このページのスレッド一覧(全374スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2008年12月1日 22:22 | |
| 2 | 7 | 2008年12月2日 22:28 | |
| 0 | 8 | 2008年11月28日 01:38 | |
| 0 | 3 | 2008年11月29日 18:47 | |
| 1 | 3 | 2008年11月25日 21:07 | |
| 3 | 20 | 2008年11月24日 02:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX
素人です。
現在E6300をメインに使っています。
E6300からこのE8400に変えた時は、明らかに体感出来る効果はありますでしょうか?
用途はイラストレーター、フォトショップ、ドリームウィーバー、最近の3Dゲーム(デビルメイクライ4、バイオショック、COD4等)です。
ちなみにもし、E8400に変えるならばM/Bも変えなければダメですよね?
そこで今、候補にあるのがここでも評価の高いP5K-E、若しくはP45Platinumが中古で安く買えそうなので、このどちらか2つに絞り込んでいます。
現在のPCのスペックは以下の通りです。
CPU:Core 2 Duo E6300 1.86GHz
M/B:ECS 945G-M3
RAM:DDR2 SDRAM PC5300 1GB×2
HDD:HDP725050GLA360
VGA:LEADTEK Winfast 9600GT Extrime
電源:EVERGREEN SILENT KING 5
0点
実クロックが結構あがりますので、ゲームでの効果は非常にあると思いますよ。
(バイオショック、DMC4はやってませんのでなんともいえませんが)
書込番号:8718572
1点
早速の回答ありがとうございます。
やはりそうなのですね。
でも来年の1月にCore 2 QuadのTDP65W版が出るらしいので、少し迷ってますが(^^;)
書込番号:8718600
0点
迷いがあり、待てるなら待つのも良いかと・・・。
先のレスで言いそびれましたが、マザー交換と共にメモリも
適正なクラスの物に変える必要が出てきますね。(E8番台は1333のFSBでしたよね?
PC6400で足りたっけかな?)性能発揮させるためにもメモリ交換が必須じゃないかな?
ということで、CPU、マザーメモリといくことになると思いますので
資金が足りなければ待ちでもよいかなと思いました。但しCPUのバージョンが
変わりますとそのまま載せられない(Biosアップデートにて対応が確認された後に
アップデートして載せ変え)ので「使える古いCPU」を確保しておく必要に迫られます。
6300は処分できないということになりますのでご注意を。
書込番号:8719367
0点
丁寧にありがとうございます。
そうですね。メモリも2GB×2で使うつもりでした。
今は値下がりが凄いですからね…企業も大変です。
AMDも面白いかな〜と45nmのPHENOMUも来年早々に出るらしいので、選択肢に入れていきたいと思います。
書込番号:8719697
0点
CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX
新規にパソコンの購入を考えてます。
候補としてはマウスコンピューターのヨドバシカメラオリジナルである
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001006410/index.html
を考えています。
使用目的はネット、画像・動画編集、ゲーム(シムシティ4、ラグナロク、他の3Dゲーム)です。
このPCと他の部分の構成は変えずにマウスコンピューターのネットBTOでQ9550で組んだ場合、体感できるような著しい差は生まれるのでしょうか?
0点
いまお使いのパソコンがペンティアム4とかからなら
どのCPUを搭載したパソコンでも快適に感じられると
思います。
予算があるのならMDV ADVANCE ST 6100B(corei7)って
モデルでも良いんじゃないでしょうか。
書込番号:8715165
0点
Q9550にしてもクロックが170MHz下がるだけなので、E8400と比べて体感できるほど遅くはならないと思う。
書込番号:8716700
0点
動画編集とかやるならquadでしょ。倍違うよ。対応してれば
書込番号:8718104
1点
みなさん回答ありがとうございます。
実は上記のPCの他に同じマウスコンピューターのヨドバシカメラオリジナルの
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001050108/index.html
というモデルがありました。
以前のをA,今回のをBとすると違いは
・CPU
A:Core2Duo E8400 B:Core2Quad Q9400
・グラフィック
A:NVIDIA GeForce 9600GT B:NVIDIA GeForce 9500GT
・HDD
A:750GB B:640GB
です。
Bの方がQuadですがこのサイトのランキングを見るとE8400の方が書き込みも多くよさそうな気がします。
前の書き込みでは動画編集と書きましたがそこまで重視していません。
この場合、AとBならどちらを選びますか?
ちなみに価格はBの方がAより1万円高いです。
書込番号:8724606
0点
動画編集が主じゃないならコスト的にduo
ゲームだけいってるこの二つってそんなに重いの?そこまでじゃないからもっと低い奴でも十分だよ8800あたりで。DMC4とかやるなら別だけど
書込番号:8724641
1点
動画編集が少ないならE8400で差額でHDDをもう1台載せた方が気持ちいいかも。
ショップPCはマザボがOCにどこまで対応してるか分からないけど、E8400を4GHz@自己責任で走らせれば動画エンコもQ****定格駆動と大差ないですよ。いざとなったらね。(笑)
書込番号:8724763
0点
初歩的なことを確認するけど。
E8400は3.00GHzで2コア。
Q9550は2.83GHzで4コア。
現状世に出回っているソフトの多くは4コアどころか2コアにも対応してないものが多いから、そういった場合はクロックの高いE8400の方が若干速く処理が終わる。ここまではOK?
だから、クアッド(4)コアを有効に使えるソフトを使っていないなら、E8400の方がコスト的に、というか性能的に上。
少なくともシムシティ4やラグナロクはクアッド非対応なので。E8400で十分。
書込番号:8724832
0点
CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX
はじめまして、よろしくお願いします。
今「Pentium Dual-Core E2200」のパソコンを利用しています。
メモリは2Gで、グラフィックボードは付いていません。
この状態からCore 2 Duo E8400へ交換した場合には
体感的な速度は上がるものでしょうか。
ソフトの立ち上げ時間や、処理速度が上がればなーと思っています。
パソコンでよくやっているのは、ウエブサイトの閲覧とメールや
デジカメで撮った画像や、動画を編集したりしています。
0点
体感的な速度は上がるかどうかより、ちゃんと使えるかかどうか心配なような。
使っているPCのメーカーと細かい型番とか(基本的にメーカー製PCの場合は諦めたほうが…)、使ってるマザーボードとBIOS次第じゃないのかなぁ。
書込番号:8698931
0点
もう少しパソコンの中身の情報を上げていただけるとレス付けやすいんですが。(^^ゞ
特にマザーの型番。
書込番号:8698933
0点
処理速度は上がるでしょうけど、体感できるかどうかは処理の内容によりますね。
もしもHDDが割と遅いものをお使いでしたら、システムHDDの換装の方が効果的なこともあります。
書込番号:8698936
0点
体感的速度とは何ぞや。
処理開始から処理終了までの時間が短縮されるのかどうかは、気にしないの?
書込番号:8699039
0点
他の方が言われているように メーカPCならまず交換できるかの問題がありますが、それをクリアしたとして、標準クロックで使うなら
>ウエブサイトの閲覧とメールやデジカメで撮った画像や
==>まず体感できない
>動画を編集
==>長尺物なら時間が少し早くなる。
かな?
E8400を 4.0GHzにOC出来る環境とかなら、差が分かるでしょうね。
書込番号:8699179
0点
いろいろな回答ありがとうございますm(__)m
今使っているのはVAIOのVGC-JS50Bというのになります。
上位機種にCore 2 Duo E8400を使っているのがあったので
単純にのせかえが出来るのかなと思ってしまいました。
動画の編集や変換以外はそう変わらない感じなんですね。
ただ、その動画も3分とかの短いものです。
(デジカメでペットを撮影する程度)
あと、言葉足らずでご迷惑をおかけしましたようで
申し訳ございませんでした。
書込番号:8699336
0点
VAIO VGC-JS50/JS90
http://vaio.sony.co.jp/Products/JS1/
個人的に本体分解はしたくない形状……
上位モデルといってもJS90は店頭特注もしくは通販BTOモデルみたいな感じですねー。中身も結構違うかも。
後で気にするくらいなら価格差が大きくても上位モデルを買っとけばいいのにと思ったりもしますです。買うときには思いつかないことでしょうけどー
書込番号:8699415
0点
こんばんは。
メモリーはどれぐらい積まれてます?
ビデオメモリと共有しているみたいなので
現状512m×2で1ギガであるなら1ギガ×2にしてみるとか。
そちらのほうがハードル低いですし効果も体感出来るかと。
CPU交換は自分のパソコンならやっちゃいますけど
他人には進められませんね。。w
書込番号:8701243
0点
CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX
先日、Core 2 Duo E8400を購入しました。
現在使用している自作機のCPUのみを交換したのですが
何故か?OSが起動しなくなりました。
原因が全く分からず、CPUを今まで使用していたPentium Dへ戻すと
全く問題なくOSが起動できます。
CPUの初期不良かと思うのですが、別のハードディスクへ
OSからインストールを試みたのですが。
OSのインストール(XP,vista共)途中でフリーズしてしまいます。
何度かリセットしてインストールを再開してインストールが終わった後でも
OS起動起動中にフリーズしたり、起動後にフリーズしたりと
まともに使用できる状態になりません。
CPUのみ変更しているので、やはりCPUの初期不良なのでしょうか?
Puntium DからCore 2 Duoへ切り替える場合、電源周りを新しいものに
かえる等の必要があるのでしょうか?
自作は何度も行っているのですが、今回のような現象は始めての経験です。
どなたか詳しい方ご教授いただけると助かります。
PC環境
マザーボード:GA-EP45-UD3P
CPU:交換前 PENTIUM D 3G
交換後 Core 2 Duo E8400
メモリ:DDR2-533 * 4
ハードディスク:HDT721025SLA380
ビデオカード:GV-NX86T256H-ZL
よろしくお願いします。
0点
こんにちは。
お使いのマザーのメモリ対応が
メモリクロック 1366/1066/800/667MHz
となってます。
使用されているメモリが
>メモリ:DDR2-533 * 4
となってますのでこの辺が怪しいかと。
使われていたペンティアムDがどのモデルなのか
わかりませんが最高でFSBが800MHz。
Core 2 Duo E8400は1333Mhzですので。
要はオーバークロックをしたような状態になって
メモリがついてこれてないんでは。
書込番号:8693103
0点
まぼっちさん、早速ありがとうございます。
確かに、ペンティアムDは800MHzを使用していました。
今回CPUこ購入する際にメモリの購入も考えたのですが
現在問題なく動作していたために購入しませんでした。
まぼっちさんのおっしゃられるとおり、
オーバークロック状態となっているのかと思いますので
週末にでも対応メモリを購入してこようと思います。
また、動作報告をさせていただきます。
色々ありがとうございました。
書込番号:8693480
0点
今日、DDR2-6400を購入してきました。
まぼっちさんのアドバイス通り
メモリを交換したら問題なくOSも起動するようになりました。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:8708616
0点
CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX
動画編集で速くなりますが、使ってみて 違うなあ!とは言えない(微妙な体感差)ですね。
その他機器の環境を改善する方が動画編集(まあゲームも)には快適ですね。
書込番号:8687359
0点
C/Pが悪いのは確かだね。
どうせならクアッドに行くぐらいじゃないと勿体無い。
書込番号:8688676
0点
CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX
自作初心者の者です。
先日、マザーボード:ASUS P5K-VM CPU:E8400(E0) OS:XP HOME SP3 で
組んだのですが、CPU温度が一定値(42℃)で負荷を掛けても、室温が
変わっても変化しません。
BIOS読み、ASUSの「PC Probe 2」、SpeedFan、その他の温度表示ソフト
でも同じ結果でした。Coreの温度もソフトにより表示温度は違いますが、
一定値を示したままになります。
これでは実際の温度がどれだけなのか分からなくて困ってます。
原因は何なんでしょうか?
0点
こんばんは。
この現象は新しいCPUでは珍しい事でもないです。
自分の経験ではQ9450でコア二つが高温で張り付き(約60度程)
各種ソフトでも多少の温度差はありますが同じ。
BIOS更新でも改善されませんでした。
以前スレ立てしてましたので時間が有るときにでも。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05100011429/SortID=7909344/
書込番号:8672273
0点
まぼっち様、返事、ありがとうございます。
どちらかと云うとマザーボードに問題があるのでは?と考えて
いましたが、過去スレを拝見したところ、CPUが不良のようですね。
当CPUはドスパラで中古購入したもので、明日で保証期間が切れる
1週間ですので、ダメ元で行ってこようと思います。
って云うか、販売店のチェック不足と思うので、強引に交換して
もらうべきなのかな?
書込番号:8672714
0点
もう終わっていますがcore temp,real tempでも同じ感じですか?
書込番号:8674459
1点
報告です。事前にドスパラへ電話で症状を話したら「返金しますので
持って来て下さい」とのこと。で、店に持って行ったら箱も開けずに
即返金。
「おいおい、そんなんでいいの? そんないい加減なことしてるから
不良品を売ってしまうんやないんか?」と思いつつ、同等の中古品が
無かったので結局新品のE8400を購入。
帰宅し、早速組んでみました。結果・・・・
全く同じ症状・・・ CPU温度は42℃を示したまま変化せず。
負荷を掛けて42℃を超えると温度は上がるようですが・・・
intel&nvidiaさんのアドバイスを受け「core temp」を試しましたが
同じ結果でした。
結局、CPUは問題なかったのでしょうか? それとも、この新品の
CPUも不良品? マザーボードの不良?(相性?)
CPUを外す労力(クーラーがマザーボードを外して取り付けるタイプ)
交通費、新品との差額金、貴重な休日の時間を無駄に消費して、只今
ぐったりしています・・・
書込番号:8675566
0点
やはりマザーボードですか・・・
なんかハズレばかり引いてます。2週間ほど前にASUSのP5N7A-VMと
E7200で組み、マザーボードが初期不良で返品。安定性が高いだろうと
思い、今回のP5K-VMをオークションで購入。ついでにCPUをE8400に
したところ、またしても不良・・
まぁ、とりあえず普通に作動してるので、このまま使用したいと
思うのですが、マザーボードを新調すべきでしょうか?
センサーだけの不良ならいいけど、今後、重大なトラブルに発展
すると嫌だしなぁ・・・
書込番号:8675902
0点
自分のときはDTS(デジタルサーマルセンサ)の不具合に
寄るものとレスを頂きました。
自分なりに色々調べましたが良い解決方法がありませんでした。
これは45nCPU特有の現象みたいです。
新しいCPUを購入されたのでしたら直接インテルと
やり取りが出来ますので問い合わせてみてはいかがでしょうか。
自分が問い合わせしたときは
1 まず使っているマザーボードのBIOSをあげてみてください。
2 インテル社のマザーで検証するアプリケーションがあるので
お持ちならダウンロードして使ってみてください。
と言う回答でした。
1についてはBIOSを更新しても変わらず。
2についてはそのために購入するのも無駄だと思いましたので実行せず。
最終的には他人の手に渡りましたがw
>負荷を掛けて42℃を超えると温度は上がるようですが・・・
自分の場合は60度固定で負荷ソフトでそれ以上の温度になると
変化がありました。同じような現象ですね。
まぁ後どうするかはtoro_yanさん 次第ですね。
書込番号:8675937
0点
補足ですがこれはインテルだけの現象ではなく
いま自分が使っているAMD社のフェノム9950BEでも
同じような現象が起こっています。
新しいCPUだとこの現象が起こるみたいです。
インテルだと65nCPU、例えばE6850とかE6750
とかだと大丈夫みたいです。
書込番号:8675946
0点
温度がわからないのでこのまま使うならOCは控えた方が賢明ですね
書込番号:8676144
1点
まぼっちさん、intel&nvidiaさん、お返事ありがとうございます。
どうやらマザーボードのセンサーが不良ってより、45nmのCPUに
対応してない、または相性が悪いって感じですかね。マザーボードの
箱には「SUPPORT 45nm CPU」と明記してありますけど・・・
中古のE8400の時にPrime95を15時間くらい稼働してエラーは出なかっ
たので、普通に使用する分には問題はないとは思いますが、
OCはしないようにします。
それにしても「相性問題があります」「仕様だから仕方ないです」
って言葉で片付けてしまうこの業界に不信感がぬぐえませんね。
いくら自作が自己責任と云っても、要らぬ労力とお金を使わされる
ユーザーはたまったものじゃありません。
書込番号:8676374
0点
それを防ぎたいなら九十九で買うほかないですね
書込番号:8677147
0点
そうです 25日までは休みですけど…
書込番号:8677998
0点
おはようございます。
九十九電機、今大変なことになってますね。
私は関西の地方在住なので近くには九十九はありませんが
他店にはない特別なサービスをしていたのでしょうか?
書込番号:8678384
0点
まぁツクモの相性交換保障かなんかのことを
おっしゃってるんでしょうけどあの状況を
知っていてツクモを薦めるのはどうかと。
今回の場合は中古を購入後新規でCPUを購入されているので
ショップに相談するのが早いかと。
DTSの不良の場合ショップによって対応はまちまちですが
即交換となる場合があるようです。
インテルに相談してもとりあえず購入一週間程度は
ショップに相談して下さいと回答があると思うので
(自分の場合もそうでした)
一ヶ月経過後の不具合の場合は(切り分けが出来ている場合)
はインテルのCPU交換プログラムでの対応になると思います。
書込番号:8678712
0点
まぼっちさん、どうもです。
2つ続けてDTSが不良だったとは思えないのですが・・・
やはりマザーボードに問題があるのではと思ってます。
ただ、オークションで手に入れたマザーボードだけに保証が
ありません。
で、先ほどCMOSクリアをしてみましたが改善されませんでした。
PECIの設定も変えてみようと思いましたが、項目がありませんでした。
(マニュアルには載っているのに)
BIOSは正規の最新版が出れば更新してみようと思ってます。
それでダメなら違うマザーボード購入ですね・・・
いろいろアドバイス、ありがとうございました。
書込番号:8680988
0点
こんばんは。
自分の場合ですけどCPUはQ9450でマザーは
P5K-EとP5Eで両方動作させて見ましたが駄目でした。
(もちろんBIOSも色々試してみました)
温度計測ソフトも色々試してみましたがこれも駄目。
マザーのセンサーによるものなのかCPUの問題なのか
ソフトが測りきれていないかは確証は持てませんでしたが
総合的にみてCPUの問題だと今は思っています。
ある掲示板によると
「45nmのインテルCPUでは、正確な温度を測る手段はありません。
これは、インテルが明言していてDTS(デジタル・サーマル・センサー)の
値を表示しているに過ぎず、役割としては、ある値を超えた場合、
クロックを間引いたり、シャットダウンしてCPUを保護するだけ。
DTSが1としている値が、1℃なのか、0.8℃なのか、1.2℃なのかは
CPU個体で違うらしい。
しかも、クロックを間引く値すら公開されていません。
目安すらならないという事です。
BIOS読み・ソフト読みで分かるのは、負荷によって確かに温度表示が上下しているなということだけ。
危険領域ではインテルの定めた安全回路が働くけばOKということ。」
と言う事らしいです。
温度表示の事で何度も買いなおしと言うのも
現実的では無い気がしますので不具合が無ければ
暫く使って様子を見るのも手だと思います。
書込番号:8681138
0点
>DTSが1としている値が、1℃なのか、0.8℃なのか、1.2℃なのかは
CPU個体で違うらしい。
これだからOCは難しいんだよね〜
書込番号:8681278
0点
>BIOS読み・ソフト読みで分かるのは、負荷によって確かに温度表示が>上下しているなということだけ。
>危険領域ではインテルの定めた安全回路が働くけばOKということ。」
一番の問題はDTSの安全回路が動くかどうかですよね。今回の
症状がDTSの不良が原因とするならば、安全回路にも不具合が
ある可能性がありますよね。
書込番号:8682391
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)



