このページのスレッド一覧(全374スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2008年12月15日 16:08 | |
| 2 | 2 | 2008年12月13日 00:44 | |
| 7 | 13 | 2008年12月12日 07:59 | |
| 4 | 13 | 2008年12月9日 13:41 | |
| 2 | 4 | 2008年12月6日 16:11 | |
| 2 | 7 | 2008年12月6日 14:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX
近々、GA-EP45-UD3RとこのCPUで組もうと思っているのですが
ステッピングE0やらC0やらの違いがイマイチ判りません。
とりあえずBIOSを最新の物にしておけば、どちらを使っても問題ありませんか?
0点
C0からE0にマイナーアップデートされています。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0526/intel.htm?ref=rss
CPU対応情報は下のリンクから
http://www.gigabyte.co.jp/Support/Motherboard/CPUSupport_List.aspx?CPUType=Socket%20775&ChipsetType=Intel%20P45
どちらも大丈夫そうですね。
心配でしたら出来上がってからBIOSアップデートしたら良いかと。
書込番号:8788162
1点
CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX
秋葉原のソフマップは、月に数回そんなことするよ。
書込番号:8774141
2点
きこりさん、初めまして。返信ありがとうございます。
自作が久しぶりなので、パーツを考えて買うのが楽しくて、特売やセールを考えずに買ってしまいました…(>_<)やむなしです。
書込番号:8774668
0点
CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX
おはようございます
昨日買い置きしておいたCPU:E8400 と グラフィックボード:ZOTACの9800GTX+を前の構成『CPU-E6600、マザ-P35C-DS3R、グラボ-ギガの8800GTS、メモ-UMAXの1G×4枚、電源-OWLTECH600、OS-XP』と、付け替えたんですがギガのロゴの次の黒地に白文字がダァーッの次でモニターに信号がありませんと出てPCが再起動を繰り返します(T_T)
何が悪いか解る方何とぞご教授を下さいm(__)m
グラボは前の8800GTSに戻してみましたが同じでした
今日帰ったらCPUも、戻してやってみます
ご教授お願いします
あと、足りない部分ありましたらお願いします
読みにくくすみません
0点
一気に換えすぎでは?トラブル対策に自信がない限りは1つ1つの動作を確認して次のものを交換したほうがいいと思います。
とりあえずメモリーを元通りにしては?
あと最近はメモリーはバカ安なので以前の物が無駄になっても1Gx4よりは2Gx2がお勧めです。
いつの頃でも4枚差しは色々問題が出やすいですし。
CPUも一応ファンの取り付けを確認しましょう。新品では必要ありませんけど、中古の場合はグリスが必要ですが忘れてませんか(新品と思うけど)
新品の場合も1度でもクーラーを外した場合はCPU側、クーラー側とも拭き落とした上でグリスを忘れずに。
書込番号:8766067
1点
スイマセン。おせっかいだけどちょっと整理してみましたw
前構成
CPU:E6600
マザー:P35C-DS3R
VGA:ギガの8800GTS
MEM:UMAXの1G×4枚
POW:OWLTECH600
OS:XP
変更点
CPU:E8400
VGA:ZOTACの9800GTX+
症状
ギガバイトのロゴがでて黒地に白文字がダァーッの次でモニターに信号がありませんと出てPCが再起動を繰り返します
>黒地に白文字がダァーッ
たぶんハードを認識してる画面だと思うのですけど
おいらの予想ではCPUクーラーがしっかり付いてないので
落ちてるんだと思うのですけど。
BIOS画面には行けますか?
いけるのならCPUの温度とか見れる項目が有ると思うのですけど
CPUの温度を確認してみてください。
50度ぐらいだったらたぶん取り付け不良。
書込番号:8766113
1点
BIOSが対応してない。
勘です。
書込番号:8766136
1点
>まぼっちさん
整理された内容を見るとメモリーは変更してないんですねー
でも変更された影響で問題が出てる可能性が無いとは言えず……
CPUクーラーの取り付け確認や以前のCPUとの変更の結果待ちかなぁ。
あとBIOSはE8400対応(E0?)BIOSに更新してあるかもかな。
それにしてもBIOSを更新したくてウズウズします(家族用マザーと以前家族が使用していたマザー用のが出てたり。自分用のが出ないと困るのに出ないジレンマ……)
書込番号:8766140
1点
おはようございます
みなさんありがとうございますm(__)m
CPUクーラーあたり確認してみます
BIOSへは行けるので温度見てみます(どれかわからないけどがんばる)
それでも駄目なら前の物に変えてみます(>_<)
それでも駄目なら…。吊しかないね(-.-;)
みなさん本当にありがとう
結果はまたおって書きますm(__)m
書込番号:8766267
0点
>でも変更された影響で問題が出てる可能性が無いとは言えず……
E6600 FSB1066
E8400 FSB1333
確かに。なのでメモリ2枚にしてみたら起動するかも。
某掲示板で
「1066は2本までが定格、4本なら800までが定格
それ以上はメモリOC扱い1.8Vじゃ無理」
ってのがあってこの辺が関係しているのかも。
自分なりにちょっと調べてみまっす。
書込番号:8766330
1点
まぼっちさんありがとうございます
帰ったら最初にメモを二枚にしてやってみます(>_<)
ありがとうございました。
書込番号:8766345
0点
私もBIOSのCPU対応が出来てないものを使用していると思います。
以前使用していたCPUは BIOSバージョンが「F1」以降で使用が出来ますが、今回のE8400はステッピングC0のものであれば、BIOSバージョンは「F10」以降、ステッピングがE0(最新)のものを購入されたのであれば、BIOSバージョンは「F12e」以降の対応になります。
BIOSのバージョンの確認はBIOS起動直後に確認できます。
バージョン確認、更新方法については下記参照するといいと思います。
http://club.gigabyte.co.jp/set/biosup.htm
書込番号:8766661
1点
虹色のダックスさん
ありがとうございます
買ったのは一年ぐらい前です
BIOSは買ってから一度もUPしてないです(-.-;)てか、やり方がわからず動いてるからいいやぁ〜(ノ><)ノてきな、感じでした(-.-;)
やり方参考にして頑張ります(>_<)
なんか、BIOSをUPがかなり有力っぽいので始めにやってみます
みなさん本当にありがとうございましたm(__)m
結果は後ほど書きますm(__)m
書込番号:8766755
0点
みなさんありがとうございました
どうやらBIOSでしたf^_^;
情けないです(T_T)
アドレス下さった方々ありがとうございました
書込番号:8767935
0点
動いたんですね?
おめでとうございます。
書込番号:8767972
0点
もし使ってて不安定なようなら、メモリの電圧チェックを。
(メモリの詳細なデータが解りませんので想定の話ですが)
最近私が嵌った罠で、DDR2 6400からDDR2 8500にしたら、電圧も上げなきゃいけません。
前者は1.8Vですが、OC扱いの後者は2.0〜2.1Vです。
(非OCタイプも有るようです。要確認)
詳細な設定は、メモリに貼ってあるデータの確認をしましょう。
書込番号:8768352
1点
おはようございます
心配していただきありがとうございます
パソコンは難しいですねf^_^;(自分が知識ないだけか(-.-;))
みなさん何から何まで本当に感謝です
ありがとうございました
またわからない事ありましたら先輩方にお聞きするかもですがよろしくお願いしますm(__)m
書込番号:8770694
0点
CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX
今回初めてパソコンを組みます。
予算は15万円ぐらいで「静か」で「程々に高性能」なPCを組みたいと思ってます。
パーツ構成は以下の通りです。
・CPU
Core 2 Duo E8400
・マザーボード
P5Q Deluxe
・メモリ
Pulsar DCDDR2-4GB-800 ×2
・HDD
HDP725025GLA380 ×2(REID 0) ←データ用
・SSD
SP032GBSSD650S25 ×2(REID 0) ←OS用
・ビデオカード
H485QS512P
・光学式ドライブ
DVR-S16J-BK
・PCケース
AS Enclosure M4B EM4B-BK
・電源
S12 ENERGY+ SS-650HT
・CPUクーラー
HDT-S1283
こんなところです。
OSは現在検討中です。
アドバイス等をお願いします。
m(__)m
0点
訂正です。
=====================================
Pulsar DCDDR2-4GB-800 ×2
↓
Pulsar DCSSDDR2-2GB-800 ×2
=====================================
すみませんでした。
書込番号:8745513
0点
何もアドバイスできませんけどちょっとツッコミ
REID→×
RAID→〇
です。
正しく用語を覚えていったほうがいいですよー
書込番号:8745525
0点
エアーフロー次第だけど、静音を追求するのであれば
GIGABYTE GV-R485MC-1GH(ファンレス)とAbee AS Power Silentist S-550EC(準ファンレス)なんかどうだろう。電源はSLIでもしない限り650Wも要らないかと。
書込番号:8745543
1点
こんばんは。
ストレージ関係ですが、初めてでこの様な複雑な事をして大丈夫でしょうか?
SSDは静音に気遣ってのことだと思いますが、まだ未開拓の感がありますし
結局HDD2台が回転音を出してしまうので
静か&早いと定番なWD6400AAKS(http://kakaku.com/item/05302515863/)
一本で行ったほうがコストも発熱も騒音も減るのでは?
書込番号:8745576
0点
奥行き445mmのPCケースを自分なら選ばないけどスレ主さんの構成で選ぶとしたらケースは電源付きのSONATA IIIで十分な気もします…。
書込番号:8745835
0点
今から予算15万でLGA775マシン、、、微妙に高い組み合わせな気がするのは私だけでしょうか、、、。
1年もたてばCorei7全盛になってるような気がしますし、SSDは時期尚早&コストパフォーマンス悪いし、、、。
新規に組むのは微妙な時期ですねぇ。まぁ自作PCは作りたい時に作るのが一番だけど。(笑)
ところで主な使用用途は何なんでしょう?
書込番号:8745865
0点
こんばんは。
自分的にはいま組んでも後悔はしないと思いますね。
CPUパワーが足りなくなってきたら上位のクアッドに交換
でも良いですし究極のQXシリーズに行っちゃうのも有りかとw
もちろん現状上位のCPUHAまだ高いですけどi7のメインストリーム
が出てくれば中古と言う前提ですけど価格はもっと手ごろになると。
ぶっちゃけ自分はこれを狙ってるのですがw
QX9650が3万円ぐらいで購入できれば眠っているP5Eが復活ですw
話がずれましたけどHDDはシステム用はまぁRAID0でもアリかとは
思いますけどデーター用でRAID0は個人的には無しかな〜
上のレスで上がってるWD6400AAKS一台の方がいろいろな面で
宜しいかと。
現状の構成でHDD構成だけ不安要素ありかな。
書込番号:8746083
0点
データが何か、によってRAID0もありかな。
ただ、HDDはもうちょっと選択の余地があるかも。
E8400か。もうちょっと出してもうちょっと高速なE8500とどっちがいいか、おいらならちょっと悩むかも。
書込番号:8748162
1点
静かにしたいならクーラーをorochiにしてケースでかくすれば?ちなみにorochiが入る限界サイズが多分いま自分が使ってるbachVXだと思うよ。
書込番号:8748204
1点
>限界サイズが多分いま自分が使ってるbachVXだと思うよ。
もうちょっと詳しくw
orochiも悪くは無いと思うけど色々制限が出てくるし
個人的にOC向けのクーラーだと思ってるんで。
あまり大きくないケースだとメンテナンス性最悪(経験済み)
自分が前orochiと使ってたサイズのプロペラってケースでも
入ったけどもちろんクーラーのトップにはファンは取り付けられず。
仕方なくサイドに付けたけど。
まぁサイドパネルにでかいファンが付いてたのでその分助かったけど。
昨日自分が衝動買いしたサーマルテイクのSPEDOならトップにも付きそうw
けどスレ主さんが選んだケースはなかなか良さそうなのでもうちょっと
違うクーラーでも。
最近発売されたサイズの無限弐とかxigmatekのAchilles S1284C良さそう。
書込番号:8748952
0点
えっと〜具体的に言うと初心者がつけられるスペース的にはこれが限度かな〜って感じです。写真載せましたがケータイのなのでちょっとわかりにくいです。(今手元にデジカメがないのでご容赦を)
>あまり大きくないケースだとメンテナンス性最悪(経験済み)
うっ…確かにそうですね。ただそんなごちゃごちゃいじらないかと思うので…どうでしょう?本人次第ですね。ただ自分の使っているこれなら最悪まではいきませんよ。いいとは言えませんが
ようするに自分が進めたいのは95Wファンレス運用のクーラーってことです。
書込番号:8749186
1点
ご回答ありがとうございます。
・ともりん☆彡さん
ご訂正ありがとうございます。
まだうろ覚えだったのでよく覚えておくようにします。
・R93さん
元々このケースは冷却重視というわけではないのでGIGABYTE GV-R485MC-1GHはやめておきます。
電源は準ファンレスだったらAS Power Silentist S-550EBが値段的にもとても気に入りまし た(答えになってないですねw)。
・Celeron愛好家さん
SSDを積むか積まないかは考えておきます。
HDDはビデオ編集などはやらないだろうと思ったので250G×2にしました。
書込番号:8757537
0点
すみません。
この間時間が無いときに見たら3件の返信だったので下まで良く見ていませんでした。
また時間のあるときに返信させていただきます。
書込番号:8757581
0点
CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX
現在、VistaHomePremiumを使っているのですが、
EISTによる省電力機能について質問させていただきました。
電源オプションにて、
「省電力」を選ぶと最低クロックで固定になりました。
「バランス」を選ぶと最低から最高までの可変になりました。
しかし、「高パフォーマンス」にしても最高クロックでの固定が行われていませんでした。
約2GHzから3GHzまでの可変になっています
どうすれば最高クロックにて固定するという設定ができるのでしょうか?
最低クロックと最高クロックを100%になっているのになりません。
クロックの確認はCPU-Z Ver.1.49にて確認しました。
マザーはP5Q PROです
CPUはE8400 E0です
0点
こんばんは、dolphins1さん
BIOSからEISTを無効にすれば良いのでは?
書込番号:8738843
1点
ご回答ありがとうございます。
確かにEISTを無効にするのが一番早いのですが、
私が不思議に思っているのは、「高パフォーマンス」なのに、最高と最低の二つのクロックにころころと変わることが気になっているのです。
Athlonを使っていたときは「高パフォーマンス」にすれば必ず最高のクロックにて固定でしたので。
性能や省電力には全く問題はないのですが、この点だけが引っかかっているのです。
書込番号:8738861
0点
EISTが無効でも、C1Eが効いてりゃクロックは落ちるだろうね。
書込番号:8741306
1点
C1Eのほうでしたか・・・。
勉強不足でした。
大変助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:8743010
0点
CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX
PC初心者なので何を組んでいいやら〜、候補に考えているのはE7300かE8400で主に動画のエンコードや動画のダウンロードやネット検索です、メモリーはDDR2PC6400あたりはどうかな〜と、いろいろ意見聞かせて下さいませ。追記チデジも見ています
0点
きこりさん さすがです。
どこの掲示板でも同じこといつも言うけど、まず自分が考えている構成を書く。メモリーならバルクなのかメーカー製を買うのかとか。そして予算。そういうことを書かんということはコミニケーション能力、とくに相手にわかってほしいという気持ちの欠如とみなしてしまうな。
書込番号:8737682
1点
>PC初心者なので何を組んでいいやら〜、
少なくともワークステーションやサーバは組まない方が良いと思う。
書込番号:8738358
0点
>P5Eが手に入ったので
釣りでしょ!
ハイエンドの廉価版マザーボードなので、スペックを確認すれば答えは出る。
Full House なら、
CF、SSDstriping、Q9650、DDR2 1066↑、HDD1.5TB 積めるだけ。(^^;
書込番号:8739245
0点
いくらなんでも何が聞きたいのやら・・・
これから初めて自作する自分より遥かに知識がないですね
と言うより、本当に自作する気があるのか。
結局釣りですかねσ( ̄、 ̄)
書込番号:8740008
0点
ここで聞くより、PCの雑誌を読むか、ショップの店員さんに聞くほうが早いと思います。
書込番号:8740895
0点
釣りかも?
この手の質問を見ると、警察取調べ型観察をしてしまう。
状況証拠としては、
・初投稿だ。
・P5E話題なのにE8400の板に投げてきた。
・メモリはPC8400→話題にならないことで書き込みの埋め草。
察するにE8400が手に入ったがマザーをP5Eでは
ピントハズレと心配してるのかもしれない。
書込番号:8742630
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)




