Core 2 Duo E8400 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Duo E8400 クロック周波数:3GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:6MB Core 2 Duo E8400 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Duo E8400 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E8400 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E8400 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E8400 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E8400 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E8400 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E8400 BOXのオークション

Core 2 Duo E8400 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 1月

  • Core 2 Duo E8400 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E8400 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E8400 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E8400 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E8400 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E8400 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E8400 BOXのオークション

Core 2 Duo E8400 BOX のクチコミ掲示板

(4708件)
RSS

このページのスレッド一覧(全314スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core 2 Duo E8400 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E8400 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E8400 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

L2キャッシュと3Dゲームについて

2008/02/03 20:08(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX

スレ主 XN110SAさん
クチコミ投稿数:16件

現在、
Pentium Dual Core E240 1.6Ghz@2.66Ghz (FSB:800Mhz L2:1MB)
DDR2-667 1GB*2 DualChannel
HGST 160GB SATA2
Geforce 8800GT 512MB OCモデル
ASUS P5K
500W
こんな感じで3Dゲーム(CoD4,SEGARally,Crysis etc...)をしているのですが、ロースペックCPU
でL2キャッシュが1MBなのでそろそろCPUを変えようと思うのですがL2キャッシュの多さで3Dゲームは大分
変わってくるでしょうか?

書込番号:7337736

ナイスクチコミ!0


返信する
香坂さん
クチコミ投稿数:1635件

2008/02/04 00:26(1年以上前)

参考資料
4gamaeのCPU別の同じクラボでのベンチです
http://www.4gamer.net/games/030/G003078/20071023010/

書込番号:7339385

ナイスクチコミ!0


香坂さん
クチコミ投稿数:1635件

2008/02/04 00:37(1年以上前)

すいません、追記・・・
個人的には代えなくてもいいと思います。

CPUにお金をかけずグラボにお金をかけて
ゲーム用マシン(コストパーフォーマンス重視)としてはお手本のような構成だと
勝手に関心しております。

書込番号:7339453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/02/04 00:52(1年以上前)

E240はゲーム向きじゃないですね。
ゲームはE4000以上が良いんじゃない。
欲を言えばもっと上ですが。

書込番号:7339525

ナイスクチコミ!0


Starkeさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/04 12:56(1年以上前)

L2キャッシュが利くかどうかはゲームによっても変わります。
L2キャッシュが1MBのE2140(?)と、4MB(E8x00なら8MB)のCore 2 Duoとの比較だと、それなりに差が出るケースも多いですが、価格分の差があるかどうかは人それぞれの考え方によると思います。

欲を言えば8800GTに対してE2140がやや力不足の感がありますが、相応にOCをしているようですので、不満が無ければ現状のままでも良いと思います。

CPUを交換する場合は、E8x00かQ6600あたりをお勧めします。
ただOCが伸び悩んだ場合は、価格に見合った体感差は得られないかもしれません。

書込番号:7340909

ナイスクチコミ!0


スレ主 XN110SAさん
クチコミ投稿数:16件

2008/02/04 17:03(1年以上前)

>>ゲーム用マシン(コストパーフォーマンス重視)としてはお手本のような構成だと
勝手に関心しております。
そう言っていただけると嬉しいです。
みなさんありがとうございます。参考になりました。
今所、不満は無いので現状維持にします。

書込番号:7341691

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

CPUの発熱異常か?

2008/02/03 18:09(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX

クチコミ投稿数:196件

一年半ほど前に買ったノートのCPUの発熱が、二ヶ月ほど前からひどくなりました(なっているように思われます)。つまり、通風孔の騒音が大きく以前にもまして頻繁に聞かれるようになったのです。ネット上で動画を見たり、ワコムタブレットで絵を描いているとき(ペンをタブレット上で滑らせているとき)など、特に騒音がひどくなります。以前と違うのは、こういう作業をしていないときでも、強い騒音がしょっちゅうきかれるようになっていることです。(例えば、他のプログラムを閉じた状態で、ネットサーフだけをしているとき、)複数のプログラムを同時に使えば、CPUがそれだけ使用されることになるので、こういう現象も起こりえるのでは、と私は思いますが、文書作成や、ネットの閲覧だけを単体で使用しているときでさえ、騒音がしばしば大きくなり、ひょっとしてCPUがだめになりかかっているのではないか、と考えたしだいです。
私の使っているノートは;

東芝Satellite CPU Intel Dual Core T2250
クロック数1,73 GHz
OS;Windows XP SP2
コンピュータは、ほぼ毎日4時間から六時間使用しています。

CPUの寿命はだいたいどの程度のなのか、壊れる前に何か兆候はあるのか、といったことを、解る人がいれば助言をください。この分野については、私はあまり良く知りません。おねがいします。

書込番号:7337141

ナイスクチコミ!0


返信する
かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 PC道 

2008/02/03 18:13(1年以上前)

ファンの排気口にホコリたっぷり・・・なんてことはないですか?CPU自体が壊れるのは稀だと思いますのでおそらく他の原因だと思いますが。

PCの掃除は定期的にされていますか?

書込番号:7337161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件

2008/02/03 18:31(1年以上前)

かじょ さん、即座に返信していただきありがとうございます。

通風孔にほこりがたまっているということはない・・・と私は思います。少なくとも外から見た分にはほこりがぎっしり、ということはありません。内部の小さな扇風機に埃がちょっとだけへばりついている程度、ですね・・・清掃に関しては、今まで掃除機で、埃を吸い取ったことはあります。コンピュータの電源を切った状態で、掃除機の吸い取り口をのノートの通風孔に当て、埃を吸い取るといったやり方です。それで埃の塊を吸い取れたことを3,4度確認していいます。最後の掃除は2、三ヶ月前だったと思います。

あと、通風孔がうなりを立てているときに、接続している状態の最新版のMSメッセンジャ2008が、90パーセント近くCPUを食っているという事実を数日前に確認しましたね。原因はわかりません。最新版のメッセンジャーはVISTA用に作られているからでしょうか?それ故、CPUを目一杯使う???

ノートの清掃作業は可能なのでしょうか?実行するとなると専門の技術者にでも依頼せねばならないでしょうね?

書込番号:7337271

ナイスクチコミ!0


ZKKEさん
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/04 01:55(1年以上前)

通風孔に手をかざすとどうでしょ、ちゃんと熱風出てきてます?
埃詰まりがひどいとファンが回ってるのに風が出てこなくなりますんで。

埃を徹底的に取るとなると分解清掃するしかないです。
分解が初めての方には敷居が高いかもしれません。

とりあえず、必要なければ「MSメッセンジャ2008」を削除してみては。


書込番号:7339728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件

2008/02/04 16:53(1年以上前)

ZKKE さん、返信ありがとうございます。

通風孔からは、熱風が出てきています。

自分で清掃してみることにします。分解清掃できなければ、専門の業者にでも依頼することにしましょう。

ありがとうございました。

書込番号:7341660

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

Coreの温度

2008/01/31 00:29(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX

クチコミ投稿数:68件 Core 2 Duo E8400 BOXのオーナーCore 2 Duo E8400 BOXの満足度5

E8400に換装したのですが、coreの温度が0と1で10度近く違います。
これは正常なのでしょうか?

以前使用していたE6600はcore0と1がほぼ同じ温度でしたので心配になりました。

以前の構成
OS:WinXP Home SP2
CPU:E6600
M/B:P5B-D
BIOS:1126

現在の構成
OS:WinXP Home SP2
CPU:E8400
M/B:P5K-E
BIOS:1002

どちらかというとcore1の方が表示しているCPU温度に近い感じがします。
動作的には問題無さそうなのですが、何か情報がありましたらご教授下さい。

書込番号:7319187

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:68件 Core 2 Duo E8400 BOXのオーナーCore 2 Duo E8400 BOXの満足度5

2008/01/31 00:31(1年以上前)

CPU100%での温度状況

すいません。画像張り忘れました。

書込番号:7319201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/01/31 01:04(1年以上前)

ソフトが対応していない可能性もありますが。
DTSのばらつきという指摘できるかもしれませんね。
質問が多発するということは45nmプロセス品はDTSのバラつきが大きいのですかね?
65nmプロセスときもないことはないが、件数は少なかったような。

書込番号:7319380

ナイスクチコミ!1


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2008/01/31 02:14(1年以上前)

1、CPU の負荷でコア#1 & コア#2 温度差は測定時の負荷がバラついていることがあちます

2、EVEREST はトライアル版の利用のようですが有料の解除キーで

  EVEREST v4.20.1237&1257beta による負荷100%のテストの結果を下記に記載、参照して判断してーーー。

http://www.hpmix.com/home/ja2if/


書込番号:7319614

ナイスクチコミ!1


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2008/01/31 02:23(1年以上前)

温度についてはCoreTempでの表示でしょうか。
表示したまま負荷をかけて温度は変わりますか?
うちでは何をしても一定温度のままで、電圧の表示もおかしいので
まだE8000系には未対応だと思っていますが。

書込番号:7319635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/01/31 03:08(1年以上前)

うちでも変わらない。
Prime95やってもTXやっても変わらない。
常に41℃と表示される。


そのうちなんとかなればいいけど、なんかヤバい気もする…………(^_^;

書込番号:7319699

ナイスクチコミ!1


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2008/01/31 07:54(1年以上前)

CPU及びコア温度の変化は各ソフトには追随応答速度があります
1秒〜2秒程度が多いので、
SpeedFan 4.33 のチャートで波形をみれば応答速度が速いので
ピーク値温度がよく分かります 但しコア温度が未改良ですが
マザーの温度とCPUの温度が波形として残りますので負荷に対する温度の上昇が良くわかります

http://cowscorpion.com/CPU/SpeedFan.html

書込番号:7319963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件 Core 2 Duo E8400 BOXのオーナーCore 2 Duo E8400 BOXの満足度5

2008/01/31 20:05(1年以上前)

皆様情報ありがとうございます。

あれから少し掲示板見てたらQX9系にも同じ様な事が書いてありましたね orz
情報収集不足でした。

>>遠藤さん
DTSについては知らなかった知識なので勉強になりました。

>>LEPRIXさん >>完璧の璧を「壁」って書いたのさん
coretempの温度の変化についてですが、一応リニアに動いてます。

>>ヒエルさん
speedfanが今日付けで4.34 beta38版が出てますね。
試しに起動しています。(それでもcore0,1の温度は違いますが…)
coretemp0.96.1と比べると5度違います
チャートも試しましたが、室温18度で100%負荷かけて最大でCPU温度は41度位でした。

ソフトに関してはもうちょっと様子見と言ったところですかね…

違う意味のアタリ石だったということで…大事にしたいとおもいますw

書込番号:7322043

ナイスクチコミ!0


X-3さん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:11件

2008/02/03 03:51(1年以上前)

こんばんは

どうもE8400で正しく温度表示しないものがあるそうですよ。

上田新聞さんにリンクされてますのでご覧になってみてはいかがでしょう?

書込番号:7333944

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信18

お気に入りに追加

標準

E8400をWEB購入しての初めての自作。

2008/01/22 23:29(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX

E8400をWEB購入しての初めての自作する30代半ばのド素人です。
ですので,質問等が失笑に付されるのを覚悟で初めて書き込みさせてもらいます(勉強してから来いよ,というお叱りを受けるもの覚悟で。)。

予算は25万円ぐらいで,

・動画変換(へんかん君が主。)や再生をしつつ,ネット閲覧(あとDLも少々。)。
・ネットゲームに興味を持ちつつ,現在手持ちのノートPCをモニタ画面としてゲーム機  (W○i)を繋ぐなどしてゲームしてます。

などの使用目的にて,

・CPU→コレは,初心者丸出しの勢いでCore 2 Duo E8400 BOXをWEB購入しました   (\27,000)。

以下,
・M/B→P5EかGA-X38-DS4かGA-EP35-DS4 rev.2.1(予算30,000円前後)
・ビデオカード→使用目的からいくと8600GTクラスなのでしょうか。(予算30,000円前後)
・電源→700W。CMPSU-750TXJPなどが候補。(予算25,000円以下)
・メモリ→Pulsar DCDDR2-4GB-800(UMAX)・(予算10,000円)
・ケース→Solo WhiteかP182(予算20,000円)
・HDD→WD5000AAKS (500G SATA300 7200/WESTERN DIGITAL)・(予算10,000円)
・サウンドカード→SE-90PCIかSE-200PCI。(予算15,000円前後)
・キーボード&マウス→Cordless Desktop S510(ロジクール)・(予算10,000円)
・OS→XP Home Edition Service Pack 2 通常版・(27,000円)
といった構成を考えました。
モニタについては,24ワイドで予算も鑑みると,Q2400WやP243W Aidあたりかと思うですが,22インチにして三菱もアリかなぁと考えています。

長々と書き込みしてしまいましたが,様々なご意見,オススメパーツなどをご教授して頂ければ大変ありがたいと考えてますのでよろしくお願いします。

書込番号:7281021

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:71件

2008/01/22 23:59(1年以上前)

なかなか豪気なお買い物ですね〜。羨ましい・・・

主目的が動画変換&ネットゲーム(軽いんでしょうか?)と言う内容ですね。
VGAの予算3万円は8600GTではなく、8800GTにも手が届きますね。8600GTクラス
で良いのなら、1万円台前半〜中盤で買えますよ。
もしくはRadeon HD 3850なんかどうでしょう(2万円前半〜後半)

「?」マークがついたのは動画変換するにしてはHDDにあまり予算を割いてない
ところでしょうか。「元動画変換→即ゴミ箱行き」というファイル使用方法で
あっても、できれば元動画は別HDDにした方が良いでしょう。
元動画を残して、将来別フォーマットで変換するなんて使い方を考えているので
あれば、500Gはあっという間になくなります(私は1.5TBで全然足りません)。

後は好みもあるのでしょうが、OSは自作であればDSP版でも良いのでは?
Windows XP Home(DSP版)= 12000円〜13000円程度

VGA及びOSで浮いた原資を元にHDDを500Gx3なんて買い物も出来ますよ。

書込番号:7281235

ナイスクチコミ!1


回帰線さん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/23 00:06(1年以上前)

・M/B→よさげです。
・ビデオカード→どの程度のゲームかによるけど、もしかすると中途半端かも。
・電源→700Wも要らないと思うけど(8800行くなら別)。600W程度にすれば
 2万ぐらいになるんじゃ?
・メモリ→メモリOCしないならかなり良いと思う。
・HDD→もうちょっと出してBarracuda 7200.11がお勧め。
・キーボード&マウス→使ったことないけど、ワイヤレスはタイムラグがあって
 ゲームに不適と聞いた気が。見当違いならすいません。
・OS→DSP版なら半額程度。FDDとセットで。

書込番号:7281274

ナイスクチコミ!1


nomi0112さん
クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:17件

2008/01/23 00:15(1年以上前)

こんばんは ハンパな初心者では者ですが…。さん

エンコードしながら動画再生とか、ネット閲覧でしたらQ6600のほうがよかったはと思いま
すがもう買われたとのことなので(これは買っていないんですがE6700 あたりですとタス
クマネージャーで優先度の設定を通常以下にすることで可能でした)。

あとHDDですが、2台構成にされたほうがいいかと。私はOS、アプリ用とキャプチャー用(素材置場兼用)とエンコードデータの書き込み用と3台構成を最低構成にしていますが、OS、素材用とエンコードデータ書き込み用との2台構成のほうがいいんではないかと思い
ます。

電源ですが、GF8600クラスでしたら550Wでもいけるような気がします。私はゲームをし
ないので詳しくはないですが、E6600、HDD 6台、GF7600GTで550Wで使えています。

ちょっと気になったことだけですが参考になれば幸いです

書込番号:7281322

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2008/01/23 01:04(1年以上前)

早速の返信本当にありがとうございます(書き込み自体をしたのが初めてと言ってイイもので,緊張してニックネームも意味不明なものになってしましました。本当にスイマセン。)。

いなえもん さん,本当にご返信ありがとうございました。
・VGAの件,ド素人の私は,直ぐ様,GT!と思い至っていたのですが,早速Radeon HD 3850について視野に入れさせて頂きます。
・HDDの件,目茶目茶参考になりました。1.5TBとは凄いですね。私なんかノートに外付け250GBでちまちま,削除しながら溜めている現状であります。ご教授頂いた複数の設置も視野に入れさせて頂きます。500Gx3とは想像すらしていませんでした。
・OSの件,周りに自作を手掛けている人が居なく,遠方の職場先輩に尋ねたところ,「サポートを考えると通常版がイイ。」と言われていたのですが,DSP版も構成視野へ是非とも入れさせて頂きます。

回帰線 さん,本当にご返信ありがとうございました。
・M/B→ド素人考えで,「チッピセットはX38」とだけしか考えていなかったのですが(EP35が最近発売に惹かれたのを除くと,ですが。),当方にて挙げさせて頂いたものの中で更にオススメなどがあれば,同ランクの他のものも含めて,ご教授頂ければ本当に幸いです。
・ビデオカード→最近買い始めた雑誌でネットゲーム(○○ハンターなど。)の記事を見てると,やってみたい感がフツフツと沸いてきており,ご指摘本当にありがとうございます。
・電源→ありがとうございます。8800行っちゃた場合には700Wなんでしょうね。
・メモリ→OCは初自作の私には雲の上の業と言わざるを得ず,ご回答頂いたメモリで行こうと思います。
・HDD→早速Barracuda 7200.11について調べてみます。オススメ,ありがとうございます。
・キーボード&マウス→そうなんですね。タイムラグについてもがあるもんなんですね。
・OS→やはりDSP版が半額程度でもあり,自作の視野に入れるべきものなのですね。ご教授ありがとうございます。

nomi0112 さん,本当にご返信ありがとうございました。夜のご挨拶もすることなく,質問させて頂いた無礼をお許し下さい。
HDD,やはり使用目的から鑑みるに,複数設置を視野に入れるべきなのですね。
電源も,ビデオカードに絡めて(初歩的なことすら分かっていなくてすいません。),ご教授頂いた550Wよりの選択をじっくり考えさせて頂きます。
ご返信くださった皆様本当にありがとうございました。とても勉強になりました。今後も当方の色々と的外れな質問に対し,ご教授していただければと考えていますのでよろしくお願いします。

書込番号:7281548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:6件

2008/01/23 08:16(1年以上前)

>OS→XP Home Edition Service Pack 2
XP Home Edition ではマルチプロセッサをサポートしていません。
ディアルコア以上のCPUが今後主流になることを考えると
Professionalが無難かと思います。
DPS版で2万円弱です。
↓マイクロソフトのHP
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/home/howtobuy/choosing2.mspx

書込番号:7282045

ナイスクチコミ!1


you32s4さん
クチコミ投稿数:10件

2008/01/23 09:32(1年以上前)

マルチプロセッサって確かマザーボードに2個CPUを設置したシステム(XEONとかAthlonFX等)じゃなかったでしたっけ?
Core2Duoのばあいマルチプロセッサに分類されないと思いましたが・・・・。

書込番号:7282186

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:3件

2008/01/23 09:59(1年以上前)

じみちんさん

>XP Home Edition ではマルチプロセッサをサポートしていません。

これは物理的な2つ以上のCPUをサポートしていないという意味です。(XEON、OPTERON等)
したがって、このCPUデュアルコアでありますが、物理的に1つのCPUなのでXP Home Editionでも使用可能です。クアッドアコでも使用可能

ハンパな初心者では者ですが…。さん
・CPU→nomi0112さんの仰るとおり動画変換をするならQ6600のほうがよいのではないでしょうか。それかもう少しまってQ9450が良いでしょう。
・ビデオカード→色合い重視ならRADEON、スピード重視ならGeForceですね。私見では初心者にはGeForceのドライバの方が良いように思います。8800GTならリファレンスデザインではなくオリジナルFANのものを選んでください。リファレンスデザインは高温になります。例えばGV-NX88T512HP(クーラー変更版)等
・電源→実質8800GT・クアッドコアでも300W以上超えることはそうないと思います。ENERMAXのINFINITIの650Wとか良さそうです。
・M/B→ビデオカードを8800GT・HD3850にするならPCI-E2.0なのでX38チップの方が良いです。NIDIA780iチップはまだ成熟されていないのでやめた方が良いでしょう。
・HDD→500GBを使うならHGSTのHDP725050GLA360かSEAGATEのST3500320ASが良さそうです。
インテルチップのMBならAHCIにしたらホットスワップが使えるので、リムーバブルケースをつけてHDDを取替え可能にしたらいかがですか。

あと液晶はドット抜けには注意してください。ドット抜けがあった場合本当にがっくりきます。

書込番号:7282244

ナイスクチコミ!1


回帰線さん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/23 10:05(1年以上前)

http://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/0711/12/news03.html

http://3dcg.homeip.net/3d_hardware/os/04_xp_home_edition.php

Microsoftのページが発見できませんでしたが、HOMEで物理的複数CPUには
対応しませんが、1CPU内複数コアには対応するとのことです。
私はXP-proなのであまり気にしていませんでしたが。

>ハンパな初心者では者ですが…。さん
GA-X38-DS4かGA-P35-DS4 rev.2で悩んでP35-DS4にしました。安いから。
もっと安くならDS3Rもありますが、ヒートパイプを使ってみたくて。
X38はハイエンド向けですがP35でも特に問題ないし、出荷時期が
P35→X38→(現在)→X48→P45の予定。つまりX38の方が後に出てますが、
型遅れになるのが早い(たいして変化は無いでしょうが)というのも理由です。
P35チップのASUS製品ならP5K PROかP5K-Eでしょうね。
P5K-E→PS/2マウスコネクタが無かったから。
P5K PRO→同じ値段でヒートパイプがあるP35-DS4にした。

書込番号:7282254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2008/01/23 14:52(1年以上前)

M/B…X38チップセットなものはハイエンド。通常はP35なもので十分。
   AHCIのことを考えると"R"付きなICHのものを選ぶほうがBetter。
   定番はASUSやGIGABYTEだと思います。GIGAのDS4でいいのでは?
ケース…複数のHDDやミドルクラス以上のビデオカードを積むことを考えるとエアフローが
    いいものを選択したほうが良いのでは?
    Soloはどちらかというと静音重視だったはずです。
電源…700Wはオーバースペックでしょう。まともなメーカーのなら500Wでいいのでは?
   ウチの場合E6600+7900GS+HDD*2+DVD*2なんて構成ですが、Antecの500Wな電源で
   1年半ノントラブルです。
ビデオカード…PCで重いゲームをやらないのなら、3850までいかなくてもHD2600XTあたりが
       C/Pが高くてお勧めです。
       Radeonのドライバ、ヘビーユーザーでなければそんなに心配する必要はない
       と思いますけど。
メモリ…今は安いですから4GBでもOKですが、2GBでも十分な気がします。
OS…他の方もお書きですがDSPで十分。
  BOX版を購入しても、MS社にサポートでお世話になる可能性は低いと思いますよ。

全般的に、もう少しC/P良く組めば多少予算が浮かせるような気がします。
浮いたお金は、液晶モニタにまわしたほうがイイのでは。比較的長く使うものですし、
毎日眺めるものですからね。
 

書込番号:7282973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2008/01/23 21:46(1年以上前)

> まともなメーカーのなら500Wでいいのでは?

同感。
最新の製品ではあるけど、消費電力は普通のCPUだし。
でもなんか予算潤沢で羨ましいw


電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
http://www.geocities.jp/onakasuita24/eco/eco3.html

書込番号:7284319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2008/01/23 23:38(1年以上前)

こんばんは,です。
沢山の方に様々なご教授をいただきまして,本当にありがとうございます。
書き込みが遅くなりましたことをお詫びします。すいませんでした。
本日は,昨日のご教授頂いたアドバイスを胸に仕事帰りに大阪日本橋を1店舗巡ってきました。

じみちんさん,ご教授ありがとうございました。
OSは,XP−PROのDPS版(FDDとセット)に決めました。

you32s4さん,ご教授ありがとうございました。
マルチプロセッサの件,大変勉強になりました。

神出鬼没の老 さん,ご教授ありがとうございました。
・CPU→E8400は代引きにて来週届く予定ですので,この間にQ6600を視野に入れさせてただきます。
・ビデオカード→RADEONとGeFORCEの特色,勉強になりました。ご教授のとおり,オリジナルFANのGeFORCEで選ぼうと考えています。
・電源→ENERMAXのINFINITIの650Wを今日見てきました。最優先候補で視野に入れさせていただきます。
・M/B→ビデオカードも沢山の方にご教授いただき,本日,店頭でのネットゲームを見ていると正直8800GTか8600GTSかを更に悩んでしまっています。それによってX38チップセットの選択なんですね。
・HDD→SEAGATEのST3500320ASにしようかと思います。
・ドット抜け,これは運なのでしょうが,無い様に祈ります。ご教授,ありがとうございます。

回帰線 さん,連日にわたるご教授本当にありがとうございます。
・本日,店頭にてGA−X38−DS4とGA−P35−DS4 rev.2とP5K PROとP5K−Eを見てきました。何れも選択が難しいものになると思いますが,ご教授くださったことをよく考えるようにしたいと思います。

flipper1005 さん,ご教授ありがとうございました。
・M/B→R"付きなICHにします。
・ケース→P180にしようかと,本日店頭で見て思いました。このケースは如何でしょうか。
・電源→600Wあたりにしようかと思い直しています。
・OS→ご教授いただいたとおり,DPS版にしようと思います。
・モニタも何とか24インチにしたいと思っていますので,浮かせれる様,よく考えてみます。

nawatobipyonpyon99 さん,ご教授ありがとうございました。
予算は,他は節約,節約の日々を送っています。電源はホントよく考えるべきパーツなんですね。「電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。」,お教えいただき本当にありがとうございました。何とか使い方をマスターしてみます。

◎本日,ツ○モ日本橋店にて店員さんにも色々と教えてもらいました。
一応,選択,見積もりを出してもらったのですが,次のとおりです。

・M/B→GA−X38−DS4
・ビデオカード→Leadtek WinFast PX8800 GT ZL(ネットゲームをやり始めるかもしれないので,ある程度のゲームが快適に出来るという要望を出してみたところ,推奨されました。)
・メモリ→Pulsar DDR2−800−2G×2が売り切れとなっていて,ここは保留。
・HDD→SEAGATEのST3500320AS
・光学ドライブ→GH−20NS10(日立)
・OS→XP−PROのDPS版(FDDとセット)
・ケース→P180
・電源→SS−650HT
・キーボード&マウス→ロジクール CORDLESS DESKTOP S510
・サウンドカード→SE−90PCI
・モニタはP243W aidが売りけれだったので,未選択です。
(計14万5千。)

この構成は如何なものでしょうか。的外れな質問とは重々承知しているところではありますが,色々とご教授いただければ幸いです。よろしくお願いします。
書き込みが遅くなりまして本当にすいませんでした。

書込番号:7285118

ナイスクチコミ!0


maaamaamさん
クチコミ投稿数:115件

2008/01/24 00:05(1年以上前)

問題などなにもない気がするけど。
この構成で費用的に問題ないなら、良いと思いますよ。
もうちょっと、何をどうしたいか書いた方がアドアイスしやすけど。

ゲームやるなら、サウンドブラスターだとも思うし・・・
でも、オンキョーでもゲーム出来るし・・・

ようは自分なりのこだわりがないと、たいがいの部品集めたって、動きます。

P180を選んだと言うことは、あまりO/C はしないんでしょうね。
650Wの電源はオーバースペック。
等々細かいことは別にしても、きっと満足するシステムになるでしょうね。

書込番号:7285300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2008/01/24 00:23(1年以上前)

ツクモ(→価格コムの掲示板では無意味な伏字は公式ルール上禁止)の店員に「いいカモ」にされているような気がします。ご本人が納得しているのなら別ですが。

・M/B→GA−X38−DS4
⇒どうしてもX38が好きなら止めませんが、P35-DS4にすることで▲5千円以上浮きます。
 X38とP35の違いが自分で理解できていて、その上でX38が必要との判断ですか?

・ビデオカード→Leadtek WinFast PX8800 GT ZL
⇒将来必要になったときに、そのゲームで推奨なビデオカードに換えればよいのでは?
 現段階でははっきりしていないのですから、C/Pと画質重視にしておけばよいと思います。
 ビデオカードの世代交代は結構早いですから、焦って高いのを買っても陳腐化は早いです。
 現状想定されている用途なら、自分ならミドルクラスで十分かと。
 そうすれば▲2万円
 ちなみに、ゲーム用で88GTを選択しているのに、サウンドカードが何故ONKYO?
 ゲーム用ならX-FiのXtreme Gamer以上を選択するのが定番なはずです。

・OS→XP−PROのDPS版(FDDとセット)
⇒XP-Proは必要ですか? 
 ゲームその他、ソフトの対応だけを重視してXPを選ぶなら、別にHomeで十分でしょう。
 そうすれば▲1万円くらい?
 ちなみに「DSP」です。Delivery Service Partnerだったかな?

・ケース→P180
⇒これはデザイン含めて好き好きですからなんとも。
 個人的にはCoolerMasterが好きでC/Pとエアフローの良さからCenturion5を多用してます。
 
・モニタはP243Wが売りきれだったので,未選択です。
⇒できれば、実物をよく眺めて比較してみるといいのですが。
 その上でこれが気に入ったのなら、良いのでは。
 予算が6万円以下ということなら、↑で浮かした合計3.5万を足して約10万を予算にします。
 予算10万にすれば選択肢は結構広がると思いますけどね。

書込番号:7285412

ナイスクチコミ!0


nomi0112さん
クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:17件

2008/01/24 00:46(1年以上前)

ハンパな初心者では者ですが…。さん、こんばんは。

ケースをP180にとのことですが、私もこのケース使っていますが、全体の大
きさの割りに、マザー部のところは狭く感じています。中をいじるにはあま
り向いていないケースのように感じています。あとCPUクーラーを交換する
とき(プッシュピンタイプでも)、一度ケースから取り出さないとつけにく
い感じがしています。また私はGF7600GTを使っていますが、グラボが壁に
なっているような気がしています。その結果マザーの温度がやや高めになるか
もしれません。あと下段にHDDを4台格納してもHDD間に余裕があるので、空
気の流れは問題ないと思います。ただ電源の長さには注意されたほうがいいですよ。


前のレスといいなんかマイナス点ばかりあげてるみたいですみません。

書込番号:7285535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:3件

2008/01/24 09:57(1年以上前)

ハンパな初心者では者ですが…。さん こんにちは

・ビデオカード→Leadtek WinFast PX8800 GT ZLよりGV-NX88T512HP(クーラー変更版)のほうが良いと思いますよ。オリジナル基盤で他のより3センチほど奥行きが短い、Leadtekよりオーバークロック、値段が安い点でお勧めです。全然関係ありませんが、MBと同じメーカーgigabyte。
・CPU→E8400をたのまれたのでしたら、しばらく使ってみて不満があれば発売後Q9450に乗せ換えされたらいかがですか。
・サウンドカード→ゲームをされるのなら、私もflipper1005さんの仰るとおり後々のことも考えてSound Blaster X-Fiをすすめます。(XG以上)
・OS→flipper1005さんの仰るとおりProにする必要があるとは思えません。
・ケース→すべてシンプルな形ですがabee balance B640-S、オールアルミでいくならabee M5、届くのに時間がかかりますがWINDYのALTIUM FSR2000 SH CSC2008 なんかもよさそうな気がします。

せっかく自作するのですからCPUクーラーとか交換してはいかがですか。サイドフローのものとか。

書込番号:7286338

ナイスクチコミ!0


Purinkoさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2008/01/27 17:31(1年以上前)

はじめまして

もうパーツそろえて組んじゃったかもしれませんが、メモリはOSがXPなら2Gで充分かと思います、4G入れても32ビットのXPだったら3Gまでしか認識しませんし・・(64ビットのXP Proなのかな?)

まーでも、その予算で組んだPCなら、すばらしい性能を発揮するでしょう、がんばってください。

書込番号:7302229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/01/28 00:15(1年以上前)

こんばんは。
maaamaam さん、flipper1005 さん、nomi0112 さん、神出鬼没の老 さん、
ご教授、大変参考になりました。ありがとうございました。
お礼の書き込みが大変遅れましてすいませんでした。
Purinko さんへ、
実はまだ何ら組み始めていないんです。モニタに関し、非常に悩んでいるところでして。
組み始めてみて初めて出てくる疑問など、また書き込ませていただきますので、その時はよろしくお願いします。

書込番号:7304528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件

2008/01/31 22:39(1年以上前)

E6600@3.2Ghz+DVDドライブ×3+HDD 日立500GB×6+8600GTでザルマンのファンコン表示が190W(起動負荷時)です。
約二倍強あればよいようなので500W以上の高品質メーカーならOKだと思います。

サウンドカードはいいですがスピーカーは?
新たにAVアンプやスピーカー(5.1ch)をそろえると結構かかります。
お勧めは5.1chのホームシアター用です。ハードオフなどで結構安く売っていますよ。
またヘッドホンも4万円〜くらいでいいものがあるようです。
モニタは24.1インチ推奨(WUXGA)です。予算があればNANAOやNEC、MITSUBISHIがいいですよ。
ゲーム目的以外ならマルチモニタ環境にすると通常の二倍の横の解像度が得られるので作業性は一気に向上します。

マザーはP35でいいと思います。X38は必要ないと思います。8800GTもP35マザーで使えます。

動画エンコのソースはなんでしょうか?
地デジ録画なら1080iまでのD4入力に対応したキャプチャカードがいくつかあります。
HDDレコーダーとの連携で地デジ録画が出来ます。
HDDは最低3台はあった方が良いかも。
可能ならICH9RでRAID0にすれば作業性は一気に向上します。

光学ドライブですが、Pioneer製ドライブを書き込み用に、LGのドライブを読み込み用に使用しています。Pioneer製は書き込み性能は良いようですが読み込みが全くなので出来れば二台取り付けることをお勧めします。

ケースですがクーラーマスターのCOSMOSを使用してます。
ちょっと大きいですが作業性、静音性は抜群です。またホコリがほとんど入りません。
またHDDも6台の設置スペースが有り、フロントベイにeSATA端子が用意されていますのでこれからの拡張性に期待が出来ます。

PCが二台になるのでしたら是非GIGABITLANを組んでください。最近ではHUBも格安です。
ノートがGIGABITLAN対応でなければPCカードでも対応できます。
PC〜PC間のデータの流れが100BASEの約三倍になります。(HDDのリードライト速度による)

書込番号:7322906

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

値下げはある?

2008/01/28 18:05(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX

今、値段は2万6千円くらいですが4月くらいには安くなってるでしょうか?
発売前に調べていて、45nmプロセスだとコストも下がると知ったのでE6750とかよりお得になると思っていたのですが値段が高いのは今だけでしょうか?

書込番号:7307020

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/28 18:18(1年以上前)

E8400の大幅な価格下落は無いだろう。
E8500との価格差を考えると、既に値下げした状態じゃないの?
それに、E6750と比較するなら、発売当初の価格じゃないと。

書込番号:7307072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2008/01/28 18:53(1年以上前)

4月でしたら決算後ですので恐らく、今よりはマシな価格になっているでしょうね。
どうも現状では、一部の秋葉原の店にしかスムーズに在庫が降りてきて無い模様です。
いずれ他の店にも大量に入るようになるかと思いますので、
そしたら初めて価格競争が始まるかと思われます。
そのうちバルクも入ってくるでしょうしね。

書込番号:7307207

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/01/28 20:37(1年以上前)

T-Zoneのマザーセットセールで4,000円引きで
ゲットした人がいました。
何か価格のカラクリがあれば 4,000円が当面の
値下げマイルストーン。
E6750の最安値はスタート26,000円から3ヵ月半で
22,000円に下がってる。
キャッシュ増量したといっても何しろ65nmから
45nmへのチップシュリンクだからインテルには
相当な価格対応力があるはず。

書込番号:7307671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2008/01/28 21:28(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございます。
下がる可能性が高いみたいですね。
しばらく様子を見てみます。
ありがとうございました。

書込番号:7307985

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/01/28 22:10(1年以上前)

今はまだ初物価格じゃない?
二月〜三月以降は落ち着くだろうけど

今は在庫ほとんど無い状態だから出回ってきたら落ち着くでしょ
Intelからの出荷価格は1000個ロット時に$183だからね
ま、送料とか利益入れても22000円程度で落ち着くはず

書込番号:7308291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:153件

2008/01/31 16:10(1年以上前)

今在庫が切れて3月にならないとまともに入ってこないCPUが4月で値下げするかなぁ

書込番号:7321277

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

計測ソフトでの疑問です

2008/01/30 21:58(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX

クチコミ投稿数:5件

初めましてよろしくお願いします。

先日までOCで3.6GHz辺りで動かしていたのですが、今日になって頻繁に落ちだしたので
定格に戻してただいま動作させておりますが・・。

本題の疑問なのですが、計測ツールに「CPU-Z」とありますが、そのツールでチェックしてみると
Clocks内のCore Speedが2000MHz前後で表示されています・・

これは異常はないのでしょうか、よろしくお願いします。

書込番号:7318126

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/01/30 22:06(1年以上前)

C1EかEISTで検索。

書込番号:7318178

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2008/01/30 23:12(1年以上前)

省電力機能が動作しているからです
通常の定格3GHz
アイドリイングで2000MHz前後、倍率が6倍
負荷を掛けると倍率が9倍で3000MHzに上昇するのが正常です
CPU関係の設定を省電力機能を無効にすれば、3000MHzを表示します
まだ知識がーーーーーー?

書込番号:7318664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/01/31 00:09(1年以上前)

お早い返信ありがとうございます。

>完璧の璧を「壁」って書いたのさん
検索してだいたいの機能を理解できました、ありがとうございます。

>ヒエルさん
詳しい説明ありがとうございます。
初めて計測ソフトを使い、クロックが変動することが解らず質問に至りました。

質問にお答えいただき、ありがとうございました。

書込番号:7319063

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Core 2 Duo E8400 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E8400 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E8400 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core 2 Duo E8400 BOX
インテル

Core 2 Duo E8400 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 1月

Core 2 Duo E8400 BOXをお気に入り製品に追加する <706

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング