Core 2 Duo E8400 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Duo E8400 クロック周波数:3GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:6MB Core 2 Duo E8400 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Duo E8400 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E8400 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E8400 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E8400 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E8400 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E8400 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E8400 BOXのオークション

Core 2 Duo E8400 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 1月

  • Core 2 Duo E8400 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E8400 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E8400 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E8400 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E8400 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E8400 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E8400 BOXのオークション

Core 2 Duo E8400 BOX のクチコミ掲示板

(4708件)
RSS

このページのスレッド一覧(全374スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core 2 Duo E8400 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E8400 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E8400 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

E8400 E0はOC耐性がいいと思うが

2008/10/07 00:09(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX

スレ主 asikaさん
クチコミ投稿数:5359件 Core 2 Duo E8400 BOXの満足度5

FSB530が限界??

通常使用Vcore1.1000V(BIOS)
FSB400MHz*9 3.6MHzで
安定していますが
限界FSBを目指してみたら
FSB525まではスーパーπ完走
通常使用動作がFSB530でした

皆さんもE8400 E0 にて限界FSBを試していた方
いましたら画像でもお見せてもらいたいと思います

ただCPUの個体差によりますのであてにならないでくださいね

書込番号:8466050

ナイスクチコミ!0


返信する
Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/10/07 20:55(1年以上前)

Vcore、1.4V以上かける場合は、ご注意を。

私は、Q9550で、耐性が落ちるという事を実際に経験しています。
つまり、CPUがダメージを受けたという事になります。

OSインストし直そうが、何をしようが直りませんでした。

書込番号:8469120

ナイスクチコミ!0


スレ主 asikaさん
クチコミ投稿数:5359件 Core 2 Duo E8400 BOXの満足度5

2008/10/07 22:08(1年以上前)

こんばんは

そうですか。了解しました
アドバイスありがとうございます

E8400 C0 1.6V
E8400 E0 1.5V

が限界のコア電圧でした
CPUの個体差もあることで
1.6-1.7Vで掛けるOCマニアもいますが
ほんのちょっとだけだと思います

書込番号:8469566

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/10/07 22:14(1年以上前)

>1.6-1.7Vで掛けるOCマニアもいますが
>ほんのちょっとだけだと思います

そういった方は、殆ど負荷をパイ程度しか掛けていないし
かなり高性能な、水冷にされていると思います。

高電圧で、prime95を回し続けると、ダメージ受けるようです。

書込番号:8469619

ナイスクチコミ!0


ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 ぴぃ☆のPC 

2008/10/09 12:44(1年以上前)

こんにちわ

多分マザーの耐性もあるかと思いますよ。
あとCoreTempはお使いのバージョンだとVIDを低く表示しますから、最新を使われたほうが正確に表示されると思います。

書込番号:8476144

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/10/09 18:43(1年以上前)

ぴぃさん、こんばんは。

マザー・メモリの耐性が落ちるという事は、やはり、ありますかね?

なんとなく、そういう気も、したんですが・・・

書込番号:8477003

ナイスクチコミ!0


ooo1.jpさん
クチコミ投稿数:420件

2008/10/09 19:20(1年以上前)

>Tomba_555さん 

あなたくらいの勤勉家で知識のある方なら、当然、物の例えでの共通点も理解している事と思いますが少し述べさせていただきます。

例え:車のエンジンの回転数をイエロー、又はレッドでの常用では当然、エンジンの耐性は悪化しますね。通常範囲内での使用とは明らかに違うと思います。

電源のコードなどにしても、100Vまでの指定のコードに多少アップした電圧を流してもすぐにはコードのカバーが溶けたり発火することはありません。

例えれば数え切れないほどありますので省略しますが、用はメーカー指定の範囲外で使用していれば正常に動作しているようでも目に見えないところではエラーを吐いていることもあると認識しています。

intel が倍率可変の cpuをワンランクアップして販売しているのはFSBをアップせずcoreclockをアップできるからですね。あくまで皆さん耐性がいいと言ってclockアップしているのはintelの定格安定動作での余裕の部分を使用しているだけなのです。

上記の理由にて私的な意見ではありますが、cpu FSBアップでのocではocするclockにもよりますが「マザー・メモリの耐性が落ちるという事は・・・」はcpu含めあると思います。(この場合RAM clock固定は別)ないならintelがもっと高クロックで販売していますね。

Tomba_555さんのような知識人がこの様な問いする事以外でした。

書込番号:8477120

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/10/09 19:27(1年以上前)

>Tomba_555さんのような知識人がこの様な問いする事以外でした。

いやいや、個人的に、ぴぃさん好きだから、ネタですがな・・・
話のキッカケ欲しかっただけw

ネタばらし、させんといて欲しいわ(^^;

書込番号:8477135

ナイスクチコミ!0


ooo1.jpさん
クチコミ投稿数:420件

2008/10/09 19:32(1年以上前)


また怒られた。

でも、あなたは正統派の真面目な方と認識しています。

嘘つかないからあなたのレスは信用できる。

書込番号:8477152

ナイスクチコミ!0


スレ主 asikaさん
クチコミ投稿数:5359件 Core 2 Duo E8400 BOXの満足度5

2008/10/09 19:34(1年以上前)

ぴぃさんこんばんは

CoreTempのバージョンが
古かったのを気が付きませんでした
最新にしておきます。

指摘ありがとうございます

書込番号:8477156

ナイスクチコミ!0


スレ主 asikaさん
クチコミ投稿数:5359件 Core 2 Duo E8400 BOXの満足度5

2008/10/09 19:44(1年以上前)

バージョン更新しました

正確にVID 1.2125V出ていますね
今まで1.1000Vは一体何だったのだろう?
BIOSのVcore電圧設定と思っていました

書込番号:8477180

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/10/09 19:48(1年以上前)

>嘘つかないからあなたのレスは信用できる。

某、お方からは、嘘つき呼ばわりされています。

書込番号:8477201

ナイスクチコミ!0


ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 ぴぃ☆のPC 

2008/10/09 20:00(1年以上前)

Tomba_555さん、ありがとうございます。
私も参考になるTomba_555さんのスレ拝見させて頂いています。

マザー・メモリの耐性落ちの件ですが、私はベンチ以外の通常使用時は定格ですのであまり体感したことはありません、現実にはあるんでしょうが(^_^;)

書込番号:8477246

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/10/09 20:51(1年以上前)

>私も参考になるTomba_555さんのスレ拝見させて頂いています。

どもども、恐れ入ります。

>マザー・メモリの耐性落ちの件ですが、私はベンチ以外の通常使用時は定格ですの
>であまり体感したことはありません、現実にはあるんでしょうが(^_^;)

そうでしたか・・・
以外ですね。

そうですね、prime95で長時間シバいた場合、熱にヤラれる箇所は
結構、ありますもんね。

半導体に変化が、おきてもおかしくないかも。

経験したマシンは、メモリが安めで、ヒートスプレッダが付いていないし
Antec Spot Coolも付けてなかったので、怪しいとは思っています。
とりあえず、3.82Ghzは諦めて、3.6Ghzで使用しています。

書込番号:8477465

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

Core Duoの省電力機能について

2008/10/05 21:05(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX

クチコミ投稿数:21件

CPUの省電力機能として、負荷が少ないときには、供給電圧を下げているとのことですが、周波数は下げないのでしょうか?

今回の質問は、このCPUについて、アイドル時は消費電力が少なくなるとのことですが、CPUが自動的にしてくれるのでしょうか?
何かBIOSやMボードのソフトで設定が必要でしょうか?

Mボードは、ASUSのP5K-proでWindows2000ですが、AI-SuiteのAI-Gera3をオートに設定すると、2000MHz前後になるのですが、CPUに負荷をかけても、周波数表示が変化しません。
そういうものなのでしょうか?

CPUでの消費電力機能、Mボードでの消費電力機能、それぞれが良く理解できていないため、変な質問と思いますが、アドバイスをお願いいたします。

書込番号:8460109

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/10/05 21:16(1年以上前)

こんばんは。
こちらが参考になりますかね。
http://www.dosv.jp/feature/0605/18.htm

CPUクロックのリアルタイムな目視確認はCPU-Z等が便利かな。
http://cowscorpion.com/CPU/CPU-Z.html

書込番号:8460176

ナイスクチコミ!1


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2008/10/05 21:59(1年以上前)

ASUSのP35物M/BならBIOSにC1E SupportとIntel(R) SpeedStep(TM) Techの項目が有るはず。
有効なら省電力駆動しているはずで、E8400だとアイドルは2GHzなはずです。
だからBIOSの設定には問題無いと思うけど、気になるのは
>CPUに負荷をかけても、周波数表示が変化しません。
どの位の負荷なのか?
Prime95等でCPUに連続負荷を掛けてみれば。

書込番号:8460476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2008/10/05 22:18(1年以上前)

当方P5K-EにてE8400をVistaで使用していますが、サイドバーにCPUメーター出してると、殆どの作業では2GHzですが、ピョンピョン3GHzになります。OSに依存してるってのはないのかなぁ?E8400をWin2kでって、、、かなりサクサクでしょうけど、サポートも終わってるのでせめてXPにUPされてみては?

省電力関連のBIOSはデフォルトで大丈夫だと思いますが、、、。

書込番号:8460624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件 Core 2 Duo E8400 BOXのオーナーCore 2 Duo E8400 BOXの満足度5

2008/10/05 23:51(1年以上前)

2000MHzでしたらアイドル時の周波数ですね。私はP5K-EにてWindowsXPで使用していますが、SuperΠを走らせると3GHzに上がります。クロックはCPU-Zで確認しています。計算開始ボタンをクリックすると少し遅れて倍率(Multiplier)が上がり、コアスピードが上がる様子が確認できます。

書込番号:8461311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/10/06 22:17(1年以上前)

x6時のCPU-Zでの表示

>まぼっちさんへ
参考ページありがとうございます。
C1E、EIST:BIOSで設定確認しました。
とりあえず、AI-Suiteをアンインストールし、BIOSをデフォルトにし、CPU-Zでクロック確認しました。3GMHz前後です。

>JBL2235Hさんへ
アイドルというか、放っておいても、2GHzに落ちません?

>クレソンでおま!さん、てでぃーぐまさんへ
Win2000サポート外?ってことで、調べましたら、EISTはXP以上?
もしかして、Win2000だから、変化しないのですかね。ありゃりゃ。

C1Eも働いていない???

うーん、XP買えってことですかね(^^;

とりあえず、CrystalCPIDってソフトで、x6で、2GHzになることは確認しました。
C1E機能が働けば、E8400ってコア電圧、1.1V以下にもなるのかなぁ?

書込番号:8465284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/10/06 22:40(1年以上前)

誤:CrystalCPID
正:CrystalCPUID

で、このソフト、負荷に応じて倍率や電圧を自動可変できるのですね。
実験して、prime95を走らせると、3MHzに上がり、終了させると2GHzに落ちることを確認しました。

あとは、OSによっては、E8400のコア電圧が1.1V以下になることがあるなら、OSを変更することも検討したいですが(静音化)、x6で1.1V以下ってのが無いなら、このソフト等使って、もうしばらくWin2000を使おうか(^^; と考えています。

書込番号:8465432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2008/10/06 22:59(1年以上前)

只今計測してみたところ、、、

@CLOCK:2.0GHzでCPU_VCORE:1.06V

ACLOCK:3.0GHzでCPU_VCORE:1.20V

BIOSはすべて「auto」でお任せ状態です。(OSはVistaHome)

書込番号:8465564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2008/10/08 21:37(1年以上前)

クレソンでおま!さん、ご確認ありがとうございます。
新OSでのノーマルでの最小電圧も、約1.1Vとのことですので、CrystalCPUIDでの設定で、ほぼ同じ効果が出せそうですね。

書込番号:8473795

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

L2キャッシュの威力?

2008/10/07 10:05(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX

なぜか毎年秋になると、
自作のムシが動き出す(これが本当にフシギ)ため、
E2160からの買い替えを検討しています(1年ぶり)。
L2キャッシュが1MB→6MBと6倍に増えますが、
体感上、どのくらいの威力/効果がありますかね?
主用途は
(1)ネットサーフィン
(2)DVD再生
(3)フォトショップ
(4)HDV(mpeg2-ts)エンコ
です。
環境はXP,Mem2GB,Raid0,Radeon1600等々です。

書込番号:8467117

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/10/07 10:23(1年以上前)

1と2は、キャッシュが少なくてもそれなりな気がしますので、大差ないかも知れないけど、
3と4はそこそこ効果が期待出来るかも。
パイ焼きではかなりな効果がありますけどね(^_^;

書込番号:8467152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1232件

2008/10/07 12:30(1年以上前)

7:1:1:1程度の使用状況なので、
おおむね意味なしとのことで(苦笑)。。

書込番号:8467492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/10/07 22:01(1年以上前)

(1)ネットサーフィン
は動画サイト、例えばニコ動とかようつべとかなら
体感できるかもしんないです。

(2)DVD再生
はブルーレイとかなら又効果もあるんじゃないですかね。

(3)フォトショップ
(4)HDV(mpeg2-ts)エンコ
さすがに体感できるでそ。

書込番号:8469522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1232件

2008/10/08 00:49(1年以上前)

まぼっちさん,

>動画サイト

見ないんです。

>ブルーレイとかなら

ほしいけど、ないんです(号泣)

書込番号:8470590

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

突然

2008/10/04 23:57(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX

クチコミ投稿数:63件

半年ほど前に自作して、OC無し、電圧AUTOで普通に使用していたのですが、
起動中に何の前触れも無く、突然画面が消えました。特に重いソフトを使用していた訳でもなくメール受信待機状態でした。
その後電源ONしても数秒で電源OFF、ONを繰り返す・・・???
当初電源不良かと思いましたが他電源でも同じ症状。
マザーを急遽買いましたが同じ症状。
結局CPUを買い、交換したら何事もなく起動・・・
通常使用でCPUが突然壊れるのは初体験でした。
単に当たりが悪かったのかな・・・!?
まあ、100%壊れ無い品など無いですかね。
痛い出費でしたが勉強になりました。
BOX品の補償期間は1年かな?
新品交換してもらえるのかな?

書込番号:8455696

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21件

2008/10/05 00:02(1年以上前)

BOXは3年保証です。

書込番号:8455716

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5359件Goodアンサー獲得:63件 Core 2 Duo E8400 BOXの満足度5

2008/10/05 00:14(1年以上前)

今晩は
CPUは突然壊れることはないと思うが
ほとんどメモリーの発熱による
故障が多いような気がする
ケースのエアーフローによって
熱こもりがあるところがあります

CPUのBOX版は自作マニア2008さんの言われるとおり
3年保証だったと思います
購入店にて、領収書とBOXを
持っていけばどう対応してくれるかわかりませんが
預かり修理の形で時間がかかるかもしれません
一度出してみてはどうですか?

マザーボード、電源も買われたようですし

書込番号:8455792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2008/10/05 00:45(1年以上前)

3年ですか。
ありがとうございます。

販売店に持参してみます。


書込番号:8455974

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

インテルとAMDどっちがいいのか?

2008/09/20 00:06(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX

先日、使っていたPCが壊れた為にケースはそのまま使用し中身を入れ替えようと思っていますが、インテルCPUならE8400くらいが雑誌等でも評価がいいため候補にしているのですがAMDのCPUも気になっています。

PCでの作業は
@インターネット
A動画編集(SDビデオカメラ→ビデオDVD作成)
B写真編集

上記の様な作業を行うのですが、比較的安値(希望1万円代)で購入したいのですがインテルCPUとAMDCPUどちらがいいのでしょうか?

また別の質問になるのですが、マザーボードにGeForce付の物がありますが、このようなマザーならグラフィックボードを購入しなくても上記の作業が行えますでしょうか?

書込番号:8378902

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/09/20 00:17(1年以上前)

こんばんは、デジカメほし〜いさん 

>上記の様な作業を行うのですが、比較的安値(希望1万円代)で購入したいのですがインテルCPUとAMDCPUどちらがいいのでしょうか?


比較対象のCPUは何ですか?
それが分からないと何とも言えませんが・・・

>マザーボードにGeForce付の物がありますが、このようなマザーならグラフィックボードを購入しなくても上記の作業が行えますでしょうか?

オンボードグラフィックですね。
いずれの作業をするにも十分でしょう。
ゲームをするには向いていませんが・・・

書込番号:8378973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/09/20 00:21(1年以上前)

こんばんは。
中身の取替えはマザーボードもですか?ケースを流用される場合は
ケースの規格によって使用できるマザーボードが制限される場合があります。

>マザーボードにGeForce付の物がありますが、このようなマザーならグラフィックボードを購入しなくても上記の作業が行えますでしょうか?

いわゆるオンボードマザーってやつですね。
問題ないと思います。オンボードマザーにはインテルのチップセットを
使ったもの、nvidiaのものAMDのものがあります。

CPUは自分的にはインテルをお勧めします。
インテルしか使ったことが無いからですけどw

書込番号:8379005

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/09/20 00:32(1年以上前)

1万円のCPUなら、インテルのE5200とAMDの4850eの
勝負になるでしょうが、キャッシュメモリの差で
やっぱりインテルかな。
マザーボード込みで考えると、AMDには780Gがあるので
いい勝負かもしれません。
E8400は2万円を切っているので、確かに1万円台といえそう。

書込番号:8379093

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2008/09/20 00:36(1年以上前)

このスレが荒れないことを祈りつつ……。

>インテルCPUとAMDCPUどちらがいいのでしょうか?
ゲームはしないみたいだし、780Gとかのプラットフォームレベルで考える必要はなさそうかな。
動画編集ソフトと写真編集ソフトがトリプル〜クアッドコアに対応してるかどうかが重要なんじゃないかなぁ? 1万円台のAMD製CPUはPhenom X3/X4しかないし。対してIntelの方はデュアルコアでも高クロック品があるからね。

>マザーボードにGeForce付の物がありますが〜
GeForceじゃなくてもIntel G31とかAMD 780Gとか、「オンボード」と書かれてるものはグラボ買わなくて済む。

書込番号:8379137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2008/09/20 00:53(1年以上前)

絶対的にコストを抑えたいなら、AMD。
デュアルコアCPU(AthlonX2)とマザーボードとのセットで、うまくやれば2万でおつりが来る。
チップセット内蔵のグラフィックも、インテルと比べれば優秀で、軽めのオンライン3Dゲームもこなせるのが売り。
(nvidia、AMD共)
対するインテルは、絶対的なパフォーマンスが売り。動画編集だとその能力を存分に発揮してくれる。
ただ、Core2DuoだとCPUだけで1万円越すので予算は多めに。

どちらも一長一短なので、悩ましいね・・

書込番号:8379240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:7件

2008/09/20 01:06(1年以上前)

安いし(約1.1万)珍しいって事でPhenom X3 8450を進めとこう。

書込番号:8379306

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/09/20 08:37(1年以上前)

1万円台ならAMD。
不人気で原価無視の投げ売りしているから。
特売で最上位製品も1万円台が有り得る。
インテルのは10万円以上してるのに。

書込番号:8380220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2008/09/20 09:02(1年以上前)

AMD使ったことないのでアレですが、動画編集をされるようならソフト的に検証率の高いインテル製品をオススメします。

さらに言えば、もうちょっと頑張って4コアをオススメします。動画編集で絶大な能力差を体感できますよ。(まぁHDDも絡んできますが)

書込番号:8380286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:293件

2008/09/20 09:38(1年以上前)

はじめまして
>PCでの作業は..
この使用目的は私も比較的共通する部分でして、更にRawの現像、フォトショ、イラスト、DVDエンコなどが使用目的で最近私も新規に組んだのですが、参考になりますかどうか。。

最小構成の超激安?自作機です^^
動作も安定してかなり満足しております。上記使用ぐらいではおつりが来ます。
オンボーでグラフィック(GeForce8200)ですね。
MBとCPUセットで15000円台!箱まで揃えて37000円位でした。
因みにAMDは初めてですが絶対的に安いですね〜
予算を少なく済ませることが出来る、、という点では個人的にAMDがお勧めです。
特に実クロックを必要とする作業にはお得感があるかもです。
OCなんかには向いてなさそうな気がします。。ノリシロが少ないかな?!

MB A-N78HD 7980円→九十九電気
X2 Dual-Core 5600+(89w) 7980円→ドスパラ在庫処分
DDR2 800 2G*2=4G 6760円→九十九電気
ST3500320AS(500G HD) 6670円→九十九電気
AD-7200S-0B(DVD) 3500円→九十九電気
箱AC400-22B(400W付き)4980円→九十九電気

全部で約37000円^^
因みに九十九の回し者ではありません(爆)

書込番号:8380432

ナイスクチコミ!0


水玉猫さん
クチコミ投稿数:40件

2008/09/20 13:39(1年以上前)

こんにちは

kumaが黒箱で出るようです

少し待てるならですが

790Gとの組み合わせでいかがでしょうか

書込番号:8381467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件

2008/09/20 19:26(1年以上前)

1万円かあ。3万円だったらインテル一択なのにねえ。
1万円以下だと、確かにAMDのほうが豊富だね。
それで黒字なのか知らんけど。

一応インテルで薦めてとE5200かな。
もう少しがんばってE7200とかね。

書込番号:8382963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:48件 やってみましたっ! 

2008/09/21 01:53(1年以上前)

「いんてる」より「エイエムディー」のほうがカッコいいような気がするので、
自作機は常にAMD。

実は財布にやさしいから・・・

書込番号:8385271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/09/21 13:04(1年以上前)

みなさん様々なご意見ありがとうございます。

ご意見を参考に自宅周辺のショップで価格調査をしてみようと思います。

いまの所は価格でAMDに気持ちが傾きかけています!!

書込番号:8387111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:810件

2008/09/27 20:43(1年以上前)

ベンチマークやエンコードをやると 同じクロックだと AMDはIntelにとても敵いません。
でも、プログラム開発などで 普通にWindows使っていると、ベンチマークやエンコほどの差は感じないです。

Cool'n Quietの方が、SpeedStepより 敏感にクロックを上げるのかもと思ったりしてます。 世の趨勢に反しているので、私だけかしら....

書込番号:8421371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件

2008/10/01 01:36(1年以上前)

私も、 Intel に 一票 !!!!!

書込番号:8438325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件

2008/10/01 18:27(1年以上前)

Phenom使ってて悪いCPUではないと思うが、なんか面白くない感じだね。
インテルのほうがベンチマークも派手だし、OCも出来るから遊び要素もある。

AMDに思い入れがないのならIntelのほうが良いだろうね。

ちなみ私がPhenom使っているのは、i7が出たら、近い将来まで、AMD CPUを使う事は無いから。
まあ、使い収めですな。
i7に速攻で乗り換えます。

書込番号:8440399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/10/02 00:54(1年以上前)

青島ビンゴさん に質問なんですけど
最近9950とASUSのSLIできるマザーで組んでみても
よいかな〜とか思ってるんですけどユーザーからみて
AMDのCPUはどうですか?使った感じとか。

自分は一度も使ったことが無いので一般的に言われる
消費電力が高いとか熱いとかその辺が今一ピンとこないので。

書込番号:8442655

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信30

お気に入りに追加

標準

温度なんですが・?

2008/09/19 21:43(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX

クチコミ投稿数:74件

掲示板見てると皆様のCPUの温度が30度だいとかが多くて気になって投稿します。
初自作もあって手探り状態なんでご教授ください。
ZALMAN CNPS9700 NT を使ってますが、温度が高いように思いますが普通ですか?貼り付け写真に詳細は貼りました。アイドル時です。

書込番号:8377836

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/09/19 22:08(1年以上前)

部屋の温度とかは?
まあ、普通に暮らせる状態なら、30℃台で済むはずではある。

書込番号:8378019

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/09/19 22:09(1年以上前)

室温・取付・エアフロー次第でいくらでも変わる
人の温度なんてアテにならん

色々弄っても変わらないなら、その環境ではそんなもんってだけ

書込番号:8378025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2008/09/19 22:10(1年以上前)

アイドルでその温度は高すぎますねぇ。(^^ゞ
CPUクーラーとCPUが密着してないか、ケースのエアフローが悪いか、、、原因はその辺りだと思います。

ケース内部の写真とかケースファンの位置とか書かれるとレスも付きやすいと思いますよ。

書込番号:8378034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2008/09/19 22:31(1年以上前)

部屋の温度は現在23度です。CPUファンは何度もやり直しました。グリス(付属)?みたいのを塗り直して。エアフローなんですが再度パネル開けても3度ぐらい下がるぐらいです。
でもASUSの付属のソフトAI SUITEでは30度でした。どっちを信用したらいいかわかりません。ご教授ください・

書込番号:8378190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:7件

2008/09/19 22:44(1年以上前)

それだけ温度差があるなら、自分で手を突っ込んでみれば正確だと思うけど

書込番号:8378288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2008/09/19 22:46(1年以上前)

とりあえずリテールクーラー付けてみて、もう一度温度見てみたら、いま使ってるクーラーが原因か切り分けできますよ。

「AI SUITE」に表示されてるCPU温度は、CPU周囲の温度(CPUTIN)っぽいですね。
CoreTempはCPU内部のセンサーからの温度値です。

<ご参考>
私のケースはあまりエアフロー良くないのですが、室温22度でアイドル38℃(Core読み)、CPU周囲45℃(AI SUITE読み)となってます@現在

書込番号:8378312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2008/09/19 22:52(1年以上前)

返信ありがとうございます。リテールを試した時はアイドルで52度負荷かけたら67ぐらいでした。こんなものとあきらめた方が良いですか?・・

書込番号:8378357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/09/19 22:55(1年以上前)

8400は3で割り切れるので、DTSがアホになってる……………って世界のナベアツかwww
45nmのCPUには、そういうモノもある(45も3で割り切れるw)らしい。

書込番号:8378377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2008/09/19 23:03(1年以上前)

興味あったんでちょいと調べてみました。(しかし無知なんでよく分からない、、、(^^ゞ)

http://www2.ocn.ne.jp/~ayut/dts.htm

だそうです。

書込番号:8378434

ナイスクチコミ!0


七代目さん
クチコミ投稿数:158件

2008/09/20 01:56(1年以上前)

C0じゃそんなもんです。「過去のスレを見るとC0はそんなもんです」
CPU温度と比較すると、コア温度のみ高くないですか?
私もコア温度のみが高くなんか気分的に気持ち悪いので、E0に買い換えました。
両者共にCPU温度は変わりありませんが、コア温度が8度以上下がりました。
「計測ソフトHWM」

書込番号:8379517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2008/09/20 10:04(1年以上前)

あー、、、なるほど「C0」見落としてました。私のも「E0」でした。

書込番号:8380539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/09/20 10:51(1年以上前)

うちのE8400はC0だけど、アイドル時は36℃だね。
実際は知らんけど(^_^;

DTSがアホなので、真冬でもこれ以上下がらないし。

書込番号:8380774

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/09/20 12:43(1年以上前)

俺のもC0だけど40度弱だなー
室温25度くらい

特に不具合ないから気にしてない
それどころか組んでから9ヶ月近く掃除すらせず放置してるくらい

書込番号:8381272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2008/09/20 13:23(1年以上前)

壊れないなら気にしない事にします。ドスパラに電話で聞いたら下取り13000円程度だったんでQ9550にしようか迷ってますwいろいろありがとうございました。

書込番号:8381418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/23 09:16(1年以上前)

E6600

E8400

わたしもCPUの発熱で困っています。
同じ悩みの書き込みを検索してみるとどこでも

・CPUクーラーの取り付け方が悪い
・ケース内のエアーフーローに問題がある。
・室温が高ければ、高くなって当たり前
・表示温度が宛にならないまたは気のせい。

といった回答ばかりです。


自分の環境では
CPUをE6600からE8400に
GPUをGeForce 7600 GTからGeForce 9600 GTに
変更しただけで

       E6600  E8400
アイドル    33-C  57-C
高負荷    45-C  90-C


ディスプレイやスピーカーを含まない本体のみの消費電力も

       E6600  E8400
アイドル    94W  136W
高負荷   141W  217W

と大幅にアップしています。
特に「Age of Empires III - The Asian Dynasties」をネットワークで遊ぶとかなりの確率で100-Cを超え、途中で再起動になってしまいます。

65nmのE6600より45nmのE8400のほうが発熱・消費電力ともに低いと思っていたのに逆になりました。
高消費電力、高発熱の個体があるのではないかと疑っているのですが、どうでしょう?

書込番号:8397925

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/09/23 10:39(1年以上前)

アイドル状態で40度。
ちなみにPCケースに排気ファン無し。

書込番号:8398256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:7件

2008/09/23 12:44(1年以上前)

>>kendamaboyさん
グラボが違う状態で比較しても、、、96GTの方が元から消費電力大きかったような気が、、、

E66+76GT E66+96GT E84+76GT E84+96GT で比較するとまた違うのでは?

後、「CPUクーラーの取り付け方が悪い」、「ケース内のエアーフーローに問題がある」ここら辺はスレ主さんへの確認の
意味を込めていっているんだと思いますよ、後同じケース、CPUファンを使っていてもドライブ類積みまくってたら
前面のファンとか効果落ちるし、積んだぶん熱源が増えてしまいますしね。

「室温が高ければ、高くなって当たり前」室温を書いてくれる人って殆ど居ないし、空冷では室温以下に下がる事は無いですから。

「表示温度が宛にならないまたは気のせい。」は実際に有った事なんで、ちょっと前にCPU温度がマイナスとかコアによっての
ばらつきが酷かったり。

個体差はあると思いますが、それよりも環境差のほうが大きいと思いますよ。

書込番号:8398754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:397件

2008/09/23 14:02(1年以上前)

kendamaboyさん こんにちは

>特に「Age of Empires III - The Asian Dynasties」をネットワークで遊ぶとかなりの確率で100-Cを超え、途中で再起動になってしまいます。
65nmのE6600より45nmのE8400のほうが発熱・消費電力ともに低いと思っていたのに逆になりました。
高消費電力、高発熱の個体があるのではないかと疑っているのですが、どうでしょう?

E6600の時と同じ環境でCPUだけ付け替えてそうなっているのであればCPUクーラーの取り付け不良が一番怪しいと思います。
実際、100℃を超えて再起動(熱暴走)を起こしているので表示されている温度はほぼ正確なのではないでしょうか。
消費電力はジュニオさんが書かれているようにグラボの消費電力がだいぶ違いますし、HDD等も増設されてますよね。
VCOREの電圧は下がってますしね。

書込番号:8399086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/23 18:39(1年以上前)

ジュニオさん・絵理パパさん

ありがとうございます。

CPUファンは何回か付け直し買ってきたりグリスを塗ってみたりしましたが、だめでした。ケースファンは、前に吸気2つ、後ろに排気2つ つけています。電源から出ている線も使っていないものはなるべく上の方で縛って、ケース内部がジャングル状態にならないようにしています。それでもあまり下がりません。

http://www2.ocn.ne.jp/~ayut/E8400_Idle.htm
のページではE8400はE6600より5W消費電力が低いことになっています。

http://kait-field.spaces.live.com/blog/cns!B90E9B4A3C4DFD66!804.entry
のページではGeForce 9600 GT と GeForce 7600 GS を比較していて消費電力は15W程度上がったことになっています。

差し引きすると10Wしか上がらないはずですが、私の環境では40〜70Wも上がっています。この電力が無駄な発熱を引き起こしているような気がしてなりません。

書込番号:8400278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:7件

2008/09/23 20:33(1年以上前)

そこら辺を検証するために、E66+76GT E66+96GT E84+76GT E84+96GTを同一環境で比較するのが一番適していると思いますけど?

書込番号:8400994

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「Core 2 Duo E8400 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E8400 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E8400 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core 2 Duo E8400 BOX
インテル

Core 2 Duo E8400 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 1月

Core 2 Duo E8400 BOXをお気に入り製品に追加する <706

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング