
このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2009年5月12日 04:33 |
![]() ![]() |
2 | 8 | 2009年4月29日 23:55 |
![]() |
21 | 47 | 2009年4月29日 23:10 |
![]() |
0 | 9 | 2009年4月29日 19:31 |
![]() |
0 | 6 | 2009年4月29日 18:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX
P5K-E、E3110、クーラーはANDYという構成で一年ほど使っておりまして、今日HDDを増設したついでにCPUクーラーのホコリを掃除機で吸って取り除きました。
これが原因なのかはわからないのですが、その後OSを立ち上げ少しの間放置していたのですがフリーズしており、再起動するとBIOSも立ち上がらない状況になってしまいました。増設したHDDを外しCMOSをクリア、メモリー、CPUクーラーの設置直しを試したのですが状況が変わりません。
CPUの故障が濃厚だと思うのですが他に考えられる要因、また故障だと判断する方法はありますか。よろしくお願いします。
0点

可能性は全部のパーツに有ると思う。
メモリーの不良でオイラも最初に組んだP5K-EはOS入れたその日は問題無かったけど、次の日ドライバー等を入れようとしたら動作不安定。しまいにゃBIOSも立ち上がりもしない事って有りましたよ。
メモリーを疑うならMemtest86+でテストしてみた方が良いよ。(タダだし)
使いからはググって見て下さい。
フル交換出来るだけのパーツ持ってるなら、ご自分で検証出来るでしょうけど 無いなら販売店に持ち込むのが一番早いかな。
書込番号:9530774
0点

JBL2235Hさん
ありがとうございます。
メモリーを片方外して起動するとBIOSを起動することが出来たのでwindowsを起動するとなぜかwindowsの認証が必要になりました、認証しようとしてもネットに繋げないので認証できなくなってます。これはBIOSがクラッシュしてるのでしょうかね。
BIOSに入る前にsystem haltedという画面も見ました、携帯なんで明日PCから調べてみます。
挙動がおかしくなりすぎてなにがなんだか分からなくなってます。
E8400の口コミを汚してすみません。
書込番号:9531036
0点

呼称だと判断する方法は、正常に動作するかしないか。
要因は多数あるので分からない。
>認証しようとしてもネットに繋げないので認証できなくなってます。
携帯電話を使っているのだから、電話すれば良いだろ。
>これはBIOSがクラッシュしてるのでしょうかね。
この説明だけでBIOSのクラッシュと判定するほどの理由はない。
>E8400の口コミを汚してすみません。
自覚していて関係ない場所に書くなよ。
書込番号:9531047
2点



CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX
E8400とE8500との差って0.16Ghzですよね?
保証見捨てて0.16GhzOCしたら3000円分、0.33Ghz(だったかな?)上げたら10000円くらい浮きますよね?
自分の計画してるPCは大まかに
P5Q
PC2-6400 4G
600W電源(80plus)
GTS250 512M
ANTEC solo
なんでメモリクロックとか発熱、電源容量的に無理ですかね?
それとも0.33Ghz程度意味ないかな……
用途は3Dゲーム(CODwaw.オブリ)などがほとんどです。
OC初心者なので助言ヨロシクお願いします。
0点

OCしたってそなに変わるものでもありません。保障捨てるにはもったいないと思います。まぁE8600相当までクロックを上げたらちょっと違いを感じるかな?くらいかと思われます。もともとE8400からE8600までが性能差がなさ過ぎるので普通に使うならならOCしなくてもいいと思います。
書込番号:9468105
0点

そんなちょっとクロック変えたからといっても体感はまず不可能。
E8400定格で十分。
書込番号:9468109
0点

R26B改さん
ゆーdさん
ありがとうございます。
ゲームをやる上で大して変わらないなら8400を選んでコストを減らしたいと思います。
電源に資金を回すほうが優先ですね(^-^)/
書込番号:9468237
0点

CPUのクロック0.33Ghzの差をゲームで体感を得られるか?となると、難しいんじゃないかと思います。差分をグラフィックカードにつぎ込む方が体感が得られるかと。
動画編集等であれば時間の短縮での体感が得られるでしょうが、0.33Ghzの差の費用対効果については、個人差があると思うので、ご自身で納得のいく理由を見出し、ご判断を。(笑
OCについてですが、私の主観なので他の方から批判を浴びそうですが、OCは最適な設定等を見出す過程とベンチマークを競うと言うか楽しむと言うか、パソコンを使った高度な楽しみ方(使い方)の一つだと思ってます。
初心者の方が性能UP目的でOCを考えておられる場合はお勧めできませんし、仮に行ったとしても、体感が得られる程のOCはできないんじゃないかと。(メーカー保障を含めお勧めしません。)
メインマシンが別で存在し、サブマシンで、どこまでOC行けるか試してみたい、勿論 犠牲は問わない!(笑) と言うのであれば、OCの世界へようこそとなりますが・・・・
書込番号:9468264
1点

ゲーマーならOCもアリなんでない?
浮いたお金で1クラス上のVGA購入もありかな。
書込番号:9468352
0点

softdrinkさん
まぼっちさん
OCはスコア上でしかあまり意味のないものなんですね……
soloでこれ以上上のVGAは入らないらしいので、静音良スペックのこの構成で予算削減しようと思います。
できたら260入れたいけどなあ……
soloのサイズも魅力なんですよね〜
書込番号:9468422
0点

>保証見捨てて0.16GhzOCしたら3000円分、0.33Ghz(だったかな?)上げたら10000円くらい浮きますよね?
ご本人なりに結論が出たようなので、突っ込む必要もないのですけど。
E8400の場合Bus Speed 0.33GHzを9倍して3.0GHzという訳ですが、
E8500の場合は9.5倍で3.15GHz
E8600の場合で10倍の3.3GHzとなるわけです。
仮にBus Speedを0.4GHzまで上げると、
E8400で3.6GHz
E8500で3.8GHz
E8600で4.0GHz
となり、マザーボードで同じ設定をしても、係数の分オーバークロック時の差が大きくなるわけです。
逆に言うと、オ−バークロックする時の絶対値の違いこそが、CPUの価格の違いだと考えても良いかもしれません。
ま個体差があるので、回らない石は所詮回らないのかもしれませんが。
と、オーバークロック部外者がつぶやいてみる。
で、体感差があるのか?と訊かれたら、
「微妙」としか答えられませんが。
書込番号:9468606
1点

私もケース内のスペースがとても狭いので、GTS250程度が搭載、発熱の限界かなぁと思い、AUSUのGTS250 512Mを選択しました。
♯レビューでも参考になればと。
書込番号:9468664
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX
こんにちは。
今使っているパソコンが壊れてしまい 買ったのも数年前だったので自作PCというものをつくりたいのですがPCの知識はあまりなく 助けていただきたく質問しました。
買う予定の部品は
--------------------------------
CPU:Core 2 Duo E8400 BOX
マザーボード:GA-EP45-UD3R Rev.1.0
グラフィック:GV-N285-1GH-B
HDD:WD10EADS (1TB SATA300)
メモリ:Pulsar DCSSDDR2-2GB-800 (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚
or TWIN2X4096-8500C5DF (DDR2 PC2-8500 2GB 2枚
電源:MODU82+ EMD425AWT
--------------------------------
このような感じで作りたいと思ってるんですが、相性など問題はないでしょうか・・・?安値でできたりするなどのアドバイスお願いします。
光学ドライブとケースもまだ決めてないのでお勧めなど教えてくれると助かります
DVDなどはたまに見る程度でケースは時期に中身を取り替えたりしたいので大きめにしようかと思っています!!
よろしくお願いします!
0点

用途と予算も記載しましょうね。
用途に3Dゲームが無ければ285は宝の持ち腐れですし
その電源じゃ起動できても負荷かけたときに再起動になっちゃいます。
粘ってくれたとしてもいずれはパンクしちゃいますね。
用途しだいではVGAのランクはもっと下げて消費の少ない廉価な
物でも大丈夫かもしれません。
メモリの値段も調べてませんが近い価格帯なのですか?
安いほうで2GB2枚が良いかな?
あとOSの記載も忘れずに。
書込番号:9416356
1点

TWIN2X4096-8500C5DFはOC向けメモリですし高いので
Pulsar DCSSDDR2-2GB-800がよろしいと思います。
ケースは冷却性重視でNINE HUNDRED TWOとか。
静音静重視ならP183とかですかね。
好みの問題も有りますので〜
書込番号:9416401
1点

yoneさん早くも返答ありがとうございます
用途と予算も記載しましょう
忘れてました;;すいません;;
主に3Dのオンラインゲームとボイスチャットなどに使おうかと思っています。
予算は12万程度です。電源以外の値段の合計が約83000円ですb
ビデオカードが高いのでワンランク下げればだいぶ値段違うのかな・・・?
メモリは1G2枚→2470円 2G2枚→8970円
1G2枚でも満足はできるとおもうのですが今後変えるならば2Gにしてしまおうかと思っています。
電源は違うのがいいですか!
電源はどれがいいのでしょう・・・?
OSは winXPにしようと思います。
書込番号:9416404
0点

まぼっちさん返信ありがとうございます!
Pulsar DCSSDDR2-2GB-800のほうがいいですか。メモリはあとから必要に応じて付け足せば大丈夫ですね^^
NINE HUNDRED TWO にしようと思っていました!!
もうちょっと面白い見た目のやつがあったらいいなとか思ってます。(PCショップとか行かないとないのかな??)
書込番号:9416430
0点

見た目の面白いものなら。
GMC R-4 BULLDOZER
http://www.gmc.co.kr/english/programs/read.php?board=PRODUCTS&uid=51&cp=1&field=&keyWord=&nation=&year=&month=&category=11&depth2=25
書込番号:9416492
2点

GMC R-4 BULLDOZER
なんかすごいですね!w ちょっと気に入りました!!
VALUE WAVE SCORPIO もしかしたらこれにしようかなーと・・・値段も安めだったので!
書込番号:9416605
0点

電源とメモリーを見ていたところ
これのがいいのかな? というのがあったので載せてみます。
電源:CMPSU-750TX TX750W
メモリ:Pulsar DCDDR2-4GB-800 DDR2 PC2-6400 2GB 2枚
この二つなら一緒にしても相性などの問題はないでしょうか??
書込番号:9416949
0点

>電源:MODU82+ EMD425AWT
もう1つ上に上げたほうが安心できると思いますが・・
書込番号:9416977
0点

オンラインゲーム程度ならGTX260でもいいと思います。
VGAで浮いた分は次回に回すかQ9550にすればいいんじゃないかなと。
電源とメモリはそれでいいんじゃないかな。
ケースはこれなんか構造的にも面白そうなんですけどね。
http://kakaku.com/item/K0000012743/
ケースはほとんど買い換えないパーツなんでいい物を使ったほうがいいかなと思います。
書込番号:9417002
1点

パーシモンさん返信ありがとうございます
電源はもっと上のがいいと アドバイスがあったので今のところ
電源:CMPSU-750TX TX750W
を使おうと思ってるのですが これでも電力?的に問題はあるでしょうか??
書込番号:9417008
0点

ユートンさん返答ありがとうございます!
GTX260でも大丈夫ですか!それならだいぶ安くなりそうですね。
予算的にもできれば少ないほうがいいのでそれにしてみようと思います^^
ケースはいい物買ったほうがいいですよね!少し高くてもケースは見た目重視で決めたいと思ってます!
紹介していただいた物もいいですね。
どれにしようか迷ってます(笑)
書込番号:9417042
0点

ミドルATX PCケースの欠点はケース内の排熱で、OC・パーツ追加等の時悩むと思います…。
http://www.faith-go.co.jp/parts/detail/?id=79813
http://www.tacens.com/victoriaExt.htm (メーカーページ)
フロント・リア・サイド400mm構成なら熱対策大丈夫と思います…。
※フロント・リアFANは標準付いていないので追加費用はでますから冷え具合見て追加必要…。
書込番号:9417074
1点

今現在 予定で買おうと思っている物を・・・
--------------------------------
CPU:Core 2 Duo E8400 BOX
マザーボード:GA-EP45-UD3R Rev.1.0
グラフィック:WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)
HDD:WD10EADS (1TB SATA300)
電源:CMPSU-750TX TX750W
メモリ:Pulsar DCDDR2-4GB-800 DDR2 PC2-6400 2GB 2枚
--------------------------------
光学ドライブがまだ決まってないのですが 何を買えばいいのか分かりません;;
DVD鑑賞 動画などの焼きこみ?ができればいいのですが・・・お勧めあったらよろしくお願いします^^
ケースはまだ検討中なのでこちらもいいのがあったら是非教えてください!!
書込番号:9417092
0点


さとるまつさん返信ありがとうございます!
VICTORIA EXTREME 横がすごいですねー^^
横の見た目も重視したかったのでいいですね!!
ファンの事とかよくわからないのですがー後ろにつけるファンなどを買う必要があるという事でしょうか??
書込番号:9417132
0点

ドライブはこれがお勧め。
他とは見た目も静音性も段違いです。
高いのが難点ですが^^;
五月蝿くてもいいならLGあたりのバルクドライブでいいんじゃないかな。
http://kakaku.com/item/01257019187/
それと一つ気になるんですがスレ主さんはどのくらい静音性に気を使うんでしょうか?
なるべく静かなものがいいならサイドにファンがない方がいいですよ。
書込番号:9417144
1点

ゆーとんさん返信ありがとうございます!
できるだけ静音のがいいのでDVR-S16J-BKにしようかと思っています!
音はそうですね・・・今もベットの真横においてあるのですが 中くらいのファンが現在ついてますがあまり音は気にならないので すごく音がうるさいなどでなければ大丈夫ですb
それとケースはベットの横でほこりがつきやすいので簡単に開けて掃除機なのでたまに吸い取れるようなものがいいです^^
書込番号:9417239
0点

ちなみにVICTORIA EXTREMEの400mmFANの音は12dbで静音12cmFAN並みです…。
フロント・リア標準でFAN付いるかも …。TACENS.COMメーカーページ表記はオプション扱いですが日本代理店表示には標準搭載してます…。
http://www.sun-trust.net/products/tacens/1313.html
※見た目ほど五月蝿くないケースと思います…。
書込番号:9417412
1点

誤記;21,7dbで標準12cmFAN並でした…。
TACENS.COM表記と日本代理店表示の違い確認不測してました…。
書込番号:9417443
1点

サトルマツさん返信ありがとうございます!
大きいけど見た目より音は五月蝿くないですか。
冷却がよさそうで値段も他に比べ安めなのでこれにしようか迷ってしまいますね・・・
これなら 中?にファンなど入れなくても大丈夫そうですかね?
書込番号:9417516
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX
OS: WindowsXP (既存)
CPU: Core 2 DUO E8400 (16000円)
マザーボード: P5Q PRO (13500円)
メモリ: UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800(2GB 2枚組) (4000円)
HDD:データ保存用(80G) (既存)
HDD:MCCOE64G5MPP-0VA (30000円)
VGA: ELSA GLADIAC GTS 250 1GB (PCIExp 1GB) (22000円)
DVDドライブ: IO-DATA DVR-SH22LEB (3300円)
電源: CMPSU-750TX TX750W (14000円)
ケース: (既存)
上記の構成で指摘箇所あれば、ご教授ください。
その他アドバイスあれば宜しくお願いします。
PC用途は、ネット・ネトゲ(現在はやっていませんが新規で面白そうなのをやりたいなと)
0点

いいんじゃないでしょうか。
SSDは今いってもいいですがどうせなら夏発売予定のSANDISKのSSDが出るまで待った方がいいかなと思います。
流石にデータ用80GBは少ないと思うので、まずはHDDを買って夏ごろにSSDへ移行した方がいいかなと個人的には思います。
それと一応VGAがケースに入るか確認してくださいね。
書込番号:9447753
0点

CMPSU-750TXはプラグインタイプではないので
配線管理にちょっと苦労するかもです。
書込番号:9449160
0点

ゆーdさん
夏発売予定のSANDISKのSSD、少し調べてみます。
VGAは確認済みです。
ありがとうございました。
まぼっちさん
プラグインタイプじゃないについて、少し調べてみます。
ありがとうございました。
書込番号:9449542
0点

構成でVGAだけ気になりました。
予算22000円でケースに入るなら少しでも長く使えそうな
GTX260がおすすめです。意外にエルザでも安くてびっくり。
http://www.coneco.net/PriceList/1090204191/order/MONEY/
GTX250とGTX260,275,285は1世代違う製品ですから、性能差は
かなり大きいです。高解像度のゲームでは顕著みたいです。
1920x1200でアンチエイリアス有効設定なら特に。
GTS250の場合は自分が使っている8800GTS512より2,3割増しの
性能だとしても、コマ落ちを防ぐために解像度を落とすか、
アンチエイリアスを切らざるを得ない場合が出てくると思います。
CUDAのパフォーマンスもだいぶ違うみたいです。
書込番号:9449721
0点

Soyabeanさん
>GTX250とGTX260,275,285は1世代違う製品ですから、
GTS250ですよね?
WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)
約268×97×40 mm
WinFast GTS250 1024MB (PCIExp 1GB)
約229×98×38mm
ケースのサイズを測ると、GTX 260を挿すとHDDのファンが付けられなくなってしまいますので
WinFast GTS250 1024MB 性能はあまり変わらないと思って、こちらにしました。
結構変わるなら、少し考えて見ます。
ありがとうございました。
書込番号:9449884
0点

すみません。
ご指摘通り、GTS250の間違いでした。
GTX260は長いですからね。
補助電源ケーブルのとり回しを考慮すると、
搭載できるかどうかぎりぎりならGTS250がいい
と思います。
あまり重いゲームをしないのであれば小さくて
低消費電力のGTS250のメリットも大きいです。
CONECOさんにユーザーさんのレビューがいっぱい
ありますので、ご参考まで。
http://club.coneco.net/kw/GTX260/
書込番号:9450117
0点

Soyabeanさん
>CONECOさんにユーザーさんのレビューがいっぱい
>ありますので、ご参考まで。
>http://club.coneco.net/kw/GTX260/
色々参考になりました。ありがとうございます。
GTX260がケースに入らないので、コレと同等?の
SAPPHIRE HD 4870 2GB GDDR5 PCIE HDMI VAPOR-X (PCIExp 2GB)
とかどうでしょうか?
性能的には同じくらいですか?
コレならケースにはいりそうだし・・・
無難にGTS250のほうがいいんでしょうか?
書込番号:9450231
0点

HDシリーズなら4890がいいんじゃないかな。
こいつが確かGTX260と同等だったと思います。
それと大画面じゃなければそんなにビデオメモリつんだものでなくてもいいと思います。
書込番号:9450508
0点

250は9800GTXのリネーム版なので、260の方が上位になります。
種類に拘らなければ、Radeon4870は良いでしょう。
書込番号:9466893
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX
こんばんは、今度の連休で1台組もうと思っているのですが、
下記構成内容について問題点などあればご指摘いただければと思います。
CPU:Core2Duo E8400
メモリ:UMAX Pulsar DDR2-800 2G×2
HDD:WESTERN DIGITAL WD6400AAKS
マザー:P5KPL-CM
光学ドライブ:LITEON iHAS120-27
ケース:サイズ SCY-0939-BK
グラボ:GeForce7600GS ファンレス(使いまわし)
CPU以外はなるべく価格をしぼった構成で電源も付属のものを使用したいと考えてます。
問題点などありましたらご教授ください。
よろしくお願いします。
0点

全般的に低価格志向のようですので、CPUはPentium Dual-Core E5200、メモリも1GBx2くらいで十分なんじゃないかと思います。
マザーもこのクラスでの定番はGA-G31M-ES2Lです。なぜローコスト品で評価の落ちるASUSなんでしょう?
書込番号:9457744
0点

レスありがとうございます。
主な用途はオンラインゲームやネットサーフィンですが、
ファイルの圧縮などの雑用もこなせるサブマシンにしようと思いCPUはE8400にしました。
メモリも安いので4G積んでる感じです。
サブなのでPCのパフォーマンスに直結しないマザーやケース、電源などをけちってみたんですが、やはり微妙でしょうか・・・。
あと、ASUSの評価が低いのは知りませんでした。
同価格帯でいくならGA-G31M-ES2Lにしてみようと思います。
書込番号:9458300
0点

HDDは500GBでもよろしいならST3500418ASをおすすめしておきます。
書込番号:9459725
0点

レスありがとうございます。
やはり500Gプラッタ品だと結構差がでるんですかね。
古い人間なのでどうしてもバイト単価を気にしてしまって・・・かといって1Tは必要ないのでこのような選択になってしまっていました。
500Gプラッタ品も検討してみようと思います。
ほかに突っ込みどころなどありましたらご意見いただければありがたいです。
書込番号:9462363
0点

E8400にHDDがST3500418ASでかなり高速快適なPC
になると思います。
あとVGAはいろんな面で8000シリーズ以上が必須
でしょうね。
8400なら4500円程度で販売してますよ。
書込番号:9466605
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





