このページのスレッド一覧(全374スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 13 | 2009年5月11日 20:55 | |
| 1 | 5 | 2009年3月6日 21:39 | |
| 6 | 8 | 2009年2月26日 02:36 | |
| 0 | 26 | 2009年2月24日 01:50 | |
| 0 | 8 | 2009年2月19日 17:49 | |
| 5 | 7 | 2009年2月18日 07:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX
こんばんは、初めて投稿します。
現在E8400換装を前提にCeleron430でシステムを組んでおりますが、
その条件として、近い将来OSを現在のXPからVISTAに変更するのが必然である、
という筈だったのですが・・・
昨今の情報ではまだVISTA環境が落ち着かない内に既に新しいOSが出るという話。
なので、OSの変更は見送り、XPで行ける所まで行って見る事にしようと思います。
そうなった場合、果たしてCPUの換装は必要なのか、疑問に思い、質問させて
貰いました。
1)主な利用方
現状:DVDのコピー・YouTube等から動画をダウンロードして音声を
抜き出す・REDSTONE等のゲーム・デジカメ画像編集等々
予定:上記に加え、地デジチューナーボードによるTV鑑賞及び録画
2)現状システム詳細
・CPU Celeron430 1.8G(オーバークロック→2.4G)
・M/B GIGABITE GA-P35-S3G
・GB ATI RADEON HD4670
・mem DDR2 800M 2G
・光学ドライブ PIONEER DVR-A16J
・モニタ I/Oデータ LCD-AD222X
・HD HITACHI HDS721616PLA380 (150G)OSインストール
MAXTOR 6L160P0 (150G) IDE接続
WDC WD7500AACS-00D6B0 (750G)700Gしか認識されてない
・電源 CORE POWER 400W
・OS WINDOWS XP HOME EDITION SP3
・その他 ファン3機を低回転にて稼動
3)変更候補
・CPU C2D E8400 (オーバークロック希望)
・M/B P5Q SE
M/Bについては今のボードがオーバークロック向きでは無いとクチコミで
読んだため、変えたほうがいいのかなと思い候補にしたのですが、だからと
いってこのボードが向いているのかどうかも定かでは無い orz
現状のOSと使用方法では速度に関する不満やストレスが無い為、問題はこの
システムで、地デジ鑑賞しながら、今後もやって行けるのかという点に
絞られるのですが、かといって地デジボードを買ってやってみてから、だと
ちょとお金の方が苦しい貧乏人です^^;
できれば効率良くシステムのステップアップをしたいと思い質問させて
貰いました。どうか宜しくお願いします。
(長文で申し訳ありません)
0点
かわてむさん、こんばんは。
現状の利用方法で特に性能的な不満がないのなら、Celeron430のままでもいいかと思います。
ただ、今後地デジ視聴を予定されいるとのことですので、それにあわせてCPU換装を検討されるのが常道ではないかと。
参考ですが、I-O DATA GV-MVP-HS2の動作要件が
対応CPU
Intel
Pentium4 (2.6GHz)以上
Pentium D 805 (2.66GHz)以上
Pentium Dual Core E2160 (1.8GHz)以上
Core 2 Duo E4300 (1.8GHz)以上
※Netbook(低負荷)モード時
Celeron Dual Core E1200 (1.6GHz)以上
[ 編集時:デュアルコア以上のCPUを推奨 ]
AMD
Athlon64 X2 3800+ (2.0GHz)上
Athlon64 3500+ (2.2GHz)以上
[ 編集時:デュアルコア以上のCPUを推奨 ]
メモリー
Windows Vista 1GB以上[推奨 2GB以上]
Windows XP 512MB以上[推奨 1GB以上]
以上のようになります。
http://www.iodata.jp/product/tv/tidegi/gv-mvphs2/spec.htm
BUFFALOのDT-H50/PCIEは
CPU:
DP/HP画質時:PentiumD 925 3.0GHz同等以上、Sempron 3200+同等以上
SP/LP画質時:CeleronD 330 2.66GHz同等以上、CeleronM 450 2.0GHz同等以上、Atom230 1.6GHz、Sempron 2800+同等以上
LLP画質時: PentiumM 1.1GHz同等以上、Pentium4 1.8GHz同等以上、Celeron1.8GHz同等以上
メモリー:
1GB以上(1.5GB以上推奨)
となります。
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/dt-h50_pcie/spec.html
DP/HP画質で視聴なされるのなら、やはりCPU換装が望ましいと思います。
OSの変更はWindows7まで待っても問題ないと私も考えますが、現行の周辺機器、先々に出る周辺機器の対応状況により、変更時期が決定されるのではないかと思います。
書込番号:9162394
1点
i7の話に飛ばず、現状満足と言う前提で話をするならこのままでとしか言いようがありませんね。
なにがしらのスコアを上げたい、現状不満なので動作をよりキビキビさせたいという事なら交換させるのがいいでしょうね。
オーバークロック前提の話だとE8400は伸びがいいと聞きますが・・。
書込番号:9162414
0点
早速の返信どうもありがとうございます。
文面をあれこれいじっているうちにとんでもない時間になってしまったので
こんなに早く回答が頂けるとは予想もしていなかったので驚いています。
フォア乗り さん グッゲンハイム+ さん 感謝感謝です。
さて、さっそくBUFFALOのサイトに飛んで「ストリーミング出力テスト」を
実施してみました。
結果は、やはり現状のCPUでは高画質で地デジを楽しむには能力不足との結論が
出ました。一応これで決心は付いて次はM/Bをこのままでオーバークロック
能力があるかという問題が残る訳ですがこればかりはやってみないと判らない
という事で、現状のボードで試してみたいと思います。せっかくなので下の方に
テスト結果の一部を載せて置きます。どなたかの参考になれば幸いです。
それにしても、OSの件、いつもながらMICROSOFTのやり方に釈然としないのは
私だけでしょうか?^^;
(ああ、また長文になってしまった・・・orz)
---********************************-----
地デジ視聴環境測定 計測完了 Ver 1.20
■結果:OK
このパソコンでバッファローの地デジチューナをご利用いただけます。
■Windowsバージョン:OK
Windows XP SP3
対応OSです。
■ディスプレイアダプタ:OK
ATI Radeon HD 4670
■選択可能な視聴モード
・DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
×CPU負荷が高い為 正常に視聴できません。
・HPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
△CPU負荷が高い為 問題が発生する可能性があります。
・SP/LPモード [中画質/低画質(長時間録画用)モード]
○利用可能です。
・LLPモード [低負荷(長時間録画用)モード]
○利用可能です。
■ハイビジョン対応:OK
このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応しています。
■音声出力
特記事項なし。
■詳細
----DP-- --HP-- --SP/LP-- --LLP--
・表示確認
目視確認 :OK OK OK OK
・描画フレーム
再生時間[s] :71.668 65.952 65.837 65.942
再生フレーム数 :2057 1967 1963 1967
フレーム描画割合[%] :95.67 99.40 99.37 99.40
・CPU負荷
平均[%] :97 54 38 31
-----*******************************----
書込番号:9162457
0点
うーん、購入順序のおすすめとしてはまず地デジチューナーを買う。
それで現状の環境だと不満が出るのでCPUを交換ですかねぇ。
用途的にE8400ほどのL2キャッシュは必要ないかなぁと思うんでE5200でもいいかなと思います。
E5200は倍率が高くFSBが低いのでOCはやりやすいとは思います。
書込番号:9162602
0点
マザーの買い替えはCPUを買って、今のマザーに載せてから判断しても良いのではと思います。
書込番号:9162787
0点
>綿貫 さん
うげっ
新しい選択肢の出現にものすごい心が動いています。
E5200 性能的にはE7200に近いんですね。
E7200は価格が16K弱とE8400と殆ど変わらないので全く選択肢にいれてなかったのですが・・・
7Kを切る価格でこの性能・・・・ぐあああああっ
問題はコアクロック数がE5200が2.5G→OCで3G
E8400が3G→OC時4G(クチコミ情報で安定動作情報多数)
この差が地デジ視聴環境にどの程度影響するか・・考えても判らん orz
買ってみて後悔したりしないか・・また暫く悩みそうです^^;
>かじょ さん
マザーに関しては仰るとおり後々考える事にしました。
書込番号:9163734
0点
店にもよりますけどE7200が16000円近かったのはすでに昔ですよー
いまだとE7400やE7500がそのくらいの値段です(BIOS対応に注意)
今E7200の在庫ってあるのかなあ……
書込番号:9163774
0点
E8400 6MB (Core2ブランド)SSE4あり
E7200 3MB (Core2ブランド)SSE4あり
E5200 2MB (PentiumDCブランド)SSE4なし
Celeron430 512KB(シングルコア)SSE4なし
まずCeleron430とE5200との比較ですがCeleron430も
現行のノートに使われているCeleron500シリーズならL2が1MBなので
Celeronブランドですが割りとサクサク動くと評判ですが
Celeron430はL2が512KBな点とデュアルコアとシングルコアの差があるので
かなり体感差があると思います。
L2キャッシュの差ですが上位にいけばいくほど体感差は縮まっていきます。
FSBの差は確かにありますが、パフォーマンスへの影響度合いは決して高くはありませんので
無視しろとまではいいませんが、あまり気にする必要はないと思います。
SSE4の有無は用途的に完全無視でいいと思います。
>問題はコアクロック数がE5200が2.5G→OCで3G
>E8400が3G→OC時4G(クチコミ情報で安定動作情報多数)
E8400を4GHz動作できるスキルと環境があればE5200を3,5GHz程度は余裕でできそう。
(もちろん個体差あるので保証はできませんが・・・)
OC前提のようですし私的にはE5200がおすすめです。
重たいFPSとかするなら話はまた別ですが。
またE8400を買う予算を捻出できるならQ8200を買うのもありかなしかでいえばありかと。
書込番号:9163871
0点
本格的にOCするにあたって電源、マザボ、メモリ等全てがOC向きではないです。
今の構成を少しグレードアップさせる程度の投資としては少しもったいない気がします。
グラボがしっかり付いているので、E5200を定格で使用しても地デジは余裕で視聴できます。E8400の予算で、E5200と地デジチューナーが購入できてしまうのではないでしょうか。
GIGABITE GA-P35-S3G
マザボもOC向きではないですが、これだけ変えてもたいして変わらないと思いますので現状マザボはこのまま使ったほうが良いですよ。P35は安定していてとても良いです。
書込番号:9163917
0点
>ともりん☆彡 さん
E7200の価格は私の地元ではPCパーツの専門店があまりないのでネットで調べたのですが、仰るように在庫が少ないのか、
情報があまりないんです。
私が調べた限りでは16K弱という値段だったので・・・(;^_^A
>綿貫 さん
>E8400を4GHz動作できるスキルと環境があればE5200を3,5GHz程度は余裕でできそう。
>OC前提のようですし私的にはE5200がおすすめです。
OC前提ではあるのですが↓で西の子錦 さんに指摘されているように環境は必ずしもOCに向いているとは言い難い実情です。
またスキルの面でも正直自信無いです。(;^_^A アセアセ・・・
>西の子錦 さん
仰るとおりOCには向かない環境ですね。なので、定格での使用を考えて少しでもランクが上のCPUをと考えていたのですが。
E5200でも十分と聞いてかなり気持ちが傾いてきました。
今のシステムは実は5年かけて少しずつ部品を入れ替えて当初の部品で現在使っているのは既にケースのみ(ファンも変更済)というシステムです^^;
それなりに愛着はあるのですが一回の部品換装にかける金額は常に1万円前後だったのでE8400の1万6000円はなかなか決心が付かなかったのです。
E5200の値段ならこのシステムにはちょうどいいのかもしれませんね。
どうやらこちらに落ち着きそうです。いろいろご指摘ありがとうございました。
書込番号:9164787
0点
結果報告
E5200購入しました。地元のパーツ店で6,880円でした。
早速BUFFALOの地デジストリーミングテストを行い、結果は
定格では残念ながら最高画質選択時△評価
結局OC(2.5G→3.3G)して再テスト
結果最高画質選択時CPU使用率43%でめでたく○になりました。
書込番号:9180681
0点
最高画質でしたらメモリを4GBにすれば良かったですね。
バッファローの評価はどうかわかりませんが、定格でも十分いけます。
CPU使用率は100%でも定格でしたら、熱等なんら問題ないからです。
書込番号:9527896
0点
実はメモリ安かったので、4G増設しちまいました。
なんと3,800円!(;´д`)ゞ
合計6Gで、余った2.5GはRAMDiskとして使用中です。^^
そして、地デジチューナーボードはBUFFALOのDT−H50/PCIの中古をやはり
3,800円で入手して現在ドライバアップデート後快適動作中です。
(B-CASカードはついていなかったので別途購入しましたが)
ちなみにPCIスロットが関係しているのか、このボードを入れたら
オーバークロックすると、再起動するようになってしまい、定格使用です。
定格でもなんら問題なく使えているのでよかったのですが、冷や汗ものでした。
また、PCI-E×1がチューナーボードでは主流なようですが、私のM/Bでは
PCI-E×1に挿すとメモリに当たってしまいます。恐らくこのM/Bには収まる
ボードはないでしょう。
思わぬ落とし穴でした。
書込番号:9528909
0点
CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX
二つのCPUをまたいでの質問なのですが、こちらで質問したいと思います。
今使っているCPUはE7200で普段は携帯動画変換君でエンコードをしています。
Quadはエンコードに強いという話を耳にし、Q6600にしようかと思っていた矢先、ソフト側がQuadに対応していないといけないということが分かり、調べてみると携帯動画変換君はシングルコアのみとうことでした。
そういう場合は、シングルコアとクアッドコアなどを比べたとしても結局はクロック周波数で決まってしまうということなのでしょうか。
E7200は2.53GHzでQ6600は2.4GHzでE8400が3GHzということは、携帯動画変換君の使用だけの点で見ればE8400が一番高速で処理ができるということなのでしょうか。
1点
Q6600はクワッド対応ソフトじゃないとただの2.4GHzのC2Dですから。
スレ主さんの考えは概ねあってると思います。
だからと言ってP4-3GHzの方が速い、、、って事はありませんよ。(笑)
書込番号:9160962
0点
こんばんは、solidneakさん
>そういう場合は、シングルコアとクアッドコアなどを比べたとしても結局はクロック周波数で決まってしまうということなのでしょうか。
コアが同じ場合はそうなりますね・・・
>E7200は2.53GHzでQ6600は2.4GHzでE8400が3GHzということは、携帯動画変換君の使用だけの点で見ればE8400が一番高速で処理ができるということなのでしょうか。
そうなると思いますが、E8400に乗せかえる価値があるかは分かりませんね。
書込番号:9160981
0点
はじめまして solidneak さん
>............そういう場合は、シングルコアとクアッドコアなどを比べたとしても
結局は クロック周波数で決まってしまう ということなのでしょうか。
...........OCをしない限りは 私の過去の様々な実験結果から 考えてみても solidneak さんのご想像どおりだと 思います。
E7200 を CPU交換するのであれば 販売価格のコストパフォーマンスを考えても
せめて E8500にすべきだと 思いますね。
( もしも お金に余裕があれば E8600をオススメ致します。 )
こんばんは 空気抜きさん
私も ST3500418AS (500GB SATA300 7200) を 2個 買って来ましたよ。
あるPCパーツ店の店員さんの話では ST3500418AS と ST3500410AS ........とは まったく同じ品物で
ST3500410AS はプロトタイプだとのことです。
約2〜3週間後に コイツで RAID 0 をやります。
また その結果を どこかに書き込みますので
どうか お楽しみに..............
書込番号:9161452
0点
しかしコアが増えると体感速度が向上しますよ。
特にQuadCoreでは共有キャッシュが二つに分かれる分、キャッシュスループットが向上します。
ただでさえもっさりなCore2Duoですが、Core2Quadにすると多少マシになります。
私なら、”多少”でももっさりが改善するQuadにしますね。
書込番号:9164173
0点
携帯動画変換君は、一応マルチスレッドで走らせることが出来ます。
http://freesoft.tvbok.com/movie_encode/3gp_converter/3gpc_multi-thread.html
書込番号:9202764
0点
CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX
Core 2 Duo E8400かCore 2 Quad Q8200そのあたりの製品で悩んでおります。
(悩んでいる時が一番楽しいんですがw)
現在のPC構成です。
Shuttleベアボーン SX38P2 電源450W
CPU:Core 2 Duo 6320 1.86GHz
メモリー:国産DDR2 6400 1GB×4
グラボ:LeadTek WinFast PX8600GT→LeadTek WinFast PX9800GT(CPUと同時に変更予定)
HDD:Seagate 320GB 7200rpm
主な用途は3Dゲーム(SUN)50% DVD等のエンコード30% ネット観覧20%
現構成では少し重いゲームをもう少しサクサクと稼動させるのと、エンコードのスピードアップが目標です。
予算はグラボ+CPUで3〜4万までです。
グラボはPX9800GTあたりが構成的に無理なく、価格も13000円辺りでいいかなっと思っていますがどうでしょうか?
お暇があれば、お勧めCPU、グラボの書き込み宜しくお願いします!!
0点
予算をフルに使ってQ9550、グラボは予算的に9800GTX+までかね(CPUの予算を下げてQ9400で)。それ以上になるとCPU買えなくなっちゃう。そのあたりはやるゲームに合わせて。
デュアルコアならE8500が安くて良い。その分グラボに回すか、次の機会の資金に回すか選べますね。
でもCPUの買い換えでエンコードの速度アップを目指しているのならクアッドかな。
書込番号:9153528
1点
>主な用途は3Dゲーム(SUN)
CPUやグラボ変更してもおそらくはあまり変化はないかと。
(現状の環境で私は十分だと思う。)
私はE8400とQ8200両方所持してますがどっちがいいんでしょうね・・・。
>エンコードのスピードアップが目標です。
エンコードするソフトが4コア対応ならQ8200のがいいかなぁ。
書込番号:9153582
1点
エンコードの場合はソフトの対応にもよりますがQuadが有利です。ただし、ソフトがマルチコア対応でないならば、DUOとQuadはそう差は出ないと思います。
書込番号:9153639
1点
早くもたくさんの書き込みありがとうございます!
今のところややE8400に傾きつつあります。
只今、私のPCのパーツを移植予定の父親のPCが修理中で、来週〜再来週になるそうなのでそれまで悩みまくろうと思っていますw
書込番号:9154196
0点
自分なら、取り敢えず予算をCPUにつぎ込んで、グラボは小銭を貯めてまた後日。という具合にすると思いますネ。
8600GTが載ってれば、取り敢えず不満はないように思うし。
むしろ、HDDを速いモノと換装した方が快適になりそうな。例のアレ辺り?
書込番号:9154435
1点
>例のあれとは・・・・?
何のひねりもなくST3500410ASです。
現時点での定番みたいですから。
ちょっと前ならWD640AAKSかな。
後者は持ってますが、前者は持ってないので比較は出来ませんけど、この辺は長い物に巻かれておけば無難じゃないかな。
ググれば山ほど見つかると思いますので調べてみて下さい。
書込番号:9157355
1点
CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX
こんばんはー!今度自作に初挑戦しようと思っています。
インターネットで動画やゲームなどをやりたいと思っています。
[CPU] Core 2 Duo E8400
[メモリ] UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800
[マザーボード] ASUS P5Q-EかGIGABYTE GA-EP45-UD3R
[グラフィックボード] ASUS EN9600GT/HTDI/512M/R3
[電源] ANTEC EarthWatts EA-650
[光学ドライブ] PIONEER DVR-S16J-BK
[HDD] HGST HDP725050GLA360
[ケース] ANTEC SOLO
[OS] Vista Home Premium
で行こうと思っています
今のところHDDと電源が気になるんですけど
マザーボードはどっちがよいでしょうか?
変更したほうがいいところなど教えてください
お願いします。
0点
HDDは現行モデルから選びましょうよ〜。
電源は、別に悪くない気はしますが、650Wも要らないような。
マザーは、メーカーの好みでええんでない?
書込番号:9143270
0点
いいんじゃないでしょうか
ゲームと言うだけじゃベストなグラボはわかりませんが
無難な選択でしょう マザーは好きなほうで(趣味)でいいんじゃないでしょうかね
しいて言うならHDDをST3500410ASあたりにするといいかも
電源は500Wで余裕だけど値段も含めてEA−650なんでしょうね
書込番号:9143276
0点
ありがとうございます。
P5Q-Eで行こうと思います
あと、このケースに電源は入りますか?
組み立てる時に部品類などは全部ついているのでしょうか?
何度もすいません。
書込番号:9143376
0点
上げている2種類のなかならマザーはGigaを勧めておきます。ASUSの4シリーズチップセットはROGを別格として個体差によるUSBがうまく動作しない可能性があります
書込番号:9143378
0点
>あと、このケースに電源は入りますか?
入らなければ教えてあげてますよ!
>組み立てる時に部品類などは全部ついているのでしょうか?
何度もすいません。
この構成なら付属の物で足りるんじゃないかなS−ATAが1本必要かな
ギガのマザーなら3本は付属があるかな
あとOSはDSPでFDDと一緒に買うと安いですよ
参考にですが400W〜でも可能な構成なので
http://www.links.co.jp/items/antec-case/antec-nsk6580.html
AntecのNSK6580(電源搭載ケース) この辺でもいいかも ばらで買うよりは安いですね
書込番号:9143461
0点
がんこなオークさん
ありがとうございます
やっぱりギガのほうにします。
おすすめのパーツショップなどを
教えてください。
書込番号:9143563
0点
通販で買うの?
それならここだけど実店舗で買うなら実際安いとこでいいような気が。
http://www.1-s.jp/
安くて、サポートも抜群。
ここは備考欄に書けば、無償でBIOS UPと相性点検やってくれますよ。
書込番号:9144654
0点
[CPU] Core 2 Duo E8400
[メモリ] UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800
[マザーボード] GIGABYTE GA-EP45-UD3R
[グラフィックボード] ASUS EN9600GT/HTDI/512M/R3
[電源] ANTEC EarthWatts EA 500
[光学ドライブ] PIONEER DVR-S16J-BK
[HDD] WESTERN DIGITAL WD5000AAKS
[ケース] ANTEC SOLO
[OS] Vista
[モニター] 2万ぐらい
[キーボード] 2000ぐらい
本体で10万ぐらいにしたい少し変えました
S-ATAとはどのようなものですか?
お願いします。
書込番号:9144946
0点
電源はこっちの方がいいよー
http://kakaku.com/item/05909011131/
HDDはこっち。
http://kakaku.com/item/K0000014830/
SATAケーブルは付属で十分。
書込番号:9145011
0点
どのようなもの。ね。
ググればいっぱいでてくるでしょ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%ABATA
書込番号:9145038
0点
本体だけ通販にしようと思っています
いろいろサイト見てツクモとフェイスの評判はどうなんですか?
今のところはPCワンズにしようと思います
あと、ケースファンなどは付けたほうがいいんですか?
教えてください。
書込番号:9145226
0点
どんなゲームやりたいんだか分らない(私もゲームは知らないけど)けど、3Dゲームをグリグリ動かすならRadeonHD4850の方がGF9600GTより速いよ。まぁGFの方が対応ゲーム多いかも知れませんが。
あとCPUはE8400とE8500の差があまりなくなったから、今から買うならE8500の方がいいと思われ。
軽い2Dゲーム、ストリーミング再生程度ならもっとコストダウンできます。
(オンボVGAやRadeonHD46**系やPentiumDualCore-E5200とか使って)
つか、、、初心者なら分からない言葉出てきたらWikiなり使ってまず最初に勉強しなさいよ。教えて君じゃいつまでたってもスキルアップできません。
書込番号:9145229
0点
予算的に無理なら無理しなくてもいいですが、できればクレソンでおま!さんの仰ってるHD4850もありかな。
15000くらいで売ってるし。
CPUはE8500にするメリットがほぼ皆無なのでそのマンまでいいと思います。
軽いゲームならクレソンでおま!さんの仰ってる通りですね〜
ケースファンは・・・自分で調べてください。
いろいろサイト見てツクモとフェイスの評判はどうなんですか?
ワンズより安いとは思えない。
保証もどうだろ。
書込番号:9145292
0点
ゲームは軽いのやりたいんで
SAPPHIRE RADEON HD 4670 512MBかHIS H467QS512P
にしようと思ってるんですが
どちらのほうがオススメでしょうか?
何度も質問してすいません
書込番号:9145396
0点
本体ってのはどの部分を指してるのでしょう……?
このスレではBTOの組み合わせを訊いているのでしょうか。だとしたら初めての自作じゃないような。
でも自作よりBTOあたりにしたほうがいい気がしますよ。
スレ主さんの言動はパーツの組み立てや動作チェック、OSのインストールができるかがとても不安があります。
書込番号:9145479
0点
あっ!BTOって何ですかって訊かれそう……
何の略語かは書きませんけど、発注時に一部の構成を変更して注文できる方法です。
通販専用PCメーカーや、PCショップブランドのPCでBTOを受け付けていることがあります。
書込番号:9145493
0点
モンハンならどっちでもいいような。
まぁ9600GTの方がいいですけどね。
>スレ主さんの言動はパーツの組み立てや動作チェック、OSのインストールができるかがとても不安があります。
それは俺も気になります^^;
書込番号:9145569
0点
CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX
E8400は快適で最高です。しかし、なんとなく気になってスッキリしないので、質問させていただきます。
E8400で自作をして、BIOSやEASYTUNE6などいくつかのツールで、状態を調べました。すると、どこで調べてみても、3.00GHZではなく2.83GHZでした。これはよくあることなのでしょうか。
ネットで調べても似たような症状の方はおらず。もしかして、組み立てミスかなあと思ったりして、気になっています。
よろしくお願いします。
0点
8.5倍になってますね
333.3x9で3Gになりますね
書込番号:9116246
0点
ちょっとクロック計算式をだします。
3GHz−2.83GHz≒166MHz
166MHz≒FSB333MHz*0.5
差はFSBの0.5倍分ですねー
BIOS設定やBIOSバージョンを確認したほうがいいです。マザーボードによっては整数倍率と0.5倍分は別設定なのがあります。
あとマザーボードメーカー名や型番も知りたいかも(型番だけ書く人もいるけどメーカーもあったほうが…)
書込番号:9116281
0点
richanさん、がんこなオークさん、ともりん☆彡さん、早速の回答ありがとうございますっ! まさかこれほど早いとは思ってもいませんでした^^/。
なるほど、BIOSで倍率を9倍にすると良いとは、全く知りませんでした。「333.3x9で3G」という表現も分かりやすく、初心者の自分でもわかった気になれました。ありがとうございます!
マザーボードは、GIGABYTE社の『GA-EP45-DS3R rev. 1.0』です。BIOSのバージョンは『GBT - 42302e31』です。マザーボードによっては整数倍率と0.5倍分は別設定なのがあるとは、全く知りませんでした。詳しい説明をありがとうございます! 調べてみます!
書込番号:9116482
0点
(画像にマシン番号が入っていました・・・^^汗。「本人による削除」に出しましたので、こちらにもう一度投稿させていただきます。)
richanさん、がんこなオークさん、ともりん☆彡さん、早速の回答ありがとうございますっ! まさかこれほど早いとは思ってもいませんでした^^/。
なるほど、BIOSで倍率を9倍にすると良いとは、全く知りませんでした。「333.3x9で3G」という表現も分かりやすく、初心者の自分でもわかった気になれました。ありがとうございます!
マザーボードは、GIGABYTE社の『GA-EP45-DS3R rev. 1.0』です。BIOSのバージョンは『GBT - 42302e31』です。マザーボードによっては整数倍率と0.5倍分は別設定なのがあるとは、全く知りませんでした。詳しい説明をありがとうございます! 調べてみます!
書込番号:9116553
0点
GA-EP45-DS3Rの製品ページ(グローバルサイト)
http://tw.giga-byte.com/Products/Motherboard/Products_Overview.aspx?ProductID=2842
GBT - 42302e31がどのBIOSにあたるか判らないですけど、最終最新は2008/09/22のF10みたいです。
ギガバイトのマザーボードでは起動時のBIOS画面のどっか(上か下)にF??ってのが出てるので確認してみるといいかも。
マニュアルをダウンロードして読んでみたんですけど、マニュアル執筆時点で見事に整数倍率と0.5倍が別設定でした。
整数倍率→CPU Clock Ratio
0.5倍→Fine CPU Clock Ratio
日本語マニュアル39ページ。
基本的にCPUの基本倍率以上には設定できないのでばばーんと9倍にしましょう。0.5倍部分を無しにしてから整数倍を弄ったほうがいいと思います。
書込番号:9116726
0点
ともりん☆彡さん、できましたっ!
0.5倍部分を無しにしてから整数倍をばばーんと9倍にしたら、一発で成功しました! マニュアルまで調べていただきありがとうございますっ! 気になっていたことが解決して、スッキリです^^
書込番号:9120638
0点
心配してくれている方がいるかもしれないので、追記を。
マシン番号(コンピュータ名)について調べてみると、自分の場合、知られても問題ないことが分かりました。でも、念のため変えました。重大な情報を公開してしまった気がして、すっかりパニクッてしまいました・・・^^汗。お騒がせしました。
m(_ _"m)ペコリ
書込番号:9120683
0点
CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX
用途
ネットゲームのサドンアタック
映画鑑賞、音楽鑑賞
地デジをみるです
モニター、OS、地デジチューナー込で13万円の予算です。
考えた構成
モニター
ACER
H24Hbmid
27690円
コストパフォーマンスにもっとも優れていたため
CPU
PEN DUO E8400
15940円
これもコストパフォーマンスに最も優れていた。
メモリ
1G×2 予算 5000円
高品質なブランドメモリを選びたいがどこのブランドが品質的に高いのかわからないため、オススメがあればアドバイスください
マザー
GA-EP45-UD3R
13680円
初心者でも扱いやすく、品質的に良いと感じたためフ
グラボ
ASUS
EN9600GT/HTDI
11378円
ランキングで一番のため
ケースと電源
予算10000円
電源は500Wを考えている
ケースは店頭でみないと確認出来ないため、決まってない
しかし、何かオススメなのがあれば教えてください
HDD
1TB
予算10000円
これも決め手がありません。
何かオススメがあれば教えてくださいュ
DVDドライブ
予算5000円
パイオニアのドライブを考えていますが、ほかにもオススメがあればアドバイスください。
OS
XP 13000円
地デジチューナー
予算10000円
これも決め手がなく困っています
すべてをふまえて何かあればアドバイス等どんどんください
よろしくお願いしますュ
0点
とりあえずですね、絵文字はやめましょう。
書込番号:9112859
1点
突っ込みどころ満載なんだけど、、、眠いから1点だけ。
PEN DUO E8400→そんなのない。Core2Duo E8400でしょ。(笑)
書込番号:9112892
1点
アドバイスありがとうございます。
今後、絵文字は使いません。
CORE2 DUO E8400ですね。
了解しました。
書込番号:9112944
0点
グラボがオーバースペックと思うのでグラボの予算を削って
電源の予算を増やす。
書込番号:9113087
1点
【CPU】http://kakaku.com/item/05100011590/
【マザー】http://kakaku.com/item/05405013602/
【メモリ】http://kakaku.com/item/05200912059/
【VGA】9600GTで安いやつ
【HDD】http://kakaku.com/item/K0000014830/
今は予算が少ないようなのでこれにして、足りなくなったら足す。
【DVD】http://kakaku.com/item/01257019187/
【CASE】http://kakaku.com/item/05800111548/
【電源】http://kakaku.com/item/05901411017/
【Monitor】どれでもいいけど自分の目でちゃんと確かめて、納得したもの。
【OS】 Windows XP Home 12000円ほど。
モニター抜きで8.5万程度。
ちょっとはみ出るかもだけどこっちの方がいいんじゃないかな。
削るとしたらドライブとマザーあたりだけどあんまり削りたくはないかな。
まぁあくまで参考程度に。
まぁモニターは長く使うものなんで予算増やしてでも奮発した方がいい気がしますけどね。
書込番号:9113154
1点
本当にありがとうございます。
初心者にこんなに丁寧に教えていただけて助かります。
書込番号:9113559
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)










