このページのスレッド一覧(全374スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2009年4月4日 14:49 | |
| 2 | 17 | 2009年4月2日 20:53 | |
| 1 | 15 | 2009年4月2日 16:03 | |
| 0 | 3 | 2009年3月28日 05:44 | |
| 1 | 8 | 2009年3月25日 01:09 | |
| 1 | 12 | 2009年3月23日 15:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX
AMD Athron64 1.8でDosParaで購入したオリジナルデスクトップを譲ることになり、自分用のPCを今度は、自作でと考えています。
現在の状況では、無難な選択だとは思いますが、
CPU E8400 BOX
MOTHERBORAD ギガバイト製GA-EP45-UDR3
ビデオカード HD4670 512MB GDDR4
ケース ANTEC製 SOLO BLACK
HDD WD製 CAVIAR WD 10EADS
MEMORY CFD ELIXIR W2U500CQ-2GL5JC
光学ドライブ LG製GH22NS40BL
としたのですが、電源については
400W で 静かでエコ?なEES400AWT
を考えていますが、この構成で、400Wで問題ないのでしょうか?
教えてもらえれば幸いです。
0点
問題ないとは思うけど、もうちょっとエコなTP-550APにしてあげたいです。
https://www.justmyshop.com/app/servlet/item?item_code=9007742&idt_id=2147483648&idt_groupid=a
それか静音性抜群な超力とか。
どちらもエコシリーズより質はいいでしょう。
書込番号:9343566
0点
オイラはEES400いいと思います。
理由は…ファンがMAGMAだからw
磁気浮遊ベアリング…あれはいいものだ。
オイラはELT500AWTだけど、停電でもない限りほぼ常時つけっぱで1年以上
いまだに静音を保ってることに驚いてます。
スリーブ、ボールベアでこんだけ静音保った経験ないもんで…
書込番号:9344376
0点
電源出力が足りるかを気にしているなら、問題ないと思います。
E8400+9600GTが300W電源で問題なく動いています。
書込番号:9347034
0点
いろいろ教えていただき感謝しています。
電源としての容量不足を気にしていましたが、かなりの増設をしない限りは大丈夫なようですね。
電源は、自作を考えるまでは、あまり意識したことのないパーツでしたが様々な選択枝があり一番決定しにくいように思っていましたが、今回は400Wで(雑誌での情報ですが、、)比較的静かで安定しているようなのでこれでやってみようと思っております。
ペンティアム4の頃に比べると性能が上がったわりにかなり省電力になっていることに少々驚いています。
iMacのbootcampでwindows XPをCore2Duo 2.0で動かしていますが十分に動作しているのでE8400でボードを含めて基礎体力が少なくともiMacよりは有ると思われるので楽しみにしています。
書込番号:9347473
0点
CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX
このあいだ、このCPUのクーラーを付属のものから変えたのですが、その際にシルバーグリスを誤って、CPUとマザーのソケットとの接点にまで付着させてしまいました。(量が多すぎて、はみ出してしまいました)
ごく微量だったため拭き取れたのですが、ティッシュでやったのでおそらく完璧には拭き取れていません。
そして最近PCの調子がおかしく、時折(一日に1回ぐらいの割合で)フリーズを起こしてしまいます。
CPUクーラーを買えた時期に、ほかにもいろいろと部品を入れ替えたりしたので、これが原因かどうかがわかりません。
どなたか同じような経験をされている方がおられましたら、お話を聞かせてください。
よろしくお願いします。
0点
LGA 775はマザー側が針(凸)なのでがんばれば綺麗にグリスも取れそうですが
場所によっては問題が出にくい部分もあるようですが
虫眼鏡で見ながら隣の接点と触ってる箇所があれば除去ですかね
フリーズの原因がたしかにこれが影響かはわかりませんね
書込番号:9281049
1点
一部のシルバーグリスはショートするので注意です……
わかる範囲でそのときに交換したパーツを全て挙げてくれますか?
ちなみにCMOSクリアやOSの再インストールは行いましたか?
前のドライバの消去も行いましたか?
書込番号:9281051
1点
>時折(一日に1回ぐらいの割合で)フリーズを起こしてしまいます。
平均何時間くらいでフリーズしますか?
ショートして不具合を・・・とは考えれますが、それであれば通電後短時間に起こしそうです。
フリーズは別の原因があるかもしれませんy
書込番号:9281055
0点
このあいだと最近、の期間がどれくらいの期間なのかは分りませんが、多分関係ないんじゃないでしょうか。
ほかのいろいろな部品も含め、機械的な不具合でトラブルが発生する場合は、大部分はすぐに症状がでるのではないでしょうか?
問題をハッキリさせるには、一度リカバリをしてみてはいかかですか。それで改善されれば機械的な問題ではないと分かるわけですし。
書込番号:9281059
0点
がんこなオークさん 朝倉音姫に萌えてますさん パーシモン1wさん zuwaiganiさん ご返信ありがとうございます。
>LGA 775はマザー側が針(凸)なのでがんばれば綺麗にグリスも取れそうですが
場所によっては問題が出にくい部分もあるようですが
虫眼鏡で見ながら隣の接点と触ってる箇所があれば除去ですかね
フリーズの原因がたしかにこれが影響かはわかりませんね
ごめんなさい。説明不足でした。 グリスが付着したのはCPU側だけです。
塗りすぎの際にはみ出してしまって、拭き取ろうと思ったところCPU接点の側にグリスがついてしまいました。
>わかる範囲でそのときに交換したパーツを全て挙げてくれますか?
サウンドカード、ビデオカード、CPUクーラーだったと思います。
サウンドカード オンボードからCREATIVE Sound Blaster Audigy 2 ZS Digital Audio(中古)
ビデオカード ASUS 8600GT から パリット 9800GTX+
CPUクーラー 標準のやつから 刀2
です。
>ちなみにCMOSクリアやOSの再インストールは行いましたか?
前のドライバの消去も行いましたか?
CMOSクリア、OSの再インストールともに行いましたが、まったく変化なしでした。
前のドライバの削除とは、OSの再インストールの際に、HDDをフォーマットしているので、特に何もしていなくてもできていますよね??
デバイスマネージャーでみところ、基本的には何も問題はなさそうです。
>平均何時間くらいでフリーズしますか?
起動直後にフリーズすることが非常に多いです。ほかのタイミングでフリーズする場合は全く規則性がなく、いつなるかわかりません。
>このあいだと最近、の期間がどれくらいの期間なのかは分りませんが、多分関係ないんじゃないでしょうか。
ごめんなさい。同じ時期と考えてもらっていいです。 パーツを変更した頃からフリーズが起こっているかと思います。
書込番号:9281119
0点
室温とか計測ソフトにもよりますけどもE8400のアイドルで
40度、高負荷時50〜55度はちょっと高い気がしないでもない。
グリスの塗りなおしとクーラーの装着のやり直しを検討してみてください。
ちなみに高負荷時はどの様なことをやると?
あと交換前のパーツがまだ手元にあるのなら
交換前の構成を再現してみては?
書込番号:9281315
0点
まぼっちさん 國です。さん ご返信ありがとうございます。
>室温とか計測ソフトにもよりますけどもE8400のアイドルで
40度、高負荷時50〜55度はちょっと高い気がしないでもない。
グリスの塗りなおしとクーラーの装着のやり直しを検討してみてください。
ちなみに高負荷時はどの様なことをやると?
室温は20度弱で、CPUクーラーなどを付け直しても変わりませんでした。
計測ソフトはOCCTでストレスもこのテストでかけています。
>前のCPUに戻してチャレンジしてみては?
それでダメならグラボとか、他の場所。
CPUは変えていないので、今さっきCELERONのE1200が3000円で売っていたので買ってきました。
それをまた時間があるときにつけようと思います。グラボも戻してみようと思います。
サウンドカードにつきましては、先ほど取り外してオンボードサウンドで起動してみたところ、同じようにフリーズしてしまいましたので、原因から取り外すことができました。
書込番号:9281402
0点
グラボを取り替えてみました。今のところフリーズはなく安定動作をしているのですが、またいつフリーズするのかわかりません。
そこで残りのCPUについてですが、接点側にグリスがついてしまっているので何できれいにしたらいいでしょうか?
ティッシュでは取り切れません><
接点復活材がいいと読んだこともあるのですが、CPUのヒートシンク側ではないのに使用しても大丈夫なのでしょうか?
どなたかよろしくお願いします。
書込番号:9282859
0点
クレのエレクトロニッククリーナーが良いと思います。
車の電子パーツ用ですが、速乾性があり汚れを落とすだけなので安心して仕様出来ます。
ただし、周りに飛び散り防止に周りにティッシュ等を使用して下さい。
大量に噴射すると結露するので注意が必要です。
書込番号:9283646
0点
電源は何をお使いですか?
VGA交換されたようなので、電源容量不足や経年劣化等は考えられませんでしょうか。
グリスの除去で良く聞くのがZippoオイル
100均で売られているので、お手軽かと思います。
要は揮発性が高く浸食しない有機溶剤があればいいかと。
※CPU温度参考−室温20℃
Thermallight/Ultima-90I
92x25o 800rpm固定
アイドル時:32℃
高負荷時:50℃前後
書込番号:9283749
0点
ラジアルさん 柳星さん ご返信ありがとうございます。
>クレのエレクトロニッククリーナーが良いと思います。
車の電子パーツ用ですが、速乾性があり汚れを落とすだけなので安心して仕様出来ます。
ただし、周りに飛び散り防止に周りにティッシュ等を使用して下さい。
大量に噴射すると結露するので注意が必要です。
詳しく教えていただいてありがとうございます。
今度ホームセンターなどに行ってみてきます!
>電源は何をお使いですか?
VGA交換されたようなので、電源容量不足や経年劣化等は考えられませんでしょうか。
電源の方は、数ヶ月前に購入したものなので経年劣化はないと思います。
また http://kakaku.com/item/05909710876/ を使っているので、電源容量の面からも品質の面からもまず大丈夫かと思います。
>グリスの除去で良く聞くのがZippoオイル
100均で売られているので、お手軽かと思います。
要は揮発性が高く浸食しない有機溶剤があればいいかと。
やすいんですね! 大変勉強になります。 ありがとうございます。この値段だったら気軽に試せますね。
ビデオカードを元に戻してから、まだフリーズはしてません。
もうしばらく様子を見ることにします。
書込番号:9283869
0点
ビデオカードを変えてから使い続けてきたのですが、フリーズは一切起こらなくなりました。
ビデオカードが原因だったようです。
皆様本当にありがとうございました。
書込番号:9333986
0点
>CREATIVE Sound Blaster Audigy 2 ZS Digital Audio
CPUとは関係ないですが、久々に新しいドライバ来てますね。
書込番号:9335117
0点
CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX
最近ブルーレイ画質で映画やアニメを見たいと思っています
ですが、今のパソコンの構成ではCPUが特に性能不足のようです。。
そこでE8400を購入CPUを変えようと思います
【構成】
マザーボード:GA965G-DS3
メモリ:DDR2 800MHZ 4GB
HD: 1TB キャッシュ32M 7200rpm
グラフィックカード:Geforce8600GT
CPU: intel pentiumD 805+
OS:XP home
知識があまりないものでFSBがどうとか CPU側のFSBがマザーボードの限界より早いとオーバークロックになる? とかよくわかりません。。;;
この構成でE8400に交換は可能でしょうか?
その他アドバイスなど良ければ教えてください
お願いします。。m(_ _)m
0点
マザーボードのBIOSアップデートが必要になる場合があります。メーカーサイトで確認を。あとGigaの場合はボードrevisionもありますのでそのあたりもご注意を。マザーは965Gなので、E8400はOC動作になりますが、メーカーのCPUサポートを見る限りは対応表に乗っているかと思います(メーカー独自対応)。
書込番号:9297557
0点
マザーボードの型番からギガバイトと思いますけど、出来れば記載をー。あとマザーのRev ?.?って部分も知りたいです。
書かれているとおりE8400にはマザーボード上のチップセットをオーバークロックさせての対応のようです。
Rev ?.?の部分によってはE8400には対応してませんし、対応しててもベータBIOSです。
E8400を安心して使いたければマザーボードを新規購入したほうがいいのではー
書込番号:9297564
0点
(a)
http://www.gigabyte.co.jp/Support/Motherboard/CPUSupport_Model.aspx?ProductID=2361
(b)
http://jp.cyberlink.com/stat/bd-support/jpn/advanced-blu-ray-features.jsp
(a)CPU交換は、REV1.0でいけそうなので、いけると思います。
(b)ただ、現状の環境で、いけそうかどうかをチェックしてみては?
書込番号:9297625
0点
同じ型番にrev.1.0、rev2.0、rev3.3と3種類の製品があります。
rev.3.3の場合のみE8X00型番のCPUが動作します。
rev.1.0やrev.2.0の場合は、E8X00やE7X00の45nmのCPUは使用できないようです。
下記で確認してみて下さい。
MBを買い換えた方が・・・、と思います。
rev.1.0 サポートCPU
http://www.gigabyte.co.jp/Support/Motherboard/CPUSupport_Model.aspx?ProductID=2361
rev.2.0 サポートCPU
http://www.gigabyte.co.jp/Support/Motherboard/CPUSupport_Model.aspx?ProductID=2702
rev3.3 サポートCPU
http://www.gigabyte.co.jp/Support/Motherboard/CPUSupport_Model.aspx?ProductID=2710
書込番号:9297643
0点
皆さんとても詳しくたくさんのご返信ありがとうございます^^*
大変助かりました。。
Reversionは恐らく2ですが。。。使えないのでは残念です
パソコン部品はすぐに古いものになりますね。。
気づいて電源もチェックしたところPentiumD対応でコア2以上は対応しているという事は書いて無かったので。。恐らく根本的に不可能なのではと思います
´;−;あきらめざるを得ないかもしれません。。。残念すぎます。。
お金がたまったらまた新しく買い換えようと思います。。;;
誤って購入する前に気づかせてくれてありがとうございました。
書込番号:9297824
0点
Q6600にすればいいのではないですか。
これならマザー買わなくてすむし、4Coreなんで結構長持ちしそうです。
書込番号:9297982
0点
コメントありがとうございます
電源がPentiumD対応ですがそれ以外のものでも対応できるのでしょうか?
OWL PCL7 というケース。電源です
(オウルテック製品)
書込番号:9298067
0点
問題ないと思いますよ。
もともとのCPUのTDPが95Wなんで。
そこまで消費電力は変わらないでしょう。
ただ経年劣化でコンデンサがパンパンになってたら結構危険ですよ。
今の電源は使用し始めてどのくらい経つのでしょうか?
二年以上だったら買い換えた方がいいかも知れません。
書込番号:9298120
1点
そうだったんですか*^^*
ありがとうございます☆
電源は2年以上使ってますので電源の購入も後々考えますw
書込番号:9298649
0点
ブルーレイ画質で映画やアニメを見たいのでしたら、cpu交換する前に動画支援機能のが付いている再生ソフト(グラボも)を試したほうが良いと思いますよ。グラフィックボードも対応している必要がありますが・・(Radeonが優秀、UVD、VUD2とか付いてるもの)。一応GF8600GTも支援機能があった気がします・・・多分です。
ハイビジョンの動画ならGOMプレイヤーとか、ブルーレイならPowerDVD 9とかだったかな?
フルハイビジョン動画にもなるとE8400でもたまに引っ掛かりがあります。グラボとソフトで動画支援が可能だと、celeron420 でも再生できた思います。
ソフトの設定でDxvaにチェックを入れればよかったと思います。
まずGomプレイヤーなどのフリーソフトでハイビジョン動画の再生を試してみてはどうでしょうか? 運がよければソフトの導入だけでいいかもしれませんよ。
E8400もいいCPUけどね。
書込番号:9332897
0点
ゆーdさんオススメのQ6600もいいのですけど、今これに2万円というのも
ちょっともったいないような気も。ちょっと足せばE8400と新しいM/Bを
まとめて買えちゃう金額ですし。
というわけで、Pentium Dual-Core E2220とかどうでしょう。
Rev. 2.0にBIOS F10bに更新で載るようですし。
パワー的にはE8400の7割弱で、値段は半額以下の7kとオトクな感じ。
と、その前に、Tduoさんの指摘されたグラボのセンもありうるので、
http://docs.cyberlink.com/jpn/support_jpn/blu-ray_support/index.jsp
これとかで構成のどこがネックかチェックしてみるとよいかと。
書込番号:9333079
0点
Tduoさん砂織さんコメありがとうございます
サイバーリンクの無料チェックのやつで。CPUに動画再生支援機能がないとのことで
CPUの検討をしてます><。他はプレイヤー以外OKでした。
ゴムプレイヤーでもカクカクで
リアルプレイヤーやDivxプレイヤーにもなると紙芝居状態なんですw
WinDVDもお金に余裕が出れば買いますが。まずはそれに対応したものをそろえて
RealPlayerでもスムーズに見られるようにしようかなと思ってます
(動画支援機能がないから無理かな?)
Pentium Dual-Core E2220は盲点でした・ロ・
うーん。。w 待つべきか今の値段で、いって1万程度の買うべきか。。
お金のない貧乏学生なもので。。´・x・
書込番号:9337709
0点
今のところ、どのcpuも動画支援機能はないと思います。
動画支援機能とは、グラフィックボート(GPU)についているものです。
砂織さんが言っているソフトで対応していないと出たのでしたら(多分赤くなってる?)、CPUの力不足でしょうね。
それを補うのがGPUの動画支援機能なのですよ。一応ペンDの805でBD再生できたもよう・・・コピペ→http://code.zqwoo.jp/sns_photorepo/show/242
書込番号:9338034
0点
BD画質という事ですが、セルBDやBDレコーダーで作成したBDの再生なら、intel pentiumD 805とGeforce8600GTなら問題なく再生できそうな気がします。 Geforce8600GTの動画再生支援機能を使えばCore 2 DuoですとCPUの使用率は20%くらいですのでpentiumD 805でも100%使用しないと思います。逆に、CPUのみですと我が家のQ6700(300x10にOC)でもガクガクです。
もし、CPUの使用率が100%のままで再生ができていないなら、GPUの動画支援機能がうまく動作していないのではないでしょうか。
書込番号:9338637
0点
もしかしたらVGAのドライバの問題かもしれないですね。
あと8600GTは微妙かも?
http://www.4gamer.net/games/033/G003314/20080207017/
それと今の構成で変えるとしたらVGAではなくCPUがベターかと思います。
Q6600+8600GTの方がまだバランスがいいです。
VGAを買うと頭でっかちになるんじゃないかな。
書込番号:9338859
0点
CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX
現在、P5LD2−VMというマザーにCore2Duo E6300という組み合わせで使用しております。
当方。動画のエンコをよくやるのですが、E6300からE8400に変えた場合、処理速度は劇的に速くなるのでしょうか?
又、当方のマザーはBIOSアップデートすればこのCPUは使用可能になるのでしょうか?
ご回答よろしくお願いいたします。
0点
E8400が載るかどうかはマザーボード側の問題ですので、該当マザーボードの板で質問するべきです。それと、質問する前に最低限メーカーサイトのCPUサポートリストくらいは見なくてはなりません。
書込番号:9313761
0点
2008/06/19に教授して貰ってから、自分で探してみようとか勉強してみようとかしないわけ。
これだけじゃあれだし、結論から言うと無理。
書込番号:9313817
0点
CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX
今、自作パソコンを作ろうかと思って、いろいろとネットでパソコンパーツを調べているのですが、CPUの事で気になったのでみなさんに相談のってもらいたく書きました。
相談とは、Duo E8400又はDuo E8500の「E0ステッピング」版を買おうと思っているのですが、価格コムに記載されている店、今ではアマゾンが一番安いみたいですが、Duo E8400又はDuo E8500の「E0ステッピング」版なんでしょうか? 特に「E0ステッピング」版と記載されていません。 友人に相談したら、「E0ステッピング」版とかかれていなければ旧式(売れ残り)のDuo E8400又はDuo E8500かもしれないから買わない方が良いといわれました。
どなたか、このごろアマゾンなどで買われた方がいらしたら教えてください。
1点
とりあえず安くてもアマゾンはやめといたほうがいいんじゃないかなー?
よほど在庫の残りすぎてた店以外はE0と思いますよー
書込番号:9277851
0点
初自作とかなら近くのショップで相談した方が良いかと思いますけど。
ネット通販は確かに安いですけど。
一式組み終えて構成変更する必要が出てきたときに利用すれば
良いんじゃないかな〜。
ちなみにE0でもそうなじゃ無くても性能は変わりません。
書込番号:9277901
0点
アマゾンで数日前に買いました。
S-spec:SLB9JですからステッピングはE0ですね。
ただし、在庫ありで購入出来たので翌日には送られて来ましたが
在庫がないと1ヶ月待っても連絡なしって事があるかも。
デジカメ購入の時は1ヶ月待たされてから納期の日が更に延びると
言われキャンセルした事もありますので注意してくださいね。
書込番号:9278711
0点
返信が遅れてすみません。
ともりん☆彡さん、まぼっちさん、南出さん、相談に乗っていただいてありがとうございました。
みなさんの意見を聞きますと、ネットで安い所で買わずに直接店に行って聞いて確認を取ってから買った方が良い事がわかりました。(南出さん:アマゾンの在庫がない時の悪い噂を色々とあるみたいですね、。アマゾンはそこを改善してもらいたいものですね。)
ただ、もう一つ悩みがありまして、Quad Q9550にするかE8400にしようか迷っています。友達に言ったら、エンコなどをしない限り、普通に使っている分にはQuad Q9550の能力を使いきるって事がなくE8400でも普通に使っていて能力を使いきるって事がないからE8400で十分と言われました、ただ、自分の場合は自作をしたら、そんなにパーツを換えるって事をしないので、4年は使えるパソコンにしたいと思っています。 その事を友達に言ったら、4年後も普通に使っていてQuad Q9550の能力を使いきるソフトがあるかな?と疑問に思っているようでした、あるとしたら、3Dゲームなどくらいではないのかなと言っていました。
みなさんは、3年後あたりにクワッドの能力を使いきるソフトがエンコは別として普通にあると思いますか?
書込番号:9290092
0点
3年後4年後どころか1週間とか1ヶ月の単位で、CPUに負荷がかかる色々な技術がでたり逆にCPU負荷を減らすために他に任せる方法がでてるのでどうでしょうねー
3年後4年後にE8400やQ9550といったら、LGA775から他に乗り換え損ねた少ない人が使ってるCPUになってるかもしれませんよ。というかほぼそうかも。
うちもソケット478のペンティアム4-3GHzにしがみついてましたけど、マザーからなにからを更新して格下系のPentiumDual-CoreE2140(1.8GHz。中身は機能を減らしたCore2Duo)に変えたら速くて笑いましたし。
書込番号:9290157
0点
祭のタマ009さん がどの様に利用するかによって
変わってくると思います。
現状お使いのPCがどの様なものか分かりませんけど
3年も使っていればHDDやマザーボードが故障するかも知れませんし
そのときまた新しい構成で組まれるかもしれませんしね。
エンコードするにしても現状クアッドのCPUを生かせてるのは
限られたソフトですしエンコード命!って訳じゃないのなら
デュアルコアのCPUでも十分じゃないかと思います。
CPUだけ極端に高性能にするよりもHDDを早くて容量の多い物
にするとかほかのパーツに予算を振ってもよさそうです。
書込番号:9290184
0点
ともりん☆彡さん、まぼっちさん、意見ありがとうございます。
やはり、パソコンは長く使うよりか、定期的に組み替えて新しくした方が良いみたいですね、私は今使っているパソコンが、5〜6年前?に組み立てた、セレロン2GHzのパソコンです。このごろ、そのパソコンを使っていると、処理するのが遅かったりで不満がたまっていました。 それでまた自作で作ろうと思ったのですが、セレロン2GHz→コア2DuoE8400(3GHz)と、周波数では1.5倍みたいなのでそんなに変わるのかも心配だったので、クワッドQ9550にした方が良いのかなと思いましたが、今のCPUは周波数以外にもいろいろと改良(性能アップ)されていて処理が早いみたいですね。(他にも、パソコン内部の部品(グラボなど)もよくなっている。)
ということで、今の状態ですと、E8400又はE8500でも十分性能がよく不満なく動くようなのでE8400又はE8500にしようと思います。
ともりん☆彡さん、まぼっちさん、南出さん、相談にのっていただいてありがとうございました、ともて助かりました。
書込番号:9299556
0点
祭のタマ009さん は結構大切にPCをお使いになられるようなので
長い目で見たときにクアッドなんかもありかな〜って思いました。
高クロックでなくてもQ8300とかでもゲームとかをやらないなら
安定して使えると思います。
まぁ現状は色々なCPUが出ていますのでネットとかで
色々検索してみて自分に合う物を探されればよいと思いますよ。
書込番号:9299614
0点
CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX
初自作です。
売れ筋ランキングなどを参考にして自分なりに組んでみました。
用途はインターネットやネットゲームです。
解らないことばかりですので、皆様のアドバイスや意見などをいただきたく質問しました。
CPU - Core 2 Duo E8400 BOX
マザーボード - ASUS P5Q-E
メモリー - UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
DVDドライブ - IODATA DVR-SH22LEB
HDD - HGST HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)
ビデオカード - ELSA ELSA GLADIAC 998 GTX Plus V2 512MB(NVIDIA GeForce 9800 GTX+)
電源ユニット - ENERMAX MODU82+ EMD525AWT (525W)
OS - Windows Vista Home Premium
モニタ - IODATA LCD-AD191XB3
ケース - サイズ iCute SCY-0311TE-BK
キーボードとマウスは店で実際に触って決めたいと思っています。
0点
なんとなくなんですけどー
液晶、もっと表示サイズあげませんか〜?
BenQ E2220HD:
http://kakaku.com/item/K0000023791/
現時点最安値\15,979(これより高く考えたほうが良いですけど)
BenQ E2200HD:
http://kakaku.com/item/00857012688/
現時点最安値\20,480(HDMI付き。これより高く考えたほうが良いですけど)
どちらも21.5インチ1920x1080ですよ。
他は口出ししません。
でも、売れ筋ランキングからってのはナントモ……
書込番号:9282926
0点
構成には問題ないでしょう。定番過ぎて面白くないですが。
ただゲームがどんなゲームするかで多少変更した方がいいかもしれない。最新の3Dゲームなど重たくてクワッドコア有利なゲームとかやるならCPUはQ9650のが快適でしょう。まぁ普通の2Dグラフィックや軽い3DならE8400で事足りるでしょう。
それとビデオカードもヘビーにゲームやるならGTX280くらいは欲しいかもね。3Dでないならローエンドで十分9500GTあたりで問題ないと思う。
インターネットだけならアトムで十分なんだけどなぁ。(笑)そういう自分はi7でゲーム仕様のPCを先日作ったばっかりですが。
書込番号:9282945
0点
何を聞きたいのかよくわからないけど、とりあえず、そのCPUとグラボの組み合わせでいくなら、 BTOが安上がりって事と、モニターはスペース気にしなくていいなら22インチ以上がいいでしょ。
グラボはGTS250のがいいんでない?
書込番号:9282969
0点
皆様ご回答ありがとうございます。
>>ともりん☆彡さん
スペースの関係で19インチにしました。
>>R26B改さん
初めてなので定番にしときます(笑)
そこまで重いゲームはするつもりはないのでE8400で大丈夫だと思います。
>>ダイナマイト屋さん
どうせなら新しいGTS250にしたいと思います。
書込番号:9283157
0点
そこまで意思が固まってるのなら、掲示板でアドバイスや意見訊いても無駄だろうからさっさと発注したらどうかな〜?
書込番号:9283237
1点
ASUSのP45はUSBで調子悪いのがわりとあるらしいよ。
おいらのP5QPROも一箇所だけPOSTで認識がおかしかったりサウンドデバイス接続するとノイズ出る場所がある。
しかし22型が2万切るのか・・・。安すぎて時の流れは残酷に思えてきた。
おいらの24型購入当時16万www20型は当時10万www
イラスト用にナナオの30型を7万くらいで欲しいです/(^O^)\
書込番号:9283469
0点
>どうせなら新しいGTS250にしたいと思います
中身ほとんど同じだよ。9800GTX+とね。
http://www.4gamer.net/games/086/G008635/20090303025/
価格で比べて安いほうにしたがいいと思う。
あとELSAを選ぶ理由は特に無いような気がする。
ELSA選ぶ予算あったらモニタをもっと高品質なものに、、、
もしくはケースをもっといいものに、、
かな?あとOSはまだ手に入るXPにしたがいいと思う。
電源とケースとモニタは長い付き合いになるから少しでも良い、使いやすいものを選んだがいいね。あと最後にもう1個。買うときは同じ店で一括購入がお勧めです。もちろん店頭購入。自作初心者を自負する人が通販で買うのは自殺行為に近いです。多少遠くてもいける範囲のお店で買いましょう。
書込番号:9283585
0点
皆様アドバイスありがとうございます。
とても解りやすい説明で初心者の私には嬉しい限りです 。
参考にさせて頂きます!
尚、パーツは秋葉原で購入しようと思っております。
書込番号:9283866
0点
もしAsus系P45にこだわるならP5Q-Proの方がいいと思います。P5Q-ProはほかのP5Qシリーと比べて設計自体が違いますのでUSB不具合にあう可能性は低いと思います。個体差によるUSB不具合は現在で回っているマザーでも変わりません。AsusにこだわらないならGigaをおすすめします。あとお約束ですがメモリーは相性交換保証をつけましょう。結構最近のマザーはメモリー相性厳しいので。
用途にゲームがあるので、XPの方がいいと思いますよ。すべてのゲームがVistaに対応してるわけではないので。
あと、初自作とのことなので、できる限りすべてのパーツを同じお店で購入しましょう。何かトラブルがあったとき同一店舗でそろえてあるなら店員さんにみてもらえるので。
書込番号:9284138
0点
kamayuさんこんばんは。
秋葉で一式買うんですか〜。
秋葉だと特価品があるので臨機応変に対応した方がいいかも?
慣れてないと無理かもですが。
書込番号:9284391
0点
ゲーム用途なら同価格帯のPhenomUX3 720BEもなかなかお勧めですよ。
タイトルによるので一概には言えませんが、E8400に比べてFPS
の急な落ち込みが少ない気がします。
主に多人数参加型対人戦のあるMMOやってますが、
@E8400機は、通常FPS50〜60維持できていて、快適なのですが、
一度に大人数が密集したときに数秒間FPS_1桁台に落ちることがありましたが、APhenomUX3 720BEに乗り換えて、通常はE8400と変らないのですが、
一度に大人数が密集したときにFPS_1桁台まで落ち込むことがなくなりました。
Core 2 Quad Q9650も良さそうなのですが、ちょっと高いですしね。
@Core 2 Duo機
CPU:E8400(@3.6GHz)
Mather:GA-EP35DS4
Mem:UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800(2GB*2)
DVD:LG製
HDD:WD3200AAKS(320GB)
VGA:PowerColoer HD4850(512MB)
電源:Seasonic SS-650HM(650W)
OS:Windows XP Home
APhenomU機
CPU:X3 720BE(@3.2GHz)
Mather:TA790GX XE
Mem:CFD W2U800CQ-2GL5J(2GB*2)
DVD:LG製
HDD:ST3320316AS(320GB)
VGA:PowerColoer HD4850(512MB)
電源:Seasonic SS-650HM(650W)
OS:Windows VISTA Home Premium(64bit)
書込番号:9290904
0点
>ゲーム用途なら同価格帯のPhenomUX3 720BEもなかなかお勧めですよ。
奇遇ですね。うちにも似た仕様のPC構成が、、、、w
うちもE8400(@3.6Ghz)+HD4850のPCがあります。
そして現状サブPCとしてPhenomUX3 720BE(@3.2Ghz)+X1950ProのPCがあります。
以前よりプレイしているMMORPGにおいて、PhenomUX3 以前に使っていた5000+BE(@3Ghz)のほうが軽負荷時においてE8400よりスムーズな傾向がありました。
今回PhenomUX3 に乗り換えてその傾向はさらに顕著になり、二画面並べて同じゲーム画面を見ててもあからさまにE8400のほうがカクカクします。
高負荷のシーンではサブPCのほうのグラボの性能の低さが出てしまいますが、ゲームにおいてのCPUの性能はPhenomUX3のほうが上に感じます。
今SSDを発注しているので、それの導入・テスト後、Win7(ベータ版)とともにメインPCと入れ替えようかと思ってます。
HD4850も安くなったので、もう1枚購入して比較するといいかもしれませんね。
でもHD4890登場で4870が安くなるかもしれないので、待とうかな〜とも思ってます。
>Mather:TA790GX XE
4コア化はされて無いんですか?
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51321535.html
>主に多人数参加型対人戦のあるMMOやってますが
もしかしてリネージュ2?(笑)
PhenomUはかなりいい感じです(^^
書込番号:9291793
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)



