Core 2 Duo E8400 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Duo E8400 クロック周波数:3GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:6MB Core 2 Duo E8400 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Duo E8400 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E8400 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E8400 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E8400 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E8400 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E8400 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E8400 BOXのオークション

Core 2 Duo E8400 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 1月

  • Core 2 Duo E8400 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E8400 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E8400 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E8400 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E8400 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E8400 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E8400 BOXのオークション

Core 2 Duo E8400 BOX のクチコミ掲示板

(4708件)
RSS

このページのスレッド一覧(全374スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core 2 Duo E8400 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E8400 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E8400 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

CPUとファンの取り付けについて

2009/01/09 21:21(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX

スレ主 ojaru2さん
クチコミ投稿数:150件

自作初めてで、教えてください。
Core 2 Duo E8400 BOX(新品)
ファンに貼ってある熱伝導材を使うか?
それとも、剥がしてグリスを使うか?
どちらが、オススメですか?

ご指導お願いします。

書込番号:8910010

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/01/09 21:25(1年以上前)

こんばんは、ojaru2さん

定格での使用ならそのままでも十分かと思いますね。
OCでもされる予定なのでしょうか?

書込番号:8910033

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2009/01/09 21:30(1年以上前)

俺はいつもリテールファン使う場合でもグリス塗ってる
AS05買っちゃったから勿体ないってのが理由

書込番号:8910054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:351件

2009/01/09 21:36(1年以上前)

そのまま使って、不満があるとき考えれば良いと思います。
先に、ケース内のエアフローとか、他の要素を色々工夫して更にもう一段の効果を狙いたい時考えれば良いでしょう。後、たまにシールをはがし忘れる人がいるみたいですよ。

書込番号:8910086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/01/09 22:00(1年以上前)

おいらはそのまま使いますね。
んで、一度いろいろやってからグリスを試してみると、「おー、冷えるよー」ってなるかも。
うまくグリス塗れたら、だけどね。

書込番号:8910197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2009/01/09 22:15(1年以上前)

E8400は定格動作なら発熱も少ないので、定格動作ならリテールファンについてるまんまの状態でいいと思いますよ。

それよりファンを取り付ける時に固定しにくいので注意した方がいいと思います。

書込番号:8910299

ナイスクチコミ!0


スレ主 ojaru2さん
クチコミ投稿数:150件

2009/01/09 22:19(1年以上前)

空気抜きさん Birdeagieさん 花子.再びさん
今晩は有難う御座います
構成
CPU  インテル  Core2DuoE8400Box EOステッピング   購入済み
マザーボード   ギカバイト EP45-UD3R         購入済み
ビデオカード HIS RADEON HD4670            購入済み         
メモリー    UMAX    DDR2-800 2GB*2(4GB)     購入済み
OS  XP     OEM版                  購入済み
電源  アクティス AP-600GLX80+            宅配待ち
光学ドライブ LITEON IHAS322-27 バルク          購入済み 
ハードディスク WD5000AAKS(500GB)バルク          購入済み
 
 マザーボードがOC対応123あるので慣れてきたら1か2ぐらいしたいと思います。       OCのメリットを教えてください。                              

               
    
                             
  

書込番号:8910326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:68件

2009/01/09 22:19(1年以上前)

自分も最初はそのまま使用しますね。
後でCPUの温度とかが高いと思えば、グリスを塗り直ししますね。

余談ですが、パソコン雑誌なんかはCPUの方にグリス塗ってる写真ばかりだけど、自分はいつもCPUクーラー側に塗ってヘラで伸ばしてるんですが、変かな?
CPUに塗るより、クーラーに塗る方が平均的にぬれるし、はみ出しを気にしないで塗れると思うんですが・・・。

書込番号:8910331

ナイスクチコミ!0


スレ主 ojaru2さん
クチコミ投稿数:150件

2009/01/09 22:45(1年以上前)

完璧の璧を「璧」って書いたのさん
クレソンでおま!さん
仲原統一さん
こんばんは私の打つのが遅いので返信して見ましたら皆さんの書き込みありました
すみません
仲原統一さん言うファンにグリスの方法どこかで見ました。
良い方法だと思います。
グリスで組みたいと思います。

書込番号:8910481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:351件

2009/01/09 23:21(1年以上前)

OCのメリットの前に、注意点を知っておいてくださいね。丁度良いスレッドがあります。

http://bbs.kakaku.com/bbs/05855010816/SortID=8900457/

自動のOCだとこれほどの危険はないと思いますが、慣れてから考えましょう。

書込番号:8910732

ナイスクチコミ!0


スレ主 ojaru2さん
クチコミ投稿数:150件

2009/01/09 23:50(1年以上前)

花子.再びさん
貴重なご意見有難う御座います
OCやりません
今の時期ですから、静電気に気お付けて楽しみながらゆっくり組みたいと思います

書込番号:8910923

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

いいCPUだと思います。

2009/01/01 11:18(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX

スレ主 金日君さん
クチコミ投稿数:1036件

3Dmark06終えてすぐに撮ったもの。 GPUの温度は結構高いです(^-^;

今までCDCE1200を使ってましたが
資金がたまりC2DE8400を購入しました。

まず構成から
マザー:P5K-E
OS:Windows XP Pro SP3
CPU:C2D E8400@定格
GPU:His H485QS512P x2 CF
メモリ:DDR2-1GBx3
HDD:IDE接続:WDC WD16(160G), WD25(250G),
S-ATA接続:ST31000333AS(1T),WDC WD6400AAKS(640G)
CPUファン:サイズ ZIPANG
以上の構成で
3DMark06 総スコア14000前後でした。
CDCの時はその半分位でした。かなりあがりました。

発熱面もCDCの時は大体40度平均だったのが今は負荷をかけても
40度を上回る事がほとんどありません。 3DMark06をしている時も
35〜38度と非常に温度が低いです。ちなみに室内温度は約25度です。

性能もいいし発熱もほとんどしないとてもいいCPUだと思います。


書込番号:8869692

ナイスクチコミ!0


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/01/01 14:49(1年以上前)

アッパーミドルのパーツで固めて、
Core2Duo で見本になる構成ですね。
低発熱・・・ということはCPUクーラーが
オーバースペックかな。
ZIPANGは着脱がやりにくくないですか。

書込番号:8870304

ナイスクチコミ!0


スレ主 金日君さん
クチコミ投稿数:1036件

2009/01/01 23:31(1年以上前)

ZUULさんこんばんは。
CPU換装時ケースからマザーを一度外してCPUファンを取りました。
確かに取りにくいし取り付けにくいです。
ちなみにケースはスリーハンドレット?だったかなを使用していますが
スペースがやはり限られてくるのでリテールファンに変えようかなと思ったんですが
やっぱりお金かけてファンも買ったので使わないとやはり損だなと感じ
また使用しております。

にしても同じファン使用で発熱はCDCの方が上とはちょっとびっくりしていますね。
コアクロック数も低いのにC2Dより温度が高いとは。。

書込番号:8872190

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/01/02 17:45(1年以上前)

ZIPANG
この手の大型クーラは使ったことがないですが
思い切ってプッシュピンをはずして、ネジ止めにしたほうが
いいような気がします。

書込番号:8874908

ナイスクチコミ!0


スレ主 金日君さん
クチコミ投稿数:1036件

2009/01/04 19:24(1年以上前)

ZUULさん こんばんは。

確かにプッシュピン外してねじ止めの方がいい気がします。
改めて時間が取れれば付け変えてみようと思います^^

ご意見ありがとうございました^^

書込番号:8885450

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/01/04 20:29(1年以上前)

プッシュピンの代替手段:
ネジ類はこれがいいです。
ステンレスネジ 4mm×15mm
ジュラコンスペーサ 4.3mm×5mm
あと、念のため裏側の絶縁スペーサ
高さ5mmのジュラコンスペーサで程よく
CPUに抑え圧力がかかります。

書込番号:8885770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2009/01/04 22:05(1年以上前)

メモリ:DDR2-1GBx3 ← これがちょっと?普通2枚セットで使うもんじゃ?

それにしてもCFの威力がすごいですね。うちは構成ほぼ同じでHD4850@1枚のみで3DMark06は8400位です。4GHzまでOCしてやっと12000位です。

書込番号:8886361

ナイスクチコミ!0


スレ主 金日君さん
クチコミ投稿数:1036件

2009/01/09 23:21(1年以上前)

ZUULさん、クレソンでおま!さん 回答ありがとうございました^^

ZUULさん、具体的なねじの形状まで教えて下さってありがとうございます^^
すごい参考になります^^ ありがとうございました^^

クレソンでおま!さん
本当はメモリDDR2-1Gx4枚つけてました^^
ですが車載PC機を作ったものだからメモリ買い忘れて代用したので一枚とりました。
CFはマザーが微妙なきがします・・ 
他の方のCFのスコアみると自分のとはスコアが違うので マザーが結構影響してるのかなと思うので資金がたまり次第マザーも買える予定です^^

返信おくれてすいませんでした<(_ _)>
では。

書込番号:8910728

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

交換可能でしょうか?

2009/01/06 03:40(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX

スレ主 sjdhaさん
クチコミ投稿数:10件

PC初心者です。

現在使用しているPCが3年半ほど前に購入した
VALUESTAR L VL570/CDというPCなのですが、経年のせいか(?)、
最近処理速度が目に見えて遅く感じているため、
このCPUへの交換を検討しています。

その前段階として先日、原因はメモリ不足かな?と考え、メモリを512MB(256MB×2)から
2GB(1GB×2)へ増設し、その結果ところどころで処理速度は改善はされたのですが、
それでもまだ処理速度が遅く感じることやフリーズすることが少なくありません。
※会社で使用している、会社支給の明らかに上記のPCより
2〜3年は旧式のものと思われるPCとの体感比較でも遅いです。

尚、ソフト等はそれほど入れていないのでHDD容量の余裕はかなりあります。
また、セキュリティソフトはAVGの無料のものを利用しています。

使用用途としてはネットとメール、EXCEL等が大半で、ゲームは一切やりません。
動画はニコニコやYOU TUBEを見るぐらいです(これに関してはメモリ増設により大分改善されました)。

現在のPCの状態は以下のものから、
http://kakaku.com/spec/00100217408/
メモリだけ以下のものに増設しただけの感じです。
http://kakaku.com/spec/05202010261/


処理速度の遅さに目を瞑れば、特に故障も無く普通に使えていますので、
今のところPCの買い替えまでは考えていないのですが、
3万円前後ぐらいまでで処理速度の改善が見込めるようであれば、
できる限りのことはしたいと思っています。

レビュー等を見て、価格的にもこのCPUが気になっているので、
まずはこのCPUに交換が可能かどうかアドバイスをいただければと思います。

よろしくお願いします!!

書込番号:8892474

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2009/01/06 03:57(1年以上前)

交換は出来るよ
ソケット形状一緒だから。
動かないだろうけどね

ってか遅くなってきてるだけであって最初から遅かった訳じゃないならリカバリすればいいじゃん
多分それで解決できる

書込番号:8892489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/01/06 04:17(1年以上前)

CPUは何でも付く訳じゃありません。
ソケットが同じでも。
特にメーカーPCは無理だと思ってもらって間違いない。

Birdeagleさんの仰るように工場出荷時に戻せば改善されるんじゃない

書込番号:8892503

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2009/01/06 07:15(1年以上前)

メーカー製ならばかなり高確率で動作しないかと。CPUは形状が同じならつくことはつくでしょうが、BIOSが対応してなければ動かないようになっています。

書込番号:8892640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/01/06 07:28(1年以上前)

メーカー製のCPU交換の目安はラインナップされている
パソコンの一番上が上限と思って間違いないと思います。
なのでお使いのPCの最上位CPUはPen4 3.0Ghzまで

ちなみにPen4の3.0Ghzにも色々世代がありますので。

Wikipedia「Pentium 4」
http://ja.wikipedia.org/wiki/Pentium_4

書込番号:8892661

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2009/01/06 19:17(1年以上前)

cpuよりHDDを交換したほうが、まだ、体感を得られると思う
いまなら、SSDとか、10000rpmのHDDとか
あとは、メモリにRAMドライブを割り当てて、tempフォルダにするとか・・・

書込番号:8894733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2009/01/06 20:25(1年以上前)

E8400に関しては皆さんのおっしゃる通り無理でしょう。
なので私も必要なファイルだけバックアップして「リカバリする」に1票。

その際、価格崩壊中のHDD、500GB位ならかなり安いのでその辺の物に載せ換え(バルク品でOK)、いま付いてるのは安いUSBケースでも買ってきてバックアップ用に保存しておくといいと思います。

これだけで体感速度はかなり変わると思います。まぁ面倒だけどね〜。載らないCPU買うより、その半額以下で済むし。

大手メーカー製パソコンは改良(改造?)に対して融通が利かないから、あまり悪あがきしない方がいいかと思います。

書込番号:8894997

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

クロックの差で

2009/01/05 17:24(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX

E8400とE8500ではどれくらい違いがあるか見てみると、クロックと価格しか変わりがあり
クッロク数はE8400は3000でE8500は3160
たった160で2000円くらいの差が160の差だったらE8400を買った方がいいのかな?と思います
クッロク数の160違うと何か大きな変わりはありますか?

書込番号:8889691

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:11件

2009/01/05 17:54(1年以上前)

普通に使う分には、基本的に変わりはないと思いますが、自作は自己満足の世界ですから、値段と性能を割り切って決めた方が幸せです。

書込番号:8889806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2009/01/05 18:02(1年以上前)

僕もこれが知りたかった!そんなに違いがないのですね!

安心してE8400をポチれます。
CoreSoloノートからなんで非常に楽しみ。

書込番号:8889830

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/01/05 18:07(1年以上前)

そう思うのであれば、E8400の方がいいだろうね。
伝統的に自作の世界ではCPUは2万円〜3万円のものが快適に長く使えるとされているので、下位モデルとの差異を鑑みずE8500を買う人が多いように思う。
デュアルコアだし160MHz×2の320MHzになら\2000を出していいと考える人もいるだろうし。HDDやメモリと違って、余った分を持て余すってことがないので。
クロックあたりのコストパフォーマンスだけを考えているとCeleron Dual-Core E1200に行き着いてしまうので、どこかで割り切りが必要。

書込番号:8889846

ナイスクチコミ!1


Memnochさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:28件

2009/01/05 18:44(1年以上前)

160の差ととらえると小さいというか変わらんでしょうけど、倍率0.5の差とみると
オーバークロッカーにはこの差が生きてくるんだと思います。
ま、この差も自己満足の世界ですがw
定格で使う分にはどっちも変わらんと思いますよ。ベンチマークソフトとか用いず
ホントに体感するという利き酒ならぬ利きCPUなんてやられてもオイラわからん自信があるw
ただE8xxx番台登場当時はE8400と8500は1万円差してた。0.5に1万はアホ臭いと思ってたが
今は2000円なんすね。2000程度の差なら…ってんでオイラなら8500買っちまいそうだw

書込番号:8889993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/01/05 20:11(1年以上前)

E8500を購入すると下記のようなメリット・デメリットがある。。かもしれないw

友人がE8400を使っていると。。。
メリット・優越感に浸れる デメリット・ちょっと嫌な顔をされるかも知れない

上司がE8400を使っていると。。
メリット・優越感に浸れる デメリット・デスクがちょっと窓際になるかもしれない

兄弟がE8400を使っていると。。
メリット・優越感に浸れる デメリット・知らないうちに使っているPCのCPUが交換されているかもしれない。


2000円の差をどう考えるかは購入する人次第w

書込番号:8890320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2009/01/05 21:11(1年以上前)

クッロク数の160の違いなんて大きな違いはないだろう。

書込番号:8890619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/01/05 21:32(1年以上前)

こんばんは、人間ジョークが大切さん

自分もE8400とE8500で悩みましたね。
コストパフォーマンスを考えるとE8400が優れているように感じましたが、E8500にしました。
0.16GHzは体感的なものはないと思いますので、E8400がいいのではないかと思います。

書込番号:8890758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:53件

2009/01/05 23:49(1年以上前)

>クッロク数の160違うと何か大きな変わりはありますか?

おおちがいですよ!
DDR2 1066 メモリー使いの人は、8500にそろえて使うのが正しい。(^^;
だから私は、Ballistix PC2-8500 + E8500 の、組み合わせ。(悦

書込番号:8891688

ナイスクチコミ!0


青7さん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/06 01:45(1年以上前)

人間ジョークさん どもです^^

わずかな差 どちらに価値を感じるかはスレ主さん次第ですw

用途が判りませんが0.5倍差に価値を感じないのでしたら8400で十分でしょうね

私が背中を押すなら E8500 に一票!えっw

私はE8500と8400の2000円差を 8500 が割安でお得!と捉えていますw(8600は26000円くらいだよ〜)

私なら8400買うならすぐ出るE7500を買うかなぁ

書込番号:8892248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:8件

2009/01/06 10:52(1年以上前)

迷うくらいなら8400で十分。
差額2000円だし、せっかく買うなら上位という人は迷わず8500(か8600)にするだろうし。
8400と8500の違いなんて同じPC環境で比べないと違いなんてわかるわけ無い。
体感だと比べてもわからないかもしれないけどね。

書込番号:8893139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2009/01/06 11:51(1年以上前)

そうですね
迷うなら高いほう買わず安い方でも十分ですね
皆さん詳しいありがとうございました

書込番号:8893282

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信18

お気に入りに追加

標準

うまく起動してくれません

2009/01/01 16:58(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX

クチコミ投稿数:44件

はじめまして。
新年早々、質問で恐縮です。どうぞよろしくお願いします。

昨日ソフマップでこのCPUを購入し交換したのですが、
どうやっても起動せず…色々ググッて結構な数の原因を
当たってみたのですが原因が分からず…。
諸先輩方のお知恵をお借りできればと思って書き込ませて
いただきました。
なにとぞご教示いただければと思います。

まず、現状の環境は以下の通りです。
マザー:MSI P965 Neo2-F
(BIOSバージョンup済:ver3.8)
OS:Windows Vista home premium SP1
メモリ:4GB
グラフィック:MSI NX7600GS
電源:Souris MUS-400(400W)
HDD:80GB+500GB

この前に使用していたCPUはE6420です。
元々のAMIのBIOSのバージョンがver1.1と古く、CPU交換には
バージョンアップが必要だと分かっていたので、事前にver3.8に
バージョンアップしております。

電源を入れてからの現象を具体的に書きます。

1.電源を入れる→ファンが一瞬回る→2秒後くらいにまたファンが回る
(このとき何も音もせず、画面にも何も表示されていない)
2.HDDのアクセスランプが点滅しながら起動する「素振り」を見せる
3.上記が3〜4秒続いた後電源が落ちる
4.2〜3秒後に再び自動的に電源が入り、1に戻る
以上を延々と繰り返すのです。
(途中で仕方なく電源が落ちたタイミングで強制的に電源を切りますが)

ちなみに、E6420に戻してみると何の問題もなく立ち上がりますので、
他のハードの接続不具合やメモリの悪さではないと思いますが、
一応すべて抜き差しをしてみました。

BIOSの画面すら出ないということはやはりBIOS関係が原因なので
しょうか。
この買い物を無駄にはしたくないので、どうかよきご助言、お願い
いたします!

書込番号:8870686

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/01/01 17:20(1年以上前)

一度最小構成にしてCMOSクリアした後
起動したらどうなるでしょうか?
最小構成はCPU・メモリ・グラフィックカードです。

あと装着されているメモリの規格も詳しく。

書込番号:8870758

ナイスクチコミ!0


starsheepさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:7件

2009/01/01 17:33(1年以上前)

ver3.8で対応してるのはC0……?

書込番号:8870805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2009/01/01 17:40(1年以上前)

まぽっちさん

早速のご返信ありがとうございます!
メモリの情報不足、失礼致しました。
まずメモリは3GBの誤りでした。
お詫びして訂正いたします。
規格は下記の通りです。
1GB×2:DDR2-800 DIMM
512MB×2:DDR2-667 DIMM
計3GBになります。
もしかしてDDR2-800と667を混在させて4枚挿しに
しているのが原因でしょうか?
この後1GB×2のみで起動してみます!
まぽっちさん、ありがとうございました!

書込番号:8870831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/01/01 18:35(1年以上前)

DDR2-800 DIMMを一枚だけでやってみてくださいませ。

書込番号:8871031

ナイスクチコミ!0


katsun50さん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:86件

2009/01/01 18:57(1年以上前)

starsheepさん、のレスが「正」に一票。

MSIのサイトで見ると、E0ステッピング未対応です。
昨日買ったのなら、EOでしょ!

書込番号:8871109

ナイスクチコミ!1


asikaさん
クチコミ投稿数:5359件Goodアンサー獲得:63件 Core 2 Duo E8400 BOXの満足度5

2009/01/01 18:58(1年以上前)

がんばるおとうさん こんばんは

MSIのCPUサポートを確認しましたが
おそらくE8400未対応の可能性ありですね

P965NEO2には1.1と2.1の基盤バージョンがあり
貴方には1.1ですのでやはり未対応ですが
2.1は対応していましたね
BIOSは両方とも3.8ですね

マザーボードをE8400対応に買い直した方がいいかと思います

書込番号:8871116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2009/01/01 19:04(1年以上前)

まぼっちさん

DDR2-800×2枚のみで起動したらCPUは認識しました。
しかし、オーバークロックに失敗した・・・というような意味の
英文のメッセージが出て、BIOSセットアップにはDELを押して
くださいというメッセージが出ているので、DELを押しました。

しかし、そこからフリーズして先に進みません。
何回やっても同じです。

starsheepさん
katsun50さん

上記の反応が、E0未対応ということを意味しているのでしょうか…。
そこまで調べずに安易に購入してしまいました。
もうこれはヤフオク行きですかねぇ…。

他にまた何かご助言がございましたらよろしくお願い致します。

書込番号:8871139

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5359件Goodアンサー獲得:63件 Core 2 Duo E8400 BOXの満足度5

2009/01/01 19:04(1年以上前)

先ほどのレス
ごめんなさい
流してください

AMIのバージョンを基盤バージョンを
間違えました

C0:E0可否ですね

すみません

書込番号:8871140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2009/01/01 19:08(1年以上前)

asikaさん

レスありがとうございます。
当方のマザーが未対応ということであればこのCPUをヤフオクで
売却するより、マザーを購入した方がいいのでしょうが、マザーと
OSを買うほど予算がないもので…。

マザーを新規購入=OS再購入という理解でよかったんですよね?

やはりヤフオクで売却しようと思います。
レスいただいた皆様、迅速なレスありがとうございました。

書込番号:8871149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/01/01 19:22(1年以上前)

こんばんは。
画面が出たのならもう少しだと思いますけど。
CPUのスペックは
E6420 クロック周波数 2130 MHz システムバス 1066 MHz
E8400 クロック周波数 3000 MHz システムバス 1333 MHz


以上のようになってます。オイラの予想ですけども
CPUは乗せ替えたけどマザーが認識出来ず。でもクロックと
システムバスは上がってるので「オイラの知らないうちに勝手に
クロック上げるんじゃね〜」って事だと思いますです(笑

なのでマザーが「それならメモリを人質に取ってやる」って事で
メモリで引っかかってるんだと思います。
すいません分かり辛い例えでw

なので一度CMOSクリアしてみてメモリを一枚だけ挿して
起動してみてください。メモリ一枚挿しは不具合が出たときに
やる定番作業です。

CMOSクリアの手順は
1 コンセントを抜く
2 マザーボード上にあるボタン電池を取外す
3 そのまま暫く放置する(約10ぐらいでOKかと)
4 ボタン電池を付ける
5 コンセントを入れる
6 PC起動する

って感じです。詳しいやり方はネットで「CMOSクリア」とでも
検索すれば引っかかってくると思いますです。
ご参考までに^^

書込番号:8871185

ナイスクチコミ!0


katsun50さん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:86件

2009/01/01 19:28(1年以上前)

がんばるおとうさん。今晩は。

手持ちのOS.Vistaは、
パッケージ版、DSP(パーツと同時購入版)ですか。
Vistaは使えそうですが。
>マザーを新規購入=OS再購入という理解でよかったんですよね?
↑は、再インストール必要ですが、購入しなくても・・・。

まぼっちさん、今晩は。
メーカーは、CPU未対応と出している以上、
無理しない方がよいと思いますが。・・

書込番号:8871201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/01/01 19:41(1年以上前)

katsun50さん 
そうですね。無駄なレスしたみたいです。

がんばるおとうさん 
前述のれすの作業は中止していただき
無難な所でE8400 E0ステップ対応のマザーボードに
買い替えして下さい。

P965 Neo2-Fからの買い替えだとOSインストールは
必要になるかと思いますが正規版のOSをお使いでしたら
構成を変えても新規インストール可能です。

DSP版なら同時購入したパーツと一緒に組み込めば
利用可能です。
失礼しましたm(__)m

書込番号:8871245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2009/01/01 19:56(1年以上前)

katsun50さん
まぼっちさん

お二方ともレスありがとうございました。
自分の下調べ不足ということで諦めることに致します。

それでですが、OSの購入がいらないのであればマザーのみの
購入をしようと思います。

スレ違いな質問で大変恐縮なのですが、ついでに質問させて
ください。
このPCは2,3年前にマウスのBTOで購入したPCなのでDSP
版になると思いますが、マザーを購入してもインストールは
できるのでしょうか?
一応インストールDVDには
For Distribution Only with a New MCJ PC.
と書かれています。
グラボやメモリなどをそのまま使用すればインストール可能なので
あれば新マザーの購入に踏み切りたいと思います。

ついでのご質問で恐縮です。
お分かりであればご教示ください。
よろしくお願い致します。

書込番号:8871292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/01/01 19:57(1年以上前)

あと念のためCPUがE0であるかどうかは
確認してください。
CPUが入った箱の側面にシールが張ってありそこに
s-specという項目があると思います。

E8400(3.00G) :旧 SLAPL (C0) →新 SLB9J (E0)

と言うことです。

過去スレ
http://rss.kakaku.com/bbs/-/SortID=8469821/#8479138

書込番号:8871298

ナイスクチコミ!1


katsun50さん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:86件

2009/01/01 20:20(1年以上前)

無責任な意見ですが、許してください。

残念ですが、BTOだとだめかも。
インストールすることは出来る。
(但し、ライセンス違反かも?グレー90%かな)
ただ、解釈の違いもあるので、MCJに聞いたらどうかな?

書込番号:8871378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2009/01/01 20:22(1年以上前)

まぼっちさん

確かに、SLB9Jの文字が記載してありました。
やはりE0ステッピングでした。

katsun50さん、おっしゃるとおりのようですね。
今、いろいろとググッてみましたが、やはりOSも同時購入しないと
いけないようで、PC購入時のインストールDVDでの再インストールは
無理のようですね・・・。

PC好きな友人もあまりいないので、このCPUはヤフオク行きの
運命となりそうです(涙)。


色々とありがとうございました。

書込番号:8871396

ナイスクチコミ!0


金日君さん
クチコミ投稿数:1036件Goodアンサー獲得:97件

2009/01/01 23:46(1年以上前)

こんばんは。
OSの件ですが、ふと思ったのですが
BTO時にどの構成(FDやメモリ、マザーといろいろとありますが)のDSP版なのか
わかればというかマザー付属のDSP版品じゃなければ
インストールも出来るし規約違反にもならないと思いますが。

と勝手にわけもわからんこといって申し訳ないです<(_ _)>

書込番号:8872247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/05 11:05(1年以上前)

遅い書き込みでスミマセン。

先月末、マウスコンピュータのBTOマシン(XPで使用)の構成を変更しました。
MB: MSI製→ASUS製
CPU:Pen4→E8400
などです。

構成変更後、最初のログイン時に再認証を求められましたので、MSにTELし、無事クリヤできました。HDD環境を変更しなければ、OS再インストールしなくても動かせる可能性はあります。(ネットをいろいろ調べ、私はそうしました)。

以上、参考まで・・。

すでに解決済み、状況が変化しているようでしたら無視してください。

書込番号:8888449

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DG965WH

2009/01/02 23:57(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX

スレ主 m-lさん
クチコミ投稿数:5件

はじめまして。
現在、IntelのDG965WHを使用しているのですが、このマザーボードでE8400は
使用できるでしょうか。
Intelの対応表ではE6700までとなっていたのですが・・・

書込番号:8876637

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/01/03 00:24(1年以上前)

こんばんは。
DG965WHはインテルG965チップセットで
インテルがFSB1066までのCPUをサポートしていると
公表しているのでご覧になったCPUサポートどおり
だと思われます。

下記サイトの
「製品概要のダウンロード [英語: PDF 形式 209KB]」
をご覧ください。
http://www.intel.co.jp/jp/products/chipsets/G965/index.htm

書込番号:8876782

ナイスクチコミ!0


スレ主 m-lさん
クチコミ投稿数:5件

2009/01/03 00:36(1年以上前)

お答え下さってありがとうございます。

あー、やっぱり対応していませんか・・・。もう随分前に出たボードですから
仕方ないとは言え、残念です。

書込番号:8876840

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Core 2 Duo E8400 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E8400 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E8400 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core 2 Duo E8400 BOX
インテル

Core 2 Duo E8400 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 1月

Core 2 Duo E8400 BOXをお気に入り製品に追加する <706

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング