
このページのスレッド一覧(全314スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 11 | 2009年5月21日 22:21 |
![]() |
39 | 25 | 2009年5月20日 00:10 |
![]() |
1 | 10 | 2009年5月12日 23:18 |
![]() |
2 | 3 | 2009年5月12日 04:33 |
![]() |
1 | 13 | 2009年5月11日 20:55 |
![]() |
0 | 6 | 2009年5月6日 11:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX
CPUの選択に迷っています。
使用用途はリネージュ2やモンスターハンターが快適に出来るCPUが望ましいです。
リネージュ2やモンハンを快適プレイするにはAMDとINTELどちがいいのでしょうか?
予算5万〜7万OS無し出来るだけ安く
構成
CPU INTELかAMD
MB CPUが決まってないので未定
Mem:UMAX Pulsar DCDDR2-1GB-800 (DDR2 PC2-6400)*2
VGA:HIS H467QS512P (PCIExp 512MB)
HD HDT721032SLA360 320G
D PIONEER DVR-216DBK
電源 PowerGlitter EG-400PG
BOX IN WIN IW-EM002/WOPS
OS XP
1点

グレードによるけど、どちらでもいけると思う。
血液型がAやOならIntel
BやABならAMDってのはどう?
まあ、それは冗談にしても、
自分で保守的だと思うならIntel
へそ曲がりならAMD
というくらいの考え方で良いのじゃないかな?
書込番号:9561648
3点

ゲームって、CPUよりもグラフィック性能が重要なんじゃ・・・
書込番号:9561724
1点

解りました。
快適になれるか解りませんが安いAthlon X2 Dual-Core 5050e SocketAM2 BOXで組もうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9561761
1点

HDDに関して。
HDT721032SLA360も悪くはないでしょうけど、
500GプラッタのSEAGATE ST3500418AS
が定番みたいですよ。約1000円高いけど。
CPUのちょっとしたクロックの違いより、
こちらの違いの方が大きいかも。
書込番号:9561862
1点

ビデオカードの性能の方が、比重的に重要だし。CPUの性能差は、騒ぐほど違うわけでも無し。
…。とりあえずIntelなら、E5200+G31マザーあたりでも良いのではないかと。
金出せるに越したことはないけど。
電源は、安物買うと、来年あたりに後悔する確率高いので。400Wで7000円以上を。「80Plus」のマークを目安に。
いっそ、このへんでも
http://kakaku.com/item/05802711309/
最近のこのケースには、80Plusの電源が載っています。拡張性は犠牲になるけど、コンパクトなのは強み。
書込番号:9561988
2点

INTELかAMDか、お好きなほうをどうぞ。
私はINTEL好き。
書込番号:9562290
0点

あまり熟知しているわけではないので、話半分と思ってください。
☆CPU コスパ重視で(主に処理速度に影響します)
3D_MMO用としては、CPU動作周波数が速い方が、処理も速いですが、
重たい処理時は、キャッシュ多い方が急激な落ち込み(ラグ)も発生しにくいです。
X2_5050eでは、パワー不足(ソロは問題ないですが、人が集まるとラグが酷い)です。
・Intel:Core2Duo E8400(3GHz/L2_6MB) ・・・OCするならこっち
・AMD:PhenomU 720BE(2.8Ghz/L2=512kB*4/L3=6MB)・・・同時作業やるならこっち
をお勧めします。
ちなみに、自分はゲームやりながら動画とったり、その動画をエンコしたりするので、
720BEの方をよく使ってます。
☆VGA(主に、高解像度化や綺麗さ処理に影響します)
XPおよびMHFは、nVIDIA系との相性が良いので、安くなっている98GTが狙い目かも。
かといって、Radeon系で不具合があるわけではありません。Radeonなら、HD4770(初の40nmプロセスルール)
がワットパフォーマンスも最高レベルでお勧めです。かなりの品薄状態ですが...
☆ストレージ系(主に、背景等のゲームデータの読み込みに影響します)
アプリインストール用にSSD(読み込み140MB/s以上の32GB程度)もあると、画面切り替わりや人が密集した
ときのラグ解消等に効果があります。安いやつ(7kくらい)でも、RAID0組むと体感でわかるくらい速いです。
☆電源
電源は、壊れたときマザー等も道連れにしたり、電圧低下起こしてHDDが故障したりすることも
あるのでケチらない方がいい部品です。目安として、5k↑できれば10k↑くらいのを選ぶのが無難です。
特に、EG製は部品ケチっている(中身スカスカ)ので、あまりお勧めできないです。 実はサイレントキングα+
を1年くらい使ってますが、最初静かだったFANがすぐに煩くなり、12V電圧もちょっとへたってきてます。
ちょっと前は、1万円以下ならクロシコ製(80PLUS)のが定番?でした。
CPU 14-17k
MB 9-11k
Mem 5k
VGA 9-12k
HDD 6k
DVD 3k
電源 5-10k
BOX 5k
全部で6万前後で組めますね。余裕があればSSDもお試しください。
書込番号:9568988
0点

リネ2でしたらそんなにスペックいらないですよ。
つい最近までアスロンXP3000(2GHz)とGF6600GT(128MB)でやってましたからw
現在は
E8400
G31マザー
4670 512MB
メモリ4GB
HDD1 500GB(OS)
HDD2 1TB(プログラム用パーティションで200GBだけ確保して外周の早い部分のみ使用)
HDD3 1TB(DATA用)
*HDDは全てSATA7200rpm
OS VISTA HomeBASIC
の構成でリネ2の1680*1050で設定を全て最高にしてグローとか被写界深度をONにすると少しカクつくくらいです。
nProが重いので実クロック3GHz欲しいですね。なのでE8400お勧めですよ。
参考までに、画質と解像度を少し下げてますが上記の構成で普段COD4とWawとAVAやってますが、時々TOP取れるくらいには快適に動いてます。
一度に買うと金額掛かりますから、とりあえずリネ2程度ならMasterdさんの構成(Intel推薦)くらいで買っておいて良いと思いますよ。
グラボ比較サイト↓
http://mizushima.ne.jp/topic/GPU-benchmark/index.php
*HDDを分けてますけど、3Dゲームはロードしてしまえばそんなに速度関係ないですので1個でも問題ないですよ。最低2個は欲しいところですがとりあえず「予算」が大事ですもんね。
書込番号:9578329
0点

SS撮ってみました
001が普段やってる設定です。テクスチャとかの並びは全てHIGH設定。グロー類はOFF
005がHDなんたらレンダリング3とかフォーカスとかリアル影とか全てのOPをON
参考になればいいのですが。
書込番号:9582169
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX
以下の構成を予定しているのですが、規格、ケースとのサイズの兼合い
に問題はないでしょうか。初自作なのでちょっと心配しています。
CPU: core 2 Duo E8400 BOX
(BOXとバルクとを良く見かけますが、BOXでいいでしょうか?)
MEM:DIMM DDR2 SDRAM PC6400 1GB CL5
M/B:P5Q-E
HDD:HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)
DVDD:GH22NS40BL バルク
ビデオカード:GV-NX96T512HP (PCIExp 512MB)
ケース:Sonata III(電源付き)
で大丈夫でしょうか。
本体のみを考えていますので、あと必要なものといえばOSかと思いますが
それ以外に何かありますでしょうか。また、OSを含めたパーツの安い入手
手段がありましたら教えていただけたら幸いです。
よろしくお願いします。
1点

使用用途をかかれたほうが的確なレスがつきますよ。
CPUは基本的にBOXで構いません。次にメモリーですがデュアルチャンネルが基本なので2枚組キットの購入を。マザーはASUS製は運が悪いとUSB不具合にあう可能性がありますのでGIGAのも一応候補に入れてみてはいかがでしょう。
あとOSはFDDなどと一緒に購入できるDSP版が安いですよ。
まだ自作には詳しくないように見受けられますので、書店で自作本などを一度購入して読んだ方がいいと思いますよ。
書込番号:9549897
2点

いいんじゃない?
まぁ、メモリは安いから2Gでいいと思うけど。
まぁ、お店に行って見積書を作成してもらうなり・販売員と話をするなりしたほうが有意義に思う。
一度、過去の類似質問を読み返すことだね。
書込番号:9550009
1点

OSは一部のパーツとの組み合わせで買える(ライセンスを受けられる)DSP版というのがあります。
XPはついに品切れも近いとか(Home1万2000円程度、Pro1万9000円程度)
Vistaも普通の製品版よりは安いですよ。
あと稀にWindows7RCを薦める人もいますが、アレはテスト版であることを了解して使用するものなので気をつけましょうね。
メモリーはエリトさんの指摘のとおり2枚組みが良いですね。
1GB1枚で書いてありますが、2GB2枚でも4000円程度です。1GB2枚もありです。ちなみに地方店頭価格でコレですから……
書込番号:9550026
1点

OSは、そうそうLinuxなんていかが?
無料で手に入る
解説書付きが書店で3000円程度で入手可能。
Ubuntu8.10とかCentOS5とかOpenSUSE10とかKnoppix5.3とか
PCの使い道が決まっていないなら、遊んでみるのも手かと・・・
書込番号:9550043
1点

よく出てくる、ココの売れ筋のパーツよせ集めただけって感じの構成ですね。
とりあえず、過去スレ読み漁りましょう。
ざっと計算すればわかるけど、BTO買った方が安いよ。
まぁ自分で組みたいのであればHDDは500GBワンプラッタ物を。
ST31000528ASかウエスタンデジタルの新しいのかな。ココにはまだ販売店載ってない…かな?。
書込番号:9550215
2点

自作の構成を人に確認して何が楽しいの?
パーツごとの相性が心配ならBTOパソコンや組み立てキットくらいにしたら?
自作って自分で選んだパーツで組んだものが動くのが楽しいんだと思うよ。
他人に構成聞いて組み立てるだけならただの作業。
誰も最初から上手ではありません。失敗を恐れずに知識と経験を積んで下さい。
知識を積めば自分の構成のどこがおかしいかわかりますよ。
書込番号:9550424
3点

オレも他人に構成相談するくらいなら自作の必要性が無いと思う。
安く上げたいだけならショップのBTOで十分でしょ。
BTOでもある程度カスタマイズ出来るし。
価格に載っている金額より近くのショップが高いかも知れないけど、自分が新PCに求める事を伝え 最低の能力がどの位で出来るのか調べてから購入をした方が良いのでは?
パーツなんて同じ規格の物でも製造メーカー各社が同一規格の物を出してるし多分迷うと思う。
自作で怖いのは、トラブった時ですよ。総取っ替え出来るだけのパーツ持ってれば自分一人でも対処可能だけど、持っていないと故障しているパーツの特定が難しいケースが有る。
(トラブルほうがかなりの割合で少ないけど0%じゃ無いから)
初自作なら多少高くても近くの店から一式買うのが良いのでは。
書込番号:9550701
3点

こんちは 満月の夜に さん ...............初めては ほんと 不安だものね ! 気持ちは よくわかるよ !
ボクも おんなの子と 初めてデートした時は 不安で ドキドキしましたよ ............ あ ! あんまり関係ない ?
ボクならね〜 メモリーは DIMM DDR2 SDRAM PC6400 1GB を 4枚にするなぁ〜
少々 無駄が出ても だいたい PC6400 1GB 1枚 ¥1000〜¥1500ぐらいで 手に入るからね !
DIMM DDR2 SDRAM PC6400 1GB は 最低 2枚は 必要だと思うなぁ〜 .......... 1枚は 少ないと 思います。
CPUは Box も バルク も 同じ製品だけど OCしないんだったら
Boxに 付属してる CPUクーラーで 充分だと 思うので Box のほうが お買い得じゃないの ?
書込番号:9551139
2点

ボク個人としては OSは XP を 薦めるなぁ〜 VISTAは 動きが悪いんでね !
書込番号:9551148
1点

自分なら
CPU:BOX(しか買ったことがない)
Memory:2GB×2
HDD:OSとData用に物理的に別々のHDDを用意
OS用は1プラッタ500GB物
Data用は5400回転の物
OS:Windows XP
書込番号:9551174
1点

サフィニア さんのPC ............................... 高そうだなぁ〜 !
書込番号:9551207
1点

CPU。BOXでもバルクでも好きな方を。違いが分からないのなら、調べてから。
メモリ。規格だけ書いてどうするの?
マザー。他のパーツもだけど。パーツ名だけではなくメーカー名も。
根本的に問題として、「どうしてこのパーツを選んだのか」も書きましょう。こだわりがないのなら、自作する意味がない。
HDD。そのHDDで、特に意見無し。
DVD。そのDVDドライブで、特に意見無し。
ビデオカード。何したいのかが書いていないので、おなじく意見無し。
ケース。「動くよ」以上の意見無し。
>OSを含めたパーツの安い入手手段がありましたら
OS付きの中古PCで満足すればよいのでは?。OEMとかDSPとかを知らないのなら、自作PCを勉強していないと宣伝しているようなもんです。
嫌みではなく、純粋なアドバイスです。自作PC雑誌を数ヶ月買って勉強しましょう。勉強が面倒なら、出来合いを買いましょう。
にしても。
BLACK トレノは、どうしてまともな日本語が書けないんだろ。分かち書きって、ハングルの書き方だっけ?
書込番号:9551260
2点

こんちは KAZU0002 さん .............. >分かち書きって、ハングルの書き方だっけ?
ウチの奥さんが 韓国アイドルのファンなんで その影響かも 知れないなぁ 〜 !
我が家では ハングル語が 日常的に いつも 鳴り響いてるよ ! ......... あたま 変になりそうだわ !
書込番号:9551333
1点

まずはその構成で買って徐々に違いなど理解していけばいいのではないでしょうか
それか凄く安いので組みたての練習してからメインを買うとか
多分わからずに適当に揃えて買ったら知識ついた時にまた買い換えたくなりますよ
書込番号:9551577
1点

この種の質問は:
分からないところが絞れている質問、ではなくて
どこが分からないのか分からない質問、でしょう。
バグ持ちパーツとか、初期不良をつかまない限り動く。
自作というのは、業界標準への信仰みたいなものです。
メーカの代理をやってエスパーに答えてくれという風な質問が無理っぽい。
で、細かく見ると、メーカ・型番のないパーツがひとつあって、
それが一番リスクのあるメモリ、このあたりに危なさを感じます。
お勧めは、どこかのBTOのパーツリストを写して、それと同じ
セットで組むといい。
書込番号:9551728
2点

メモリーは JM2GDDR2-8K (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組) × 2セット オススメしておくね !
トランセンド製は 安くて 相性不良も少ないよ !
http://kakaku.com/item/05209011587/
http://review.kakaku.com/review/05209011587/
書込番号:9551816
1点

俺なら人に相談して買わない。
後でパーツ選びで後悔したとき、ショックでかいからね。
自分で選んだのなら、諦めもつくからね。
書込番号:9551869
2点

他人に意見を求めるのはよいと思う。その取捨選択を自分でするというのは当然ですが。
ただ、店員に意見を求めるのは無謀。
店員なんて、理解してしゃべっているとは限らないし、そもそも正確かどうかも妖しい。
世の中、達人店員は存在するけど、国家資格でスキルが保証された物ではないので、そういう人がいることを前提にすること自体が無謀。
さらに。パーツの仕様や情報がネットに転がっている以上、「何を買うか決めてから店に行く」べきであって。「店頭で決める」は論外。…「どちらでもいい」という選択ならかまわないけど、「これがいい」と、出かける前に決めましょう。
>BLACK トレノさん
奥さんがどうとかは、どうでもいいし。無駄な展開や雑談が多すぎる様なので、控えていただきたいところですが。
日本語で書くのなら、正確な句読点や、ですます調で書けませんか?
文章といい、「ね!」とか「よ!」とか、かなり目障りなので。
何かしら障害があって出来ないということであれば、仕方ありませんが。
書込番号:9552937
2点



CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX
以前にもこちらで投稿したのですが
DELL VOSTRO 200
内臓メモリ 6GB
HDD 400GB
ビデオカード Geforce nvidia 8400gs
サウンドカード クリエイティブ
当方、知識もなくCPUをネットで購入し
Core 2 Duo E8400を設置したのですが
起動当初、通常通り読み込みを開始し、デスクトップが立ち上がったのですが
デバイスの更新の為、再起動をするようにと画面に出てきました。
再起動後、電源が立ち上がらなくなり、
電源プラグを抜き、また差し込むと
画面が真っ暗でまた切れました。
今は、CPUを元に戻し起動させているのですが、、、
どうして、きちんと動作しないのか理解出来ないのですが?
調べたところ、BIOSはE8400までは動作する筈なのに、、、。
お力を頂けたら幸いです。
皆さん、よろしくお願い致します。
0点

CPUにもステッピングがあります。現在出回っているのはE0ステッピングだと思いますが、BIOSが今書いたステッピングに対応していなければ当然ながら動作はしないでしょう。
レスがついているようにCMOSクリアを。それでだめならメーカー製パソコンなのでマザー、もしくはBIOSが対応していないと判断するしかないと思います。
書込番号:9533558
0点

こんばんは
E8400はC0とE0があります
貴方が購入されたのはおそらくE0
しかしマザーボードは不明(デル製)ですが
C0までの対応の可能性かもしれませんが
自己責任でBIOS更新でE0に対応できるか確認してください
違っていたらごめんなさいね
書込番号:9533899
0点

皆さん、返信ありがとうございます。
C―MOSクリア
とは、どういった事を実行すれば処理できるのでしょう。
すいませんが、教えてください。
BIOSに関しては現段階では、ホームページ上で公開されている
アップデートです。
すいませんがよろしくお願い致します。
書込番号:9533979
0点

シャットダウンして、電源切って、コンセント抜いて、マザーに付いてるボタン電池を抜いてしばし待つ。が、一番カンタンかな
要はバイオスの項目が出荷時にどれか変更してあるかもしれないので、完全に通電を切る事でまっさらにしたら?って事。誤解ないように言っておくけど。バイオス自体は消えないから
書込番号:9534016
0点

要は出荷時のCPUにバイオスが最適化してあったら、それが原因かも?って事です。
既に言われてるようにCPUのステッピングの違いによる原因でしたら、バイオスのアップデートで対応出来るか、どうか、ですね。
書込番号:9534060
0点

ダイナマイトさん、ありがとうございます。
なるほど、ボタン電池ですね。
わかりました。
今日中に実行してみます。
明日、また投稿します。
すいません。
よろしくお願い致します。
書込番号:9534078
0点

後は古いステッピングのCPUを探すって手もありますよ。そのクラスのCPUなら、もはや中古でそれなりにちゃんとした店でも安くありますし。 オークションとかなら一万円以下で買えたりします。
手持ちのはオークション等で売るとか
書込番号:9534116
0点

タロン1さん、こんにちは。
現時点で最新のバージョンは1.0.15ですね。
Vostro 200 ミニタワーでのCMOSクリアについては、下記を読んでみて下さい。
「Documentation CMOS 設定のクリア」
http://support.dell.com/support/edocs/systems/vos200/ja/mini_tower/om_ja/html/appendix.htm#wp31334
書込番号:9534165
1点



CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX
P5K-E、E3110、クーラーはANDYという構成で一年ほど使っておりまして、今日HDDを増設したついでにCPUクーラーのホコリを掃除機で吸って取り除きました。
これが原因なのかはわからないのですが、その後OSを立ち上げ少しの間放置していたのですがフリーズしており、再起動するとBIOSも立ち上がらない状況になってしまいました。増設したHDDを外しCMOSをクリア、メモリー、CPUクーラーの設置直しを試したのですが状況が変わりません。
CPUの故障が濃厚だと思うのですが他に考えられる要因、また故障だと判断する方法はありますか。よろしくお願いします。
0点

可能性は全部のパーツに有ると思う。
メモリーの不良でオイラも最初に組んだP5K-EはOS入れたその日は問題無かったけど、次の日ドライバー等を入れようとしたら動作不安定。しまいにゃBIOSも立ち上がりもしない事って有りましたよ。
メモリーを疑うならMemtest86+でテストしてみた方が良いよ。(タダだし)
使いからはググって見て下さい。
フル交換出来るだけのパーツ持ってるなら、ご自分で検証出来るでしょうけど 無いなら販売店に持ち込むのが一番早いかな。
書込番号:9530774
0点

JBL2235Hさん
ありがとうございます。
メモリーを片方外して起動するとBIOSを起動することが出来たのでwindowsを起動するとなぜかwindowsの認証が必要になりました、認証しようとしてもネットに繋げないので認証できなくなってます。これはBIOSがクラッシュしてるのでしょうかね。
BIOSに入る前にsystem haltedという画面も見ました、携帯なんで明日PCから調べてみます。
挙動がおかしくなりすぎてなにがなんだか分からなくなってます。
E8400の口コミを汚してすみません。
書込番号:9531036
0点

呼称だと判断する方法は、正常に動作するかしないか。
要因は多数あるので分からない。
>認証しようとしてもネットに繋げないので認証できなくなってます。
携帯電話を使っているのだから、電話すれば良いだろ。
>これはBIOSがクラッシュしてるのでしょうかね。
この説明だけでBIOSのクラッシュと判定するほどの理由はない。
>E8400の口コミを汚してすみません。
自覚していて関係ない場所に書くなよ。
書込番号:9531047
2点



CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX
こんばんは、初めて投稿します。
現在E8400換装を前提にCeleron430でシステムを組んでおりますが、
その条件として、近い将来OSを現在のXPからVISTAに変更するのが必然である、
という筈だったのですが・・・
昨今の情報ではまだVISTA環境が落ち着かない内に既に新しいOSが出るという話。
なので、OSの変更は見送り、XPで行ける所まで行って見る事にしようと思います。
そうなった場合、果たしてCPUの換装は必要なのか、疑問に思い、質問させて
貰いました。
1)主な利用方
現状:DVDのコピー・YouTube等から動画をダウンロードして音声を
抜き出す・REDSTONE等のゲーム・デジカメ画像編集等々
予定:上記に加え、地デジチューナーボードによるTV鑑賞及び録画
2)現状システム詳細
・CPU Celeron430 1.8G(オーバークロック→2.4G)
・M/B GIGABITE GA-P35-S3G
・GB ATI RADEON HD4670
・mem DDR2 800M 2G
・光学ドライブ PIONEER DVR-A16J
・モニタ I/Oデータ LCD-AD222X
・HD HITACHI HDS721616PLA380 (150G)OSインストール
MAXTOR 6L160P0 (150G) IDE接続
WDC WD7500AACS-00D6B0 (750G)700Gしか認識されてない
・電源 CORE POWER 400W
・OS WINDOWS XP HOME EDITION SP3
・その他 ファン3機を低回転にて稼動
3)変更候補
・CPU C2D E8400 (オーバークロック希望)
・M/B P5Q SE
M/Bについては今のボードがオーバークロック向きでは無いとクチコミで
読んだため、変えたほうがいいのかなと思い候補にしたのですが、だからと
いってこのボードが向いているのかどうかも定かでは無い orz
現状のOSと使用方法では速度に関する不満やストレスが無い為、問題はこの
システムで、地デジ鑑賞しながら、今後もやって行けるのかという点に
絞られるのですが、かといって地デジボードを買ってやってみてから、だと
ちょとお金の方が苦しい貧乏人です^^;
できれば効率良くシステムのステップアップをしたいと思い質問させて
貰いました。どうか宜しくお願いします。
(長文で申し訳ありません)
0点

かわてむさん、こんばんは。
現状の利用方法で特に性能的な不満がないのなら、Celeron430のままでもいいかと思います。
ただ、今後地デジ視聴を予定されいるとのことですので、それにあわせてCPU換装を検討されるのが常道ではないかと。
参考ですが、I-O DATA GV-MVP-HS2の動作要件が
対応CPU
Intel
Pentium4 (2.6GHz)以上
Pentium D 805 (2.66GHz)以上
Pentium Dual Core E2160 (1.8GHz)以上
Core 2 Duo E4300 (1.8GHz)以上
※Netbook(低負荷)モード時
Celeron Dual Core E1200 (1.6GHz)以上
[ 編集時:デュアルコア以上のCPUを推奨 ]
AMD
Athlon64 X2 3800+ (2.0GHz)上
Athlon64 3500+ (2.2GHz)以上
[ 編集時:デュアルコア以上のCPUを推奨 ]
メモリー
Windows Vista 1GB以上[推奨 2GB以上]
Windows XP 512MB以上[推奨 1GB以上]
以上のようになります。
http://www.iodata.jp/product/tv/tidegi/gv-mvphs2/spec.htm
BUFFALOのDT-H50/PCIEは
CPU:
DP/HP画質時:PentiumD 925 3.0GHz同等以上、Sempron 3200+同等以上
SP/LP画質時:CeleronD 330 2.66GHz同等以上、CeleronM 450 2.0GHz同等以上、Atom230 1.6GHz、Sempron 2800+同等以上
LLP画質時: PentiumM 1.1GHz同等以上、Pentium4 1.8GHz同等以上、Celeron1.8GHz同等以上
メモリー:
1GB以上(1.5GB以上推奨)
となります。
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/dt-h50_pcie/spec.html
DP/HP画質で視聴なされるのなら、やはりCPU換装が望ましいと思います。
OSの変更はWindows7まで待っても問題ないと私も考えますが、現行の周辺機器、先々に出る周辺機器の対応状況により、変更時期が決定されるのではないかと思います。
書込番号:9162394
1点

i7の話に飛ばず、現状満足と言う前提で話をするならこのままでとしか言いようがありませんね。
なにがしらのスコアを上げたい、現状不満なので動作をよりキビキビさせたいという事なら交換させるのがいいでしょうね。
オーバークロック前提の話だとE8400は伸びがいいと聞きますが・・。
書込番号:9162414
0点

早速の返信どうもありがとうございます。
文面をあれこれいじっているうちにとんでもない時間になってしまったので
こんなに早く回答が頂けるとは予想もしていなかったので驚いています。
フォア乗り さん グッゲンハイム+ さん 感謝感謝です。
さて、さっそくBUFFALOのサイトに飛んで「ストリーミング出力テスト」を
実施してみました。
結果は、やはり現状のCPUでは高画質で地デジを楽しむには能力不足との結論が
出ました。一応これで決心は付いて次はM/Bをこのままでオーバークロック
能力があるかという問題が残る訳ですがこればかりはやってみないと判らない
という事で、現状のボードで試してみたいと思います。せっかくなので下の方に
テスト結果の一部を載せて置きます。どなたかの参考になれば幸いです。
それにしても、OSの件、いつもながらMICROSOFTのやり方に釈然としないのは
私だけでしょうか?^^;
(ああ、また長文になってしまった・・・orz)
---********************************-----
地デジ視聴環境測定 計測完了 Ver 1.20
■結果:OK
このパソコンでバッファローの地デジチューナをご利用いただけます。
■Windowsバージョン:OK
Windows XP SP3
対応OSです。
■ディスプレイアダプタ:OK
ATI Radeon HD 4670
■選択可能な視聴モード
・DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
×CPU負荷が高い為 正常に視聴できません。
・HPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
△CPU負荷が高い為 問題が発生する可能性があります。
・SP/LPモード [中画質/低画質(長時間録画用)モード]
○利用可能です。
・LLPモード [低負荷(長時間録画用)モード]
○利用可能です。
■ハイビジョン対応:OK
このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応しています。
■音声出力
特記事項なし。
■詳細
----DP-- --HP-- --SP/LP-- --LLP--
・表示確認
目視確認 :OK OK OK OK
・描画フレーム
再生時間[s] :71.668 65.952 65.837 65.942
再生フレーム数 :2057 1967 1963 1967
フレーム描画割合[%] :95.67 99.40 99.37 99.40
・CPU負荷
平均[%] :97 54 38 31
-----*******************************----
書込番号:9162457
0点

うーん、購入順序のおすすめとしてはまず地デジチューナーを買う。
それで現状の環境だと不満が出るのでCPUを交換ですかねぇ。
用途的にE8400ほどのL2キャッシュは必要ないかなぁと思うんでE5200でもいいかなと思います。
E5200は倍率が高くFSBが低いのでOCはやりやすいとは思います。
書込番号:9162602
0点

マザーの買い替えはCPUを買って、今のマザーに載せてから判断しても良いのではと思います。
書込番号:9162787
0点

>綿貫 さん
うげっ
新しい選択肢の出現にものすごい心が動いています。
E5200 性能的にはE7200に近いんですね。
E7200は価格が16K弱とE8400と殆ど変わらないので全く選択肢にいれてなかったのですが・・・
7Kを切る価格でこの性能・・・・ぐあああああっ
問題はコアクロック数がE5200が2.5G→OCで3G
E8400が3G→OC時4G(クチコミ情報で安定動作情報多数)
この差が地デジ視聴環境にどの程度影響するか・・考えても判らん orz
買ってみて後悔したりしないか・・また暫く悩みそうです^^;
>かじょ さん
マザーに関しては仰るとおり後々考える事にしました。
書込番号:9163734
0点

店にもよりますけどE7200が16000円近かったのはすでに昔ですよー
いまだとE7400やE7500がそのくらいの値段です(BIOS対応に注意)
今E7200の在庫ってあるのかなあ……
書込番号:9163774
0点

E8400 6MB (Core2ブランド)SSE4あり
E7200 3MB (Core2ブランド)SSE4あり
E5200 2MB (PentiumDCブランド)SSE4なし
Celeron430 512KB(シングルコア)SSE4なし
まずCeleron430とE5200との比較ですがCeleron430も
現行のノートに使われているCeleron500シリーズならL2が1MBなので
Celeronブランドですが割りとサクサク動くと評判ですが
Celeron430はL2が512KBな点とデュアルコアとシングルコアの差があるので
かなり体感差があると思います。
L2キャッシュの差ですが上位にいけばいくほど体感差は縮まっていきます。
FSBの差は確かにありますが、パフォーマンスへの影響度合いは決して高くはありませんので
無視しろとまではいいませんが、あまり気にする必要はないと思います。
SSE4の有無は用途的に完全無視でいいと思います。
>問題はコアクロック数がE5200が2.5G→OCで3G
>E8400が3G→OC時4G(クチコミ情報で安定動作情報多数)
E8400を4GHz動作できるスキルと環境があればE5200を3,5GHz程度は余裕でできそう。
(もちろん個体差あるので保証はできませんが・・・)
OC前提のようですし私的にはE5200がおすすめです。
重たいFPSとかするなら話はまた別ですが。
またE8400を買う予算を捻出できるならQ8200を買うのもありかなしかでいえばありかと。
書込番号:9163871
0点

本格的にOCするにあたって電源、マザボ、メモリ等全てがOC向きではないです。
今の構成を少しグレードアップさせる程度の投資としては少しもったいない気がします。
グラボがしっかり付いているので、E5200を定格で使用しても地デジは余裕で視聴できます。E8400の予算で、E5200と地デジチューナーが購入できてしまうのではないでしょうか。
GIGABITE GA-P35-S3G
マザボもOC向きではないですが、これだけ変えてもたいして変わらないと思いますので現状マザボはこのまま使ったほうが良いですよ。P35は安定していてとても良いです。
書込番号:9163917
0点

>ともりん☆彡 さん
E7200の価格は私の地元ではPCパーツの専門店があまりないのでネットで調べたのですが、仰るように在庫が少ないのか、
情報があまりないんです。
私が調べた限りでは16K弱という値段だったので・・・(;^_^A
>綿貫 さん
>E8400を4GHz動作できるスキルと環境があればE5200を3,5GHz程度は余裕でできそう。
>OC前提のようですし私的にはE5200がおすすめです。
OC前提ではあるのですが↓で西の子錦 さんに指摘されているように環境は必ずしもOCに向いているとは言い難い実情です。
またスキルの面でも正直自信無いです。(;^_^A アセアセ・・・
>西の子錦 さん
仰るとおりOCには向かない環境ですね。なので、定格での使用を考えて少しでもランクが上のCPUをと考えていたのですが。
E5200でも十分と聞いてかなり気持ちが傾いてきました。
今のシステムは実は5年かけて少しずつ部品を入れ替えて当初の部品で現在使っているのは既にケースのみ(ファンも変更済)というシステムです^^;
それなりに愛着はあるのですが一回の部品換装にかける金額は常に1万円前後だったのでE8400の1万6000円はなかなか決心が付かなかったのです。
E5200の値段ならこのシステムにはちょうどいいのかもしれませんね。
どうやらこちらに落ち着きそうです。いろいろご指摘ありがとうございました。
書込番号:9164787
0点

結果報告
E5200購入しました。地元のパーツ店で6,880円でした。
早速BUFFALOの地デジストリーミングテストを行い、結果は
定格では残念ながら最高画質選択時△評価
結局OC(2.5G→3.3G)して再テスト
結果最高画質選択時CPU使用率43%でめでたく○になりました。
書込番号:9180681
0点

最高画質でしたらメモリを4GBにすれば良かったですね。
バッファローの評価はどうかわかりませんが、定格でも十分いけます。
CPU使用率は100%でも定格でしたら、熱等なんら問題ないからです。
書込番号:9527896
0点

実はメモリ安かったので、4G増設しちまいました。
なんと3,800円!(;´д`)ゞ
合計6Gで、余った2.5GはRAMDiskとして使用中です。^^
そして、地デジチューナーボードはBUFFALOのDT−H50/PCIの中古をやはり
3,800円で入手して現在ドライバアップデート後快適動作中です。
(B-CASカードはついていなかったので別途購入しましたが)
ちなみにPCIスロットが関係しているのか、このボードを入れたら
オーバークロックすると、再起動するようになってしまい、定格使用です。
定格でもなんら問題なく使えているのでよかったのですが、冷や汗ものでした。
また、PCI-E×1がチューナーボードでは主流なようですが、私のM/Bでは
PCI-E×1に挿すとメモリに当たってしまいます。恐らくこのM/Bには収まる
ボードはないでしょう。
思わぬ落とし穴でした。
書込番号:9528909
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX
初めてのPC自作なので、皆様に「オススメ」を教えていただきたいと思います。
用途は、CGの製作とメールの管理などです。
予算はOSとディスプレイとマウス、キーボードを入れて10万以下でお願いします。
欲を言うと地デジチューナーもほしいです。
よろしくお願いします
0点

CGのソフト名とどのようなデータ作成ですか?
10万で自分なりにパーツを選んでみてください。エントリークラスの構成になりますがいいのでしょうか?
書込番号:9499673
0点

回答ありがとうございます。
CGソフトは「Shade 10.5」です。
Core 2 Duo E8400 16020円
G45M-FIDR 11959円
Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組) 4378円
HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200) 7889円
EN9600GT/HTDI/1G (PCIExp 1GB) 12566円
Fusion Remote 20522円
DVD-ROM
とこんな感じです。
雑誌等で見た組み合わせです。どうですか?
書込番号:9499770
0点

すみません!!訂正です。
誤 Fusion Remote 20522円 → 正 ANTEC NSK2480 \11,500
です。
書込番号:9499838
0点

パーツ一覧には、パーツ種名とメーカー名も。
Shadeでのレンダリング出力を目的とするのなら、CPUは目一杯良い物を…薦めたいところです。そこまで時間のかかるデータを作るのか?にもよりますが。
3Dプロッタ用データを作るだけなら、Core2Duoでも十分です。
ただ。E8400あたりと比べるのなら、値段的にはCore2QuadQ8200あたりにした方がよいのでは?。
ケースは、ファンの増設等、ユーザーでいじれますので、安い物でもOKですが。電源は、質の良い物を選びましょう。80Plusマークが指標です。
他は特に問題無いと思いますが。HDDのバックアップ手段は考えておきましょう。
書込番号:9500308
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





