Core 2 Duo E8400 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Duo E8400 クロック周波数:3GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:6MB Core 2 Duo E8400 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Duo E8400 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E8400 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E8400 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E8400 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E8400 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E8400 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E8400 BOXのオークション

Core 2 Duo E8400 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 1月

  • Core 2 Duo E8400 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E8400 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E8400 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E8400 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E8400 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E8400 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E8400 BOXのオークション

Core 2 Duo E8400 BOX のクチコミ掲示板

(4708件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core 2 Duo E8400 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E8400 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E8400 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

参考資料にどうぞ

2008/11/12 21:26(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX

スレ主 asikaさん
クチコミ投稿数:5347件 Core 2 Duo E8400 BOXの満足度5

親のリフレッシュに

P45マザーボードとE8400 E0を乗り換えました

このCPUの最低電圧耐性に興味があり
試してみました

SLB9J
Q829A861
VID Vcore1.25V

定格FSB333MHzではBIOS Vcore1.0500Vで起動OK
FSB400通常使用でBIOS Vcore1.18125Vで起動OK Prime95通過
結局外れの石でした

8月に購入したCPUは
SLB9J
Q820A751
VID Vcore1.2125V

定格FSB333MHzではBIOS Vcore1.1000Vで起動OK
ASUS P5E , RamPageともに最低電圧設定が1.1000Vの為それ以下は不可
FSB400MHz通常使用でBIOS Vcore1.1000V起動OK Prime95通過
当たり石でござる

ただ最低電圧条件なので
高クロックは別です

書込番号:8632162

ナイスクチコミ!0


返信する
綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件 Core 2 Duo E8400 BOXの満足度4

2008/11/12 21:38(1年以上前)

45nmになってから電圧下げてもあんまり消費電力は下がらないみたいっすね。
http://www2.ocn.ne.jp/~ayut/E8400_Idle.htm

書込番号:8632218

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/11/12 23:57(1年以上前)

E0では、同一クロックの場合、下がっていますよ。

書込番号:8633138

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

この構成で動きますか?

2008/07/16 22:56(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX

変なところあれば指摘してください。
用途:自宅サーバーに挑戦する。(Javaのプログラムを動かす)
  
OS       Fedora

CPU      Core 2 Duo E8400 BOX

メモリ     KVR800D2E5/1G (DDR2 PC2-6400 1GB ECC)
http://kakaku.com/spec/05206212294/

マザーボード  GA-EX38-DS4
http://kakaku.com/item/05405013347/

ケース     ThreeHundred
http://kakaku.com/item/05800511509/

電源      INFINITI-JC EIN650AWT-JC
http://kakaku.com/item/05903010965/

SSD      MSD-SATA3025016
http://kakaku.com/item/05370610050/

1.メモリがCL5と遅いので価格改定後の状況によりE8200にする予定。
2.OCはしません。
3.ビデオカード、マウス、キーボード、CDドライブ、ディスプレイは未定で、
あまり重要でないので適当に決める予定。

書込番号:8087698

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2008/07/16 23:20(1年以上前)

まっさおさおすけさんこんばんわ

サーバーとしては豪華な仕様ですけど、自宅サーバーでECCメモリまで必要かは疑問ですし、普通のnonECCでも良質なメモリでしたら問題ないはずです。また、HDDをどれ位搭載するかわかりませんけど、650W電源は必要かなと思います。。。

書込番号:8087858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/07/17 10:01(1年以上前)

こんにちは。
CPUはPen DCでも良い気がします。
あとSSDは必要?
マザーはオンボードのGA-G33M-DS2Rでも。
サーバーにグラフィックカード追加は無駄なような。

>用途:自宅サーバーに挑戦する。(Javaのプログラムを動かす)

OSからして人柱的ですけど動くかどうかは実際組んでやってみないと
分からないと思います。
まぁLinuxでJavaやろうとしているくらいなので自己解決できる
スキルがあると思われますので組んでOS立ち上げは楽勝でしょうw

書込番号:8089135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2008/07/17 11:58(1年以上前)

まっさおさおすけさんへ

Fedoraですか〜。
CUIオンリーなら良いですが、インストール時を含め、少しでもGUIが必要なら、グラボは古いのを選んだ方が無難です。
オンボードの認識率は悪いですね。

M/Bはネット上でFedoraが動いたかを調査した方が良いです。
35世代か33世代なら動いた事があります。
個人的にはAsusのP5K等をお勧めしますが。
(こちらはFedora、RHEL5.x、CentOS5.xで動作検証したので)

メモリはあもさんが仰る様にnonECCで十分かと。
寧ろ品質重視で。

書込番号:8089438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/07/18 01:36(1年以上前)

あとSSDはいるのでしょうか?まぁ好みもあるでしょうが、
データの保守を考えておられるのならRAIDを組む方向もありだと思います。
安上がりですし所詮は消耗品。

グラボはオンボで十分でしょう。

電源はその構成で650Wというのは無駄では。
グラボオンボ前提でいえばHDD10台積んでも使い切れないと思いますよ。

あとその用途ならメモリーにECCは不要だと思います。その分をメモリの増設なり、定格使用であえて高耐性メモリーを選ぶなりする方向にお金を回したほうがいいかと。

書込番号:8092453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2008/07/18 22:17(1年以上前)

参考に構成を変えました。

SSDは消費電力と熱、騒音の問題で採用したいところ。
一部屋とって置ければ気にする必要は無いのかも
しれませんができないので。

メモリ (注文済みのため確定)
KHX6400D2LLK2/2GN (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)
http://kakaku.com/spec/05206212321/

マザーボード
ASUS P5Q-E
http://kakaku.com/item/05402013457/

電源
ENERMAX PRO82+ EPR385AWT
http://kakaku.com/spec/05903011063/

その他変更なし。

書込番号:8095463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2008/07/18 23:42(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

まっさおさおすけさんへ

P5Q-E?!
P45、ICH10Rじゃないですか!!
Fedoraなら完全な人柱ですね^^;
もしそれで行くなら是非結果を教えて下さいm(_ _)m

書込番号:8095950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2008/08/11 21:16(1年以上前)

価格が下がらないのでE8200になりましたがFedora9動いた。

書込番号:8195996

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

エアフィルターを無視して痛いめに

2008/07/31 09:57(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX

スレ主 Hot Topさん
クチコミ投稿数:105件 Core 2 Duo E8400 BOXのオーナーCore 2 Duo E8400 BOXの満足度5

レビュー2008年7月17日 16:44 [8090284]で「熱はCPUよりグラボが怖い」と自らの恥を曝しましたが、グラボの発熱より更に怖い罠に嵌り恥ずかしき次第。ご注意願います。

顛末は下記の通り 8800GTS(TDP140W Idle39W Bench98W)使い始めて間もなく
或る時突然遮断された。次に起動時に画面が出ない。ケースファンの回転数を弱から
(中を飛び越して)強にしたら簡単に治った。

最近部屋の大掃除をしたが、PCの掃除を怠った。その際にPCのエアフィルターが前面2枚共に
目詰まりしたらしくて真っ白に成っていた。12cmファンが動いていても空気流量が落ちていれば問題外です。

一昔発熱時代は注意したものですが、基本中の基本を怠り、お恥ずかしい次第。

その他Driverの更新など致しましたが、現在は回転数は全て弱で問題なく稼動してます。尚、
2スロット占有のクーラーは吸気口を塞がないようにすれば、排気は内部ダクトで直接背面へ
熱気を吐き出しますのでケース内温度が問題の様です。

書込番号:8149848

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2008/07/31 21:12(1年以上前)

ファンのフィルターは、溜まりだすとどんどん溜まりモコモコになるから、まめに掃除する人向きだと思うな。私はやめた。そのかわりたまにケースファンとかCPUクーラー外して洗ってる。

書込番号:8151891

ナイスクチコミ!2


スレ主 Hot Topさん
クチコミ投稿数:105件 Core 2 Duo E8400 BOXのオーナーCore 2 Duo E8400 BOXの満足度5

2008/08/01 09:09(1年以上前)

ニョンちん。様

早速貴重なアドバイス戴き有り難くお礼申し上げます。実は下記の通り粗末にしてました。
車は下駄・長靴と同じで年に2回洗う。PCも最近は部品が良いので不精して年に2回掃除。
下段HDD BOX(HDD4個入り)は触れない位に熱熱。(危険この上ない)

現在、Antec P182ですが、@前面Filter2枚撤去。A中段のHDD BOX並びにその前後の
12cmファン2個を撤去。BNINJA−PLUSのファンの向きを底面→天井から前面→背面へ変更。
全てのケーブル類の整理(通風傷害を排除)致します。来る土日を使って。

現状はSystem37度、CPU38度、Vcore49度、8800GTS48度→60度、等です。
結果ご報告致します。

尚、下段は上・中段とは分離されておりますので、後日下段のHDD対策をやりますが、中間のファン
が配線上邪魔になるので外してあり電源ファン(背面近くの)で前面から空気を吸入している状態
ですが、試案投げ首です。

書込番号:8153883

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hot Topさん
クチコミ投稿数:105件 Core 2 Duo E8400 BOXのオーナーCore 2 Duo E8400 BOXの満足度5

2008/08/02 09:22(1年以上前)

ニョンちん。様

お約束の経過をご報告致します。

@前面Filter2枚撤去:
 ケース内温度が全て1度下がりました。特に、問題外の下段HDD BOXの温度が3度以上
 下がりました。(但し、計測してないので体感上です)HDD熱問題は一安心です。

A中段のHDD BOX並びにその前後の12cmファン2個を撤去:
 前面を残して中間のファン1個とHDD BOXとを撤去しただけでもケース内温度が1-2度
 上昇し、特にグラボは5度以上上昇した。不可欠です。旧に戻した。
 
BNINJA−PLUSのファンの向きを底面→天井から前面→背面へ変更:
 12CMファンは物理的に変更不可能。MemoryにFanが当たります。
 (追記)何故かファンを休止させても良くこそ成れ、悪くは成らないので、干渉しない
     8cmファン(取り付け可能)を付けて実験してみます。

本件はE8400の問題からグラボ温度、エアフィルターと展開して来ましたが、今やPC Case
の問題に成ってますので、この先はAntec P182のスレに移行致します。

お世話になりました。

書込番号:8157817

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

59度、46度

2008/07/28 15:00(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX

スレ主 ALEX1005さん
クチコミ投稿数:633件

室温27度、アイドル状態で、59度、46度です。
(CoreTemp測定)
StressPrimeすると、69度くらい。。

ヒートシンクは刀2です。
結構熱いですね・・・

書込番号:8138380

ナイスクチコミ!1


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/07/28 15:45(1年以上前)

アイドルでそれって熱すぎじゃね?
ケースとかの状態にもよるけどさ

俺のは初期ステッピングでゲームを1時間くらい動かした後の状態が40度程度(Core0が39度、Core1が43度)

書込番号:8138487

ナイスクチコミ!0


かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 PC道 

2008/07/28 18:59(1年以上前)

その温度だとウチのQ6600といい勝負ですよ!?
詳しい構成がわからないので何とも言えませんが、とりあえずクーラーの取り付け確認とケースのエアフローの見直しですかねぇ。

書込番号:8139048

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2008/07/28 22:09(1年以上前)

ケースとかM/Bが判らないので。
ある程度の参考にして下さい。
うちの場合、E3110のアイドル状態(C1E・SpeedStep ON)でCore0-40度 Core1-49度。
Prime95で100%負荷状態でCore0-51度 Core1-60度がトップぐらい。
室温は27度 CPUクーラーはオロチ+12cm1700RPMのPWM制御FANです。

エアフローが気になるなら、ケースサイドの側板をはずしてみてとかかなー?

書込番号:8139882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/07/29 04:14(1年以上前)

E8400はCoreTempじゃ正常な温度出ないかもです。。。
僕もNINJA miniで温度を確認したところアイドルで60度、負荷時では70度越えてました。
けどマザボ付属のソフトで確認したところアイドルで40度、負荷時で55度になりました。
なので一度違う方法で温度を測定したほうがいいかもです。

書込番号:8141129

ナイスクチコミ!0


スレ主 ALEX1005さん
クチコミ投稿数:633件

2008/07/29 09:13(1年以上前)

ありがとうございました。

CoreTempの表示は参考程度がいいですね。
一方、最近IEの表示エラーが出るようになったので
気になっています。。。

書込番号:8141523

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

熱はCPUよりグラボが怖い

2008/07/17 16:44(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX

スレ主 Hot Topさん
クチコミ投稿数:105件 Core 2 Duo E8400 BOXのオーナーCore 2 Duo E8400 BOXの満足度5

レビュー2008年6月28日 18:33 [144622]に於いて小生は解かった様に皆様に対して
「但し、Graphic Cardが半値に暴落したので良い物が身近になりましたが熱に注意しましょう」
と申し上げ注意を促しましたが、自ら罠に嵌り恥ずかしき次第。ご注意願います。

顛末は下記の通り TDP140W Idle39W Bench98W ChipはA)とB)はG86とG92と思います?
グラボは8800GTSですが、数種類あり、小生は次の二種類を使いました。
A)GTS-360 コア/メモリー 500/1600
B)GTS-512         600/1940
上記のA)からB)に変えたのですが

これで能力は違いますが発熱量はほぼ同じと決め込みましたがこれが大間違い{能力が高ければ当然発熱はエンジンと同じで発熱量も略正比例する}

或る時突然遮断された。次に起動時に画面が出ない。CPUではないと判断し、グラボと気が付いた。
何のことは無い、最近室温が30度に成るのでシステムが40度を越える(CPUは30度と10度低いが)従って、グラボは多分80度を超えている。熱暴走してる。

ケースファンの回転数を弱から(中を飛び越して)強にしたら簡単に治った。グラボは安くなったが
熱には注意しないと危険です。安いからと高を括って、グラボは必要以上に上級品を使わないkとです。お陰でエアコンの音を取るかケースファンの音を取るかのジレンマ。

CPUは65Wでもグラボは140Wで比較に成りません。ゲームやらない方は選択にご注意下さい。

書込番号:8090284

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/07/17 17:26(1年以上前)

8800GTの初期モデルにはクーラー性能が足りずに熱暴走または故障に至る場合もあったようですが、購入したのはこのモデルでは?


ちなみに巷で同じく熱いと言われるRADEONの4850は上記と違いクーラー性能不足ではなく静音重視でそうなってるみたいです。

80度超えますが動作には問題ないです。

書込番号:8090390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:30件

2008/07/17 18:05(1年以上前)

GTS-512で600/1940…?G92の8800GTSのデフォルトコアクロックは650MHzですからダウンクロック仕様のカードでしょうか?GTS-360というのもよく解りませんが…320の間違い?
鳥坂先輩さんの仰られる8800GTはリファレンスでは室温20度でもロード時90度を平気でオーバーするような仕様で冷却能力が足りずトラブルが頻発していました。
最近のグラフィックコアやメモリー、VRM等のチップの温度耐性なら80℃程度は余裕ですから、実際にどこまで上がっていたのかが気になりますね。

しかし、ビデオカードが熱に強いとは言っても狭いケースで例えば80℃を維持するとその他のパーツへの影響が懸念されます。
ある程度以上のランクのボードを使う際には、エアフローを考慮して大丈夫かどうかの判断ができないと危険ですね。

書込番号:8090514

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hot Topさん
クチコミ投稿数:105件 Core 2 Duo E8400 BOXのオーナーCore 2 Duo E8400 BOXの満足度5

2008/07/18 08:49(1年以上前)

早速、御二方よりご意見を頂き有難う御座います。お返事が遅れて申し訳ありません。

鳥坂先輩様
8800GTSです。

Chromosome様
大別して下記の仕様の様です。ChipはG80とG92だか自信がありません。
8800GTS-640/320 500 1200 800 640MB(or320MB)320-bit 64 24
8800GTS-512MB3 650 1625 970 512MB      256-bit 64 41.6
末尾二項の内容はメモリバンド幅 (GB/秒) テクスチャ充填率 (10億/秒) です。

書込番号:8092994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/07/18 11:24(1年以上前)

GTSの件は失礼しました。
GTSはGTX並みの性能に上がっているので、GTXと思ってしまえば省電力省発熱じゃないかな?


>ゲームやらない方は選択にご注意下さい。


ゲームしない人は、GTSの必要性全く無いのでは?
ベンチマーカーなら冷却性とか気にして当然。

両方ともしない人ならば、別に8500GTとかで充分っしょ。


あとケースファンの音についてですが、これもまたケースしだいです。
消費電力については下記のとおりです。
http://www.4gamer.net/games/033/G003314/20071211026/


>最近室温が30度に成るのでシステムが40度を越える(CPUは30度と10度低いが)従って、グラボは多分80度を超えている。熱暴走してる。

上記ベンチでもおわかりのように、80度以上でも安定している模様です。
あなたのシステムの場合、CPUやMBの温度が影響を受けてないような温度になっているにも関わらず、ケースファンを強にしたら安定したというのがおかしいです。
ケースファンは通常CPUの横についてますよね?
CPUとMBの周りに熱かった証拠では?
CPUとMBの温度がただしく表示されていないか、メインメモリやチップセットが極端に熱くなっているとかありませんかね?
グラボ以外の構成がわかりませんので、推測ですけどね。


うちでは大型のPCケース及び大型のCPUクーラーにより、MB全体及びケース内の空気を積極的に外部に排気するようにしています。

書込番号:8093336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:30件

2008/07/18 12:47(1年以上前)

>Hot Topさん
いえ、8800GTSの基本仕様くらいは知っています。上がG80、下がG92ですね。
貴方の使われていたA及びBのGTSの仕様が不思議だった為、私の最初のレスの一文目を書かせて頂きました。Aは書き間違え以外に考えられませんが、BはOC仕様の製品は多いですけどDCでしたのでどんな製品なのかな、と。

G80とG92の話なので、ついでに熱に関するネタなのですが。
確かG80は90nmプロセスで作られているのに対しG92は65nmプロセスです。
大幅にシュリンクされると大抵はチップ全体の発熱量は減少します。
しかしチップのサイズそのものが小さくなる為、発熱部分は点へと近づき、コア温度は高止まりする場合も見られます。
勿論熱量は下がっているのできちんと冷やす事は容易になるわけですが、冷却を疎かにするとあっという間に不安定になるって事もありそうですね。

と言うわけで、スレの主文の中の事についてですが、
>これで能力は違いますが発熱量はほぼ同じと決め込みましたがこれが大間違い{能力が高ければ当然発熱はエンジンと同じで発熱量も略正比例する}
括弧の中も必ずしも正しいと言うわけではありません。

書込番号:8093539

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

だめですた;;

2008/05/10 22:04(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX

クチコミ投稿数:79件

OC 4.0G常用(FSB 1778MHz)を夢見て何度か挑戦しましたが、OS起動迄はする物の起動直後にブルーバックで瞬殺されます;; もうコノE8400では3.8G(FSB 1690MHz)常用で終止符です;; ちなみに、電圧はメモリー以外AUTOです^^

CPUクーラー/ZALMAN CNPS8700NT
MB/ASUS STRIKER2FORMULA

書込番号:7790429

ナイスクチコミ!0


返信する
つりQさん
クチコミ投稿数:146件

2008/05/10 22:56(1年以上前)

それでも3.8G常用なんですね(^.^;
私ベンチ以外は定格だ〜(^^)

書込番号:7790736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2008/05/10 23:06(1年以上前)

E7200の出現で存在価値の?な石になったね。オーバークロック前提では。

書込番号:7790785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:30件

2008/05/10 23:38(1年以上前)

>電圧はメモリー以外AUTOです
…FSB1690でAUTOとなると…実際いくら掛けられているんでしょう?気になります。

書込番号:7790982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2008/05/11 02:41(1年以上前)

つりQ さん 判例百選 さん Chromosome さん こんばんわ^^
ご返事ありがとうございます^^

>…FSB1690でAUTOとなると…実際いくら掛けられているんでしょう?気になります。
詳しくは解りませんが、とりあえずASUSアプリのPC PROBE2で見てみましたが、
CPU VTT 1.38V・CPU PLL 1.57Vとなっていました。
これからCPU-Z等のアプリをインストして詳しく調べてみます^^解る範囲で^^;



書込番号:7791730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2008/05/11 18:48(1年以上前)

こんばんわ^^

昨日の続きですが、OC3.8G電圧AUTOでの常用でCore Voltageは1.232Vでした。(CPU-Z調)
又、近々何かしらのCPUを購入するので面白い発見でもあったら報告しまっす^^

書込番号:7794276

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Core 2 Duo E8400 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E8400 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E8400 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core 2 Duo E8400 BOX
インテル

Core 2 Duo E8400 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 1月

Core 2 Duo E8400 BOXをお気に入り製品に追加する <706

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング