Core 2 Duo E8400 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Duo E8400 クロック周波数:3GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:6MB Core 2 Duo E8400 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Duo E8400 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E8400 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E8400 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E8400 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E8400 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E8400 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E8400 BOXのオークション

Core 2 Duo E8400 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 1月

  • Core 2 Duo E8400 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E8400 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E8400 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E8400 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E8400 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E8400 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E8400 BOXのオークション

Core 2 Duo E8400 BOX のクチコミ掲示板

(4708件)
RSS

このページのスレッド一覧(全374スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core 2 Duo E8400 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E8400 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E8400 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

CPU買い換えで悩んでます

2009/01/10 15:39(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX

クチコミ投稿数:28件

とある自作PCサイトで省エネや静音の記事を見て以来、CPUを交換しようと思い選定で迷ってます。

予算はE8400の現在値段(17000円前後)です。

用途としてはネットサーフィン+メールが6割、2割が映画鑑賞、残り2割がハイビジョンデジカムの編集です。

現在の仕様でもそんなに不満は無いのですがさらに体感できるほど早くなるのであればと思いまして。

候補なのですが
 ・E8400
 ・E7500
 ・E7400
 ・E7300
の4種類で考えてます。

もうすぐ発売されるであろうE7500がいくらになるのか、それに伴いE8400の価格改定を期待してます。
データシートを見るとE8400もE7*00共にTDPが65W(因みに現在使用中のPen4 631 は86W)
TDPだけで消費電力を語れないのでしょうが大体似たような物なのかと。

いろんなサイトを見てもなかなか同じ土俵で比べているところを見つけられず値段・発熱。性能で選びかねています。

新しいCPUに期待している順位としては
 1.低発熱
 2.性能 ( FSBの違いとL2キャッシュの差が軽作業で体感できるのか?)
 3.値段 (E8400とE7300の値段差が3000円程なのでほぼ同じようなものなのですが)


現在の仕様です
 ケース:ノーブランドATXケース(500W電源)
 M/B:GIGABYTE GA-73PVM-S2H
 CPU:Pentium4 631
 メモリ:Trancend DDR2-PC800 1GB×2
 HDD:SEAGATE ST3200822A 200GB
     WD WD5000AACS-00ZUB0 500GB
 グラボ:Radeon 2600Pro DDR2 256MB
 光学 :Optiarc AD7200S

以上、長々と書きましたが何かご意見が有ればよろしくお願いします。

書込番号:8913558

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10件

2009/01/10 16:05(1年以上前)

E7500海外では1月18日発売とのことでしたね。
私はE8400からE8600に使用変更して4GHzでOCして使用してます。
性能はもうほぼ互角体感できるLVはあまりありません。
(さすがにベンチまわすと違いがでますがw)
ですので後はコスト面で3GHzか2.93GHzかどちらかはでてみないとなんともいえませんね。
後はマザーのBIOSが対応してるかどうか調べてから相談してみたらいかかでしょうかね。

書込番号:8913678

ナイスクチコミ!0


365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/01/10 16:06(1年以上前)

まず価格について
E7500が出てもE8400は下がりません、E7400が20ドル下がります。
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2365.html

E7500の価格は現在のE7400の位置に置き変わるでしょう。


次に発熱量はほとんど同じだと思います。なので性能と値段で選んで良いと思います。
なるべく少ない予算で済ませたいなら価格改訂後のE7400を狙えばいいですし、予算いっぱい使えるならE8400を買えばいいですし。

個人的にはE8400がおすすめですけどね。自分のPCに乗るならこれに変えたいですもん。

書込番号:8913682

ナイスクチコミ!0


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件 Core 2 Duo E8400 BOXの満足度4

2009/01/10 16:16(1年以上前)

消費電力ですがE8000シリーズの最上位のE8600とE7000シリーズの最下位のE7200を比べて
アイドル時で多くても5W程度の差
負荷時で20W程度の差だと思われます。
通常は気にするレベルの差ではないです。

どれ選ぶかですが俺なら
お金かけたくない!というのならE7300あたりで
少しでもエンコード早くしたいと思うのなら候補にないですがQ8200ですかね。
Q8200はQuad CoreですがDual CoreのCPU並に省電力です。

書込番号:8913724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2167件Goodアンサー獲得:57件

2009/01/10 16:19(1年以上前)

CPU比較サイトです。↓
http://www.hardware.info/en-US/productdb/bGVk/viewgroup/Processors/

比較したいCPUを複数(AMDとINTEL混在可)選んでチェックし
Compare Specsのボタンを押すと、データがある限り同条件で
比較してくれます。
ご参考までに。

書込番号:8913734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2009/01/10 19:51(1年以上前)

その予算で省電力PCを組むのにお勧めするとすれば、個人的にはQ8200です。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080902/313938/?ST=pc-hard&P=3

ただし、4コアある分クロックが下がっていますので、このCPUが生きる条件としては、唯一CPUにまともな負荷がかかる
>ハイビジョンデジカムの編集
に使われているアプリケーションが4コアを生かせるものかどうかです。

2コア以下しか生かせないものの場合、必然的にお勧めがデュアルコアCPUになりますが、E7000系では7400/7500はサポートリストに載っていませんので、E7300しか残りません。
http://www.gigabyte.com.tw/Support/Motherboard/CPUSupport_List.aspx?ProductID=2691

しかし価格の面を考えると、E7300は上位と差がなく既に在庫切れのところも多く入手難。
E8400も上位と差がない点はまったく同じです。

ところで、構成を見ると、省電力PCを組むのにはまったく必要のないものがあります。
グラボのRadeon 2600Proです。
このマザーで使われているチップセットは、オンボードビデオを使ってこそ省電力性能が生きるものです。
オンボードでDVI端子まで付いているマザーですから、今となっては性能的にも中途半端なRadeonHD2600Proは売り払ってしまいましょう。これで約20Wは電力消費が抑えられると思われますし、それで多少なりともE8400への予算不足が埋まるならそのほうがいいと思います。

なお、ノーブランドATXケース付属の500W電源も、かなり電力を無駄遣いしていると思われます。
もし次のステップに進むつもりがあるのなら、予算一万円前後で400〜450W程度(これで容量的に十分)の80plus認定電源に交換されることをお勧めします。
http://kakaku.com/item/05903011028/
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090110/ni_c450hx.html

書込番号:8914666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:53件

2009/01/10 20:20(1年以上前)

>予算はE8400の現在値段(17000円前後)です。

今使っているのが、Pentium4 631でしょう?
どれに交換しても爆速ですよ!
1000円、2000円の値下がりを気にするより、すぐ買って快適に使った方が・・・

予算が17000円前後しかないのなら、Core 2 Duo E7300 + WD6400AAKS
WD3200AAKS を、C:60G D:残りとして、OS再インストール。
私だったら、こうするかな。(^^;
E7300・・・11,360 円
http://www.1-s.jp/products/detail/12110
WD6400AAKS・・・5,750 円
http://www.1-s.jp/products/detail/50


SEAGATE ST3200822A 200GBは処分する。

書込番号:8914801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1748件Goodアンサー獲得:80件

2009/01/10 21:20(1年以上前)

自分もE8500かE8400をセカンドPCに検討中ですが。Q9550sが発売になったらDUOやQuadは全体的に値下がりしないかなぁ〜なんて思ってます。そしたら\17000でE8500買えるかも…。自分はとりあえず月末まで様子見るつもりです。

書込番号:8915123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:68件

2009/01/10 21:33(1年以上前)

自分であれば、このパソコンを後どれくらい使用するか、で選択を代えますね。

今年一杯使用して、新しいパソコンへの切り替えを考えるなら、今はE7300ぐらいで、残額は次のパソコン購入予算に回します。
今年中であれば、どのCPUでもそんなに差は無いと思いますので・・・。

2年程度使用するつもりなら、少し無理してQ8200、Q8300当たりを購入します。
今現在は、4コアを有効活用するソフトが少なくても、これから徐々に増えていくと思うので・・・。

書込番号:8915200

ナイスクチコミ!0


jazz555さん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:4件 Core 2 Duo E8400 BOXのオーナーCore 2 Duo E8400 BOXの満足度5

2009/01/11 14:21(1年以上前)

私は現時点で最もコストパフォーマンスの高いものを‥ということでE8400にしました。

最も悩んだのはWindows7発売による、Corei7環境の卓越化予測でしたね。既存チップの価格下落は継続すると考えられますし、特に2Core製品の下落化は加速されるかもしれません。Windows7出現によって、既出Corei7対応MBの陳腐化という可能性も考えられ、少なくともメモリ容量は増加するだろうし、もしかすると、Windowsがメモリと同時にCPUキャッシュからも直接データ読み取りが出来るようになったりするかも?知れない。‥などと考えると、いつまで経ってもキリがありませんよ。

で、今回は出費を極力抑え、コストパフォーマンスに重点を置いてみました。実はSSDでのRAID0の予定が、新発売された高速SSDが一台約45000円と高額だった為でもあります。

将来予測も加味し、現状で最もコストパフォーマンスの高いもので検討されればいかがでしょうか。

書込番号:8918605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2009/01/12 14:25(1年以上前)

皆さん、早速のコメントありがとうございます。

まとめレス的な書き方で失礼します。


・M/B の対応状況
 E8400 は対応、E7300までは対応しているので単なるクロックアップ版なので E7500 は大丈夫だろうと思います。
 CPUの発熱量で検索している時に同じM/Bで E7400 載せてる人を見たので。


・価格について
 やはりラインナップ全て値下がりすることは無いのですか。残念です。
 また、古い方は併売とは言う物の実際には当然在庫限りなんですよね。
 値下がりをずっと期待しててもモノが無くなれば意味がありませんね。
 値段も極端に下がると言うわけでは無いので思った時が買い時なのかもしれませんね。


・発熱量について
 E7*00 E8400 共にそんなに変わらないですか、と言う事でまずは E8400 にしようかと思います。
 (正直なところスペック的な所有欲を満たしたい気持ちがあったのですが贅沢かなとも思っていたので余計に
 迷っていたのですが背中を押していただけたようで決定です!)


・再選考〜
 White Feathers さんご紹介の PC-Online の記事、とても参考になりました。
 せっかく E8400 に決まったのですがその1分後に前述の記事を見て再び悩んでます。
 CPUの個体差でも変わるみたいなのですが Q8200 と E8400 とではほとんど消費電力が変わらないみたいですね。
 クワッドコアは発熱量と価格が高いものと思い全く考えてなかったのですが Q8200 に関してはそうでもないみたいですね。
 ベンチの結果を見てみると Q8200 になりそうなのですが1点気がかりな結果が。
 グラフ4の PCMark Vantage の結果ですが、このベンチが一番日常の使用に即したものと思うのですが。やはり
 この結果が E8400 の方が上回ってるところが気がかりです。ベンチ上の数値なので体感できるものではないのでしょうが。


省電力PCについて
 ・そうなんです、Radeon2600 は全くの無駄なんです。
  友人がオンラインゲームをやり始めて「私も」と思い購入した物です。
  FF Bench に掛けてみたらスコアがオンボードの物と数値がほとんど変わらず。
  どうしようかと悩んでいたのですが結局そのままでした。
 ・20Wも消費してるとは思いませんでした、これで迷い無く取り外せます。ヤフオク行きです!
 ・ちなみにクランプメータで電流を測定するとアイドル時 0.94A =約94W でした。
  (ワットチェッカー欲しいのですが HDD 買える値段なのでこれも躊躇中 ^_^;; )
 ・EMD425AWT 等々欲しいですね、しかし残念ながら手が出ないです。
  余裕があれば高効率電源やACアダプター化もチャレンジしたいのですが)


結局どうするの?
 ・今のところの優先順位としては。
  1.Q8200 (新CPUで最低4年は使おうと思ってるので長い目で見るとやはりこれかな)
  2.E8400 (これが唯一当初の予算内)
  3.E7300 (orE7400) + SATA HDD (この組み合わせも捨て難いんですよね)
 ・クワッドコアに適した(クワッドコアが活かせる)アプリと言うのが今後どの程度
  出てくるのかも気になるのですが動画編集以外で何かあるんでしょうか?



 長々と書き読みづらくなってすいません。
 かなり Q8200 に傾いてきてるのですが Q8200 VS E8400 で何かご意見あればお願いします。 

書込番号:8923989

ナイスクチコミ!0


365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/01/12 17:26(1年以上前)

省電力のQ8200は18日からリテール品が出るみたいだね。もし買うなら95Wと65Wがあるから注意。

よくエンコードするならクアッドコア、しないなら高クロックのデュアルコアと言われますね。

4コアを活用する使用法があまりないならE8400のほうが幸せになれそうです。

結局は使う人の環境次第なんでしょうが。

書込番号:8924780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2009/01/17 22:21(1年以上前)

 Q8200S が出るんですね。

 現状 Q8200 でも E8400 と良い勝負な消費電力なので Q8200S になると完全に Q8200S の方が低消費電力になるのでしょうか?

 いよいよ明日、予定通り発売なんでしょうか?

 未だに E8400 か Q8200 か決めかねています。
 まずは明日以降の物の動きですね〜

書込番号:8949732

ナイスクチコミ!0


365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/01/18 00:00(1年以上前)

Q8200sが気になって調べてみましたが1/18には出ない(延期)との情報がありました(ソースは2ちゃん)。出たとしても価格がQ8200と比べて高くなるようです(245ドル)。

また、同一ソースですが18日の価格改定でQ8200も30ドル下がると言われていますので(E8400と同じ価格)値段が下がった後のQ8200は狙い目です。

書込番号:8950363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2009/01/18 00:09(1年以上前)

私も少々調べてみました。

値段は現行 Q8200 よりは5〜6千円ほど高くなりそうですね。
それよりも発売時期が延期とは!

明日、仕事が終わってから日本橋に行こうかと思ってただけにちょっと残念です。

Q8200S の発売時期はともかく、結果 Q8200 が明日にでも安くなれば飛びつくのですが。
どうなるんでしょうね〜。
CPU見に行って気がつけば「耳かき」してもらってたりして。
嫁には口が裂けても言えませんが(笑)

書込番号:8950422

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2009/01/18 00:12(1年以上前)

既に価格改定の金額を前提に値下げが始まっているようですね。
今回ご検討のCPUでは無いですが、Q9650・9550は1万円以上の値下がりとなっています。
 >http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090117/etc_intel.html
 >http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090117/etc_intel2.html

18日発表の新CPUはE7500のみなんですかね?
消費電力の下がったsシリーズは出てくるんでしょうか。

書込番号:8950445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2009/01/18 22:45(1年以上前)

 そうなんです。

 値下げ幅の大きな Q9550 あたりが結構お得感高いのですけど残念ながら予算が・・・・・。


 考えれば考えるほどCPU選び悩みます。

書込番号:8955601

ナイスクチコミ!0


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件 Core 2 Duo E8400 BOXの満足度4

2009/01/18 23:36(1年以上前)

まだsシリーズが出てないようなのではっきりしたことはわかりませんが
現状のQ8200でTDP65WのデュアルコアのCPUとほぼ同等の消費電力なので
今よりも急激に消費電力や発熱が下がるとは考えにくいので通常版のQ8200かQ8300でいいと思います。
Q9550sならまだ価格差の価値はあるかもしれませんが、Q8200sに50米ドル前後の価格差の価値は正直ないかなと。

書込番号:8955952

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 ノートパソコンのCPU交換可能ですか?

2009/01/14 15:27(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX

クチコミ投稿数:23件

現在 東芝Qosmio F20/573LS ノートパソコンを使用しています。(2005年12月製造)
CPU Intel Celeron M 360J 1.40GHz
メモリ 512MB を 1GB増設していますので 1.5 GB になっています。

そこで教えて頂きたいのですが、バッファロー等が発売している地デジチューナーに対応するためにCPUの交換は可能なのでしょうか?

可能だとすれば、どの程度の性能(値段?)が必要なのか? メモリーは現在のままで良いのか?
交換作業料はいくらくらいかかるか?

どなたかご教授いただければ幸甚に存じます。
宜しくお願いいたします。


書込番号:8933959

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/01/14 15:30(1年以上前)

不可能と考えましょう!

書込番号:8933963

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/01/14 15:36(1年以上前)

まずE8400はノートPCには載せられない。
そして普通はノートPCの交換作業をしてくれるところはない。
スレ主が自己責任で作業する必要があるけど、初心者には敷居が高い。

よって不可能って考えたほうが早いね。

書込番号:8933981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/01/14 15:54(1年以上前)

先のお二人が仰る通りなのですが、一応過去半田付けのノートCPU交換をやられてる業者さん有りました。しかし工賃と材料費掛けて割りに合うアップグレードとは到底思えませんので
可能性は有るものの、無理と考えた方が…

書込番号:8934033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/14 16:03(1年以上前)

おそらくどこのお店も交換はやってもらえないでしょう。
メーカーに問い合わせてもたぶん無理っぽい。

910GML Express チップセットは確かCeleromMに最適化されたものです。
他のPentiumMとかは動かないと思います。
同系?のDothan-1M 390なら動きそうだけど1.7GHzになるだけです。
メーカーが対応CPUを公表してないので動くかどうかはわかりません。
どっちにしても地デジ動かすパワーはでません。
すべて自己責任で分解して交換することになるでしょう。
OSの再インストールも必要かと。

書込番号:8934058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/01/14 17:17(1年以上前)

皆様の早速のご回答に感謝いたします。

無理との事ですのであきらめます。

時期が来たらチューナー内臓に買い換えることにします。

本当に有難うございました。

書込番号:8934274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2009/01/16 13:09(1年以上前)

やめた方が無難ですね。   ノートPCの場合 多分壊すのが オチですよ !!!

書込番号:8942723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20401件Goodアンサー獲得:3407件

2009/01/16 13:16(1年以上前)

昔PCがすごく高かった頃はノートでも良く聞きましたけどね。
今どきは人件費の方が高いですね。

書込番号:8942750

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

CPU変えました

2009/01/15 14:47(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX

クチコミ投稿数:21件 Core 2 Duo E8400 BOXのオーナーCore 2 Duo E8400 BOXの満足度5

この度CPUをE4300 1.8GHzからE8400 3GHzに乗せ変えました。XPの立ち上がりも半分以下になってすごく快適です!!
ちなみに以下のような構成です。

OS: XP HomeEdition&Vista HomePremiam(64bit)
CPU : Core2Duo E8400 3GHz
M/B : P5B(BIOSアップデート済み)
メモリー : 2GB×2&1GB×2
HDD : SEAGATE 250GB×2
グラボ : GeForce 9800GT NE/9800TXT352
サウンドカード : Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XG
電源 : 剛力500W

書込番号:8938609

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信17

お気に入りに追加

標準

DuoにするかQuadにするか?

2009/01/11 19:27(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX

クチコミ投稿数:20件

Duo E8400 にするか?
Quad Q8200 にするか?

悩んでいます。

PC使用目的は主に
ブルーレイ動画鑑賞、ブルーレイ動画リッピング、エンコード、コピーです。

ゲームはしません。
やはりQuadですかね〜〜?
ご教授願います。

書込番号:8919870

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/01/11 19:57(1年以上前)

E8500お薦めしときますです。

書込番号:8920038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/01/11 20:03(1年以上前)

こんばんは、きよぴょん171さん 

動画のエンコードがメインで使用するソフトウェアがQuadに最適化されていれば、Q8200がいいと思いますね。

書込番号:8920069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2009/01/11 20:19(1年以上前)

まぼっちさん、空気抜きさん
早速のお返事ありがとうございます。

E8400とE8500クロック的にはさほど違いが有りませんが、
やはり8500の方が良いですか?

Quad対応ソフトはこれから増えてくると思いますが、
現状では制約がありますね。
OSの起動やQuad対応で無いソフトはやはりDuoの方が早いのでしょうか?

書込番号:8920138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/01/11 20:29(1年以上前)

こんばんは、きよぴょん171さん

動作クロックの差が少ないので、E8400がいいと思いますね。
自分はE8500を選びましたが・・・

>OSの起動やQuad対応で無いソフトはやはりDuoの方が早いのでしょうか?

OSの起動では大差ないかと。
Quadに最適化されていなければ、動作クロックの高いほうが有利になりますね。

書込番号:8920197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/01/11 20:39(1年以上前)

例えばクアッド対応を謳っていても
使用率を見たらそれほど高くなかったり
とかも有るので一概にQuadが良いとか
Duoが良いとかは言えないかも。

この辺はやはり実際にCPUを取り付けして見て
自分で確認するしかないですね。
Duoでも十分に性能を使いきれない場面が
でてくると思いますです。

自分がE8500をお薦めしたのは値段があまり変わらないし
精神衛生上宜しいかなと思いましたのでw

今お使いのCPUがcore2世代ならエンコード時の
CPU使用率を確認して見てください。
エンコードしながら違う作業をするいわゆる「ながら作業」
をされるのならQuadはお勧めですかね。

書込番号:8920250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2009/01/11 21:41(1年以上前)

ありがとうございます。

コストパフォーマンスと省電力安定性のDuoE8400にするか
ながら作業優位のQuadQ8200にするか
それとも、もう少し待ってQ9550あたりの値段が下がるのを待つか?

最近のCPUは選択肢が多くて悩みますね
現在使用しているのは、Pen4 3Ghzなので
いずれにしろ大幅な効率アップを体感出来ると
期待しています!

DuoからQuadに実際に乗り換えた方がいらっしゃいましたら
感想を教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:8920597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2009/01/11 22:19(1年以上前)

ん〜、、、Q6600とE8400のクチコミで散々出てる話題ですので、過去ログを読めばいいと思います。

ゲームなら2コア、エンコなら4コア、、、ってのが定番意見です。

因みに自分は上の両方を使っていますが、エンコはやはり4コア有利です。ゲームはやらないのでわかりません。E8400とE8500の違いは今は2K円位なのでE8500の方がいいんじゃないですかね。半年位前はかなり差があったんで自分はE8400にしましたが。定格動作なら違いは体感できないと思いますよ。

自分だったらQ9550の値下がりを待つか、、、もう半年〜1年待ってCorei7にするか、、、って感じですね。

書込番号:8920825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2009/01/12 01:38(1年以上前)

クレソンでおまさん

Q6600は定格でお使いですか?OCなどはしていますか?
Q6600はOCして3Ghz位なら安定動作するようですね。

ご指摘どうり、過去ログをいろいろ読ませて頂き
やはりエンコなどはQuad有利のようですね!
Q6600をOCして使うか、Q9550をもう少し待って買うか
選択肢が2つに絞られて来ました。

ありがとうございました。

書込番号:8922012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/01/12 02:29(1年以上前)

自分はQ6600/E1400/E5200/E8500と使ってきましたね・・・

書込番号:8922170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/01/12 04:50(1年以上前)

空気抜きさんは、Q6600よりE8500が好み、と言うことですか?
Duoのほうがサクサク感があると言う人も居るようですが・・・
エンコなどはクロック数が同じ位ならQuad対応ソフトでなくとも
相対的にQシリーズの方がDuoシリーズより有利と判断したのですが・・・
どうなんでしょう?

書込番号:8922358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/01/12 10:01(1年以上前)

こんにちは、きよぴょん171さん

>空気抜きさんは、Q6600よりE8500が好み、と言うことですか?

いえ、Q6600ですね。

>エンコなどはクロック数が同じ位ならQuad対応ソフトでなくとも
相対的にQシリーズの方がDuoシリーズより有利と判断したのですが・・・
どうなんでしょう?

そうですね、複数の重い動作をさせると違いが出てきますね。
動作クロックが同じ場合、Quadの方がパワーがあります。

書込番号:8922875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:3件

2009/01/13 00:42(1年以上前)

ほかの方が書かれているとおり、エンコードをなさるならやはりクアッドのほうがいいと思いますよ。
また、CUDAを使ったエンコードはかなり早かったと思うので、そちらもチェックしてみてはいかがでしょう?

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0809/11/news039.html


書込番号:8927568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/01/13 16:42(1年以上前)

みなさん有難うございました。

大変参考になりました!

Q6600を購入しようと思います。ちなみに
マザーボードをギガバイト
GA-E7AUM-DS2H(rev.1.0)購入予定ですが
実際にこの構成でOC→3GHzで安定動作している方おりますか?
もし居ましたらメモリーは何をお使いですか?

実際にこの構成でなくとも、ご意見下さい!
お願いします。

書込番号:8929536

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/01/13 18:07(1年以上前)

迷わせるようですけどQ6600でいいんですか?
この記事を読んでご一考されては。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080901/1007619/
それに温度が低い分OCしやすいでしょうね。
電力もこちらの方が食わないですしね。

そのマザーで常用できるかは分からないけどOCするならPC2-8500のメモリーにしたほうがいいでしょうね。

書込番号:8929820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/01/13 22:15(1年以上前)

ゆートンさん

ありがとうございます!読みました。
やはり45nmの省電力はあなどれませんね!

Q8200のクチコミの情報が少なかったので
判断出来ませんでしたが、Q8200で18000円代で今は購入出来るので
コストパフォーマンスもイイですね!
OCもそこそこ行きそうなので、初心に帰ってQ8200にしようと思います!!

どなたかQ8200でOC→3Ghz安定動作してる方いらっしゃいましたら
情報下さい、よろしくお願いします。

書込番号:8931140

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/01/13 22:57(1年以上前)

記事最後まで読みました?
2ページ目に3.29Gで動いてるみたいですよ。
まぁ個人的にM-ATXでOCはお勧めしませんけどね。
OCするならATXで組んだほうがいいですよ。
それとQ6600でクーラーはリテールでいいか質問してましたがOC前提ならば変えたほうがいいですよ。
どれくらいOCするかによりますが静音云々よりも冷却が追いつかない可能性があります。
たぶん静音についても満足できるもんではないでしょう。

書込番号:8931456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/01/14 01:11(1年以上前)

ゆートンさん

記事は最後まで読ませて頂きました。
記事ではなく、実際に長時間安定使用されてる方がいらっしゃるかな?
と思いましたので。

やはりいろいろ調べた結果、Q8200にしようと思います!
OCは出来れば、と言うぐらいに考えて
定格でもQ8200なら私の使用用途なら十分間に合いますから。
上を見るときりが無いですからね。

情報ありがとうございました。

書込番号:8932309

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX

スレ主 NAGATO乙さん
クチコミ投稿数:4件

マザボは、ASUSNのP5GC-MX/1333を買ったのですが、間違えてサウンドボードのないものを買ってしまいました。 サウンドボードを買うぐらいなら新しいマザボを購入しようと思いまして・・・

特にPCを使うことは動画の再生・編集とDTM、楽譜の作成、ファイル共有ぐらいです。

症状なのですが、BIOSの再インストールをした後に「ようこそ」画面でフリーズしてしまいます。
HDDだけ変えようともおもったのですが、せっかくなので、スペックを上げようと思いました。

現在、CPUはCore 2 Duo E4600 2.4Ghz 2M 800MHzを使用しています。

書込番号:8913547

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/01/10 15:43(1年以上前)

>間違えてサウンドボードのないものを買ってしまいました。
サウンドボードが付属するマザーってMSIのハイエンドぐらいじゃありませんでした?
一応P5GC-MX/1333にもオンボードサウンドはついてますが…?

書込番号:8913576

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2009/01/10 15:55(1年以上前)

最近のマザーならすべてオンボードサウンドついてますけど。カードになっているのはハイエンド(ASUSならR.O.G)のみではないかな

書込番号:8913625

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/01/10 16:17(1年以上前)

現在の構成を詳細に書いてください。
メモリとか電源やケースなどなど。

BIOSの再インストールとはBIOSをアップデートしたとき不具合が出て元のBIOSに戻したってことですか?
それともOSの再インストールの間違え?

ちなみに今使ってるマザーはE8400にOCになりますが対応しております。
わざわざマザー変えなくても使用可能です。
さらにクアッドコアにも対応しています。
なのでソフトがクアッドに対応していればの話ですが用途的にクアッドコアをすすめときます。

書込番号:8913727

ナイスクチコミ!0


スレ主 NAGATO乙さん
クチコミ投稿数:4件

2009/01/10 16:32(1年以上前)

すみません。ミスをしてしまいました。
ゆーdさんのおっしゃる通りでOSの再インストールのことです。
電源はとメモリはCPUにあわせて買いなおします。
CPUの予算は2万円程度なのですがQuad Coreだとどういったプロセッサがよいのでしょうか?
DTMソフトがスムーズに動けると幸いです。

書込番号:8913793

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/01/10 17:21(1年以上前)

可能なら通常フォーマットでクリーンインストールをしてみてはどうですか?

>DTMソフトがスムーズに動けると幸いです。
お使いのDTMソフトがマルチコアに対応してるとコア数が多い分処理が高速になります。
ですので自分が使ってるソフトがマルチコアに対応してるか調べてみてください。

書込番号:8913979

ナイスクチコミ!1


スレ主 NAGATO乙さん
クチコミ投稿数:4件

2009/01/10 17:37(1年以上前)

ゆーdさん、丁寧な対応ありがとうがございました。
がんばってみます。

書込番号:8914037

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

初自作の構成について

2009/01/08 22:24(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX

初自作をしようと考えてます。
用途はネットサーフィン、音楽鑑賞、映画鑑賞、エンコード、地デジ鑑賞(予定)です。
(3Dゲームはする予定なし)

構成ですが、

CPU:Core 2 Duo E8400 BOX
メモリ:Pulsar DCDDR2-4GB-800
マザーボード:GA-E7AUM-DS2H
DVD:GH22NS40
HDD:WD6400AAKS
ケース:NSK4480B 
OS:WINDOWS VISTA HOME PREMIUM SP1 DSP+FDDセット

合計:7万円

この構成でどうでしょうか?問題があればお願いします。

書込番号:8905603

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33876件Goodアンサー獲得:5787件

2009/01/08 23:54(1年以上前)

エンコードの頻度と量、次第ですが特に問題はないでしょう。
地デジ試聴を行うのならモニタのHDCP対応が必要です。

書込番号:8906339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件 Core 2 Duo E8400 BOXの満足度5

2009/01/09 00:09(1年以上前)

uPD70116さん、ありがとうございます。
モニターですが、AQUOS LC-20EX3があり、HDMI接続で使う予定です。






書込番号:8906437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/01/09 00:16(1年以上前)

こんばんは、ニックネームなどないさん

自分は
CPU:E8500(E0)
CPUファン:E8500に付属のリテールファン
マザー:DG45ID
メモリ:Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB2枚組)
HDD: SEAGATEのST3500410AS
ケース・電源:NSK4480
光学ドライブ:DVR-S7200LE
OS:Vista Business
で組みましたが、ケース付きの電源の音が静かで良かったです。

気になったのがTVで、1,366×768という解像度は微妙かと・・・

書込番号:8906487

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2009/01/09 00:19(1年以上前)

ゲーム目的無し、エンコードがあるなら、Q6600かQ8200/8300あたりの方が処理速度
は早いと思いますよ。処理するソフトにもよりますが。

書込番号:8906508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2009/01/09 01:49(1年以上前)

エンコするならインテル製チップセットに、Q9***台のクワッド、GF9600GT以上のVGAがいいと思います。
動画鑑賞の比重が高いならRadeonの方がいいかも。HD4670あたりで十分だし。

書込番号:8906873

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/01/09 08:12(1年以上前)

CPUはQ8200にしてマザーはGA-G31M-S2L、VGAをHD4670って感じにしたほうがいいと思います。
あと誰も突っ込みしてないようですが用途に動画鑑賞とありますがそういう用途がメインならパイオニア製のドライブをお勧めします。
こちらの方が静音で高品質です。

書込番号:8907295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件 Core 2 Duo E8400 BOXの満足度5

2009/01/09 12:36(1年以上前)

空気抜きさん、TAIL4さん、クレソンでおま!さん、ゆーdさんアドバイスありがとうございます。
ケースの静音性を気にしていたのですがE8500載せた感想があり参考になりました。
私もクアッドでいいと思ったのですが、エンコード重視でないのでE8400でいきます。
すみませんがみなさん、用途のエンコードは無視してもらっていいです。

ドライブは違うものにする場合みなさんはどうしますか?
コストパフォーマンスのよろしいもの教えてください。 
よろしくおねがいします。

書込番号:8908100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/01/09 13:15(1年以上前)

静かなドライブといえばPioneer、特にBOX品です。

書込番号:8908260

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/01/09 13:57(1年以上前)

おっと今見たらちょっとまずい書き込みだったか・・・
パイオニア製ドライブといってもバルク品はうるさいので必ずリテール品を選びましょう。
決してコストパフォーマンスはよくないですがそれを凌駕するものはあると思います。

もしDVDドライブはBlu-layの単なる継ぎと考えているなら選択なさってるドライブでいいと思います。

書込番号:8908391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/01/09 14:46(1年以上前)

んー、LGも静かだと思うけどなあ。
DVD観るときは速度制限入るよね、確か。

と、ここしばらくパイオニアのリテール以外買ってないおいらが書いてもなあ(^_^;

書込番号:8908552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件 Core 2 Duo E8400 BOXの満足度5

2009/01/09 14:48(1年以上前)

ブルーレイのつなぎで使います。
PIONEERのS16Jは評判いいですが、値段が高くて手が出ません。
ではドライブはこれでいくことにします。

では、構成は最初のですることにします。

まだ質問があるのですが、夏場のCPUの冷却はリテールのものか
それとも別途CPUクーラー購入した方がいいですか?

書込番号:8908556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/01/09 14:52(1年以上前)

E8400は、そんなに発熱多くないので、まずはリテールから試してみる、で良いのでは?

書込番号:8908563

ナイスクチコミ!0


katsun50さん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:86件

2009/01/09 14:57(1年以上前)

外気温度条件・PC外部状況不明ですので、
夏になってから考えられたらと、思います。
(北海道と沖縄では違いますよね?)

その頃には、CPUも変更されているかもしれませんし・・・

書込番号:8908574

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/01/09 15:08(1年以上前)

まずはリテールでいいんじゃないですか?
騒音が気になったり、CoreTempとかで気になる温度になったら買えばいいと思います。

書込番号:8908609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/01/09 15:59(1年以上前)

Intelのリテールは優秀だと思いますよ。
PWM制御効かせてればそこそこ静かですし、全開にすればちゃんと冷えます。

書込番号:8908796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件 Core 2 Duo E8400 BOXの満足度5

2009/01/09 17:17(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
CPUクーラーに交換する必要が出てきたら交換します。

あと、組立て〜OSインストール完了までの間でコレはすべきとか、するといいよ等ありましたら教えてください。
お願いします。

書込番号:8909035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/01/09 17:23(1年以上前)

時間あったらmemtest86+やってみるとか。
やらなくても問題はありませんが。

書込番号:8909062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2009/01/09 22:44(1年以上前)

すべきなことは……


メモリーエラーに気が付かないまま使っていると後で不可思議なトラブルに遭遇するので、MEMTEST86+などのメモリーテストソフトは一周までと言わなくてもいくつかのテストの種類が経過するまでは動かしてから本格的にOSをインストールし始めたほうが良いかとー
(本当は組み立てという肉体作業からの休憩と息抜きがてら2周くらい動かしたほうがいいかも)

うちは組み立て後メモリテストせずに結構長く使ってたPCが稀に微妙な動作やエラーを出すのでテストしてみたら、メモリ領域後方のほんの1〜2箇所だけエラーがあったことがありました。


あと使ったことが無い周辺機器を繋いだままOSをインストールしないほうが良いかも。
ある程度の最小に近い構成でOSをインストールしたほうがいいですね。
そのうち慣れたら挿しっぱなしでOSインストールするようになりますけどー

書込番号:8910475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件 Core 2 Duo E8400 BOXの満足度5

2009/01/10 10:36(1年以上前)

habuinkadenaさん、ともりん☆彡さんありがとうございます。
お二方のアドバイスにあります、memtest86+をOSインストール前にやってみます。
周辺機器はOSインストール後接続することにします。

今はメインでノートパソコン使っていてどれくらい体感差があるか楽しみです。
(CPU1.6GHz、MEM1GB、HDD40GB)

みなさんアドバイスありがとうございました。

書込番号:8912426

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Core 2 Duo E8400 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E8400 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E8400 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core 2 Duo E8400 BOX
インテル

Core 2 Duo E8400 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 1月

Core 2 Duo E8400 BOXをお気に入り製品に追加する <706

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング