
このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2008年1月29日 22:25 |
![]() |
3 | 3 | 2008年1月23日 18:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX
P4-2.6Ghzからの買い替えです。
いろいろ異次元の世界ですが手探りながら手始めにベンチやってみました。
<構成>
CPU:E8400
CPU FAN:NINJA PLUS
M/B:P5K-E
MEM:TEAM DDR2-800 1G X 2
電源:ANTEC NEO HE550
CASE:ANTEC SOLO WHITE
CASE FAN:FRONT 92MM X 2追加
VGA:ASUS EN8800GT/G/HTDP/512M リファレンス版
HDD1:WD32000AAKS(OS)
HDD2:WD50000AAKS(DATA)
DVD:LITEON 20X
OS:XP HOME
温度(アイドル):SPEEDFAN読み
SYSTEM 29℃
CPU 25℃
HDD1:28℃ HDD2:31℃
VGA 46℃
<吊るし定格>
FF3 L 11481
FF3 H 9724
3DMARK06 11504
3DMARK05 18556
SUPER PI 1M 16秒
<オーバークロック3.6Ghz>
CPU:1.225V PCI-E:100固定 あとAUTO
3DMARK06 12153
SUPER PI 1M 13.297秒
温度(3DMAR06直後):SPEEDFAN読み
SYSTEM 31℃
CPU 28℃
VGA:61℃
いじってみて質問ですがSPEEDFANのAUXの表示ですが127℃で燃えてるマークが表示されて
ますが、ちょっと調べてみたところ良くある事のようで大丈夫そうですが精神衛生的に
心配です。ほんとに大丈夫でしょか?特にそんなに発熱はしてなさそうです。
あとBIOSのCPU RATIO CONTROLがAUTOからMANUALになりません。
マニュアルにも書いてないです。
AI BOOSTERからFSB変えられるからいいのかな?
0点

SpeedFan 4.33 は45nm CPUのコア表示に未対応のようです 改良待ち Beteがありますが?
E8400 CPU温度のチャート表示の参考例は下記
http://www.hpmix.com/home/ja2if/
書込番号:7304315
0点

全く関係ないですが 8800GT初期ファンですか...うるさいし夏場は心配ですよ ファン交換でもしてみては? 早くE8400届いてほしいです
書込番号:7304488
0点

倍率…………きっと数値を直接入力じゃないかな。
書込番号:7304623
0点

>ヒエルさん
まだ未対応だったんですね。リンク参考にさせてもらいます。
>ロス支局さん
VGAは一番最後まで迷ってリファレンスにしました。
予算が3万近く超えていたので夏場苦しかったらファン交換で良いとの判断からです。
E8400は開店前1時間ほど寒い中並んで購入しました。
開店して気づいたんですが、並んでる殆どの人がお店に併設のメイドカフェに直行。。。。
E8400並ばなくても買えたのかよ!と叫びたくなりましたが1時間程で売り切れていたので
まぁ良かったかなと思ってます。
早く来るのが楽しみですね(^^
>完璧の璧を「壁」って書いたのさん
FSBや倍率の設定はCPU RATIO CONTROLをmanualにしないと表示されないのです。
ひょっとするとAI OVERCLOCKING?がENABLEDになっているかもしれません。。
もうちょっと確認してみます。
書込番号:7305983
0点

うちはP5K Deluxeだけど、最近アップした0705(評判イマイチな)だと、AUTO、とあるところに数値を直接入力で倍率指定に変わってました。
なんで、もしかしたらおんなじかと思ったんですが、違ってるみたいですね。
お役に立てず誠に申し訳ありません(m_m)
書込番号:7306405
0点

>完璧の璧を「壁」って書いたのさん
直接打ってみたら入りました(^^;
失礼しました。
書込番号:7309320
0点

昨日4.0Ghzに挑戦するもリブート繰り返すようになって撃沈。。。
FSB : 450 x 9
CPU : 1.357V
あとAUTOです。
壊す前にこの変で止めとこうかな?(^^;
もうちょっと遊んでみます。
書込番号:7311076
0点

3.6Ghzオーバークロック
FF3 L-12126
FF3 H-10580
8800GTリファレンス版ですが今の時期ならぜんぜん煩くないし温度もあまり上がりません。
いまのところ最高で61℃です。室温あってれば22℃
DVDドライブの方がずっと煩いです。
ただしPC起動時はフィーーーンって唸ります。夏場は苦しいでしょうね。
書込番号:7313509
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX
こんにちは。いつも楽しく拝見させていただいてます。
発売日に25980円で購入しました。
購入したので、とりあえずオーバークロックしてみました。
Core電圧BIOS設定で1.35Vで、とりあえず4GHzまでは安定して回りました。
(Core電圧BIOS設定で定格の1.225Vでは3.6GHzが安定作動の限界でした。)
詳しくはこちらを、よろしければ参照してみてください。
http://plaza.rakuten.co.jp/komainugasuki/diary/200801210000/
こちらの口コミを拝見してますとQuadの値下がり待ちの方やQ9xxx待ちの方が
結構いらしゃる様で。私もQuadは気になりますが消費電力や熱を考えると
今はE8400で十分かなと。普段は特に重たい作業もしてませんのでDualでも性能を
十分に生かしきれていませんです。またQ9xxxシリーズでオーバークロックするとなれば
マザーボードの買い替えに、DDR3オーバークロックメモリーの購入 とかなりの出費が・・・。
趣味のオーバークロックでの扱いやすさも考えてE8xxxシリーズかなと思いました。
「欲しいときが買い時」ですので今回はすぐに購入しました。3GHz、十分速いです。
暖房をガンガンにつけてても定格の3GHzでEVEREST読みCore1、Core2の温度が50℃以下。
省電力機能が働くアイドル時は40℃以下です。(マザーボード温度30℃、室温25度前後。)
消費電力も低くなっているようですので個人的には大変満足です。
よろしければ他の方の使用感などもお聞きしたいので
オーバークロックされた方おられましたらご報告期待してます。
3点

E8400+P35DS4です。
4.2GでOS(XP)起動とSUPER_paiが一度動きましたが、BIOS起動時エラーもあり
その1度のみ。
4.0Gでは安定しているかに見えて、エンコード複数実行でエラー。
3.6Gで常用してます。
上記全てで電圧関係はAUTOのままですが、メモリがDDR2-800で1:1以下に出来ない
ためメモリ限界かも。
OCメモリを買ってきたり電圧関係をいじってまでやりたくないので、3.6Gで使って
いきます。
問題点:OCしているとリブートに失敗する。ドライブアクセスを永遠に繰り返したり、
ディスプレイ表示無しのままWIN起動したり。
OFFからの起動やリセットスイッチによる再起動時は問題なし(それ以上の
オーバークロック時も)。
MBの問題と考えられる。(PenD920@3.5Gの時は問題なかった)
書込番号:7279697
0点

狛犬がすきさん同様、発売日即GETしました。PC構成は当ブログでも紹介していますので、よろしければ遊びに来てくださいね。
基本的に軽い動作がメインの弐号機のため、どちらかというと低電圧駆動に興味のあるところですが、折角なんでとU11拝むまで昇圧したりしてました。4G到達ラインは1.36875V設定でした。ただし、3.6Gは定格1.225Vでこけることもありましたので、他所の報告見ている限り「ちょいハズレ鴨?」と思ってます。
回帰線さんが書かれているように、E8400で上突き詰めようと思うと、OCメモリだけでなくマザーも吟味する必要がありそうですね。今少し、Q6600とP35-DS3Rを里子に出して、E8500 & P5K Proなんて組合せはどうだろう?と考えてます(大半はQ9450待ちですけどね)
書込番号:7280452
0点

レスありがとうございます。参考にさせていただきます。
やはり皆さんオーバークロックされてますね。仲間がいて嬉しいです。
回帰線さん、レスありがとうございます。3.6GHzで常用ですか。すごいですねー。
私にはなかなかその勇気はありませんです。Core電圧設定はオートということですが
この設定ですと定格電圧の1.225Vを超えていることがままありますので
十分ご注意してください。常用ですと後々ダメージが出ることもありますので。
でも本当のこと言えばちょっと羨ましいです。
いなえもんさん、スーパーπ10秒台突入おめでとうございます。
とうとう2万円台のCPUでもこの数字が出るようになったんですね。
ペンティアム4の頃からすると信じられませんね。
マザーボードも当たり外れや特性がそれぞれ違うのですぐにCPUがちょいハズレだとは
断言できませんがなかなか難しいですよね。
個人的にはP5Kシリーズのマザーを買うよりX48系のチップセットの発売を
待った方がいいような気もするのですが。(メモリー等の出費もかさみそうですが。)
私はX48系のBIOSが熟成してDDR3のメモリーの価格がこなれてくるまでは
今のままで行くつもりです。(だいぶ先の話になりそうですが。)
他にもご報告ありましたらお待ちいたしております。
書込番号:7283513
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





