Core 2 Duo E8400 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Duo E8400 クロック周波数:3GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:6MB Core 2 Duo E8400 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Duo E8400 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E8400 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E8400 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E8400 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E8400 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E8400 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E8400 BOXのオークション

Core 2 Duo E8400 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 1月

  • Core 2 Duo E8400 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E8400 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E8400 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E8400 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E8400 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E8400 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E8400 BOXのオークション

Core 2 Duo E8400 BOX のクチコミ掲示板

(269件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core 2 Duo E8400 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E8400 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E8400 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
17

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 初自作

2009/07/20 00:28(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX

クチコミ投稿数:6件

来月初自作に挑戦しようと思うのですが構成について一部不安があるので質問します。 スペックは CPU Core2 DuoE8400 BOX マザーボード GIGABYTE GA-G31M PCケース NSK2480(ANTEC) メモリ UMAX Pulsar DCDDR2-4GB(2Gbl2) グラフィック SAPPHIRE HD4350 512MB ドライブ IODATA DVRS7200LDBS なんですが 電源が380Wしかなく不安なんですが大丈夫でしょうか?あとパーツはこれの方がいいよってのがあったら教えてください。 見にくいかもしれませんがよろしくお願いします。

書込番号:9879422

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件

2009/07/20 00:32(1年以上前)

自投稿です・構成も心配なのでご指摘お願いします

書込番号:9879439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/07/20 00:43(1年以上前)

問題ないよ。

書込番号:9879502

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2009/07/20 00:46(1年以上前)

ガミラシアさんこんばんわ

構成としては、無難な取り合わせだと思いますし、HDDやDVDの数を増やさなければ、十分に稼動可能だと思います。

ただ、電源ユニットの表示がピークワットで表示されている場合、実際の効率は300wそこそこだと思いますし、
PCケースに最初から搭載されている電源ユニットの場合、PFC回路を搭載していない場合もありますので、
そうすると実効率はもっと下がる可能性はあります。

書込番号:9879517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/07/20 05:46(1年以上前)

NSK2480には80+認証の電源を搭載してますし
その電源には各種保護回路が搭載されてるみたいなので
普通に使うなら大丈夫だと思います。
ケースがATX電源に対応してますので後々買い換えて
乗せ換えすることも可能です。

ケースは購入される前に口コミやレビュー等を見ておいたほうが
良いかと思います。

書込番号:9880019

ナイスクチコミ!1


Aeneasさん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:14件

2009/07/20 06:41(1年以上前)

消費電力の目安
CPU 130W
マザーボード 20W
メモリー 1枚あたり 4W
HDD 1台あたり 25W
光学ドライブ 25W
ファン類 1個あたり 2W
Radeon HD 4350 20W
これを参考に

書込番号:9880085

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2009/07/20 10:35(1年以上前)

↑CPUは60Wもないと思いますが。

とりあえずその構成ならドライブ類を最大限載せたところで
電源容量の半分も消費電力はいかないでしょうし、問題ないと思います。

書込番号:9880668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/07/20 14:46(1年以上前)

E8400はTDP65Wですね

> NSK2480(ANTEC)

電源はEA-380

あとは電源計算機とかで計算した方が早いかと
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html

書込番号:9881538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/07/20 17:55(1年以上前)

自投稿です・ハードディスクはシーゲート社製の250GBを使用します・7200rpmです

書込番号:9882230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/07/20 19:25(1年以上前)

なんでいまさら250GB?

500GBプラッタ1枚品くらいにしておいたら?
http://kakaku.com/item/05302515791/

このへんとか定番だよ。

書込番号:9882634

ナイスクチコミ!1


tmktさん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/21 16:58(1年以上前)

電源は余裕です
この構成ならピークでも150W位だと思いますでも
ビデオカードを買う&初自作ならマザーボードを変にけちらないでもいいと思う
ギガバイト好きでLGA775CPUなら
P45チップセットのGA-EP45-UD3R Rev.1.0
がお勧め
http://kakaku.com/item/05405013602/
HDDも4500円ぐらいするから千円足して500G買った方がいいと思う

書込番号:10029487

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40408件Goodアンサー獲得:5686件

2009/08/21 19:52(1年以上前)

横置きケースが使いやすいかについては、要検討ということで。
テレパソかと思ったけど。BDじゃないのね。

IN WIN IW-BK623/300(R)-80P
http://www.clevery.co.jp/eshop/g/g4510387954910/
このケースと電源でも、問題ないかと思います。
価格COMのは、電源が80Pになる前(おそらくオウルテック系の電源)なので、注意。

後は用途でカスタマイズ。何に使うかは書いた方が良いですよ。

電源容量は、負荷時の倍が目安。積算電力計では分からない本物のピークに対応すためというのと、電源の効率は使用率が低くても高くても悪くなるので。だいたい倍くらいが丁度良いのです。

書込番号:10030125

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信25

お気に入りに追加

標準

CPU温度について

2009/07/01 21:48(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX

クチコミ投稿数:27件

今まであまりCPUの温度は気にしてなかったのですが、最近CoreTempというソフトで計測してみたところ、負荷をかけていない状態で50℃半ばくらいあったので、さすがに高いような気がして、リテールクーラーからFreezer7Proというクーラーに付け替えてみました。そこでもう一度計測してみると、負荷をかけない状態で43℃くらいになりました。が一体43℃という数値が一般的に高温なのか、妥当なのかがわかりません。どの程度の温度ならば大丈夫(温度は低いのに越したことはないのでしょうが・・・)といったようなことが調べても曖昧でしたので、ご意見を聞きたいと思います。
また、これ以上の冷却をするにはどうしたらいいかなど、アドバイスください。
よろしくお願いいたします。

ちなみにPCの構成は以下のとおりです。
【ケース】:CM690(ファンはケース正面向かって左サイドに12cmファンを排気で、向かって右側M/B裏に8cmファンを排気で追加しています。)
【M/B】:ASUS P5K-E
【CPU】:Core 2 Duo E8400 (ステッピングC0)
【RAM】:Team DDR2 PC2-6400 2GB×2
【OS】:XP Home SP2
【グラボ】:SAPPHIRE SAPPHIRE HD 4550
【CPUクーラー】:サイズ Freezer 7 Pro(グリス的なものは付属のシート状のもの)
【電源】:Abee AS Power SD SD-520ELE


書込番号:9788032

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2009/07/01 23:46(1年以上前)

茶化し口調は否定しないけれど、
システムが落ちなければ良い、暴走しなければ良い、五月蠅くなければ良い
というのは自分なりの基準。

筺体開けて扇風機は基本ですけど?
コレによって、システムがどの程度冷えるか、チップセットも冷えるし
冷却系の不具合がないかというチェックにも役立つ。

ガス冷もO.Cを極めようという人には究極の手法。

書込番号:9789006

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/07/02 10:33(1年以上前)

Intel製品を購入したのだから、Intelが発行する技術文書で該当情報を調べるのが筋。
いわゆる絶対最大定格を確かめたいわけですが、CPUの定格温度の定めはたいへん
話がややこしくて敷居の高い話です。
動作最大温度は製品の安全に関わるからたっぷりと特性規格が決められてます。
アイドル温度よりも最大負荷時の温度が重要です。ユーザは、まず自機の最大負荷時の
温度を見たほうがいい。

 TDP65WのC2Dの許容最大温度は72℃ と読めるので、全範囲でこれ以下ならよさそう。
もうひとつ、グラフを見ると、アイドル時から重負荷に動くと20℃くらい上がると
読めます。

http://download.intel.com/design/processor/datashts/318732.pdf

書込番号:9790533

ナイスクチコミ!0


PC_OTAKUさん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:15件

2009/07/02 19:34(1年以上前)

参考までに。

ASUS P5K・E8400、 CPUクーラー:岡谷 SANDWICH OEC-AVC-01、Speedfan4.37での表示です。

CPUが、室温27℃、無負荷状態で31℃です。高負荷時で50℃でした。
CPUコアが、同じく室温27℃、無負荷41℃と44℃、高負荷54℃と56℃でした。

しかし、温度表示はマザーボードによってかなりばらつきがあり、相対的な比較程度しか意味を成さないでしょう。
負荷が高いのにクロックダウンしたり、フリーズするなどの症状がなければあまり気にしなくてもよいとも考えます。

ちなみにP5KはBIOSの更新で温度表示が約10度下がりました(あくまで表示が下がっただけだと思われます)。その程度の精度でしかありません。P5K-Eをお使いなら同じことが起きるかも知れませんね。

書込番号:9792364

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2009/07/02 21:59(1年以上前)

皆さん、いろいろなご意見ありがとうございます!
PCProbeIIとHWMonitorでも試してみました。
PCProbeIIでは35℃、HWMonitorでは45℃(いずれも室温25℃、負荷をかけていない状態で) やはりソフトによって10℃も誤差があるのですね・・・。
どれを信用していいのかわからないのであまり気にしないことにしました(汗)

もともとリテールクーラーのままで去年の夏を問題なく越しているので、今年の夏も特に問題ないと思います。
ただ、シュレジンガーは好きでないさんに紹介いただいたサイトを読ませていただき、自分のPCにまだまだ改善の余地があることもわかりましたので、グリスを変えてみたり、配線をもう少し何とかしてみたりとこれから少しづつやっていきたいと思います。

書込番号:9793201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2009/07/02 22:26(1年以上前)

私のカキコミが気に入らない人がいるようなので補足。

うちのE8500 with GA-P35-DS4の場合、現在室温アバウト25度
タスクマネージャでCPU使用率約10%。Core Temp 0.99.4読みで46〜49度。
問題なく使用中。

3月頃、久しぶりに動画エンコードでもするかと思い立ったのだが、
開始して数分後、マザーボードからビービーとビープ音がした。

気分が悪いのでCore Tempを立ち上げると、60度以上の数値を表示
直ちにエンコードを中止した。
何故温度が急に上がったのか?

思い出せば、遡ること約1年前、Q6600からE8500に換装した際
それまで使っていたグリスを再利用して、適当に塗り直したのを思い出した。
HDDもQ6600の時のまま使っていたのだけれど。

良くはないと思いつつ、暫定的にやっつけたのだが、
問題が無いので忘れ去っていた。

その後、放置してあった銀グリスを新たに塗り直したら
エンコードも快調にこなすようになり、現在に至る。

皆さん仰る通りPrime95等で重負荷を掛けて、異常が現れるようなら問題があると思いますが、
アイドル時43度なんてーのは、人肌よりちょっと熱いくらいですよ。
壊れると思いますか?

もしコアの実温度がそうだったとしても、ヒートシンクはほんのり暖かい程度。
これで大丈夫かと心配するのなら、潔癖性みたいなものでしょう。

取り敢えず扇風機の風を当てるか、重武装のクーラーを取り付ける、
あるいは水冷化でもするしかない、というのが私の意見。

自作なんて趣味のものだから、いろんな発想で冷やしてみるのは
有りだと思い、いくつか例を挙げてみただけの話。

実際、PentiumDでは60度オーバーなんてのは当たり前で、
四六時中ガーガーうるさいので、本当に換気扇をつないでやろうかと思いましたよ。
もちろん扇風機は微風でね。静かになって良かったですよ。

書込番号:9793427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/03 08:39(1年以上前)

>茶化し口調は否定しないけれど、
自分ではっきりこう書いておいて、それを指摘されたことに不満があるのかい?

スレ主の事情や、背景、知識なんて短い書き込みだけではなかなか見通せない。仮に発展途上だったとしても、不用意に他人を茶化してはいけない。

書込番号:9795205

ナイスクチコミ!5


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40408件Goodアンサー獲得:5686件

2009/07/03 09:55(1年以上前)

茶化すと言うより、一種の警告。
「知りたいが故の質問」なのか「自分で調べるのが面倒だから他人を利用する」のかが、境界ですね。
このへん、質問者も無自覚なのかも知れませんが。まずGoogleで10分調べてから質問すれば?という場合も多いです。実際に、「CPU 温度 E8400」で検索してみましょう。質問者が「何をしなかったのか」は、明々白々。

質問者のレベルとして、質問文から推測できる最低ラインを想定するのが、解決への最短ルートだということを、回答者側は経験則で知っています。延々回り道して、「こんな事も知らなかったのか?」で終わることもままありますので。
調べた上で、さらに突っ込んだ意見が欲しい…ということなら、それを欲しいだけの見識がすでにあることを示すのは、質問者側の義務ですし。10分検索してわかることをわざわざ質問している人に対して、「代わりに検索しろと言うのか?」的態度を取りたくなるのも、致し方ないところかと。

極端に回答になるというのも、この辺の警告。極端でも実現可能なら回答としては正当ですが。
たまにいる「質問の方に問題がある」ことを指摘すると怒る回答者。本気でその実現方法を回答すると、これまた怒る。
CPUのキャッシュを増やすにはどうすればいいのか?とか、実現方法が絶対あることを前提に質問して、まじめな人が膨大な金額を提示したら怒るし、買い換え薦めても怒るし…どないせい?というのは、過去の実例。

シュレジンガーさんも、茶化される側の問題にも、もう一歩踏み込んでもよろしいかと。

ケースを空けて扇風機というアドバイスは、私もよくします。
嫌みでも何でもなく。これで冷えるのなら、ケースファンの見直しが必要ですし。これで冷えないのなら、CPUクーラーの取り付けか性能に問題があります。
検証の手段としては、基本中の基本。
これを茶化すというのなら、私も敵ですかね?

書込番号:9795381

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2009/07/04 01:42(1年以上前)

シュレジンガーは好きでないさんへ
>一人がカラカウと似たようなのが集まってきてハヤス傾向もあるし、そういうレスを見るたびにスレ主が気の毒になる。
確かにその傾向でコメントする人もいるけど、真面目に答えてる人の方が多いと思う。
でも初心者が何の調べもしないで質問してくるケースが非常に多い。

>いきなり扇風機とか、液化ガスとかちゃんと考えてレスしてるとは思えない。
ガス冷はコメントとしてどうかと思うけど、扇風機は有りだと思う。KAZU0002さんが既にコメントしているけど 結果的にケースに合わないクーラー使って温度高い?とかエアースローに問題有りと思える状態で質問してくる質問者が多いし。

石の発熱特性なんて個体差の固まりだしクーリング及び温度環境の違いだから、この手の質問は多いけど 人に温度等聞いても実際的には個人検証しか無いと思う。
お金の掛からない個人検証の一番は、オイラもケースのサイド開けて扇風機を当ててみるのが手取り早いと思うなー。

書込番号:9799469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2009/07/04 06:40(1年以上前)

スレ主さん自体が、気にしないと言っているので、これ以上は無用だとは思うけど。
温度が高いと表示されたところで、実際に何らかの弊害があったのか?
うちのPCのように、警告音が鳴り響いて、挙動がおかしくなったというのなら、深刻にならざるを得ないけれど、
大抵は数字に振り回されてアタフタしているのが実情では?

具体的に問題がなければ、あんまり気にする必要はないということを言いたいわけで。
「もー少し気楽に行きましょうや」という意味での茶化し口調。

筐体内が常時高熱であれば、他のパーツにも悪影響が出る可能性もある。
しかし、それが何度であればどのくらい悪いのか?というのは、わからない。
一つの基準として考えられるのは、室温並というくらいか?
しかしこれとて根拠としては、気休めの域を出ない。

どこまで冷やすかは、PC自作の上では一つのテーマだと思う。

「爆熱CPUをいかに押さえ込むか?」
というのも、知的好奇心を満たす上で、大変面白い課題だと思う。

ファンレス化を目指す人もあれば、オーバークロックの極限に挑む人もいる。

スレ主さんがどこまで追求するのかわからない以上、私自身が面白そうだと思ったものを、至って真面目に列挙してみたわけだが。

書込番号:9799864

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/07/04 06:48(1年以上前)

安易に結果だけ欲しがる輩が多すぎる。
金メダルを取るにはどうしたら良いでしょうか。
練習しろよ。
金と時間と体を使えば、最も上いところとは言わなくても高みに近づく事は誰にでも出来る。
それをしないで高いところに手を届かせたいなんてのは、世間知らずもいいところ。
そんなのは嫌味でも言って帰らせてしまって良いだろう。

物理学の基礎くらいは勉強しろよ。

書込番号:9799876

ナイスクチコミ!1


ぺけPさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/04 22:18(1年以上前)

>価格.comって この手の質問や 起動時間を速くしたいとか聞くスレ主には冷たい答するのが多いよね。
一人がカラカウと似たようなのが集まってきてハヤス傾向もあるし、そういうレスを見るたびにスレ主が気の毒になる。

璧の璧を「壁」って書いたのさん の指摘は全うだと思うけど、それ以外は、内心スレ主を小馬鹿にしているようにも見える。
なぜなんだろうか? 茶化すならレスしなければ良いのに、大してあるようにも思えない知識をヒケラカシタイ人?


まあ別にサポセンじゃねーからなW

こっちもおもしれーからレスするわけだし。
サポートして上げたいとか、そんな高尚な思想は、生憎持ち合わせてない。
遊びというか、暇つぶしのレスの中で、結果的に役に立てるならば本望だな。

書込番号:9803573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2009/07/05 01:43(1年以上前)

殺伐とした雰囲気だなぁ、まぁ震源地と言えばそうなんだけど・・

完璧さんの指摘は全うだと言うが、
その時点で、ユルークいじっていると思うのだけれど。
私としては軽く乗っただけのつもり。

それはともかく。
主さん、サイドファンを排気に使っているようだけれど、
吸気に使うのがデフォじゃないのかな?

CM690オーナーじゃないし、CPUクーラーもトップフロータイプしか使わないので断言できないけれど。

書込番号:9804862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2009/07/05 03:46(1年以上前)

PC=パーソナルコンピュータとはなんぞや?
いろいろな定義が有ると思うが、一つには知的生産のツールである
と言うことが出来ると思う。

知的生産のツールではあるが、それ自体が知的創造の対象とも成りうると思う。
単に、道具としてのみ捉えるのであれば、大手ベンダー製のお仕着せのPC、もしくは保証付きのBTOを買えばよい。

そうでなく、PC自体を組み上げ、その過程で試行錯誤する行程を楽しむことが、自作PCの楽しみであると思う。
こうでなければ行けない、と考えることが、既に想像の翼をもぎ取られた不遇の姿だと思う。

ガス冷の何が悪い!
おもしろいじゃないか!!
やるやらないは本人の自由だ!!!
紹介したことが不真面目だというのか!!!!
思考停止してんじゃねー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


書込番号:9805174

ナイスクチコミ!0


Aosaさん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/06 10:56(1年以上前)

茶化すと言うか、これくらいのことを自分でまず調べることを何故しないのでしょうかね?
PC系雑誌を読んで勉強くらいすればいいのに。自作ってそういうもんでしょ?
43度で不満であればベルチェでもガス冷でもなんでもすればいい。好きにして下さい。

書込番号:9811776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:22件

2009/07/08 18:02(1年以上前)

ステッピングの違いはありますがCore2Duo E6850をリテールクーラーで使用しています
参考までに室温25〜30℃でCoreTempでのCPU温度は30〜40℃です
以前はAthlon64FX55の爆熱にうんざりしていましたが
こいつはヒートシンクを触っても暖かくもなく冷えすぎです
スレ主さんが気にするならCPUクーラーの取り付け直しを最初に行い、次にケースの見直しですかね
ケースがサイドのエアダクトタイプならダクトを延長して直接CPU直上に冷却風をあてる
マザーボードのBIOS設定でFANコントロールをOFFにするとアイドル状態で冷えますよ
最近の静音ケースでは、CPUの排熱が循環しがちなので皆さんのCPU温度は上昇傾向にあるのかと感じています
皆さん、もめているようですが、私は素人ながら初心者の質問にベテランの方々の回答がとても参考になっています
茶化す方のレスも参考になることがあります
色々な方々の情報交換の場として意見が多い方が良いかと思います。

書込番号:9823476

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:5件

2009/07/09 01:12(1年以上前)

ご参考までに・・・

E8400を4.0GHzまでOC、ANDY(2500回転fun)、室温25度、ケースP180
グラボRadeon 4870(CPUからはだいぶ離れている)
の環境でOCCT(CPU GPUともに高負荷)を1時間回したとき、68〜70度をうろうろアイドルが38〜40度。

私の中では、高負荷時70度がCore2 Duoの限界だと思って自作しています。
アイドルで44度を超えていると不安になります。

でも実際のところは分かりません。温度センサーも直接計測しているわけではなさそうですので、信頼性はないです。『壊れたら買うチャンス』と思い楽しんでいます。温度が高いと寿命が縮むとか言われますけど、2年前にPen4からE6750に変更し3.4GHz、(74度とか行きます)で使い続けていますが、壊れていません。

書込番号:9825903

ナイスクチコミ!1


d-maruさん
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:36件

2009/07/09 06:11(1年以上前)

モモ探しさん、おはようございます。


僕のE8400(定格)は CoreTemp で、

core0 42度
core1 37度

です。

ところで、このアイドル温度はクーラーを変えたときに、
まったく下がりませんでした。
おそらく、一定以上は下がらないんだと思います。
一方で、最高温度は8度くらい下がりました。
なので、core2duo の場合は、
最高温度の方が参考になるのではないかと思います。

僕の場合、最近は、室温がたぶん25〜30度くらいで負荷時59℃57℃くらいです。
CPUクーラー: CNPS7000C-Cu LED
ケース: GZ-X1WPD-100

書込番号:9826240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件

2009/07/10 00:25(1年以上前)

うちのは ランパゲで水冷にもかかわらず アイドルで60度 プライム35で約70度前後
どうもおかしいと クーラーをはずすと COUの四隅にしかあたりがない ということでもったいないがCPUの表面をごしごしと1500番のペーパーで平らにし(印字は消えるわめっきが取れて銅がでるわ)ということで45度になりました。OC4Gで58度ほどになりました が
もう売れない。
あーすれ違い E8600でした。

書込番号:9830890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/07/10 00:49(1年以上前)

基本的にココで名の知れている人はまともに回答しませんよ
価格.comに問い合わせたら貴重な足だそうで何も対処しませんとはっきり答えてきました
本文晒せという意見が出そうですが、文章ならバカでも書けるので「ランキングに載っている人に誹謗中傷された」と載せて価格.comへ問い合わせしてください
同じ文章が返ってきますよ

書込番号:9831023

ナイスクチコミ!3


itochiさん
クチコミ投稿数:6件

2009/07/17 20:18(1年以上前)

>基本的にココで名の知れている人はまともに回答しませんよ

勘違いされていますね。
回答を得るために必要な情報を提示し、
何が知りたいのかをしっかり書いておけば
的を射るような回答はされています。
それが出来ていないから、とぼけた回答をされるのです。

また、過去に同様のスレがあった場合にも
馬鹿にするような回答はありますが、
「人に聞く前に良く調べろ。」ってことでは・・・

書込番号:9868633

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

新CPUについて

2009/06/25 16:22(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX

スレ主 河童波さん
クチコミ投稿数:2件

はじめまして、C2Dへの乗り換えを検討しています。
C2Dのマイナーバージョンアップ版が出るらしいのですが、発売直後にこのCPUを買うと
マイナーバージョンアップ版のC2Dは手に入れられるのでしょうか?

それとも、ショップの旧型の在庫が尽きるもでは手に入れられないのでしょうか?
このような機会がなかったので、わからずにネットでの購入を悩んでいます・・・
万一、そうであっても店頭にて、その旨を伝えれば新型が手に入るのでしょうか?

どなたかご存知の方ご教授願います。

書込番号:9755878

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/06/25 16:28(1年以上前)

>C2Dのマイナーバージョンアップ版が出るらしいのですが
本当ですか?ソースを教えてください。

書込番号:9755896

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/06/25 16:31(1年以上前)

i3のことかな?

http://nueda.main.jp/blog/archives/004496.html

書込番号:9755909

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40408件Goodアンサー獲得:5686件

2009/06/25 20:16(1年以上前)

別に今のCore2を買っても、製品寿命に差はないと思いますよ。

書込番号:9756618

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/06/25 20:30(1年以上前)

マイナーバージョンアップ版とは何ぞや。
それで話は変わってきます。

書込番号:9756674

ナイスクチコミ!0


スレ主 河童波さん
クチコミ投稿数:2件

2009/06/25 23:26(1年以上前)

すみません、去年の情報を勘違いしていました。
無駄な書き込みをさせてしまい本当に申し訳ありません。

当方の不手際です、申し訳ありません。

書込番号:9757819

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40408件Goodアンサー獲得:5686件

2009/06/25 23:30(1年以上前)

i5は、ソケット1166。i3はモバイル用。基本的にi7の簡易版ですね。プロセスルールは変わるようだけど。
Core2系は、Q9550Sの様な電圧の差異はあるだろうけど。45nmより先のルールでは作られないだろうし。
性能的に差があるようなものは出ないかと。

同一製品のステップの話なら、明記している店としていない店があります。教えてくれる店で買えばよろしいかと。
秋葉原なら、店頭で教えてくれない店は少数派かと思います。Q6600のB0とG0くらいの違いがあるなら、値段差が付いて区別して売っていた事も。

書込番号:9757852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/07/04 21:12(1年以上前)

ん?
i3が出たらCore2シリーズが手に入らなくなるという心配なのかな。

書込番号:9803138

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

標準

CPU温度が200度以上・・・

2009/05/31 11:23(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX

スレ主 super-dryさん
クチコミ投稿数:7件

このCPUを取り付け、BIOSで温度の確認をしたところ、起動直後にもかかわらずCPU温度が230度程になっていて、少しずつ上がっていき240度程で電源が落ちてしまいます。
再度電源を入れても起動せず、しばらく冷ましてから起動すると同じ現象となります。

ほかの温度は40度とか妥当な数値を表示しているのですが、このCPU温度ってマザー側、CPU側どちらで計測しているものなんでしょうか?
CPU、マザーどちらかの不良と思うのですが、切り分けができずにいます。アドバイスよろしくお願いします。

もちろんCPUファンは取り付け、回転ともに正常です。CMOSクリアも実施済みです。電池も抜いて放置してみました。
マザーは ZOTAC GF9300-D-E を使用しています。

書込番号:9629766

ナイスクチコミ!0


返信する
PC_OTAKUさん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:15件

2009/05/31 11:57(1年以上前)

普通に考えたら、製品の不良というよりもCPUクーラーの取り付けミスに思えるのですが。

ファンの回転が正常でも浮きがあると冷却装置として機能しません。

リテールクーラーですか?その場合はプッシュピンが完全に押し込まれていないとか。
社外品なら、クーラーが大きすぎて、マザーの部品に干渉して浮いているなども考えれれますがいかがでしょうか。

すでに確認済みでしたらすみません。

書込番号:9629889

ナイスクチコミ!0


スレ主 super-dryさん
クチコミ投稿数:7件

2009/05/31 12:26(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
そうですよね〜自分も同様に考えてクーラーの確認はしましたが、マザー裏側から見てしっかりと刺さっています。リテール品、社外品両方試しました。
しかし、200度越えって時点で、ありえない数値だと思いませんか?

書込番号:9630012

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2806件Goodアンサー獲得:169件

2009/05/31 12:28(1年以上前)

ありえません。
その時点でCPU壊れているでしょうし・・。その前に電源落ちます

書込番号:9630025

ナイスクチコミ!0


スレ主 super-dryさん
クチコミ投稿数:7件

2009/05/31 12:41(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
200度越えが本当なら壊れてますよね・・・でも、時間をおいてから起動すると、BIOSを確認できるので、CPUは壊れていないみたいなんですが・・・
そこで温度計測をしているのはどちら側なのか悩んでいるところなのです。CPUの不良ってあまり聞いたことがないので、マザーだとは思うんですが・・・うーん

書込番号:9630071

ナイスクチコミ!0


A57Cさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/31 14:39(1年以上前)

Core2Duoの場合、温度表示はCPUに内蔵されているサーマルダイオード
の電圧変化の演算結果、というのをどこかで読んだことがあります。
他にマザーがあれば、このCPUを載せた場合の温度はどうでしょ?
購入店に持ち込んでチェックとか。

明らかに温度表示はおかしいですが、しばらくすると落ちる、という
ことなのでケース内の排気がうまくいってない可能性もあります。
これITXですよね?エアフロー大丈夫ですか?
ヒートシンクやCPUクーラーを触った感じはどうです?

書込番号:9630495

ナイスクチコミ!0


スレ主 super-dryさん
クチコミ投稿数:7件

2009/05/31 15:05(1年以上前)

A57Cさん。お返事ありがとうございます。
エアフローですが、ケースに入れずに確認しているので、問題ないと思います。
ヒートシンク等はまあ触っていられる温度です。200度も出ていたら煙出そうですし。
また、他のマザーでは少しCPUファンが回るだけで、電源が落ちてしまいます。
CPUの温度はCPU側からの演算結果とすると、悪いのはCPUということになりそうですね。
Intelにも確認の必要がありそうですね・・・
オンラインショップで買ったので、店持ち込み交換ができないんです。
こういうとき通販って不便ですね〜

書込番号:9630580

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/05/31 16:28(1年以上前)

BIOSでの温度表示は、CPUから送られるサーマルダイオードの電圧を元に、M/B上のチップが温度を算出する仕組み。
この時の電圧はM/Bの配線や温度の算出方法によって前後しやすいため、「BIOSでの温度表示は信用できない」といわれる。
で、CPUには前述のダイオードの他にもう一つデジタルサーマルセンサー(DTS)があって、これはM/Bのチップを通さない。CoreTemp等のコア温度を見るソフトで温度が算出できるから、一度使ってみるといい。

書込番号:9630942

ナイスクチコミ!0


スレ主 super-dryさん
クチコミ投稿数:7件

2009/05/31 19:43(1年以上前)

R93さん。お返事ありがとうございます。
とすると、マザー側でCPUから受け取った電圧をおかしく表示している可能性もありそうですね。
やはりCPUの不良というよりマザーの不良を疑ってみます。
BIOSの上書きとかできれば良いんですが、10秒ほどしか起動していないもので、手に負えない状態です・・・

書込番号:9631797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2009/05/31 19:58(1年以上前)

M/Bが保証期間なら交換してもらえばいいのでは??

本当に200度越えたら焦げ臭いだろうし、半田も溶けるって、、、。

書込番号:9631876

ナイスクチコミ!0


KAUさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/31 20:11(1年以上前)

温度表示ですが華氏になってませんか?

まあ、華氏220度でも摂氏に直すと104度もあることになりますが・・・

書込番号:9631951

ナイスクチコミ!0


スレ主 super-dryさん
クチコミ投稿数:7件

2009/05/31 20:40(1年以上前)

みなさんお返事ありがとうございます。
CPU、M/Bどちらかに不具合があるとは思うのですが、まずどちらを交換するかで迷ってました。間違っていたら良品を交換対応してもらうことになるので、慎重になっています。
まず、M/Bの温度取得に問題があると考えて交換を願い出て見ます。一応INTELにも問い合わせをして見ます。
摂氏、華氏の違いも考えましたが、ほかの温度表示が40度程と妥当な数値を示していますので、摂氏で表示されていると考えています。まさか、BIOSのHWモニタで摂氏華氏混在ってこともないと思いますし・・・
華氏の間違いだとして、摂氏104度だとクーラーの設置がおかしいとも考えられるのですけど・・・
こんな現象初めてで戸惑ってます。いっそまったく起動しないとかの方がわかりやすくて良いんですけどね・・・

書込番号:9632125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/02 21:12(1年以上前)

super-dryさん こんにちわ
自分もこのcpuを使っていますが
自作 1週間目で同じ様な症状です
ついさっきなりました
今までCPUの温度は30度前後でしたが(coreの温度は40度)で突然
cpuの温度のみ111度を示しています
coreの温度は40度のまま変わらず
最初は立ち上げ後すぐに症状が出ましたが
すぐに再起動をかけると当初はCPUの温度は30度以下でしたが
DVDを作成中に同じ症状が出ました。
再起動後の温度が低いのとcoreの温度が低いので実温度は低いようですが
FANがfull回転しています(うるさい)
その後INRELからの回答はありましたか?

自分の構成は
CPU:core2 Duo E8400 e
M/B:ASUS P5Q-E

書込番号:9641980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2009/07/09 09:47(1年以上前)

P4のころから考えたら、CPUの温度はすごく改善さてるとお思います。
CPUに標準でついてくるクーラーで十分冷えてますね、ちょっと無茶だけど、ロストプラネットをやっていてもヒートシンクに付けてある温度計見ても今の時期でエアコンがかけてない部屋で37度位です。
ほかの人も言っている様に、200度とはありえない数字です。
温度計を一個買ってきてヒートシンクの隙間に当てて測ってみたらどうでしょう?
それでもその温度でしたら異常ですね

書込番号:9826723

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 INTELかAMDか…

2009/05/18 00:21(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX

スレ主 Masterdさん
クチコミ投稿数:2件

CPUの選択に迷っています。
使用用途はリネージュ2やモンスターハンターが快適に出来るCPUが望ましいです。
リネージュ2やモンハンを快適プレイするにはAMDとINTELどちがいいのでしょうか?
予算5万〜7万OS無し出来るだけ安く

構成

CPU INTELかAMD

MB CPUが決まってないので未定

Mem:UMAX Pulsar DCDDR2-1GB-800 (DDR2 PC2-6400)*2

VGA:HIS H467QS512P (PCIExp 512MB)

HD HDT721032SLA360 320G
D PIONEER DVR-216DBK

電源 PowerGlitter EG-400PG

BOX IN WIN IW-EM002/WOPS

OS XP 

書込番号:9561485

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/05/18 00:25(1年以上前)

AMD

書込番号:9561515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2009/05/18 00:44(1年以上前)

グレードによるけど、どちらでもいけると思う。

血液型がAやOならIntel
BやABならAMDってのはどう?

まあ、それは冗談にしても、
自分で保守的だと思うならIntel
へそ曲がりならAMD
というくらいの考え方で良いのじゃないかな?

書込番号:9561648

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/05/18 01:01(1年以上前)

ゲームって、CPUよりもグラフィック性能が重要なんじゃ・・・

書込番号:9561724

ナイスクチコミ!1


スレ主 Masterdさん
クチコミ投稿数:2件

2009/05/18 01:09(1年以上前)

解りました。
快適になれるか解りませんが安いAthlon X2 Dual-Core 5050e SocketAM2 BOXで組もうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:9561761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2009/05/18 01:34(1年以上前)

HDDに関して。

HDT721032SLA360も悪くはないでしょうけど、
500GプラッタのSEAGATE ST3500418AS
が定番みたいですよ。約1000円高いけど。

CPUのちょっとしたクロックの違いより、
こちらの違いの方が大きいかも。

書込番号:9561862

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40408件Goodアンサー獲得:5686件

2009/05/18 02:18(1年以上前)

ビデオカードの性能の方が、比重的に重要だし。CPUの性能差は、騒ぐほど違うわけでも無し。

…。とりあえずIntelなら、E5200+G31マザーあたりでも良いのではないかと。
金出せるに越したことはないけど。

電源は、安物買うと、来年あたりに後悔する確率高いので。400Wで7000円以上を。「80Plus」のマークを目安に。
いっそ、このへんでも
http://kakaku.com/item/05802711309/
最近のこのケースには、80Plusの電源が載っています。拡張性は犠牲になるけど、コンパクトなのは強み。

書込番号:9561988

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/05/18 06:56(1年以上前)

INTELかAMDか、お好きなほうをどうぞ。
私はINTEL好き。

書込番号:9562290

ナイスクチコミ!0


かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 PC道 

2009/05/18 08:53(1年以上前)

手に入るならHD4770が面白そう。

書込番号:9562534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/19 13:42(1年以上前)

あまり熟知しているわけではないので、話半分と思ってください。

☆CPU コスパ重視で(主に処理速度に影響します)
 3D_MMO用としては、CPU動作周波数が速い方が、処理も速いですが、
 重たい処理時は、キャッシュ多い方が急激な落ち込み(ラグ)も発生しにくいです。
 X2_5050eでは、パワー不足(ソロは問題ないですが、人が集まるとラグが酷い)です。
 ・Intel:Core2Duo E8400(3GHz/L2_6MB)      ・・・OCするならこっち
 ・AMD:PhenomU 720BE(2.8Ghz/L2=512kB*4/L3=6MB)・・・同時作業やるならこっち
 をお勧めします。
 ちなみに、自分はゲームやりながら動画とったり、その動画をエンコしたりするので、
 720BEの方をよく使ってます。

☆VGA(主に、高解像度化や綺麗さ処理に影響します)
 XPおよびMHFは、nVIDIA系との相性が良いので、安くなっている98GTが狙い目かも。
 かといって、Radeon系で不具合があるわけではありません。Radeonなら、HD4770(初の40nmプロセスルール)
 がワットパフォーマンスも最高レベルでお勧めです。かなりの品薄状態ですが...

☆ストレージ系(主に、背景等のゲームデータの読み込みに影響します)
 アプリインストール用にSSD(読み込み140MB/s以上の32GB程度)もあると、画面切り替わりや人が密集した
 ときのラグ解消等に効果があります。安いやつ(7kくらい)でも、RAID0組むと体感でわかるくらい速いです。

☆電源
 電源は、壊れたときマザー等も道連れにしたり、電圧低下起こしてHDDが故障したりすることも
 あるのでケチらない方がいい部品です。目安として、5k↑できれば10k↑くらいのを選ぶのが無難です。
 特に、EG製は部品ケチっている(中身スカスカ)ので、あまりお勧めできないです。 実はサイレントキングα+
 を1年くらい使ってますが、最初静かだったFANがすぐに煩くなり、12V電圧もちょっとへたってきてます。
 ちょっと前は、1万円以下ならクロシコ製(80PLUS)のが定番?でした。

CPU 14-17k
MB  9-11k
Mem 5k
VGA 9-12k
HDD 6k
DVD 3k
電源 5-10k
BOX 5k
全部で6万前後で組めますね。余裕があればSSDもお試しください。

書込番号:9568988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/21 04:09(1年以上前)

リネ2でしたらそんなにスペックいらないですよ。
つい最近までアスロンXP3000(2GHz)とGF6600GT(128MB)でやってましたからw

現在は
E8400
G31マザー
4670 512MB
メモリ4GB
HDD1 500GB(OS)
HDD2 1TB(プログラム用パーティションで200GBだけ確保して外周の早い部分のみ使用)
HDD3 1TB(DATA用)
*HDDは全てSATA7200rpm
OS  VISTA HomeBASIC
の構成でリネ2の1680*1050で設定を全て最高にしてグローとか被写界深度をONにすると少しカクつくくらいです。
nProが重いので実クロック3GHz欲しいですね。なのでE8400お勧めですよ。

参考までに、画質と解像度を少し下げてますが上記の構成で普段COD4とWawとAVAやってますが、時々TOP取れるくらいには快適に動いてます。

一度に買うと金額掛かりますから、とりあえずリネ2程度ならMasterdさんの構成(Intel推薦)くらいで買っておいて良いと思いますよ。

グラボ比較サイト↓
http://mizushima.ne.jp/topic/GPU-benchmark/index.php

*HDDを分けてますけど、3Dゲームはロードしてしまえばそんなに速度関係ないですので1個でも問題ないですよ。最低2個は欲しいところですがとりあえず「予算」が大事ですもんね。

書込番号:9578329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/21 22:21(1年以上前)

SS撮ってみました
001が普段やってる設定です。テクスチャとかの並びは全てHIGH設定。グロー類はOFF
005がHDなんたらレンダリング3とかフォーカスとかリアル影とか全てのOPをON
参考になればいいのですが。

書込番号:9582169

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信25

お気に入りに追加

標準

初自作 構成が心配です。

2009/05/16 01:50(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX

クチコミ投稿数:5件

以下の構成を予定しているのですが、規格、ケースとのサイズの兼合い
に問題はないでしょうか。初自作なのでちょっと心配しています。

CPU: core 2 Duo E8400 BOX
  (BOXとバルクとを良く見かけますが、BOXでいいでしょうか?)

MEM:DIMM DDR2 SDRAM PC6400 1GB CL5

M/B:P5Q-E

HDD:HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)

DVDD:GH22NS40BL バルク

ビデオカード:GV-NX96T512HP (PCIExp 512MB)

ケース:Sonata III(電源付き)

で大丈夫でしょうか。

本体のみを考えていますので、あと必要なものといえばOSかと思いますが
それ以外に何かありますでしょうか。また、OSを含めたパーツの安い入手
手段がありましたら教えていただけたら幸いです。

よろしくお願いします。

書込番号:9549843

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/05/16 05:43(1年以上前)

よく出てくる、ココの売れ筋のパーツよせ集めただけって感じの構成ですね。
とりあえず、過去スレ読み漁りましょう。
ざっと計算すればわかるけど、BTO買った方が安いよ。
まぁ自分で組みたいのであればHDDは500GBワンプラッタ物を。
ST31000528ASかウエスタンデジタルの新しいのかな。ココにはまだ販売店載ってない…かな?。

書込番号:9550215

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/05/16 07:48(1年以上前)

自作の構成を人に確認して何が楽しいの?

パーツごとの相性が心配ならBTOパソコンや組み立てキットくらいにしたら?

自作って自分で選んだパーツで組んだものが動くのが楽しいんだと思うよ。

他人に構成聞いて組み立てるだけならただの作業。

誰も最初から上手ではありません。失敗を恐れずに知識と経験を積んで下さい。

知識を積めば自分の構成のどこがおかしいかわかりますよ。

書込番号:9550424

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/16 09:18(1年以上前)

オレも他人に構成相談するくらいなら自作の必要性が無いと思う。
安く上げたいだけならショップのBTOで十分でしょ。
BTOでもある程度カスタマイズ出来るし。
価格に載っている金額より近くのショップが高いかも知れないけど、自分が新PCに求める事を伝え 最低の能力がどの位で出来るのか調べてから購入をした方が良いのでは?
パーツなんて同じ規格の物でも製造メーカー各社が同一規格の物を出してるし多分迷うと思う。
自作で怖いのは、トラブった時ですよ。総取っ替え出来るだけのパーツ持ってれば自分一人でも対処可能だけど、持っていないと故障しているパーツの特定が難しいケースが有る。
(トラブルほうがかなりの割合で少ないけど0%じゃ無いから)
初自作なら多少高くても近くの店から一式買うのが良いのでは。

書込番号:9550701

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/05/16 10:38(1年以上前)

また初自作の人か。

書込番号:9550972

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/16 11:28(1年以上前)

こんちは  満月の夜に さん ...............初めては ほんと 不安だものね !  気持ちは よくわかるよ ! 
ボクも おんなの子と 初めてデートした時は 不安で ドキドキしましたよ ............ あ  !   あんまり関係ない ?

ボクならね〜     メモリーは DIMM DDR2 SDRAM PC6400 1GB を 4枚にするなぁ〜  
少々 無駄が出ても     だいたい PC6400 1GB  1枚  ¥1000〜¥1500ぐらいで 手に入るからね ! 
DIMM DDR2 SDRAM PC6400 1GB は 最低 2枚は 必要だと思うなぁ〜 .......... 1枚は 少ないと 思います。 

CPUは Box も バルク も 同じ製品だけど OCしないんだったら 
Boxに 付属してる CPUクーラーで 充分だと 思うので    Box のほうが お買い得じゃないの ?

書込番号:9551139

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/16 11:32(1年以上前)

ボク個人としては   OSは XP を 薦めるなぁ〜   VISTAは 動きが悪いんでね !

書込番号:9551148

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:172件

2009/05/16 11:38(1年以上前)

自分なら

  CPU:BOX(しか買ったことがない)
Memory:2GB×2
  HDD:OSとData用に物理的に別々のHDDを用意
    OS用は1プラッタ500GB物
Data用は5400回転の物
  OS:Windows XP

書込番号:9551174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/16 11:44(1年以上前)

サフィニア さんのPC   ............................... 高そうだなぁ〜 !

書込番号:9551207

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40408件Goodアンサー獲得:5686件

2009/05/16 11:59(1年以上前)

CPU。BOXでもバルクでも好きな方を。違いが分からないのなら、調べてから。

メモリ。規格だけ書いてどうするの?

マザー。他のパーツもだけど。パーツ名だけではなくメーカー名も。
根本的に問題として、「どうしてこのパーツを選んだのか」も書きましょう。こだわりがないのなら、自作する意味がない。

HDD。そのHDDで、特に意見無し。

DVD。そのDVDドライブで、特に意見無し。

ビデオカード。何したいのかが書いていないので、おなじく意見無し。

ケース。「動くよ」以上の意見無し。

>OSを含めたパーツの安い入手手段がありましたら
OS付きの中古PCで満足すればよいのでは?。OEMとかDSPとかを知らないのなら、自作PCを勉強していないと宣伝しているようなもんです。

嫌みではなく、純粋なアドバイスです。自作PC雑誌を数ヶ月買って勉強しましょう。勉強が面倒なら、出来合いを買いましょう。

にしても。
BLACK トレノは、どうしてまともな日本語が書けないんだろ。分かち書きって、ハングルの書き方だっけ?

書込番号:9551260

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/16 12:19(1年以上前)

こんちは   KAZU0002 さん .............. >分かち書きって、ハングルの書き方だっけ?
ウチの奥さんが   韓国アイドルのファンなんで   その影響かも 知れないなぁ 〜 !  
我が家では   ハングル語が   日常的に いつも 鳴り響いてるよ ! ......... あたま 変になりそうだわ !

書込番号:9551333

ナイスクチコミ!1


Mr.Gamerさん
クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/16 13:19(1年以上前)

まずはその構成で買って徐々に違いなど理解していけばいいのではないでしょうか

それか凄く安いので組みたての練習してからメインを買うとか

多分わからずに適当に揃えて買ったら知識ついた時にまた買い換えたくなりますよ

書込番号:9551577

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/05/16 13:59(1年以上前)

この種の質問は:
分からないところが絞れている質問、ではなくて
どこが分からないのか分からない質問、でしょう。
バグ持ちパーツとか、初期不良をつかまない限り動く。
自作というのは、業界標準への信仰みたいなものです。
メーカの代理をやってエスパーに答えてくれという風な質問が無理っぽい。

で、細かく見ると、メーカ・型番のないパーツがひとつあって、
それが一番リスクのあるメモリ、このあたりに危なさを感じます。

お勧めは、どこかのBTOのパーツリストを写して、それと同じ
セットで組むといい。

書込番号:9551728

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/16 14:22(1年以上前)

メモリーは  JM2GDDR2-8K (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組) × 2セット  オススメしておくね ! 
トランセンド製は 安くて  相性不良も少ないよ !

http://kakaku.com/item/05209011587/ 

http://review.kakaku.com/review/05209011587/  

書込番号:9551816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/16 14:39(1年以上前)

俺なら人に相談して買わない。
後でパーツ選びで後悔したとき、ショックでかいからね。
自分で選んだのなら、諦めもつくからね。

書込番号:9551869

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40408件Goodアンサー獲得:5686件

2009/05/16 18:58(1年以上前)

他人に意見を求めるのはよいと思う。その取捨選択を自分でするというのは当然ですが。

ただ、店員に意見を求めるのは無謀。
店員なんて、理解してしゃべっているとは限らないし、そもそも正確かどうかも妖しい。
世の中、達人店員は存在するけど、国家資格でスキルが保証された物ではないので、そういう人がいることを前提にすること自体が無謀。
さらに。パーツの仕様や情報がネットに転がっている以上、「何を買うか決めてから店に行く」べきであって。「店頭で決める」は論外。…「どちらでもいい」という選択ならかまわないけど、「これがいい」と、出かける前に決めましょう。

>BLACK トレノさん
奥さんがどうとかは、どうでもいいし。無駄な展開や雑談が多すぎる様なので、控えていただきたいところですが。
日本語で書くのなら、正確な句読点や、ですます調で書けませんか?
文章といい、「ね!」とか「よ!」とか、かなり目障りなので。
何かしら障害があって出来ないということであれば、仕方ありませんが。

書込番号:9552937

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/05/16 21:05(1年以上前)

 満月の夜にさん、こんにちは。

 CPUはBOXで、メモリはメーカー製のを相性保証を付けて購入されてはと思います。 
 なお、パソコン自作本(ムック)を探されるとP5Q-Eで作ったものがあるかもしれません。
 もしあればかなり作業が楽になるでしょう。
(私はP5K-Eでそういうのを見つけたのでかなり参考になりました)

 あと、パーツは一式まとめて1つの店で購入されるのが良いかと。

書込番号:9553560

ナイスクチコミ!1


Deutsiherさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/16 21:55(1年以上前)

自作の楽しみはパーツ選びだと思います。
ケースやマザボは今後のパーツの追加などを考えつつ、自分の好みで
選ぶ物。動くか動かないかは自分次第、それを他人に聞いてもわからない
と思います。
考えて選んだパーツなら、購入の際に店員さんに聞いた方が早い。
ただ組むだけなら誰でも出来る、でもそれをカスタマイズしながら
組んでいくのが自作PCでしょう?WEBでだって自分で調べれば沢山の
方がヒントをくれます。動かない時に人のせいにするわけいかない
と思いますよ。
がんばって下さい。

書込番号:9553886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/05/16 23:25(1年以上前)

>分かち書きって、ハングルの書き方だっけ?

へ〜あの書き方って「分かち書き」っていうのか、、、
私はてっきり、老眼の爺さんが書いてるのかと思った。
あの書き方する人はアイコンが爺さんの人しか見たことがなかったからね。

書込番号:9554530

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2009/05/19 17:32(1年以上前)

皆さんからいただいたアドバイス、ひとつ残らず参考になりました。
これを基にもう一度考えてみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:9569721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/20 00:10(1年以上前)

予算と使用目的を決めるとパーツ選びは楽になると思いますよ。
僕も半年前に初自作しました。
頑張って下さい☆
あとここで聞くといいですよ↓
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1241172096/

書込番号:9572311

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Core 2 Duo E8400 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E8400 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E8400 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core 2 Duo E8400 BOX
インテル

Core 2 Duo E8400 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 1月

Core 2 Duo E8400 BOXをお気に入り製品に追加する <706

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング