このページのスレッド一覧(全374スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 11 | 2008年5月29日 21:59 | |
| 0 | 7 | 2008年5月28日 20:07 | |
| 1 | 15 | 2008年6月4日 23:34 | |
| 2 | 8 | 2008年5月25日 03:14 | |
| 0 | 11 | 2008年5月25日 13:52 | |
| 0 | 6 | 2008年5月25日 03:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX
はじめまして。くわべいです。
Core 2 Duo などの比較的新しいCPUを探しているのですが、数年前に購入したPCは
celeron 2.80GHzでどうもLGA775というタイプのようです。
このCPUを最近のCPUに付け替えることは可能でしょうか?
もし可能であればどれが可能なのか教えていただけると助かります。
よろしくです。
0点
数年前に購入したPCがメーカー市販機なら交換は無理です
自作機ならマザボが対応しているものなら交換可能です
なんだか判らないので このくらいしか答えようがありません
書込番号:7862713
0点
M/Bの情報がないんで確実にはいえないけど多分無理><
ソケットが同じなら何でも使えるというわけじゃないんで^^;
ソケット+チップセット+BIOSが揃ってやっと使えるって感じ
数年前に購入したPCってのがもうかなりアウト臭い><
もしメーカー製のPCなら乗せ換えなんて考えないで買い替え考えた方がよろしいかと^^;
書込番号:7862745
0点
くわべいさん はじめまして。
とりあえずはパソコンのメーカー名や型番を書き込みされれば
もう少し詳しい情報が得られると思いますよ。
書込番号:7863000
0点
セレロム2.8GHzってことはセレロムDのことかな?
とりあえず、CPU-Zでマザーの種類だけでも分かればー
でも、CPUからしてたぶん915系だと思いますので、Core2Duoは乗らないと思いますー
書込番号:7863237
0点
PCの世界では、物理的に挿さる及び入ったとしても、動作しないものが沢山あります。
同じLGA775のCPUでも、お見合い相手(マザーボードのチップセット)に気に入られないと、
正常に動作しないんです。
特に、メモリなんかは規格の同じメモリでも、メモリ同士の相性(複数枚挿しの場合)や
マザー等等の相性で正常に動作してくれないんですからっ!!
メーカー品のPCであれば、尚更の事で、動作するかよーく調べた上で、お決まりの自己責任で
・・・。
但し、今回の件は9割9分動作しないと私も思います。
書込番号:7865447
0点
>このCPUを最近のCPUに付け替えることは可能でしょうか?
可能だよ。
CPUが外れれば、CPUの載せ換えを楽しむことは可能だ。
書込番号:7866584
0点
みなさん色々情報ありがとうございます。
2004年頃にマウスコンピュータで買ったもので特にマザーボードがどうとかの情報はわかりません。型番はBCMC228/Wとあります。。
書込番号:7867142
0点
BCMC228/Wは検索してもヒットしなかった・・・
BCMC288/Wならあったみたいだけど、スペックは分からなかった・・・
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/detail.php?id=49036
書込番号:7868426
0点
前後のラインナップからして865Gか915Gあたりだな。
皆言ってるけど、まず間違いなくCore2シリーズは乗らない。
Pen4やPenDで延命するくらいなら、新しくPC買った方が得。
CPUだけ交換したって、他のパーツが次々とダメになっていくからね。
書込番号:7868667
0点
EVEREST Home Editionをダウンロードして、マザーボードの情報を確認してみたらどうでしょう。
まあCore2シリーズは、無理で、Pentium 4かDでしょうね。
書込番号:7869726
0点
みなさん、色々アドバイスありがとうございます。
本当に助かりました。
これで新しくPCを買う決心がつきました。
また機種の候補が決まりましたらご相談するかもしれませんが
よろしくお願いします。
ありがとうございました。
書込番号:7871476
0点
CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX
5月22日に公開されたCore 2 Duo E8400/E8500のアップデートについて
現在出回っているものと比べて
・PECI実装の変更、
・XSAVE/XRSTORに関する新命令
・ACNT2機能の追加など
があるようですがそれまで待つべきかどうか・・・・
これによってステッピングが変更されるそうで
劇的な変化(体感的に)があるなら考えたいと思ってます。
どうでしょう?
0点
どこのソースからか載せるの忘れました、すいません。
こちらです↓
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0526/intel.htm
書込番号:7859678
0点
ここの方がわかりやすいかなぁ
北森瓦版
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-1989.html#more
ついでにCore2QUADの方も。
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-1994.html#more
あと価格改定も来ますので、変更が来てから飛びつくのも。。。
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-1976.html#more
書込番号:7860006
0点
E6850→E8400でも体感ほぼ変わらなかったように思うので、
そんなマイナーチェンジで体感できたら尊敬する。
クロックが多少上がったって、さほど体感差ないしなぁ。
書込番号:7860025
0点
早々の返信ありがとうございます
>アンダーシオンさん
まだ出回って無いので誰にもわかりませんね。
価格改定の件も視野に入れたいと思います。
貴重な情報ありがとうございます。
>完璧の璧を「壁」って書いたのさん
やはりそうですよね。
現行のものでもいいかなって思います。
ベンチ走らせるわけでもないので
今回の件はそこまで慎重になる必要はなさそうですね。
返信ありがとうございました。
書込番号:7860278
0点
きのう24日CPU改定表示があったので
もしかしてこれに関係すると思いませんか?
E8500,8400が少し千円くらい安くなっていました
今まではC0でしたがC1ステッピングの可能性かもしれないと
思いませんか??
書込番号:7860395
0点
asikaさん お久しぶりです。
今回の変更は、皆さんが書いている様な変更です。
今回はステッピングは、Q9450等のC0からC1への変更では無く C0からE0への変更みたいです。
俺もE3110持ってるけど、今回の変更では飛びつく必要性が無いみたい。
変更されて廻らなくなる方が怖い。
書込番号:7860853
0点
体感的な差は無いでしょう。
E6850→E8400でも判んないって次元の話で、この程度の差を体感できたらトンでもない感覚の持ち主ですね。
バグつぶしが、結構行われていると思われる(少数だが新たなバグも発生するだろうが)ので、より精神的に安心して使えると言う事はあるでしょうね。
書込番号:7866719
0点
CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX
色々調べたりして、以下の構成で初自作をしようかと思っています。
問題点、改善点等ありましたらお教え願えないでしょうか??
用途はネットと動画(視聴、エンコード)が主です。
ゲームはしていないのですが、これを機にとは考えてます。
CPU:Intel Core 2 Duo E8400
マザーボード:ASUS P5K-E
グラフィックカード:SAPPHIRE RADEON HD 3650 512MB GDDR3 PCIE (PCIExp 512MB)
メモリー:UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800(DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
HDD:HGST HDP725050GLA360(500G SATA300 7200)
光学ドライブ:IODATA DVR-SH20SDB
PCケース:ANTEC Sonata III
OS:Windows Vista Home Premium
ひとつ気になっている点があり、モニターはTOSHIBA REGZA Z3500を使う予定ですが、
自作後いきなり繋げてもHDMI接続では映らないでしょうか?(意味わかりにくいですね。。。)
よろしくお願いします。
0点
西子さんこんにちわ
液晶TV側の設定で、HDMIを優先してあげれば、画面は出ると思います。
ただ、BIOS設定やOSをインストールする際再起動などを繰り返しますので、普通のモニターより使い勝手は悪いかもしれません。
HDMIで音声を出すには、ビデオカードにマザーボードのS/PDIFから信号線を接続してください。
http://www.msi-computer.co.jp/product/vga/SPDIF.html
書込番号:7857665
0点
こんばんわ。
エンコードするにも毎日10時間とかならいざしらず、
2〜3時間程度なら正直1万円高いQ9300使っても1割程度しか変わりません。
ましてや3Dゲームを少しでもするならE8400の方が良いと思います。
液晶に関してですが、RADEONは使っておらずGFなのですが、
シャープでDVI接続時PC電源時投入時すぐにTV電源いれないと全く画面が現れません。
プロジェクターにHDMI接続だとBIOS画面出ずWin起動してからしか表示されません。
OSインストールなど不可ですし、ドライバー入れていないと表示すら出来ないかもしれません。
なおシャープもですが、特にREGZAでは途中で画面映らなくなるという現象が以前よく聞かれましたので、REGZA一台というのは考え物かも。
私のシャープでも短期間で何度か起こりましたので今はDVI接続です。
DVIでは長い事使っていますが2度ほど認識しなくなった位です。
それより液晶TVでPCの文字読むのは見にくいは物凄く疲れてお勧めできませんけど・・・
書込番号:7858580
0点
>ひとつ気になっている点があり、モニターはTOSHIBA REGZA Z3500を使う予定ですが、
自作後いきなり繋げてもHDMI接続では映らないでしょうか?(意味わかりにくいですね。。。)
これを参考にしてみて下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7790638/
書込番号:7859723
0点
あもさん、返信ありがとうございます。
>HDMIで音声を出すには、ビデオカードにマザーボードのS/PDIFから信号線を接続してください。
→自作時に参考にしたいと思います。
無事にHDMI接続できますように・・・。
調べてみたところ、そこで引っかかる人多いみたいなので。
書込番号:7859746
0点
衝動買いばっかりさん、返信ありがとうございます。
>OSインストールなど不可ですし、ドライバー入れていないと表示すら出来ないかもしれません。
→やはりその可能性ありますよね、作ったばかりではドライバーない状態ですし。
D-Subで接続したら大丈夫だったりしないでしょうか??
もしくはノートPCが一台あるので、それをうまいこと使う方法とか・・・。
>液晶TVでPCの文字読むのは見にくいは物凄く疲れてお勧めできませんけど。
→そうなんですか?それはちょっと考え物ですね。
一応ノートがあるので、ネットはそっちですね。
書込番号:7859806
1点
HD3000番台は、自前でサウンド出せる仕様だと思いますがねぇ。
うまく動くかはやったことないけど(^_^;
書込番号:7860002
0点
>>D-Subで接続したら大丈夫だったりしないでしょうか??
TVつけっぱなしだと大丈夫な気がしますが・・・あくまでも気がするって程度で。
説明がわかりにくかったかもしれませんが、JBL2235Hさん のリンクにもあるように、
PC起動中にTVの電源を少し切るとか他のTVチャンネルや入力にかえると、
PCがTVを見失い、もうTVにPC画面は出ずPCの強制終了ということになるということです。
特にREGZAでよくそのような書き込み見ました。
ただ、初自作とのこと少しでも失敗を減らす為にも中古の小さいモニタ買ってみてはいかがですか?
というか以前RADEONでDVI接続だとWIN起動するまで画面が出ないという事がありインストールでき無かったというトラウマありまして・・・いまでもモニタによってはそういう相性あるのかはわかりませんけど。
まずは失敗を極力なくす方向で初自作を成功させてください。
私の初自作はWin98でいくら見直しても欠点がわからず、ショップに全部持っていったところ、
OSのFDソフトが破損というなんともやるせない気持ちになった経験があります。
書込番号:7860041
0点
衝動買いばっかりさんの仰られるとおり、
RADEの3シリーズはHDMIできると思いますけど、
ATIって昔からTV出力に関しては専用コネクタでないと駄目とか良くありますから、
変換コネクタ付属していないのなら気をつけてくださいね。
昔コンポーネント出力で1280x720出力が出来ず手動で少し小さくしか出力できず、
それ以来もうGFしか買ってません。まあ初物好きでドライバーも熟成されて無かっただけかもしれませんが・・・
逆にGFは8シリーズはほとんどHDMI出力(音声付)できません。
7シリーズでHDMI出力(音声付)出ですぐ買いましたけど使い物にならず即売りw
9シリーズはほぼ音声付で大丈夫かと。
GF9600GT持ってますが、早い安い静かで問題無しです。
書込番号:7860129
0点
>衝動買いばっかりさんの仰られるとおり、
完璧の璧を「壁」って書いたのさん の仰られるとおり、
の間違いです。申し訳ありません。
書込番号:7860136
0点
完璧の璧を「壁」って書いたのさん、返信ありがとうございます。
ちなみにRADEONとGeForceとではどっちがオススメなんでしょうか?
書込番号:7863118
0点
衝動買いばっかりさん、たびたびの返信ありがとうございます。
上と同じ質問になってしまいますが、RADEONとGeForceではどちらがオススメですか?
なんとなくRADEONにしてみているのですが、先輩もGeForceを薦めてくるので迷ってます。
書込番号:7863135
0点
グラボはゲーム用途ならGeForce
地デジまたは動画観賞用途ならRADEONがいいと聞きます。
書込番号:7863294
0点
ATI RADEON 2600XTでREGZA Z2000へHDMIで繋げてます。
グラボのドライバ、CCCが入ってればいきなり繋げても認識します。
ただ、Dot by Dotにはいきなりならないので、CCCの設定で
「スケーリングオプション」の項目のスライドバーで0%とすれば
PC側はOKです。(REGZA側もDot by Dotにして下さいね)
音声も問題なく出力可能です。只、ドライバの入れ方に注意してください。
グラボに付属のドライバからならたぶん大丈夫なはずですが、ATIの
サイトから新しいのをいきなり入れる場合、ドライバ、CCCetc以外に
同じATIのサイトの中の2900シリーズのページにHDMI音声出力のドライバが
あったと思いますので、私はそれを入れました。
上記環境で、HDMI接続ならTVから音声出して、PCモニタの時はSPDIFから
AVアンプ通して音声を出してます(コンパネのサウンド設定で出力指定を変更)
書込番号:7873141
0点
ただいま自作中なのですが、、、いきなりつまずいてます。
ちゃんと接続しているはずなんですが、電源が入らないのです。
マザーボードのランプはついているのですが、起動しません。
なにか考えられる間違いとかないでしょうか??
書込番号:7898041
0点
CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX
はじめまして、皆さんの意見を聞きたく質問させていただきます。
ハンディカムで撮影したHD動画の編集したいのですが、クアッドQ6600とどちらが快適に作業できるでしょうか?使用するソフトにもよるでしょうが、同じソフト、同条件でのPC構成の場合で教えて下さい。
0点
同じソフトって、何のソフトだよ・・・
自分で「使用するソフトにもよるでしょうが、」って書いてるジャン。
ソフトによって違うってのわかってるんだろ?
もっとまじめに書けよ。
書込番号:7848825
0点
E8400とQ6600の価格が接近してるから
こういう質問がでるんでしょう。
もっとレンジを広げて、Q9300とかQ9450を
並べて悩むといい。
書込番号:7848931
0点
早々のご解答ありがとうございます。
現在使っているソフトはVIDEO STUDIO 10ですが、DVDへのAVCHD書き込みができないためVIDEO STUDIO 11へ変更予定です。
単純に「コア2とクアッドではどちらがHD動画編集向きですか?」と質問した方がよかったのかな?
あまり、詳しく無いので申し訳ないです。こちらのサイトなど見て勉強中です
書込番号:7848982
0点
>単純に「コア2とクアッドではどちらがHD動画編集向きですか?」と質問した方がよかったのかな?
だからね、コアがいくつあろうが、使うソフトが対応してなければ、コアの個数なんか関係ないんだよ。
意味わかった?
書込番号:7849011
1点
そうなんですか!?知りませんでした。
ちなみに、おすすめソフトとCPUの組み合わせは何かありますか?
書込番号:7849020
0点
Core2Quad と VIDEOSTUDIO12
Core2Quadに最適化されているらしい。
書込番号:7849586
1点
Kx Kyoさん
回答ありがとうございます。CPUはクアッドで考えてみたいと思います(^_^)
書込番号:7849598
0点
Q6600自体がもう古い石になってますから 他のがいいかと・・・
試すなら中古で十分ですよ!
書込番号:7851776
0点
CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX
CPU) Core 2 Duo E8400 BOX
(OS) Windows(R) XP Home Edition Service Pack 2 正規版(DSP)
(メモリー) Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
(HDD) ST3500320AS (500G SATA300 7200)
(FDD) FA404MX(SV)/BOX
(DVDドライブ) AD-7200S Silver ソフト付 Bulk
(M/B) P5K-E
(ケース) Centurion 5 CAC-T05-UW
(モニター) LG L226WTQ-W
(グラボ) EAH2400
モニターがいまいち反応が悪いと言うか、ウインドウを動かした時に
ちらつきます何が悪いのか解りません・・・
マウスホイールでスクロールしてもちらちらしてます。
誰かたすけて
0点
k46さん、こんにちは。
画面の解像度やリフレッシュレートの設定はどうでしょうか。
1680×1050でDVI接続されていれば良いような気がしますが…
あとはグラフィックボードのドライバを更新されてみるとか。
書込番号:7846278
0点
あとビデオカードの端子の接触不良とか。
もう一度挿し直しなど。
ケーブルの取り付けも確認を。
書込番号:7846608
0点
誰か助けてあげて 初自作じゃね
専門用語も使えないから ドライバ最新とか解像度とかわかる?
書込番号:7851785
0点
香坂さん、カーディナルさん、じさくさん、oyajisandegomenさん
レスありがとうです。そして返信送れてごめんなさい。
一応ググって見たんですが
ASUS Enhanced Driver for Windows 2000 XP.zip
こんな物が見つかりました。
書込番号:7852572
0点
まず、グラボEAH2400のサポートへ行って最新のドライバを入れてみてください。
http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=en-us&model=EAH2400%20Series
書込番号:7852814
0点
k46さん こんにちは。
ビデオカードのドライバー更新してはいかがでしょうか?
たまおっちさん紹介のぺーじからダウンロードするか、
あるいは5/21に最新8.5になったばかりのAMD(ATI)サイトからダウンロードするか。(大規模なバグ修正あったようですので)
http://ati.amd.com/support/driver.html
XP Home----Radeon----RadeonHD2400Series(PCIe)---GO!
書込番号:7852865
0点
早速のレスありがとう御座います。
まず たまおっちさん のリンクから
ati8476_winxp32.zip
をDLしてみました。
zipを解凍してみたら中身が色々あって何をどうしたら良いか解らなかったので
次に じさくさん のリンクから
8-5_xp32_dd_ccc_wdm_enu_63030.exe
8-5_xp32_dd_63030.exe
の二つをDLしてみました。
サイトが英文だったのでフィーリングでこの2つにしてみたのですが
合っていますでしょうか?
書込番号:7853084
0点
8-5_xp32_dd_ccc_wdm_enu_63030.exeだけ入れれば良いと思いますよ。
(この中に、8-5_xp32_dd_63030.exeのディスプレイドライバーも含まれていますから)
良くなると良いですね。
書込番号:7853150
0点
じさくさん ありがとう御座います
問題が解決し、モニターがスムーズに表示される様に
なりました。
皆さんのお力添えのおかげです。
非常につたない文章に返事を頂き感謝しております。
ありがとうございました!
書込番号:7853299
0点
ドライバーで改善されましたか?
よかったですね。
マザーボードP5K-Eですか いいですね!
うらやましいです。
書込番号:7853329
0点
CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX
今回、初めて自作PCを作ることになりました 使用目的は動画エンコード・ゲーム(CRYSISなど)・音楽鑑賞です。パーツの構成を書きこませていただくので皆様ご教授よろしくお願いします。
CPU・・Core 2 Duo E8400 Box (LGA775)
マザーボード・・P5E・ASUSTeK
メモリー・・TWIN2X2048-6400C4
ビデオカード・・GV-NX96T512H GIGABYTE
HDD・・ HD501LJ SAMSUNG
光学ドライブ・DVSM-X20FBS-BK BUFFALO
ケース・・ OWL-PCCG-08
電源・・SilentKing Premium Edition 560W EVERGREEN
モニター・・LCD-AD191XB2 I-O DATA
0点
>使用目的は動画エンコード
エンコードとゲームの使用比率でエンコードの方が多いのであればQuadをチョイスされては?
>マザーボード・・P5E・ASUSTeK
多分もうすぐP5E Delが出てきますが?
>メモリー・・TWIN2X2048-6400C4
OC前提でお考えですか?
書込番号:7841328
0点
JBL2235Hさん 返信ありがとうございます
>使用目的は動画エンコード
エンコードとゲームの使用比率でエンコードの方が多いのであればQuadをチョイスされては?
そうですね、QUADコアも選択肢に入れて考えてみたもののゲームをプレイしたいということでCore 2 Duo E8400 を選びました!
>マザーボード・・P5E・ASUSTeK
多分もうすぐP5E Delが出てきますが?
今週の土日には完成させたいので 今のところ現在のM/Bで行きたいと思います!
>メモリー・・TWIN2X2048-6400C4
OC前提でお考えですか?
現在のところ考えていません。
書込番号:7841384
0点
自作、こうだ!と思ったらそれで良いと思います。
他人の意見も必要ですが、まずは組んでみて気に入らなければ上位機種に変更
で良いんじゃない?
そうして詳しくなって行くもんだし。
色々やってみるのが自作だと思います。
でなきゃ、人のまねごとパソコンになってしまいますよ。
書込番号:7843710
0点
佑太LOVEさん返信ありがとうございます
そうですね、自作PCは自分で構成を考えるから楽しいんですよね^^ 自分で色々ためしてみたいと思います! ありがとうございました
書込番号:7845020
0点
これから色々あるけど適度にやって満足のいくPCに仕上げてください。
出来たときは自慢のPCを披露してくださいよぉ(笑)
書込番号:7845791
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





