Core 2 Duo E8400 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Duo E8400 クロック周波数:3GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:6MB Core 2 Duo E8400 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Duo E8400 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E8400 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E8400 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E8400 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E8400 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E8400 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E8400 BOXのオークション

Core 2 Duo E8400 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 1月

  • Core 2 Duo E8400 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E8400 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E8400 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E8400 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E8400 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E8400 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E8400 BOXのオークション

Core 2 Duo E8400 BOX のクチコミ掲示板

(4708件)
RSS

このページのスレッド一覧(全374スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core 2 Duo E8400 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E8400 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E8400 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

E8400 EO@3個目検証

2008/09/13 22:06(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX

クチコミ投稿数:565件

5.0G

1.592V 5057MHz PIM

空冷+エアコン 
・スペック
 CPU:Intel E8400 EO 
 MEM:DDR3-1800 C7
 VGA: XFX GTX 280
 Power:Corsair 1000W
 Mtron MSD-3025*2 Raid0
 OS:Windows XP SP3
 Case:検証台

想像よりいい、温度も低いです。
1個目2個目とは打って変わって、非常に期待通りの耐性を示してくれました。

書込番号:8344943

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:565件

2008/09/13 22:20(1年以上前)

5150MHz

5203MHz

5253MHz

5304MHz 

BatCh Q825A653 08/11/08 今日秋葉原で2個E8400 EOを買ってきました。

リテールクーラーで4GHz 4.5GHz常用も設定しだいでは問題無さそうです。


YA~~~ 思っていた以上にクロックを伸ばす事が出来ました(*^_^*)
E8600に勝ちましたね.....。困る〜な。
水冷でやったらもっと伸びるか?

書込番号:8345051

ナイスクチコミ!1


asikaさん
クチコミ投稿数:5359件Goodアンサー獲得:63件 Core 2 Duo E8400 BOXの満足度5

2008/09/13 22:30(1年以上前)

ちは

5G超えですか?
凄いですね

こちらのE8400 E0
ロットはQ820A751では
最高4.7GHz FSB525MHz*9でした

メモリーのクロック同期が難しいんです
DDR2 1066 5-5-5-15ですが
それ以上上げるのは

4-4-4-12はよくないのか
5-4-4-12は駄目なのか
うまくいきません

見てるだけで羨ましい

書込番号:8345138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件

2008/09/14 23:56(1年以上前)

asikaさん
こんにちは^^

安定すれば 5-5-5-15 いいではないか? 

書込番号:8351378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件

2008/09/15 00:12(1年以上前)

FSB空冷限界640!

1.192V 4000MHz ORTHOS

1.368V 4500MHz ORTHOS

【BIOS設定】FSB500*8 4G

CPU PLL Voltage : 1.51V
FSB Termination Voltage : 1.259V
North Bridge Voltage : 1.450V

【BIOS設定】FSB500*9 4.5G

CPU PLL Voltage : 1.51V
FSB Termination Voltage : 1.259V
North Bridge Voltage : 1.60V


【BIOS設定】FSB600*7.5 4.5G

CPU PLL Voltage : 1.51V
FSB Termination Voltage : 1.52V
North Bridge Voltage : 1.65V

..................。



書込番号:8351466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:3件 Core 2 Duo E8400 BOXのオーナーCore 2 Duo E8400 BOXの満足度5

2008/09/15 06:35(1年以上前)

液体窒素使って世界記録に挑戦しないの?^^

書込番号:8352312

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5359件Goodアンサー獲得:63件 Core 2 Duo E8400 BOXの満足度5

2008/09/15 08:32(1年以上前)

低価高品質さん おはよう

CPU PLL Voltage
FSB Termination Voltage
North Bridge Voltage

を重点に設定すればいいのですね
参考にありがとうございます。

一応かんばってFSB600*6にチャレンジしてみたいと思いますが
挫折したくないんですね。

E8400 E0 はE8500,8600よりクロック耐性いいみたいですね
スバ抜けてる感じです。E8400選んで正解でした
合っていますね?

書込番号:8352606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件

2008/09/15 13:26(1年以上前)

FSB640限界 PI1M

ぷっちんぷりん55さん 
>>液体窒素使って世界記録に挑戦しないの?^^

duckさん New Beetleさん、Coolaer 狂少 andeyang ......。@@
あれは世界記録常連客たちの仕事です。

空冷ですごいCPUでも
LN2でよくないCPU例がたくさんあります。 Cool Badのせい.....!

asikaさん

E8400 E0 E8500,8600 耐性は同じだと思います。
高いFSBクロック耐性はマザー性能と関係があります。

書込番号:8354018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件

2008/09/16 21:11(1年以上前)

1.68V 5363.6MHz 12

自己記録更新〜  (水冷)

書込番号:8361065

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 CPUクーラーの取り付けに困っています

2008/09/11 23:38(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX

スレ主 大輔1988さん
クチコミ投稿数:14件

いつも記事を参考していい情報をいただいており、お世話になってます。
さっそくなんですが、本日5年ぶりとなる自作に取り掛かっております。

が、しかしCPUクーラーを取り付ける際取り付けピンを変な順番で取り付けてしまったのか、4つのピンが完全に刺さりません。
1度はずしてやり直そうにも2個のピンが抜けない状態になってしまいました。
恐らく変に負荷が掛かっているためだと思います。

1度取り外すか、このまま残り2つのピンを刺すべきなのか・・・マザーボードもピンを刺そうとしたり外そうとしたりするたびにギシギシきしむので壊れそうで怖いです。。。
使用マザーボードはP5QでCPUはcore2duoE8400です。
どうするべきでしょうか?ご助言宜しくお願いします。

書込番号:8335411

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/09/11 23:44(1年以上前)

ASUSのマザーなら、リテールのCPUクーラーの取り付けや取り外しの方法が、マニュアルに丁寧に写真入りでありますけど(^_^;

書込番号:8335451

ナイスクチコミ!0


スレ主 大輔1988さん
クチコミ投稿数:14件

2008/09/11 23:49(1年以上前)

記載情報不足で申し訳ありません。
マイナスドライバーをはめてまわすパーツがありますよね?先ほどから1個は何回かまわして取れたのですが、残り1個がまわしても外れません。つまり現在は1個のみ刺さった状態です・・・
まわすたびにギリギリ・・・となにかに擦れている音がなります。
なにか負荷が掛かっているような・・・

どのような原因が考えれますでしょうか。

書込番号:8335493

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2008/09/12 00:29(1年以上前)

マザーはケースから出した状態? でないと力入れにくいし、下手すると血を見る羽目になるよ。
マイナスドライバーでロック解除してあるなら、マザー裏からピンをペンチで挟んで押し出してやれば確実に取れるはず。
リテールクーラーのリテンションは結構キツめだから、マザーが少し反り返るくらいで正常。

書込番号:8335739

ナイスクチコミ!0


スレ主 大輔1988さん
クチコミ投稿数:14件

2008/09/12 03:38(1年以上前)

お二人様ご返答有難うございました。

結局変な方向に力がかかっていたようで、色々角度を変えながらやってみると、力はかなり使いましたが外すことが出来ました。

書込番号:8336186

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2008/09/12 07:40(1年以上前)

@     A
\ /
┌──┐
│  │
└──┘
/ \
C B


リテールクーラーの取り付けは@、Bを完全に入らないように力を入れすぎずに押す。
さらに同様にA、Cを。
次に@、Bをカチッと音がするまで差し込む。
同様にA、Cを音がするまで差し込む。
最後にマザー裏にピンがちゃんと出てるか確認する。
携帯でやったから図がちゃんと見えないかも…
まぁ簡単にいえば対角にあるピンを手順通り押せばいいです。

こんな感じにやればうまくいくと思います。

あと、一回着脱をしたみたいなのでCPUグリスを塗り直さないとCPUが冷えないので塗り直しましょう。
CPUグリスはPCショップやビックやヨドバシなどに売ってますよ。

書込番号:8336423

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/09/12 22:39(1年以上前)

インテルのCPU包装箱の注意書き
「このプロセッサは専門家によるインストールを必要とします」
クーラー固定ピンもこの注意の対象でしょう。
専門家になる自信がないユーザは他の固定方法を
使うのが安全です。例えば、ainexの
http://www.ainex.jp/products/bs-775.htm

書込番号:8339535

ナイスクチコミ!0


スレ主 大輔1988さん
クチコミ投稿数:14件

2008/09/13 05:00(1年以上前)

>ゆーd様
わかりやすい図付きでありがとうございます。
今度から着脱する場合はそういった方法でやってみようと思います。
CPUの温度のほうですが、30〜40度程度で落ち着いているのですが、どうでしょうか?
必要ならばグリス買ってきてつけようと思います。

>ZUUL様
そういった物もあるのですね、勉強になりました。
確かにそういった注意書きありましたね・・・なんのこっちゃと思いきやそういった事だったのですね。


ご回答いただけた皆様、ありがとうございました。

書込番号:8340935

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2008/09/13 10:47(1年以上前)

計測したときの室温は何度でしょうか?

あと、CPUに負荷をかけてみてください。
そんなに上昇しなければいいですが、し過ぎたらグリスを塗り直した方が良いですね。

書込番号:8341856

ナイスクチコミ!0


スレ主 大輔1988さん
クチコミ投稿数:14件

2008/09/13 22:54(1年以上前)

室温はクーラーの設定では26度でした。
クーラーの風が直接当たるような位置にPCはおいていません。

温度は昨日長いことゲームをしていて、CPUの使用率60%くらいの状況だったのですが、その時で45度くらいにまでなっていました。

どのくらいの温度から危険と考えるべきでしょうか?

書込番号:8345302

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/09/14 00:23(1年以上前)

CPUの最大定格温度は70℃あたりらしいので
10℃マージンをみるとして、60℃が要注意温度でしょうか。
よく冷やしていれば60℃に達することはめったにないと思います。
3Dのゲームを回すとCPUよりビデオカードの方が温度が上がるので
こちらの冷却と排熱の方が問題です。4850カードで外排気が出ましたね。

書込番号:8345893

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2008/09/14 00:25(1年以上前)

その環境でその温度なら全く問題ないです^^
個人的には50℃位で顔がひきつり60℃位がギリギリで65辺りでプツンですかね…

書込番号:8345912

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2008/09/14 08:50(1年以上前)

http://processorfinder.intel.com/details.aspx?sSpec=SLAPL
E8400のThermal Specificationは72.4℃。
目安だけど、M/B付属のツールとかSpeedFanとかBIOSの「CPU温度」がこれを上回らなければOK。

たぶん実際に監視してるのはCoreTempとかで計れる「コア温度」の方で、こっちは100℃を超えなければいい。超えてもすぐ壊れるわけじゃなくて、保護回路が働いて落ちるだけ。

書込番号:8347050

ナイスクチコミ!0


スレ主 大輔1988さん
クチコミ投稿数:14件

2008/09/14 21:56(1年以上前)

ZUUL様
なるほど・・・ビデオカードの方が問題ですか。
そちらの温度も危険な温度の目安としてはCPUくらいで考えといたほうがいいですかね。

ゆーd様
ということはおっしゃるとおり私の場合は特に問題なさそうですね。
いろいろ梃子摺ってたわりに安定していて安心しました^^

R93様
なるほど。壊れるということはないのですね。
まぁしかしあまり無茶なことはしないほうが無難そうですね・・・ありがとうございます。

書込番号:8350497

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

データの読み書きの早さは

2008/09/13 13:12(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX

クチコミ投稿数:123件

みなさん、こんにちは。
パソコン15台で社内LANを組んでいますが、
サーバーもどき用にデーターの保存先、読み出し先として
使用している1台のPCが3年目を終えたので、ハードディスク
を新規に交換しようと思っています。

この際ですので、今ついているCPU(AMD Sempron2400+)、
マザー(Gigabyte GA-7VM400AMF)も交換しようかと考えています。

さて、質問なのですが、15台程度のPCが1台のPCからLANでデータ
の読込み・保存する場合のCPUは、やはりXXeonが良いのでしょうか?

この程度であればXeonはオーバースペックであるなら、
周波数(デュアル)あるいはマルチタスク(クワッド)のどちら優先すべきでしょうか?

なお、会社で扱うデータは2次元建築CAD、デジタル写真、ビジネスソフトが主です。

よろしくお願いします。


書込番号:8342449

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/09/13 13:15(1年以上前)

サーバーなら、CPUよりディスクまわりを速くしたらと思います。

書込番号:8342466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件

2008/09/13 13:36(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさん
早速のご返信、ありがとうございます。

>サーバーなら、CPUよりディスクまわりを速くしたらと思います。

ハードディスクはWESTERN DIGITAL WD6400AAKS (640G SATA300 7200)を2台。
LANを1000BASEにしようと考えています。

もし、その他ディスクまわりの高速化をご教授下されば幸いです。


ここの板に揚げたのは、E8400にねらいを付けていたのですが、
あれ、Q6600の方が良いのかな、迷った次第です。

書込番号:8342556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/09/13 14:06(1年以上前)

15台のパソコンからどのような頻度でアクセスがあるのか、どの程度の大きさのデータをやり取りするのかによりますが、お使いのアプリケーションであればデータ置き場という感じになりそうですから、E7000番台のシリーズでも十分のような気がします。

サーバーのCPUパワーが必要なのは、SQLサーバーなどサーバー側で演算が必要な場合ではないでしょうか?

ネットワークへの重点投資(仕様ではなく実際に速度が出るハードウェアの組み合わせ)とデータの冗長化が最重点のような気がします。
すでにやっていらっしゃるかもしれませんが、RAIDではHDDの物理障害に対処できるだけなので不十分です。私の仕事先ではRAID自体が壊れて、復旧に多大の費用と時間がかかりました。

書込番号:8342687

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/09/13 14:11(1年以上前)

単純にファイルサーバーを作るんでしょ。
8万円くらいのミドルタワーに必要なだけHDDを付ければいいんでない。

でも、日頃使い慣れたWindowsがいいだろうけど、安いWindowsで15台のクライアントが許されるかどうか。

半月前、安いサーバー用Windowsが新発売になったよね。

書込番号:8342708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件

2008/09/13 14:58(1年以上前)

 かっぱ巻きさん、ご返信どうもありがとうございます。
>お使いのアプリケーションであればデータ置き場という感じ....

全くその通りです。CPUはもう少し考えてみます。

 
 きこりさん、ご返信どうもありがとうございます。
>安いWindowsで15台のクライアントが許されるかどうか。

WIN2000でも、XPでも10台までなんですね!
今、そのデータの出し入れ用PCのOSはWIN2000です。
「ユーザーとパスワード」には15名のユ−ザー名が登録してあります。
PCが10台、プリントサーバーが3台つながっています。???
今まで同時に10台を超えるPCがアクセスすることがなかったからでしょうか。
今現在接続に支障となることはありませんでした。

この機にXPPROに変えようと思い、PCも増やそうともしたのですが。

根本から、再度考え直してみます。安易にパーツ買わないで済み
ました。本当に感謝します。ありがとうございました。

書込番号:8342867

ナイスクチコミ!0


katsun50さん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:86件

2008/09/13 18:17(1年以上前)

XP proでも 10台でないかな。だったと思う。

書込番号:8343725

ナイスクチコミ!0


katsun50さん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:86件

2008/09/13 18:21(1年以上前)

>WIN2000でも、XPでも10台までなんですね!
失礼。見落しました。
無駄レス、ゴメンナサイ

書込番号:8343737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2008/09/14 01:49(1年以上前)

katsun50さん、こんばんは!
HOMEで5台、PROで10台ですね。

WIN2003サーバーで再構築します。

書込番号:8346287

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX

クチコミ投稿数:2件

オーバークロックについては初心者に近い感じですがE8400のオーバークロックについてお聞きします。
少しずつFSBを上げていくものの、373(3.35Ghz)より上にするとブルースクリーンが出てOSが立ち上がらなくなってしまいました。メモリクロックは800固定にしてます。あとはデフォルトです。調べてみても373程度なら電圧は上げなくても通るはずと聞きました。ためしに電圧上げたけど症状はかわらず。できれば3.5Ghz程度まで上げたかったんですが・・・なぜこれ以上できないのですか??

E8400
GA-73PVM-S2H(グラフィックはオンボード使用)
クーラーは風神匠
電源は剛力短400W

ばりばり詳しくはないのでもし単純なミスとかありましたらすいませんです。

書込番号:8263551

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2008/08/28 00:31(1年以上前)

Eは持ってないですけどこのマザーだと、
373では+0.03〜5Vはいるんじゃないですかね。
それぐらいならDRAM400で固定しなくても大丈夫と思います。
400以上でふらつくなら限界と思います。
これぐらいなら後はオートでノースサウス設定してくれると思います。
3500MhZ出そうとすれば
このマザーでは+0.1Vぐらいは見た方がいいと思います。
後はOC大魔王降臨を待ってください。

書込番号:8263893

ナイスクチコミ!1


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2008/08/28 01:21(1年以上前)

ギガのM/B持っていないので、推測でしかないけど・・・
ブルーバックの発生で一番怪しいのは、メモリーエラーじゃないですか?
電圧入れないと駄目なCPUも中に有るけど、かまつかさんがどの位のVIDのCPUをお使いなのか判らないので 何との言えない現状です。
一度 FSB374×9の3.37GHzでMemtest86+をテストしてみて下さい。
それでエラーが出るようであれば、メモリー電圧をメーカー設定値より多くするか メモリーそのものを耐性の良い物に交換しないとお望みのクロックにOC出来ないと思う。

書込番号:8264125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/08/28 08:49(1年以上前)

少しずつなんてやらずに、一気に400まで上げちゃいましょう。
ダメかな、やっぱ(^_^;

書込番号:8264859

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2008/08/28 13:54(1年以上前)

オンボグラフィックが怪しかったり?

書込番号:8265848

ナイスクチコミ!0


七代目さん
クチコミ投稿数:158件

2008/08/28 17:34(1年以上前)

当然ですが、CPUの省電力機能を切りましたか?
私は忘れてOCしていました!

書込番号:8266519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/08/28 19:54(1年以上前)

みなさんありがとうございます!
再度試したところメモリを800固定していたやつから1上げた801にしたら通りました!
EISTやC1Eなどは有効のままですが大丈夫でした。
今のところ電圧とかもノーマルのままです。いちいち再起動とかも面倒だったのでとりあえず3.4Ghzまでしました。後日また続きでもやろうかと思ってます。

書込番号:8267054

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5359件Goodアンサー獲得:63件 Core 2 Duo E8400 BOXの満足度5

2008/08/28 21:50(1年以上前)

E8400 E0ですか?
それともC0ですか?

E0は余裕でFSB400はいけます
C0は余裕でFSB400はいけるがCPU電圧上げる必要

ただしメモリーがいいのでないと駄目ですし
知識がある限り自己責任で

書込番号:8267638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2008/09/04 15:15(1年以上前)

今更レスですが。
4Ghzまでは簡単に上がりました、コア電圧だけ1.325Vまで上げていますけど。
そのままずーっと常用していますが問題は起きていません。

Prime95でチェックしてますが、4G以上は熱が上がりすぎるので下げてこの値です。
安い割に良い石ですよね〜これ。

書込番号:8299358

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信51

お気に入りに追加

標準

E8400 E0は低発熱だ

2008/08/15 18:41(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX

スレ主 asikaさん
クチコミ投稿数:5359件 Core 2 Duo E8400 BOXの満足度5

C0から乗り換えです
噂通り低発熱、低電圧ですね
X48マザーボードコンピです

ベルチェクーラー使用のため
アイドル16−19度、Vcore1.00V
凄いと興奮してる

OSインストールに落ち着いたら
OC試してみる予定です
E8400 C0では最高Windows起動FSB505MHz Vcore1.6Vでしたので
楽しみであります

書込番号:8210745

ナイスクチコミ!0


返信する
JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2008/08/15 19:10(1年以上前)

asikaさん こんばんわ。
ありゃりゃ 買っちゃたんですね!

E0廻ると思いますよ。でもC0の感じでは電圧入れれないから注意して下さいね!

書込番号:8210829

ナイスクチコミ!0


スレ主 asikaさん
クチコミ投稿数:5359件 Core 2 Duo E8400 BOXの満足度5

2008/08/15 20:48(1年以上前)

さっきまで気がつかなったけど

パッケージにあるラベルに
MAX電圧がありません

C0のときは

MAX 1.225Vでした

OC防止のため??

書込番号:8211137

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2008/08/15 21:23(1年以上前)

オイラも判んない。
まー 45nm物って事でMAX1.25vって考えてるけど。
C0のE8シリーズって箱に書いてある電圧1.25vと1.225vと2種類有ったと思う。

書込番号:8211254

ナイスクチコミ!0


スレ主 asikaさん
クチコミ投稿数:5359件 Core 2 Duo E8400 BOXの満足度5

2008/08/15 23:01(1年以上前)

X48のマザーボードのBIOSメニューにて
探してみてやっとわかりました

E8400 E0の MAXは 1.2125Vでした

持っていたC0の1.225Vより たった0.01Vですねぇ
1.25Vもありましたが
個体差があるかもしれません

書込番号:8211699

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2008/08/15 23:22(1年以上前)

ぴぃさんのHPに定格電圧MAXクロックがあるから、asikaさんも一丁行ってみて下さい。
E8400 E0でどの位まで伸びるのか興味は有ります(ただ今4名Vcore1.248v設定)

書込番号:8211788

ナイスクチコミ!0


スレ主 asikaさん
クチコミ投稿数:5359件 Core 2 Duo E8400 BOXの満足度5

2008/08/16 11:00(1年以上前)

何もFSB400MHZ以外いじっていない状態で
(FSB400*9=3.6GHz)
楽勝に起動できました。TX2負荷OKしかしPrime95起動後はまり込み
アイドルVcore1.10V 負荷1.16Vでした。CPUZ読み、すげっ

書込番号:8213301

ナイスクチコミ!0


ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 ぴぃ☆のPC 

2008/08/16 16:15(1年以上前)

こんにちわ
私も2個目はいかないつもりでしたが2個目のE8600いってみました、今回はロット指定のJBLさんと同じQ820A599です(^_^)

書込番号:8214257

ナイスクチコミ!0


スレ主 asikaさん
クチコミ投稿数:5359件 Core 2 Duo E8400 BOXの満足度5

2008/08/16 18:36(1年以上前)

ぴぃさんこんばんは

こっちのロットはQ820A751です

関係ある??面白そうだな

書込番号:8214662

ナイスクチコミ!0


ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 ぴぃ☆のPC 

2008/08/16 19:36(1年以上前)

asikaさん、こんばんわ

ロットによって耐性の良いのがあります、E8600は初回ロットの中ではQ820A599がいい感じです。

書込番号:8214834

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2008/08/16 21:06(1年以上前)

ひぃ☆さん こんばんわ。
ありゃりゃ 2個目いっちゃたんですね!(オイラの記録も抜かれそー!)

書込番号:8215165

ナイスクチコミ!0


ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 ぴぃ☆のPC 

2008/08/16 21:17(1年以上前)

JBLさんの定格MAXにはかないませんよ(^_^;)VIDは1.25vですし

ただ電圧に対して素直に下から上まで伸びそうです、今回のQ820A599は期待できそうですよ♪

でも耐性見るのが怖いような(^_^;)3個目にはいきたくないので…

書込番号:8215211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/17 17:53(1年以上前)

E8400 EO

空冷FSB 625まで行けました。

LN2の場合は FSB 666までです。

一般人に対して、E8400 EO力を考えると薦めます。

E8600を買った人には、LN2を使わないと無意味になります。

前日Tukumo店で買ったE8400
朝coolalerさんから検証した。
http://www.coolaler.com.tw/coolalercbb/E8400E0BOX/E8400_6000.gif

書込番号:8218658

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/08/17 18:09(1年以上前)

アホか、一般の人が625まで上げるわけ無いだろう。
そこまで上げるのに何円とどの程度のノウハウが必要なんだ?

コアの耐性が高くて発熱も小さめなら、FSBとの倍率が高い方が使いやすいでしょう。
つまり、E8500やE8600の方がお勧めな場合も多い。

大勢の人の目に触れるところで、自分らの中だけの真実と多くの場合の嘘を垂れ流すのは控えましょう。

書込番号:8218720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/17 19:00(1年以上前)

E8600 二つ E8500 EO一つ E8500 CO一つ E8400 EO 二つ 

最近自分で検証したことがあります。

EO版なら、簡単にFSB 550まで行けました。マザーはP35 X38 P45です。
誰でもいけますよ。難しいノウハウがいりません。

FSB 500でも十分だと思います。 消費者の目でC/P値を考えるとE8600がいりません。

どう使っても、4.5G常用は限界です(VID1.3V〜1.4V)。(E8600 E8500 E8400 EO版)

もちろん販売員の考え方は我々と違います。

海外で台湾とかE8400は未発売です。 なぜでしょうかね。


書込番号:8218901

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/08/17 19:35(1年以上前)

ノウハウが要らないということは、FSBを定格の333MHzから625MHzに変えるだけで出来ちゃうってこと?
そんなことは無いと思うけど。

メモリだってかなり高い物を使ってるんでしょ。
私は2GBの2枚組みで7000円のメモリ使ってるけど。

CPUクーラーもCPUのオマケの物じゃないでしょ。

マザーボードも、安い普及品じゃなくバカ高いの使ってるんでしょ。

それら使ってる部品の合計はおいくら?


特殊な部品と通常では必要ない知識を前提としないでそれが出来るなら、それはとても凄いことだけど。

書込番号:8219037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/17 20:11(1年以上前)

625? アホか

FSB500だと十分です。 (FSB500*8 *9)

EOなら、良いCPUクーラーと高価メモリがいりません。

書込番号:8219200

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/08/17 20:13(1年以上前)

で、おいくら万円?

書込番号:8219216

ナイスクチコミ!0


スレ主 asikaさん
クチコミ投稿数:5359件 Core 2 Duo E8400 BOXの満足度5

2008/08/19 23:58(1年以上前)

ぴぃさん
定格クロックを報告しましたので
登録お願いしますね

FSB445MHzでした

書込番号:8228540

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2008/08/20 00:38(1年以上前)

asikaさんへ

4GHzの最低1時間Prime95廻すのに最低どの位の電圧必要ですか?

書込番号:8228721

ナイスクチコミ!0


スレ主 asikaさん
クチコミ投稿数:5359件 Core 2 Duo E8400 BOXの満足度5

2008/08/20 00:59(1年以上前)

JBL2235Hさん こんばんは

4GHzの最低1時間Prime95廻すのに最低どの位の電圧必要ですか?
の件まだ試していませんが1.30V前後だと思いますので
実際に試してから報告します

ぴぃさんの定格クロックレポートのBIOSでのVcoreは1.2625Vで
CPUZでは1.248Vに合わせておきました

書込番号:8228797

ナイスクチコミ!0


この後に31件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

自作PCを作成したいと思います

2008/09/01 13:59(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX

スレ主 soulsurfさん
クチコミ投稿数:17件

はじめまして。
今使用している自作PCもすでに5〜6年経過し、
だいぶ経たってきているので新たに組たいと思っています
ただ、今使用しているものは知人に作成してもらったもので
私自体はいまいちわかっていません(汗
使用する用途はインターネット、文章作成全般、画像・動画編集、CAD/CAM、たまにゲーム
という感じです

早速ですが以下の組み合わせで問題ありますでしょうか
CPU:  Core 2 Duo E8400 BOX
マザボ: P5Q Deluxe
メモリ: PQI > QD2800-2G2(DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組み)
電源: アクティス > Double Graphic Power AP-700GTX
グラボ: EAH3650 SILENT/HTDI/1G (PCIExp 1GB)
ケース: クーラーマスター > CM 690 RC-690-KKN2-GP
DVD:  IODATA > DVR-AN20GL
HDDは現在使用しているIDE接続のもの4台(計1TB)を流用を考えています

メモリとグラボの選定がいまいちわからないのですが
上記の組み合わせで使用用途には十分耐えうるでしょうか
また相性的にはどうでしょうか
よろしくお願いします

書込番号:8285115

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2008/09/01 14:32(1年以上前)

soulsurfさんこんにちわ

PQIのメモリは使ったことがありませんけど、SDRAM(PC133時代)はあまり評判は良く無かったように記憶していますけど、JEDEC準拠メモリでしたら、それほど心配はないかと思われます。

あと、グラフィックボードですけど、3Dゲームが中心でないのでしたら、そのままで十分ですけど、転送幅が128bitですから、メモリ自体512MBでも1GBでも変りありませんので、512MB搭載していれば十分です。
また、今後地上波デジタルの受信などもお考えでしたら、HDCP対応(このグラフィックカードも対応しています)グラフィックカードをお勧めします。

また、IDEのHDDが4台と言うことですけど、今のマザーボードでIDEソケットを2つ搭載しているマザーボードは殆どありませんので、IDE インターフェースPCIカードが必要かと思います。

また、P5Q Deluxeが必然でないのでしたら、P5Q Pro辺りで十分に機能するように思います。
それと、電源ユニットですけど、構成からみますと、700Wの電源ユニットが必要な構成でもありませんんで、良質な550W〜600WクラスSeasonicとかENERMAXで間に合うと思います。

書込番号:8285183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:30件

2008/09/01 14:47(1年以上前)

あもさんが綺麗に回答してくれていますので、一点だけ。
HDDは体感速度に直結するパーツですから、メインドライブ用に1台最近のSATAのを購入されては如何でしょう?どうせクリーンインストールするわけですし。
IDEの流用は1,2台に絞る事は難しいですか?

書込番号:8285221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2167件Goodアンサー獲得:57件

2008/09/01 15:18(1年以上前)

soulsurfさん、こんにちは。

このグラぼを選んだのは広い解像度が必要だからですか?
2560*1600 DVI、2048*1536 CRT
もしそうでしたらその辺の事情も書かれたほうがいいかと思います。

書込番号:8285308

ナイスクチコミ!0


スレ主 soulsurfさん
クチコミ投稿数:17件

2008/09/01 20:58(1年以上前)

皆さんお返事ありがとうございます

>あもさん、Chromosomeさん
選んだ個々のパーツはとりあえず安くって感じで選んで見ました
なのであもさんが推奨しているマザボ(P5QPRO)とグラボ(512MBのもの)を選択してみます
メモリについても別のものがよさそうなのであればそちらも検討して見ます
HDDについては拡張スロットのほうでIDEを使って
マザボの方にはSATAのHDDを新たに購入することにします

>CADと格闘中さん
このグラボを選んだのはただなんとなくです(汗
現状で特に広い解像度はいらない状態です
何か他に『これは?』というグラボありますか?

よろしくお願いします

書込番号:8286627

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2008/09/01 21:40(1年以上前)

PCを安定させるための要が、メモリと電源ユニットですから、他は安い物でも電源ユニットとメモリは良質なメーカーを選んでください。割と安くて安定していると思われるUMAXあたりもよいかと思います。

http://www.mustardseed.co.jp/umax/spec_pulsardcssddr2_2gb_800.html

書込番号:8286890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/09/01 23:07(1年以上前)

ASUSのここら辺りのマザーとUMAXのメモリーは、割に相性問題も出るらしい。
相性なんで、必ず出るかは知らないけど。


で、なんでこんなケース選ぶの?
そんなにうるさくても良いから冷やしたい?

書込番号:8287542

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2008/09/02 00:01(1年以上前)

UMAXとASUS P5Q Proは3台試しましたけど、相性やエラーが出たことはないですし、エラーチェックもしっかり行いましたけどまったく問題ありませんでしたので、風評に近いかと思われます。

書込番号:8287959

ナイスクチコミ!0


スレ主 soulsurfさん
クチコミ投稿数:17件

2008/09/02 09:06(1年以上前)

おはようございます
お返事ありがとうございます

>あもさん
メモリはUMAXを選ぶことにします。相性問題があったりなかったりと
難しいかもしれないので相性保障付きで購入して見ます
電源についても見直してみます

>完璧の璧を「壁」って書いたのさん
ケースについては特に何も考えず、見た目のみで判断しました(汗
このケースはうるさいけどよく冷える感じなのですか?

最初に書き忘れていたのですがCAD/CAMを使用時、
一週間近くPCを立ち上げっぱなしの時もあります
耐久的に大丈夫でしょうか

書込番号:8289137

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2008/09/02 11:28(1年以上前)

構成内容からそんなに熱を持つものはないのでもっと静穏思考のケースにした方がいいと思います。
例えばSOLOとか。
あと、電源はあもさんの言われている通りもっと質の良い550〜600Wの電源を使われることをおすすめしますね。
HDDは現在主流のS-ATA接続のものをシステムように買った方がいいと思います。WD3200AAKS-B3A0辺りがおすすめです。
値段的にはWD6400AAKSがかなりおすすめ!
あと、PCを組むのに一番重要な予算が書かれていませんよ!

書込番号:8289567

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2008/09/02 11:31(1年以上前)

耐久性で問題になるのは、マザーボードのコンデンサ、電源のコンデンサ、HDDの寿命などの部分ですけど、マザーボードは日本製の良質なコンデンサを使っていますので、問題ないと思います。

電源ユニットは80Plusの表示がある電源でしたら、公的機関で検証していますから、問題は少ないですし、ENERMAX、Seasonicなどでしたら、保証も3年ですしコンデンサも日本製ですから安心だと思います。

http://www.maxpoint.co.jp/topic/80plus.html

書込番号:8289576

ナイスクチコミ!0


スレ主 soulsurfさん
クチコミ投稿数:17件

2008/09/02 13:17(1年以上前)

お返事ありがとうございます

>ゆーdさん、あもさん
ケースについては先にも書きましたが特にこだわりがないので
少し安い 3R SYSTEM > K100-BK を選択してみようと思います
特に静穏にもこだわりはありません(家庭で使うものではないので)
HDDについてもSATAのものをシステム用(160GB程度?)に選択してみます
データ用に500GB程度のものを使用してみようともおもいます
電源はseasonicのS12 ENERGY+ SS-650HT を選択することにします

予算は特に考えていなかったので大本の構成だけ検討して
あとは皆さんが「これがいいんじゃない?!」的な物をピックアップして
作成しようと考えていました(汗

これでほぼ絞り込めたのであとは購入して組み立てですね!
皆さんありがとうございました

PS 組み立てでわからないことがでてきたらまた聞きに来ると思います(汗

書込番号:8289930

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Core 2 Duo E8400 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E8400 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E8400 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core 2 Duo E8400 BOX
インテル

Core 2 Duo E8400 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 1月

Core 2 Duo E8400 BOXをお気に入り製品に追加する <706

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング