIOS0906でいけるみたいっすね^^;
・・・がこいつも結局もう出遅れっすね^^;どこも品切れっぽい?
E8xxxの次回大量入荷は3月下旬みたいっすねぇ。そこまで待てるか、もしくはPenDC2160あたりをOCしてつないで4月だか6月?(ちょっとうろ覚え)だかの価格改定待つかとか。

書込番号:7451435

ナイスクチコミ!0


Memnochさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:28件

2008/02/26 20:35(1年以上前)

連投失礼!
BLESSにありました^^;
http://www.bless.co.jp/price/index_2505.html

書込番号:7451468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2008/02/27 21:23(1年以上前)

Memnochさん
いろいろと考えていましたら、Xeon E3110も売切れてしまいました。
とりあえずは我慢して、E8400が再出荷されるか、Q6700の値下がりをまとうかと思います。

皆様、意見ありがとうございました。

書込番号:7456443

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信15

お気に入りに追加

標準

電源不足なのですか?

2008/02/24 18:34(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX

クチコミ投稿数:8件

初めての自作です。
CPU E8400
MB ASUS P5K-VM (BIOS 0704)
ケース、電源 ANTEC NSK2580B(430W)

マザーボードのランプは付くのですが、
ケースの電源ボタンを押すとCPUファンが
一瞬動いて(1秒ぐらい)止まってしまいます。

COMSをして最低限CPUとファンと
電源から24、4ピン、起動SWのみをボードに接続し、
再度試みても症状は変わりません。

430Wでは電源不足で起動させることが出来ないのかと
思い始めました。
他に何か原因が考えられたら教えて頂けないでしょうか?

書込番号:7441249

ナイスクチコミ!0


返信する
Memnochさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:28件

2008/02/24 19:56(1年以上前)

全構成書かないと判断できないっすよ?

まぁ推測でHDD1〜2台、ドライブ1台、VGAオンボード、ケースファン追加なし程度なら電源不足ではないと推測。
どっかしらうっかりミスしてないか再度点検を。(面倒でもCPUクーラーの取り付け等も)

書込番号:7441658

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2008/02/24 20:07(1年以上前)

ケースに組み込まないで試してみましょう。

書込番号:7441708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2008/02/24 20:35(1年以上前)

現在、メモリ、HDD、ドライブ、グラボ等は
さしておりません。段ボールの上にマザーボードを
のせている状態です。
CPUのファンもNINJA miniからintelのBOXに入っていた
ファンに付け替えてみましたが症状はかわりませんでした。

ケースに付属されていた電源はおそらくANTEC EarthWatts EA 430
だと思われます。電力不足が原因でないとしたら、

ASUSマザーボードとANTEC電源の相性とかも
気になりだしました。

書込番号:7441869

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2008/02/24 20:47(1年以上前)

電源が悪いのか、マザーに問題があるのか切り分けるために、
他に電源があれば交換して試してみてはどうでしょう。

書込番号:7441929

ナイスクチコミ!1


Memnochさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:28件

2008/02/24 20:48(1年以上前)

メモリはさそうよw

相性かどうかは代換パーツ持ってないと判断の難しいところっすね。
個人的にANTECの電源は2回買って2回とも初期不良でしたw
動いてくれさえすれば静音性、安定性等なんも不満ないいい電源なんすけどね^^;

書込番号:7441934

ナイスクチコミ!1


asikaさん
クチコミ投稿数:5351件Goodアンサー獲得:63件 Core 2 Duo E8400 BOXの満足度5

2008/02/24 20:52(1年以上前)

現在、メモリ、HDD、ドライブ、グラボ等は
さしておりません。段ボールの上にマザーボードを
のせている状態です
---------------------------

もしかして
CPUとマザーボードと電源だけの構成ですか?
メモリーも必ずつけてみてください

書込番号:7441963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/02/24 21:10(1年以上前)

予備の電源があればいいのですが、
持っておりません。(買ってみようかな)

メモリは付けた時と付けていない時、両方試してみましたが、
現状変わらず。1個、2個も試してみました。
Pulsar DCDDR2-2GB-800

電源の相性って本当にあるのでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/05901010819/SortID=7066122/

書込番号:7442066

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2008/02/24 22:53(1年以上前)

電源の単体試験をしてみましょう。
負荷には光学ドライブを付けるとよいでしょう。
http://www1.ocn.ne.jp/~yukiti/data/atx_pwr.htm

書込番号:7442811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1438件Goodアンサー獲得:18件

2008/02/24 22:57(1年以上前)

GA-G33M-DS2R Q6600 ケース付き電源で
似たような状況ですが毎回必ずなります
しばらくしたら正常に回り出しますので
それが正常だと思ってます
CPUのファンは4ピンですか?3ピン?
4ピンの仕様だと思うのですが
起動するときにCPUファンのエラーでしばらく
ビービー五月蠅いのでバイオスで警告音切ってます

書込番号:7442835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/02/25 09:56(1年以上前)

E8400であれば電源不足ということは無いと思います。
あとメモリが無いと起動しないので必ず挿してください。

原因はわからないのだけどw
初回に起動しなくても2−3回試すと起動したという経験があります。


電源計算機あれこれ
◆eXtreme PSU Calculator Lite◆ - Capacitor aging 20-30%にする
http://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp
Zippy Power Budget Calculator
http://www.zippy.com.tw/P_Budget.asp?lv_rfnbr=2
ASUS 電源用ワット数計算機
http://support.asus.com/PowerSupplyCalculator/PSCalculator.aspx?SLanguage=ja-jp
電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
http://www.geocities.jp/onakasuita24/eco/eco3.html

書込番号:7444378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/02/25 21:52(1年以上前)

CUPのファンはNINJA miniが3ピンでインテルが4ピンでした。
自分の場合はいくら待ってもBIOS画面もファンも回ってくれない状態でした。

でも、進展がありました。
家にDELLのPCがあったので電源の24、4ピンを
お借りしたところファンも動きBIOS画面までたどりつけました。
その電源は300Wでしたので、電源不足では無さそうですね。

試しに、ANTECの電源をDELLのオンボに差しても正常に起動しました。

いい機会なのでANTEC電源を避けて別の電源を買うことにしてみます。
(念のためにパーツ保証を付けて貰います。)

予備電源が出来たら
後日、VKさんの電源の単体試験をしてみようかと思います。

パソコンを自作するにあたりいろいろ勉強させて頂こうと
思っています。みなさんのご意見も参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:7447049

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5351件Goodアンサー獲得:63件 Core 2 Duo E8400 BOXの満足度5

2008/02/25 22:53(1年以上前)

電源が原因だったのですか?
確認お疲れ様です。
弟のパソコンは2007年春ごろに
弟が慎重に選んだ上で
自作してあげたのですが
電源はANTEC480W電源でした。
私が見た時は高級らしく安定した
電源と思っていましたけど
相性があるとは思いませんでした

また先月中古のANTEC550W電源が
格安だったので安定した電源と思い
買いました。しかしテストに使うつもりでしたが
初期不良で返品しました。最高の電源と期待したのに
はずれで残念です

書込番号:7447492

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2008/02/26 21:33(1年以上前)

ANTECの電源がDELL機で動作したことから単体試験は不要でしょう。
何とも悩ましい事態になってしまいました。
原因は必ずありますがこれを見つけ出すには(マザー側も含めて)かなりの労力が必要になります。
対処療法として電源を購入することが簡単な解決方法になります。

書込番号:7451785

ナイスクチコミ!0


Memnochさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:28件

2008/02/26 22:13(1年以上前)

ANTECに限らず一部のマザーで高効率電源だと、電源の低負荷保護機能が働いて起動しない事があるみたいなことをどっかで見たことある気がする…
対処法としてはドライブやHDD等つけて現在より負荷を大きくすると起動するかもしれないとかなんとかだったような…うろ覚えでスンマセンw

書込番号:7452065

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2008/02/26 23:11(1年以上前)

マルチ出力のスイッチング電源の特性として最低動作電流があります。
(1つのラインが無負荷状態の場合、他の出力が規格通りに出力されない現象)
PCでは各出力に適度に負荷がかかるのでこれに該当することはほとんどありません。
ANTECの電源がDELL機で動作したことから一応、HDD、光学ドライブ等全て接続して試してみてもよいかもしれません。

書込番号:7452501

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

初めて自作したいと思います。

2008/02/18 00:43(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX

クチコミ投稿数:3件

はじめまして。いつも楽しく拝見させて頂いてます。
下記の構成で3月頃に組みたいと思います。アドバイスや指摘などよろしくお願いします。

CPU:Intel Core 2 Duo E8400 BOX
メモリ:Pulsar DCDDR2-4GB-800
M/B:P5K-E
VGA:GeForce8800GTX(中古)
サウンド:Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XG
HDD:HDP725050GLA360*2(RAID0)
光学ドライブ:DH-20A3S-26/BOX
ケース:P182
電源:S12 ENERGY+ SS-650HT
スピーカー:BASE-V20X(流用)
OS:WindowsVistaUltimate DSP版
ディスプレイ:VISEO MDT241WG(流用)
その他:Monster X

用途はCrysisなどの最新ゲームをWUXGAで動かしたり
Xbox360やPLAYSTATION3の映像をハイビジョン画質で取り込みたいと考えています。
駄文ですいません^^;

書込番号:7408651

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/18 01:10(1年以上前)

ゲームPCとしては文句ないんじゃないですか。
Monster X については自己責任でどうぞですかね。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070728/etc_monsterx.html

書込番号:7408796

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2008/02/18 01:10(1年以上前)

いーえるさんこんばんわ

RAIDを組むのでしたら、Hitachi製のHDDは今のところ避けた方が無難かと思います。
フォーマット問題が解決していれば良いですけど、HDDのファームウェアが出ていて、解決していないと苦労しそうな気配です。

http://bbs.kakaku.com/bbs/05402013267/#7375255

その他の構成は問題ないと思います。

書込番号:7408798

ナイスクチコミ!0


Starkeさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/18 13:04(1年以上前)

OSはUltimateならではの機能を使いたいのでなければ、Home Premiumくらいのグレードでも良いと思います。
あと、コストパフォーマンス重視で8800GTXの代わりに8800GT、または8800GTXの価格次第では、GTXではなく新型8800GTSという手もありかと。

書込番号:7410376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/02/18 18:14(1年以上前)

8800GTXはカード長が長いので、IDEケーブルがうまく引き回し出来ないかも。
HDDはおいらもシーゲートとかすすめるなあ、現状では。

書込番号:7411395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/02/18 18:45(1年以上前)

8800GTXの中古の価格次第ですかね〜。

CrysisのベンチでGTXより1割ほどスコアが落ちるGTが2.5〜3.5万円くらいですからね〜

ところでCrysisってRAIDとか関係あるんですか?
RAIDするよりRaptorとかのほうがいいんじゃないかな?

書込番号:7411522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2008/02/18 19:44(1年以上前)

VGAは流用じゃなくて中古ですよね。初めての自作で、中古ってどうかと思うな。

書込番号:7411782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/02/19 00:12(1年以上前)

>>Sセロームさん
ご忠告ありがとうございます。
Monster Xについてはある程度覚悟して買うつもりです。

>>あもさん
ご教授ありがとうございます。
完璧の璧を「壁」って書いたのさんの意見も参考にして、HGSTは止めてSEAGATEにしたいと思います。
ただクチコミに煩いという書き込みが見られますのでそこが少し心配です。

>>Starkeさん
アドバイスありがとうございます。
Windows VistaはHome PremiumとUltimateですごく迷ったんですがUltimateに決めました。
あとグラフィックカードですが鳥坂先輩さんやニョンちん。さんの意見も参考にして8800GTにすることにしました。
中古の8800GTXが某オークションで4万ちょいで落札されていたので、意外と穴かなと思っていたのですが
今一度、各グラフィックカードのスコアを見比べてみるとやはり8800GTの方がC/P的に良いことに気づきました。

>>鳥坂先輩さん
RAID0はMonster XでHD画質の映像を取り込む際に効果的と思い導入を考えています。

みなさんの意見も参考にしてもう一度構成を考え直してみました。ありがとうございました!

CPU:Intel Core 2 Duo E8400 BOX
メモリ:Pulsar DCDDR2-4GB-800
M/B:P5K-E
VGA:GeForce8800GTX(中古)→GV-NX88T512HP
サウンド:Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XG
HDD:HDP725050GLA360*2(RAID0)→ST3500630AS*2(RAID0)
光学ドライブ:DH-20A3S-26/BOX
ケース:P182
電源:S12 ENERGY+ SS-650HT
スピーカー:BASE-V20X(流用)
OS:WindowsVistaUltimate DSP版
ディスプレイ:VISEO MDT241WG(流用)
その他:Monster X

書込番号:7413496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/21 01:52(1年以上前)

いろいろ調べてみたのですがMonsterXよりもアースソフトのPV3のほうが評判がいいようです。
私が使用してみた結果ではないので言い切れませんが・・・^^;
参考までにどうぞ

書込番号:7423912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件

2008/02/23 23:25(1年以上前)

ASUSのP5K-EはVistaとE8000系のCPU組み合わせでVistaのS3スリープモードが使えないトラブルが出ると思いますので、P5K PROかP5Eの対応BIOSが出てる機種のほうがいいと思いますよ。

書込番号:7437425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/02/24 12:57(1年以上前)

<<傷つかない天使さん
ゲームを分配器など無しでキャプチャするつもりなので
遅延のないMonster Xの方が良いと考えました。

<<tamatamatama3さん
その情報は知りませんでした!ありがとうございます。
もしよければ、情報元などを教えていただければ嬉しいです。

書込番号:7439864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件

2008/02/26 02:05(1年以上前)

情報元というか、私が散々苦労しました、ASUSの他の口コミ掲示板にもちらほらUPされています。私が試したのは、P5BシリーズやP5K-EとP5K PROなどですが、P5Eなども最新のBIASでないと、S3モードで立ち上がってこないようです。ちなみにE6600に変えるとまったく問題なくS3モードが使えます。
詳しくはASUSのBIOSダウンロードページを調べてください。(英語表示ですが)

書込番号:7448314

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Core 2 Duo E8400 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E8400 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E8400 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core 2 Duo E8400 BOX
インテル

Core 2 Duo E8400 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 1月

Core 2 Duo E8400 BOXをお気に入り製品に追加する <706

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング