Core 2 Duo E8400 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Duo E8400 クロック周波数:3GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:6MB Core 2 Duo E8400 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Duo E8400 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E8400 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E8400 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E8400 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E8400 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E8400 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E8400 BOXのオークション

Core 2 Duo E8400 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 1月

  • Core 2 Duo E8400 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E8400 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E8400 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E8400 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E8400 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E8400 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E8400 BOXのオークション

Core 2 Duo E8400 BOX のクチコミ掲示板

(4708件)
RSS

このページのスレッド一覧(全374スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core 2 Duo E8400 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E8400 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E8400 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

なぜかコア一つしか使われていません。

2008/09/25 22:19(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX

クチコミ投稿数:17件

状態です。

こんばんは、お聞きしたいのですが。

なぜかコアが一つしか使われてない状態にあります。
構成は

OS WinXP ホームエディションOEM

M/B GIGABYTE GA-EG31MF-S2 rev.1.1 
   BIOSはF4gに更新済みです。

メモリ N/B 1G×2 512MB×2

VGA GV-RX24P256HE(HD2400PRO)

CPU Core2 Duo E8400(定格動作)

です。
昨日はOS上からOSをクリーンインストールをした時はコア2つ使っていました。
そして本日、完璧にクリーンインストールする為にHDDをフォーマットしましたら
コア一つの状態になりました。

どなたか解る方居ましたらご教授お願いいたします。

書込番号:8412079

ナイスクチコミ!0


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/09/25 22:22(1年以上前)

落ち着いて、昨日やったことと今日やったことを
振り返ると、やり忘れたことを思い出すかもしれません。

書込番号:8412098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/09/25 22:27(1年以上前)

ZULLさん、レスありがとうございます。

昨日との違いはOSブートしまして、
HDDをフォーマットしてからOSインストロールしたぐらいです。

書込番号:8412123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2008/09/25 22:28(1年以上前)

タスクマネジャーの表示方法。

当方はQuadですから、4個になっていますが。

書込番号:8412132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2008/09/25 22:37(1年以上前)

“CPU-Z”です。
マザーボードで省エネ(節電)に設定していますから、アイドリング状態でのコア電圧とクロックの数値は低くなっています。

書込番号:8412191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2008/09/25 22:39(1年以上前)

デバイスマネージャーにコンピュータという項目があるのでその中を確認してはどうでしょう?
OSインストール時にマルチコアと認識されていれば「ACPIマルチプロセッサPC」などになります。

原因が判らなければ(見つからなければ)BIOSの設定を初期化してOSインストールしなおしてみては。
BIOSの設定によっては故意にシングルコア動作をさせることもできちゃうので。

書込番号:8412204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2008/09/25 22:46(1年以上前)

デバイスマネージャー

タスクマネージャー

皆さん参考画像をアップしてるみたいなので、うちのもアップしておきます。
デバイスマネージャーの確認点のところをアップしています。

書込番号:8412256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:7件

2008/09/25 23:03(1年以上前)

流れに乗っとこう

パッチかSP3にはした?
4→2と来たので3コアです、ただエンコ中なので負荷高いです

書込番号:8412379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/09/25 23:15(1年以上前)

>タカラマツさん
タカラマツさんの方法で表示させてみましたが
やはり一つでした;;
昨日は2つ波形が出てたのですが。

>ともりん☆彡さん
デバイスマネージャーのコンピューター部分は「標準のPC」でした。
アドバイス通りコモスクリアしてBIOS入れ直しと設定見てみます。

>ジュニオさん
SP2のままです。昨日もSP2でした
一度SP3あててみて、駄目ならコモスクリアします。

皆様ありがとうございます^^。画像まで載せて頂いて恐縮です。

書込番号:8412457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/09/26 03:40(1年以上前)

OS上からクリーンインストーツしましたら。
無事に又2コアで動くようになりました。

ZUULさん、タカラマツさん、ともりん☆彡さん、ジュニオさん
誠に有難うございました。

感謝していますのと相談に乗って頂き有難うございました^^やったよ;;

書込番号:8413516

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

初心者 computer error?

2008/09/16 23:35(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX

今日、組み立てたあとBIOS設定後、OSをセットアップしようとしたところOSCD読み込み中にブルー画面になってしまい、英文でコンピューターがどうたらこうたら出ました。
一回電源を切り、配線チェックしましたが間違いはありませんでした。何が原因でしょうか?
スペックは以下です。

M/B P5Q-E
CPU E8400
メモリ UMAX-Pulsar-DDR2-800-1GB*2
HDD HDT725050GLA360
電源 玄人志向KRPW-V560W
グラボ DLEADTEK WinFast-PX9500GT
DVDドライブ ASUS-DRW-2014L1T-B-BULK
ケース OWL-PCOX22
上記となっています。

書込番号:8362129

ナイスクチコミ!0


返信する
ragnateさん
クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:36件

2008/09/16 23:41(1年以上前)

その英文をどうにかして訳してください。翻訳サイトでは、確実ではありませんが、大体のことはつかめますので、
それで何とかなるかもしれません。訳して意味が分からないのならば、ここで再度レスをつけるといいでしょう。

書込番号:8362178

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2008/09/16 23:50(1年以上前)

ブルー画面にエラー内容が書かれていますから、それを良く読んでください。
また、エラーコードも表示されますから、それを元に調べるとよろしいかと。

書込番号:8362237

ナイスクチコミ!0


DIJEHさん
クチコミ投稿数:61件

2008/09/17 00:59(1年以上前)

E8400 E0? C1?E0ならBIOS更新しましたか?
メモリー1枚挿しで試してみましたか?
あとragnateさんやパーシモン1wさんが言ってますがエラー内容を良く読んで調べてみて下さい。

書込番号:8362732

ナイスクチコミ!0


Custom160さん
クチコミ投稿数:4件

2008/09/17 08:17(1年以上前)

自分もあまり詳しくないですが、参考になれば。

マザーボードは違いますが、E8400のE0と同じUMAXメモリ1G2枚の組み合わせで、OSインストール途中でブルースクリーンになりました。

BIOS上では、全ての接続機器が認識されており、インストールのユーザー名を入力する前の画面からブルースクリーンに。

エラーメッセージにはハードウェアかソフトウェアが何とかと書いて有ったので、店頭でみかけたメモリの相性が原因かと思い、購入店にメモリを持ち込み調べてもらうと、メモリ不良との診断で、別のメーカーのものに替えてもらいOSインストール無事完了。

自作2台目で、メモリ3セット目で初めて不良品にあたった者からの参考例でした。

書込番号:8363252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2008/09/17 08:38(1年以上前)

皆さんご返信ありがとうございます。
ブルー画面の症状と英文はCustomさんと同じです。
ちなみにエラー時のメモリとエラー改善後のメモリのメーカーはどこでしょうか?

書込番号:8363304

ナイスクチコミ!0


DIJEHさん
クチコミ投稿数:61件

2008/09/17 10:28(1年以上前)

>ちなみにエラー時のメモリとエラー改善後のメモリのメーカーはどこでしょうか?
メモリーのQVLに載ってる奴を買えばいいのでは?

書込番号:8363572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2008/09/17 15:40(1年以上前)

すいませんQVLとはなんですか?

書込番号:8364942

ナイスクチコミ!0


kohcatさん
クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:57件

2008/09/17 15:56(1年以上前)

QVLはQualified Vender Listの略称です。

簡単に言うとマザーボードベンダーやチップセットベンダーの「オススメリスト」
通常は「Memory QVL」や「Memory Validation」と書かれていると思いますよ。

実際のリストはマザーボードベンダーのサイトで探すか、マザーボードのマニュアルを見てください。

書込番号:8365024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2008/09/17 16:48(1年以上前)

kohcatさん>ありがとうございます。家に帰ってから調べてみます。
メモリにはMemory QVLやMemory Validationと略か何かで書いてありますでしょうか?
ちなみにブルー画面はこんなんでした。

書込番号:8365257

ナイスクチコミ!0


Custom160さん
クチコミ投稿数:4件

2008/09/17 18:25(1年以上前)

ちなみに、UMAXからキングボックスというメーカーにしました。赤い装飾のメモリです。

メモリを調べてくれた店員さんに聞いたら、安いメモリの中ではキングボックスの方がトラブルが少ないみたいな事を言っていましたよ。

書込番号:8365722

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:1144件

2008/09/17 18:59(1年以上前)

P5Q-E Motherboard Qualified Vendors List (QVL) <PDF>
http://jp.asus.com/810/download/products/2267/2267_10.pdf


メモリの刺す位置を変える、リアパネルのUSBに何か刺さってたら抜く…


http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1220500294/-3

書込番号:8365903

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2008/09/17 19:52(1年以上前)

MEMTEST86でメモリエラーは調べましたか?メモリ1枚差しでの起動はどうでしたか?あとはレスついてますがメモリの指す箇所を変えてみての動作確認もしたほうがいいかと

書込番号:8366222

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/09/17 21:06(1年以上前)

ブルー画面のメッセージはHDDのブートにしくじってる感じ。
インストールのファイル書き込みが不完全でしょうか。

書込番号:8366753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2008/09/17 22:32(1年以上前)

ZUUL>さん どうすれば良いでしょうか?

またこのような画面が出てきたのですが
これは何を指示しているのでしょうか?

書込番号:8367558

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2008/09/18 00:11(1年以上前)

OSクリーンインストールが一番早い近道かと。DVDマルチドライブが故障の可能性も捨てきれませんね。HDDブート失敗ですね。最後の画像は致命的なエラーの警告表示です。各種接続ケーブルの確認、ファンがしっかり回ってるかももう一度確認を。あとCMOSクリアも一度やってみたほうがいいでしょう。

書込番号:8368500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2008/09/18 00:17(1年以上前)

HDDブートとはなんでしょうか?

書込番号:8368547

ナイスクチコミ!0


DIJEHさん
クチコミ投稿数:61件

2008/09/18 00:44(1年以上前)

http://www.dosv.jp/index.htm
まずここを良く読んでみてはいかがですか?

書込番号:8368711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/21 02:21(1年以上前)

ブルーバックの画面はたしか、BIOSでSATAのHDD動作モード
をAHCIにして、WinXPをインストールした場合に表示されたと
思います。
BIOSの設定をIDEにするか、XPインストール前にAHCIドラ
イバディスクを作成し、OSインストール時に一緒に入れましょう。
詳しくは、上の方のDOSV〜のホームページに載ってます。

書込番号:8385383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2008/09/25 13:12(1年以上前)

らすかるさん>そうなんですか!ありがとうございます。
他のレスしてくださった皆さんもありがとうございました。

書込番号:8409953

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信37

お気に入りに追加

標準

久しぶりの自作パソコン

2008/09/16 01:57(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX

スレ主 evo-evoさん
クチコミ投稿数:26件

初めまして、4年ぶり位にパソコンを自作しようと考えています。そこで↓の構成で考えているのですがどうでしょうか?


CPU Core2 Duo E8400
M/B P5k PRO
メモリ  samusung PC6400 800 1GB×2
VGA WinFast PX9600GT
電源   EVERGREEN Power Glitter500(asus計算機450)
HDD    使っているSATA 160GB
drive 使っているIDE DVD-RW

です。

アドバイスなんかあったら宜しくお願いします。
それとP5k proにCPU付属のCPUクラーが付かないとか聞いたのですがどうなんでしょう?



書込番号:8357955

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/09/16 02:13(1年以上前)

こんばんは。
どうでしょうと言われると微妙ですなw
まず使用用途を書かないとですねw
まぁ四年前のパソコンだとPen4ですか?
だとするとずべてにおいて快適になるかとw

あとPCケースとかOSはどうされるんでしょうか?

>それとP5k proにCPU付属のCPUクラーが付かないとか聞いたのですがどうなんでしょう?

一体どこから仕入れた情報ですか?もし事実だとすると。。
リテール以外のCPUクーラーはほとんど付かないと思われますw

書込番号:8357988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2008/09/16 02:40(1年以上前)

全く〜、リテールクーラーが付かないATXマザーなんてないでしょ、、、(^^ゞ

SATA160GBってのも4年前のだとしたら、せっかくだからSATA3のHDDにした方がいいと思いますが。

何やりたい(使用用途)のかいまいち分からない中途半端な構成かと。
コストを下げたいのかゲームもそこそこやりたいのかとか、、、書かれた方がいいですよ。

書込番号:8358033

ナイスクチコミ!0


スレ主 evo-evoさん
クチコミ投稿数:26件

2008/09/16 04:34(1年以上前)

まぼっちさん クレソンでおま!さん 返信ありがとうございます。


使用用途はDVD鑑賞やネット、ゲームはたまに軽いのをやるぐらいです。これをやるぞっていうのは特にないのですが長期に渡って使いたいので。 今使っているのは書かれている通りP4です全てにおいて快適ですかいいですね^^


>あとPCケースとかOSはどうされるんでしょうか?

OSはXPのDSP(fdd)を買おうと思っています。ケースは今使っている(メーカー不明)のを使おうと思っています。前面、後、サイド、上にファンがあるので大丈夫だとは思うのですが。


>SATA160GBってのも4年前のだとしたら、せっかくだからSATA3のHDDにした方がいいと思いますが

SATA2の3Gというのがそうでしょうか?せっかくなので交換したいと思います。


>リテール以外のCPUクーラーはほとんど付かないと思われますw

そうですかリテールは付きますか!コンデンサが邪魔でつかないとか聞いたもので安心しました。

できれば長く使いたいのでこのスペックを選びました。 

書込番号:8358121

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2008/09/16 06:49(1年以上前)

リテールがつかないマザーってまずはないかと思われます。あとCPUですがお約束ですがE0ステッピングはBIOSアップが必須と考えていいかと思われます。マザーについては在庫があるところですぐに買わないと買えなくなる可能性があります。HDDは今は500MB以上のものがコスト的にかなりお買い得ですね。

書込番号:8358232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2008/09/16 11:12(1年以上前)

当方のM/BはP5K-Eですが、当初Q6600を載せていましたが今回E8400(E0)に載せ換えたところ、案の定F1押さないと起動しない状態になったので、BIOSは更新しました。

S-ATA2でしたね。モードだと「SATA/300」です。昔のS-ATAより速いですよ。
HDDは500GB以上が割安ですね、、、1TBでも12K円程度で買える時代って、、、(^^ゞ

E8400は定格動作なら発熱は凄く少ないんでリテールクーラーでも全然大丈夫です。
クーラーがソケット周囲のコンデンサと干渉ってのはヒートパイプとか使った大型のCPUクーラーと勘違いされてますよ。

使用用途を見るとVGAはもっと安いのでもいいかと思いますが、、、その差額でS-ATAの光学ドライブ(4000円前後で買えます)でも買われた方がいいかと。

書込番号:8358803

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2008/09/16 11:29(1年以上前)

自分がかいたのの訂正誤500MB 正500GB すみません

書込番号:8358861

ナイスクチコミ!0


スレ主 evo-evoさん
クチコミ投稿数:26件

2008/09/16 17:30(1年以上前)

みなさん 返信どうもありがとうございます。 とても参考になっています。


>あとCPUですがお約束ですがE0ステッピングはBIOSアップが必須と考えていいかと思われます

P5K PROだとBIOS1104以上とりあえず最新版に使用と思っています。確かezflashとかでできましたよね?


>HDDは今は500GB以上のものがコスト的にかなりお買い得ですね。

HDDはHDT721025SLA380 250GBにしようかと思っています。今使っている160GBのHDDも残り148GBも残っているので500以上買っても使わないと思うので。

>使用用途を見るとVGAはもっと安いのでもいいかと思いますが、、、その差額でS-ATAの光学ドライブ(4000円前後で買えます)でも買われた方がいいかと。

SATAの光学ドライブはすごい魅力ありますが、データを焼いたりとかあまりしませんのでこれでいこうかと思います。VGAはこれからなんかするかもしれないのでこれでいこうかと思います。

質問なのですがリテールはうるさいのでしょうか?P4の時はシプラム?社外のクーラーをつけてかなり静かになったのですがE8400のリテールはどうでしょうか?あまりにもうるさいようでしたら交換も考えています。 宜しくお願いします。





書込番号:8360072

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2008/09/16 17:46(1年以上前)

リテールクーラーの音に関してはevo-evoさんにしかわからないと思います。
リテールクーラーの音がうるさく感じてから買い換えを検討すればいいかと思います。

あと、予算に余裕があれば電源はENERMAXかオウルテックの電源にしたいですね。

書込番号:8360117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2008/09/16 19:26(1年以上前)

リテールクーラーの騒音については、、、上の方が仰る通りですが、、、私はファン音はあまり気にしない方なんで、リテールでも静かに感じます。

ただこのところクーラーを何回か付け替える機会があったのですが、交換は後からでは非常にやりにくいので、もし交換するなら最初に組む時にやっちゃいたいですね。

私のオススメはサイズの「ANDY SAMURAI MASTER」です。十分静かですよ。(笑)

書込番号:8360488

ナイスクチコミ!0


スレ主 evo-evoさん
クチコミ投稿数:26件

2008/09/16 20:11(1年以上前)

こんばんは 返信ありがとうございます。

>予算に余裕があれば電源はENERMAXかオウルテックの電源にしたいですね。

早速調べてみました・・・高いですね。500Wだと安くて1万、高くて4万円。ちょっと無理そうですね、今回は安いのを買って壊れたらまた考える方向で行きたいと思います。

>リテールクーラーの騒音については、、、上の方が仰る通りですが、、、私はファン音はあまり気にしない方なんで、リテールでも静かに感じます。

どっちかと言いますと自分は騒音は気にしないほうなんで大丈夫だと思います。たぶん自分の選ぶ安い電源のほうがうるさいと思うですが。


みなさんの意見を参考に改めて考えた構成↓

CPU Core2 Duo E8400       
M/B P5K PRO       
メモリ  samusung PC2-6400 800 1GB×2   
VGA WinFast PX9600GT       
電源   EVERGREEN Power Glitter500       
HDD HDT721025SLA380 250GB
ケース  使用しているケース
drive   使用しているDVD-RWdrive
でいこうかと思います。 頑張って組み立てたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:8360681

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2008/09/16 21:20(1年以上前)

お節介かもしれませんが、一応メモリには相性保証に入っておいたいいですよ。

久しぶりの組み立て無事に終わるといいですね^^

書込番号:8361137

ナイスクチコミ!0


スレ主 evo-evoさん
クチコミ投稿数:26件

2008/09/16 23:31(1年以上前)

ゆーdさん 返信ありがとうございます。

>お節介かもしれませんが、一応メモリには相性保証に入っておいたいいですよ。

はいメモリの相性保証は入ります。使ってみてエラーとかでたら嫌ですよね。

一応ソフマップにてCore2 CPU、VGAだけですが注文しました。メモリがサムスンのやつは中古しかなかった為買うのはやめました。 それにしても6400安いですね、今使っている3200の半分位安いので驚きました^^

書込番号:8362104

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2008/09/17 00:15(1年以上前)

メモリはけっこう安くなってますよね^^
2Gといわず4Gってのもありですよ〜

書込番号:8362439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2008/09/17 00:32(1年以上前)

>ゆーdさん
スレ主さんの使用用途からすると2GB×2は全く必要ないと思いますが、、、XP32bitだし。
それより値段があまり変わらなければPC2-8500の方が面白いかと、、、。

書込番号:8362563

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2008/09/17 00:52(1年以上前)

長期に渡って使いたいと書いてあったので、後々必要になるかもしれませんし。使用用途は変わるものですから。
それにRAMDISK化も面白いかもしれません^^
必要に応じて増設するのもありですが2Gx2と1Gx4とでは前者の方が相性が出にくいようですから。
より安定して使うなら前者かな?と思った次第です。

8500はOCしないならわざわざ買う必要ないかと思います。
体感出来る程でもないですし…
普通に使う分には6400で十分だと思いますが。

まぁされど4000円ととるか、たかが4000円ととるかは主さん次第ですね^^

書込番号:8362696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/09/17 00:53(1年以上前)

こんばんは。
結構盛り上がってますねw

電源は安いものでもそこそこです(いろんな意味でw
静かなものも結構あるみたいですし。

メモリに関してはいろいろありますけどオーソドックスに
PC2 6400 1G×2でよろしいかとw

ハードディスクはウェスタンデジタルの
Western Digital WD5000AAKS-A7B0をお勧めします。

書込番号:8362703

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2008/09/17 08:54(1年以上前)

電源は…
友達のCORE Powerがマザーをみちずれにお亡くなりになりました(^^;
安物はおみくじですね〜

HDDはWD3200AAKS B3A0かWD6400AAKSがおすすめですかね〜

書込番号:8363332

ナイスクチコミ!0


スレ主 evo-evoさん
クチコミ投稿数:26件

2008/09/17 12:13(1年以上前)

こんにちは 携帯から失礼します。

電源が原因でマザー壊れるのは嫌ですね!とりあえず今は安いのを買ってしばらくしたら長く使えそうな電源を買いたいと思います。
HDDはWestern3200AAKS320GB良さそうですね!B3AOというのはよくわからですがレビューなんか見ても速度や発熱など今まで使ったやつより良さそうですHDDはこれを購入する事にします^^

メモリはPC2-6400 8001GBx2でいきたいと思います。

問題は作製する時のスイッチです、昔結構苦労した覚えがあります^^

書込番号:8363897

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2008/09/17 13:25(1年以上前)

320GBプラッタものとそうでないものがあります。
その区別としてB3A0と記載されているようです。
プラッタ辺りの容量が多いほどより高速で低温、低騒音らしいです。

よって買うときにはB3A0と記載されていなければ確認して購入するようにしてください。

書込番号:8364260

ナイスクチコミ!0


スレ主 evo-evoさん
クチコミ投稿数:26件

2008/09/17 16:28(1年以上前)

返信どうもです^^
高速、低温、低騒音ならB3A0買った方がいいですね 買う時はB3A0の表記を確認して買いたいと思います。

書込番号:8365165

ナイスクチコミ!0


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信21

お気に入りに追加

標準

初めての自作…

2008/09/17 21:41(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX

スレ主 Blue-Lineさん
クチコミ投稿数:8件

はじめまして、パソコンは初心者です。
最近になって自作パソコンの存在を知って勉強し始めましたが、
初めてなので、予算との兼ね合いからCPUをE8500にしようかE8400にしようか悩んでいます。
主な用途はインターネットとDVD鑑賞、あとは3Dではないゲームなんかです。
仕様はこんな感じで組んでみましたが、初心者なものでバランスなどが微妙です。
一応今後の拡張を考えたつもりですが…甘いのかな……
=====================================
CPU:E8500 or E8400
メモリ:W2U800CQ-2GL5J(2G*2)
HDD:HDP725050GLA360 (500GB)
M/B:P5Q
グラボ:GF8500GT-LE256HD
光学式ドライブ:DVR-215DBK
ケース:JCS-02
モニタ:LCD-AD191XB2
電源:KRPW-V560W
OS:WindowsVista HomePremium SP1
=====================================
他に入力機器などがあります。
特にCPUの値段が3000円ほど違うので、その値段に見合った性能差なのかを教えて下さい。
そのほかに問題点などがありましたら、ぜひアドバイスよろしくお願いします!!

書込番号:8367071

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/09/17 21:57(1年以上前)

CPUはCPが折り合えばどちらでもOKかな?

KRPW-V560Wはおいらは嫌いw
今後を考えるならより良い質の電源を勧めます。
こちらを参考にして下さいな。(なるのかな?)
http://bbs.kakaku.com/bbs/05901010934/SortID=8344452/

書込番号:8367215

ナイスクチコミ!1


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2008/09/17 22:16(1年以上前)

限界に近いOCを狙いなら、倍率の高いE8500の方が良いかも?
ただ 石の耐性は、廻してみないと判らないから・・・
E0ステップの方が、低電圧でよく廻るみたいですよ!

他の構成で、オイラならM/BをP5Q-EかP5Q-Delに変更するなー。(ATX電源コネクタの位置が・・・)

書込番号:8367423

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2008/09/17 22:20(1年以上前)

>グラボ:GF8500GT-LE256HD
ロープロを選ぶ必要は無いかと・・・若干割高ですからね。
1つ上のGF8600GTが買えますy

HD3650もありと思いますが

>電源:KRPW-V560W
使用してみましたが、別段悪いようなことは無かったです。
CPは良いです。

平_さんは、どこが良くないと?大きな欠点ありましたかね?

>予算との兼ね合いからCPUをE8500にしようかE8400にしようか悩んでいます。
予算しだいですね。

書込番号:8367451

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2008/09/17 22:23(1年以上前)

おいらなら160MHzに3000円は出さない。
ただ、満足を買うつもりでE8500でもいいかな? とは思う。スレ主の予算次第。

個人的においらもKRPW-V560Wは嫌いー。どうしてだろうねw
安価なScythe系か、高価なANTEC系か、どちらかだと思う。
ま、自分で使うならともかく、他人へは高価で信頼性の高いものを薦めるけどね。

GF8500GT-LE256HDが不可解。LCD-AD191XB2、HDMI付いてないよねぇ…?
別にスリムケースで使うわけじゃなし、ロープロである必要も無い。
フルサイズボードでファンレスモデルのGeForce8500なんて一杯あるから、そっちにすれば?

書込番号:8367476

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/09/17 22:37(1年以上前)

http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1130
玄人の電源は単に気に入らなかっただけですが、
おや?いつの間にか性能UPしている・・・(いつの間にw)
電源に関しては先程のレスは撤回です。

地デジ、ブルーレイ等に興味が有れば、
R93さんも仰っていますがHDMI(HDCP)搭載製品をお勧めします。

書込番号:8367618

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2008/09/17 22:59(1年以上前)

おいらがクロシコの電源を薦めない理由は……

まず、どこのOEMか分からない。リファレンスモデルのあるグラボと違って、電源はメーカー毎の差が顕著に出るから、腑分けレポ見ない限り信用できない(「OEMメーカの要望により、会社名を削除いたしました。」ってなんじゃらほい)。

あと、サポートがない。電源に関しては手厚いサポートで有名なメーカーが多いから、特に気になる。
常連クチコミストならともかく、自作初心者には(電源に限らず)クロシコ製品はちょっと……。理解の上なら、止めない。

書込番号:8367823

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2008/09/17 23:04(1年以上前)

おいらはE8400の方を選びますね。OC耐性とかはあるんでしょうが、定格動作考えるならE8500はもったいない気がする。まあ自分はもっと古いE6750使ってるんで、余りたいそうなことはいえないんですが。定格動作なら体感するほどの差はないよ。VGAはやすいのでも十分かなと。うちだったらスレ主さんの用途考えるならGeForceよりRADEON選びますね。メモリ記載してないようですが、DDR2-800の1GBの2枚セットあたりを買うのかな。あとほかのところでも結構かかれてますがAsusのマザーってメモリ選ぶ傾向なんで相性交換は必ず購入の際につけましょう。

書込番号:8367877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/17 23:06(1年以上前)

http://www.dosv.jp/other/0809/08.htm
>すべてにおいて少しずつよい部品と作りで仕上げた普及品

なんともいえない微妙さあふれる表現ですが、この製品の性質を良くあらわしています。
ブランドはともかくとして、内部の写真は信用できるでしょう。

書込番号:8367898

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2008/09/17 23:30(1年以上前)

あら、レポ出てたのね、こりゃどーも。確かに値段の割にはなかなか良さそう……w

書込番号:8368123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2008/09/17 23:59(1年以上前)

ご参考までに、当方、P5Q-PRO+E8400で組みました。
E8500とE8400の差額をマザボをP5Q→P5Q-PROへ乗せた方がいいような気がします。(主観)

あえてP5Q-Eは外しました。コストパフォーマンスでPROの方が上だと思ったから。個人的にdeluxeは必要なかったので論外でした。

書込番号:8368391

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/09/18 00:07(1年以上前)

個人的には、Core2E8400にして、グラフィックをRadeonHD4650か4670あたりの
1万円切るぐらいが面白いかな?と思います。
無難なら、Geforce9600GTだけどそこまで要らなそうですしね。

書込番号:8368462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/09/18 01:53(1年以上前)

こんばんは。
使用目的からいってE8400の選択はオーバースペックですね。
ペンティアムデュアルコアでも十分です。
まぁ今後どんな使いかをされるか分からないのでそれを含めれば
ありかな。

グラフィックカードも使用目的から言ってHD3450とかでも十分だと
思います。消費電力も低いですしコストも抑えられます。
その分別のパーツにまわすとか。

電源もほかの人の突っ込み入ってますけど容量や価格というより
サポートがないので最初に使うならやはり安心して使えるものを
選んだほうが良いと思います。
まぁ玄人志向がダメって言うんじゃないんですけどw

あとケースですけどファンコンとかLCDとかの機能で選ばれたと思いますけど
基本的に窒息ケースだと思いますのであんまり意味ないかなと思います。
どうせなら3R SYSTEM K100-BKとかにして別途ファンコンをつければよいと思います。外観が気に入ったいるのならあれですけど、そのほうが自作の醍醐味も味わえるかとw

書込番号:8369015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/09/18 02:04(1年以上前)

誰か書いてるかと思ったけど。
HDD、今どき250GBプラッタはないんじゃね?

書込番号:8369035

ナイスクチコミ!1


nya-ta0さん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:6件

2008/09/18 11:09(1年以上前)

最近E2180→E8500に交換しましたが、スレ主さんの用途だと体感できるような差はほとんどないような・・・。
自作なんで好きなの選んどけばいいんじゃないすか。

書込番号:8370096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:75件

2008/09/18 12:27(1年以上前)

>主な用途はインターネットとDVD鑑賞、あとは3Dではないゲームなんかです。
>一応今後の拡張を考えたつもりですが

E8500 or E8400
費用限られてるのでしたら
Celeron Dual-Core や Pentium Dual-Core を選択し
(いつでも変えればいいし新製品バンバンでるので)
モニター24インチとかにしたほうが快適で満足度が高いと思います。

まぼっちさん書かれてるようにHD3450やGF8400GSで削ったほうが良い選択かと・・

ケース好みあるのですがCM 690選らんどいたほうが無難かも
皆さんと一緒でP5Q電源コネクタ位置難あり

全否定になってしまうのであれなのですが参考意見にしてください。

書込番号:8370374

ナイスクチコミ!0


スレ主 Blue-Lineさん
クチコミ投稿数:8件

2008/09/18 21:48(1年以上前)

貴重なアドバイス有難う御座います!!!
CPUはE8400、マザーはP5Q PROにすることにしました。
CPUからはそれてしまうのですが、DVD鑑賞をする(動画を見る)のに
良いビデオカードは何なのでしょうか…
出来れば1万円近辺でお願いします。質問ばかりで大変恐縮ですが、ぜひお願いします。

書込番号:8372749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2008/09/18 22:36(1年以上前)

ビデオカードですが、これも用途に応じて、、、DVD再生がPCで見るなら正直何でもいいかと思います。HDMIで大画面テレビに映すとなるとミドルレンジ以上のが必要かと思います。

1万円前後ってことなら以下辺りが無難かと。

ASUS/EN8600GT/HTDP/256M (PCIExp 256MB)

Radeon系は色合いは好きなんですがちょっと前に痛い目にあってるんで使いたくなかったりしますので、最近のはよく分かりません。

書込番号:8373160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/18 23:12(1年以上前)

>DVD鑑賞をする(動画を見る)のに
>良いビデオカードは何なのでしょうか…

一世代前の製品から動画再生支援機能が充実しているので、ローエンド製品(GeForce8400GS/RADEON HD3450)でも十分です。

作った後で用途が広がる可能性を考え余裕を持たせるのなら、予算にぴったりのGeForce9500GT(ただし性能に対して割高)/RADEON HD4670でもいいでしょう。

書込番号:8373477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/09/19 01:08(1年以上前)

こんばんは。
以前はHD3450使っていました。動画再生とか地デジぐらいしかしなかったので。
最近ゲームに目覚めたのでランクアップしましたが。
予算が1万円近辺ならHD4670がよさそう。ちょっとした3Dゲームでも十分対応できそうです。
nvidiaは同クラスでもちょっと高めw

書込番号:8374242

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2008/09/19 01:57(1年以上前)

>DVD鑑賞をする(動画を見る)のに
動画メインなら、RadeonHD4670がお勧めですy
動画の支援機能は、Radeonが有利です。
前作HD3650でも、良いんですが、新作HD4670の方が支援機能がUPしてますから、期待ということで。
H.264コンテンツやBDなんかでは、良いらしいですね。

まだ、出たてなので、高いかもしれませんが、あとあと・・・というよりかは良いかと。

9500GTは、55nmと65nm、GDDR3とDDR2の2種類あるので、もし購入されるならご注意を。
速度を消費電力に差がありますから

HD4670の参考に
http://www.4gamer.net/games/069/G006948/20080907003/

書込番号:8374425

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

E8400 EO@4個目検証

2008/09/18 17:48(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX

クチコミ投稿数:565件

1.176V 4G

1.36V 4.5G

1.48V FSB600*8 4.806G 3DMarK06

空冷+エアコン 
・スペック
 CPU:Intel E8400 EO 
 MEM:DDR3-1800 C7
 VGA: XFX GTX 280
Rampage Extreme X48
 Power:Corsair 1000W
 Mtron MSD-3025*2 Raid0
 OS:Windows XP SP3
 Case:検証台

..................。

書込番号:8371436

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:565件

2008/09/18 17:55(1年以上前)

1.552V 5.06G 空冷Mermory Brnvhmstk 

1.608V 5.1G

1.656V 5.24G

1.665V 5270MHz CPUZ

いいCPUです。

相当強い水冷でやると
5330MHz位限界です。^^

書込番号:8371464

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者 初自作PCを作成したいと思います。

2008/09/06 15:59(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX

スレ主 camelmasaさん
クチコミ投稿数:11件

はじめまして。
初自作PCを作成したいと思います。
用途はXenを使用した仮想サーバーの構築です。
Xen上のドメインUの数は4,5個以上を想定しています。
個々のドメインUでは、apacheを使用した共有サーバーとしての運用を考えています。

@以下の組み合わせで相性問題あるか教えて下さい。
A使用用途には耐える事が出来るでしょうか。

CPU:  Core 2 Duo E8400 BOX
メモリ: Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
HDD:  ST31000340AS (1TB SATA300 7200)
マザボ: MSI > P31 Neo-F
ケース: 3R SYSTEM > K100-BK

※CPU,メモリ,HDDはほぼ決まりです。その他は人気&安いのを選びました。又、マザーボードがケースに収納出来るか心配です。
※不足しているパーツ等があれば教えて頂けると非常に助かります。サーバーとして運用するので、モニターは手持ちのモニターを流用します。

自作PCに関する基本的な知識が無い為、少しおかしな返信をしてしまうかもしれませんが、宜しくお願いします。@のみの返信や、Aのみの返信でも構いません!
又、今回の自作PCは、CPUにCore 2 Duo E8400 BOXを軸にして考えていますが、上に挙げたパーツ以外にお薦めがあれば教えて頂けると助かります。

書込番号:8309019

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:6件

2008/09/06 17:09(1年以上前)

はじめまして。

きつい言い方になるかもしれませんが、言っておきます。
自作に対する知識がないのは、初めのうちは当たり前です。言い訳にはなりません。
基礎的な情報はネットに転がっています。検索してください。
調べる気がないのなら素直にBTOショップで購入してください。

用途に耐えられるかどうかは、使用するソフトの必要スペックから判断してください。
自分で使うのですから必要なスペックぐらい知っておきましょう。
その気がないなら使用しないでください。

環境依存文字は文字化けの原因になりますので、極力使用は避けてください。

とまあ、こういうことを言われるかもしれませんから下調べはしっかりやっておきましょう。

1.相性について。
 大丈夫なんじゃないですか。変なパーツがあるわけでもないし。
 でもこればっかりは個体差があって、同じ製品同士の組み合わせでも問題が出たりでなかったりしますから。

2.使用用途には耐えられるか。
 問題なさそうですけど。

3.ケースに入るかどうか。
 ATX対応のケースにATXのマザーが入らないなら、規格に問題アリですが・・・

4.不足パーツについて。
 光学ドライブは必要ないんですか? 電源やグラフィックカードはどうしますか? そのマザーにはオンボードグラフィックはないようですよ。

書込番号:8309255

ナイスクチコミ!1


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2008/09/06 17:56(1年以上前)

ん〜俺もBTOで組んだ方がいいと思います。
どうしても自作がしたい!っていうなら止めはしませんが、もう少し雑誌やサイトなどで自作についての知識を付けた方がいいかと思います。

ちゃーるうさんの言われている通り不足パーツがあります。
そのままじゃまず動きませんよ(^^;

まぁ色々大変だとは思いますが頑張ってくださいね^^

書込番号:8309416

ナイスクチコミ!0


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件 Core 2 Duo E8400 BOXの満足度4

2008/09/06 19:49(1年以上前)

せっかくならXEON E3110使えば?

書込番号:8309818

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2008/09/06 21:14(1年以上前)

綿貫さんの意見に賛同ですね。camelmasaさんがXEONを想定しているとのことなので、なおwの事XEONをおすすめします。もし自作するのであれば、VGAにお金を出さないのなら、G35やG45チップセット搭載のものを。書いた2つのチップセットはオンボードグラフィックがついてます。まあ自作するにはもう少し雑誌などで知識を持った方が安心かと思います。あと表記のケースは電源ユニットもないはずなので、別途購入しないといけませんよ。

書込番号:8310211

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2008/09/07 01:39(1年以上前)

その共有サーバとやらはどのぐらいミッションクリティカルなものなの? 単なる趣味とか勉強用?
高可用性のためにRAIDを導入するとか、ST31000340ASじゃなくてエンタープライズ向けのST31000340NSにするとか、そういうことするつもりなら自作するメリットもあるんだろうけど。そうじゃないならBTOの方が良いし、自作なんて非効率的な趣味レベルのもの。

・XEON E3110
http://kakaku.com/item/05100011448/
……中身はE8400と全く同じだけど、そもそもE8400より安く扱ってる店舗が少ないのと、リテールのCPUクーラーがCeleronについて来る薄型で爆音なので常時稼動にはちょっと……。
勿論BTOでは選択できないだろうから、おいらみたいにE3110の外箱眺めてニヤニヤできる人種なら自作にこだわって選ぶ価値もあるけどね。そもそもXeonとXenって関係ないし……。

書込番号:8311703

ナイスクチコミ!0


スレ主 camelmasaさん
クチコミ投稿数:11件

2008/09/07 02:08(1年以上前)

>ちゃーるうさん
返信有難う御座います。

>基礎的な情報はネットに転がっています。検索してください。
もっと下調べするべきでした…。すみません。
次質問する時気を付けたいと思います。

>用途に耐えられるかどうかは、使用するソフトの必要スペックから判断してください。
Xenの推奨動作スペックの情報が無くて、Xenでサーバーを運用された方にお聞きしたいと思い質問しました。

>相性について。
>使用用途には耐えられるか。
>ケースに入るかどうか。
貴重な情報有難う御座います!

>不足パーツについて。
情報有難う御座います!

マザーボードは変更して、オンボードグラフィックとオンボードLANが備わった
インテル > DG45ID
に変更したいと思います。
このマザーボードだと、メモリ8Gまで動作させる事が出来るのも魅力ですね。
(TSUKUMOの載っていた情報だと)

光学ドライブはCDが動けば良いものを選択します。
ミツミ > SR-244W1(B)

電源ユニットは
サイズ > CORE POWER2 CoRE-400-2007

ちゃーるうさん情報有難う御座います!


>ゆーdさん
返信有難う御座います。
なるべく自作で作成しようと思いますが、ちゃーるうさんとゆーdさんがおっしゃてたように、BTOも視野に入れたいと思います。

>綿貫さん
>エリトさん
返信有難う御座います。
すみません。Core 2 Duo E8400 BOXとXeon E3110のスペックの差がわかりません…。
クロック周波数や二次キャッシュの数値は一緒ですが、何が違うのでしょうか?

>R93さん
返信有難う御座います。

>その共有サーバとやらはどのぐらいミッションクリティカルなものなの? 単なる趣味とか勉強用?
勉強+アルファ的なものですね。

>高可用性のためにRAIDを導入するとか、ST31000340ASじゃなくてエンタープライズ向けのST31000340NSにするとか、そういうことするつもりなら自作するメリットもあるんだろうけど。
RAIDを導入して運用してみたいなと思ってはいたのですが、設定の方法&復帰の方法が難しいのかなと思い敬遠していました。
自作で作成するならRAIDを考えてみます。
ST31000340ASとST31000340NSのスペックを見たのですが、差がわかりません…。

>おいらみたいにE3110の外箱眺めてニヤニヤできる人種なら自作にこだわって選ぶ価値もあるけどね。
なるほど…。僕はそこまででは(笑)

お話を聞いているとBTOも悪く無さそうですね。
自分のやりたい事がBTOで実現出来ないのであれば、自作PC作成にしてみたいと思います。

考えをまとめ直してまた質問させて頂きます。
返信して頂いた方本当に有難う御座いました!

書込番号:8311800

ナイスクチコミ!0


スレ主 camelmasaさん
クチコミ投稿数:11件

2008/09/15 22:00(1年以上前)

返信頂いた事を参考に再度、自作PCの組み合わせを考えました。
以下の組み合わせで相性問題があるか教えて下さい。

CPU:インテル > Core 2 Duo E8400 BOX
メモリー:UMAX > Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
HDD:SEAGATE > ST31000340AS (1TB SATA300 7200)
電源ユニット:サイズ > CORE POWER2 CoRE-400-2007
PCケース:3R SYSTEM > K100-BK
マザーボード:GIGABYTE > GA-G33M-DS2R
CD-Rドライブ:ミツミ > SR-244W1(B)

宜しくお願いします。

書込番号:8356593

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2008/09/15 23:04(1年以上前)

> GA-G33M-DS2R
http://www.gigabyte.co.jp/Support/Motherboard/CPUSupport_Model.aspx?ProductID=2534
Core 2 Duo E8400のE0 Steppingにはまだ対応してないみたいだから、それだけ気を付けてね。不安ならE3110を買えば確実?

書込番号:8357096

ナイスクチコミ!1


スレ主 camelmasaさん
クチコミ投稿数:11件

2008/09/16 00:21(1年以上前)

R93さん返信有難う御座います。

>
Core 2 Duo E8400のE0 Steppingにはまだ対応してないみたいだから、それだけ気を付けてね。不安ならE3110を買えば確実?
教えて頂いたサイトを覗きますと、マザーボードがXeon E3110のE0 Steppingに対応していないように見えるのですが、見方が間違っているのでしょうか?(Xeon E3110のsteppingの欄がC0になっているので…)
対応しているのであれば、E3110を購入したいと思います!

書込番号:8357570

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2008/09/16 00:30(1年以上前)

電源はもっと質の高いものをおすすめします。
ENERMAXかオウルテック製の電源がおすすめです。

また、予算がキツいならコルセア(五年保証)、ANTEC製(三年保証)の電源なんかもいいです。

初自作ならばより安定したもので組んだ方が無難です。

書込番号:8357615

ナイスクチコミ!0


スレ主 camelmasaさん
クチコミ投稿数:11件

2008/09/16 00:44(1年以上前)

ゆーdさん返信有難う御座います。

>ENERMAXかオウルテック製の電源がおすすめです。
そうですね、初自作なので無難なものを選択したほうが良さそうですね。

電源ユニットは
ENERMAX > MODU82+ EMD525AWT
に変更したいと思います。
価格もそこそこですし、人気があります。

書込番号:8357680

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2008/09/16 00:51(1年以上前)

マザーは多分E3110はC0ステッピングしかないんじゃないですか?

今ふと思ったんですがマザーを上位のG45にしたらいかがですか?
ただしギガのG45はグラボを変えないことが前提ですが。

書込番号:8357721

ナイスクチコミ!0


スレ主 camelmasaさん
クチコミ投稿数:11件

2008/09/16 01:43(1年以上前)

ゆーdさんまたまた返信有難う御座います。

> 今ふと思ったんですがマザーを上位のG45にしたらいかがですか?
そうですね、マザーボードを変えることによってE0 steppingに対応出来ますね。

GIGABYTE > GA-EG45M-DS2H Rev.1.0
上記のマザーボードだとE0 steppingに対応する事が確認出来ました。

http://www.gigabyte.co.jp/Support/Motherboard/CPUSupport_Model.aspx?ProductID=2780


これで自作PCが始められるかな??

CPU:インテル > Core 2 Duo E8400 BOX
メモリー:UMAX > Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
HDD:SEAGATE > ST31000340AS (1TB SATA300 7200)
電源ユニット:ENERMAX > MODU82+ EMD525AWT
PCケース:3R SYSTEM > K100-BK
マザーボード:GIGABYTE > GA-EG45M-DS2H Rev.1.0
CD-Rドライブ:ミツミ > SR-244W1(B)

書込番号:8357924

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2008/09/16 10:03(1年以上前)

あ、E3110もE0 Stepping存在するのね。これは失礼。

電源もちと不安だったけどENERMAXなら文句ない。
初自作頑張ってね。

書込番号:8358618

ナイスクチコミ!1


スレ主 camelmasaさん
クチコミ投稿数:11件

2008/09/16 12:41(1年以上前)

R93さん返信有難う御座います。

親切に色々教えて頂き有り難う御座いました!
早速パーツを購入し、自作PCに挑戦してみたいと思います。

書込番号:8359093

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2008/09/16 13:24(1年以上前)

しつこいようですが念のために言っておきますが、GA-EG45M-DS2HはPCI-Expressがx4動作になるのでグラボの性能がフルに発揮されないので注意してください。
あと、メモリには相性保証をつけといた方がいいですよ。

初自作頑張ってくださいね^^

書込番号:8359283

ナイスクチコミ!0


スレ主 camelmasaさん
クチコミ投稿数:11件

2008/09/17 00:18(1年以上前)

ゆーdさん返信有難う御座います。

PCの使用用途がサーバーとしてですので、グラボの性能は問いません。

>あと、メモリには相性保証をつけといた方がいいですよ。
相性保証ですね!了解しました。有難う御座います。

初自作PC頑張ります。
皆さん有難う御座いました。

書込番号:8362458

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Core 2 Duo E8400 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E8400 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E8400 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core 2 Duo E8400 BOX
インテル

Core 2 Duo E8400 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 1月

Core 2 Duo E8400 BOXをお気に入り製品に追加する <706

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング