このページのスレッド一覧(全374スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 12 | 2008年9月1日 12:41 | |
| 0 | 3 | 2008年9月1日 12:34 | |
| 0 | 15 | 2008年8月29日 22:59 | |
| 0 | 7 | 2008年8月29日 02:09 | |
| 0 | 39 | 2008年8月23日 21:13 | |
| 1 | 17 | 2008年8月21日 13:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX
静音PCを組みたいのですが、結構低発熱のCPUのようで、
ケース等のエアフローなどをきちんと考えればファンレスは可能でしょうか?
一応CPUクーラーはこのようなものを考えてますが…
http://www.scythe.co.jp/cooler/ultra120extream.html
ファンは電源だけにしたいのですが…
特にそれほど高負荷な作業はしません。
DVD動画は観ますが。
どなたかご教授お願いします。
0点
エアフローがきちんと構築できれば可能でしょう。
しかし電源搭載ファンのみできちんとエアフローを構築できるかどうかは少々疑問ですが。
それと、このクーラーは高性能で有名ですが、フィンの間隔が狭くファンレスに向いているかどうかはわかりません。
書込番号:8262022
0点
こんばんは。
>ファンは電源だけにしたいのですが…
>特にそれほど高負荷な作業はしません。
>DVD動画は観ますが。
ということなのでこのCPUではなくてペンティアムデュアルコアの
E2220をオススメしときます。
あとケース内のファン関係もそうですがDVDで動画を見るのなら
動作音の静かなドライブを選びたいですね。
自分はパイオニアのDVR-S15J-BKを使っていますがとても静かです。
今の型ならS16Jとかになりますね。
書込番号:8262026
0点
今のパソコンで電源ファンだけで運用するのはあまりお勧めできません。確かにCPUは昔より電力はくわなくなっていますがビデオボードなどは案外熱を持ちます。ファンレスのボードはでてますが、ケース内のエアフローがしっかりしてないと熱暴走を起こす可能性は0ではないです。できればCPUファンなしなら全面吸気、後面排気2個のファンを搭載するのをお勧めします。ただしそれで100パーセント安定動作の保証は出来ません。あとはオール水冷化ならファンレス運営は可能かもしれません。静穏PCという観点ならBTOの水冷パソコンやNECなどの水冷パソコンをお勧めしますが
書込番号:8262318
0点
>ファンは電源だけにしたいのですが…
ケースbyケースじゃ無いかなー・・・
発熱の少ないグラボ使ったりすれば可能かも?
一番安全なのはオロチ辺り使って、大型のFANを低回転で廻してやれば 音も気に成らない位で収められると思うけどなー。(オロチ付属FAN14cm500rpmは静かですよ。)
CPUも個体差があって、低発熱物もあれば高発熱物も有るので(同じE8400でも)結局は遣ってみないと判らないと思う。
書込番号:8262698
0点
いっときE8400でファンレスをいろいろやってみました。
書かれているように、ケース内の風流が十分で、
軽負荷ならやれます。
ファンを1個つぶして(モータ、羽を撤去)、ファンの
スペーサにしてファンとクーラの間を詰めるなんて
やったんですが、結局のところ低回転のファンをつけるのと
あんまり変わりませんね。
電源ファンだけでは危ないと思います。
書込番号:8262765
0点
物事の考え方を養いましょう。
ファンは空気の流れ、つまりエアフローを作り出すことが目的です。
なので、既に十分なエアフローがあるのなら、ファンは無用です。
サーバーなど大規模なコンピュータでもファンレスの機種は存在します。
ラックの中に他で起こした風を通していたりしています。
話を戻して、全体で1個のファンだけでパソコンを作るのは可能です。
書込番号:8262931
0点
おいらも、OROCHIとか忍者 弐とか、ファンレス前提のCPUクーラーがいいと思います。
AMDの省電力なCPUと、優秀なグラフィック内蔵マザーとの組み合わせがカンタンじゃね?
書込番号:8263139
0点
会社でオリオスペックの静音 MicroATX PC を購入しました。
これ↓
http://www.oliospec.com/windows/sst-sg03.html
ブラックアルマイトのヘアライン加工で、写真で見るより実に高級感があります。
http://www.tweakup.dk/article/1270/dk/
パイオニアのDVR-S16J-BKを装着しましたが、ヘアライン加工の本体のおかげで高級に見えるため、残念なことにドライブがすごくオモチャっぽく見えてしまいます。
CPUはE8400で、CPUクーラーは、シルバーストーン社製NT06-Eの最新のものが使われています。
http://www.silverstonetek.com/products/p_contents.php?pno=NT06-E&area=jp
このケースは、電源縦置きにして、CPUクーラーの真上(真横)に近接して、13.5pの電源FANで排気により
冷やしています。
他、吸気FANが12p×2ですが、1つくらい、FANを減らしても大丈夫だと思います。
自宅のパソコンは、E2160を使用していますので、発熱が心配なくCPUだと確信していますので、
吸気FANを2つ無しにする場合は、安全を見てE2160を使用するのも良いと思います。
書込番号:8263219
0点
ファンレス/ファン有りは負荷との兼ね合いだと思います。
軽負荷〜重負荷の全モードに対応しようとすると
ファン有りとなり、負荷の重さによっては回転数は高くなります。
加えて、無人稼動の時間帯があれば保安問題も出てくるので
ファンは必須でしょう。
書込番号:8263270
0点
電源FANが排気を兼ねる形になると思いますが,FANが少ないければ静かかどうかは構成次第じゃないでしょうか.
COSMOSみたいな構造のケースの排気にKAZE-JYUNI(500rpm/800rpm)やNoctua NF-S12(500rpm/600rpm)を搭載した方が静かなように思います.これらのFANの動作音を聞き取るのは難しいです.
何て言うんでしょう.電源に熱い空気を送って電源FANの回転数を上げるより,電源FANの回転数を抑えて吸排気に静音FANを載せた方が静かになる事もあるんじゃないかと.
書込番号:8264447
0点
みなさん親切にお答えして頂きありがとうございます。
自分なりにケースや排気の仕方など、色々と試行錯誤しながらやっていきたいと思います。
あと、やっぱりせめて静音ファンは必要かも知れませんね。
とりあえず、頑張ってみます。
お答えして頂いた方、本当にありがとうございました☆
書込番号:8267544
0点
半年くらいファンレスで運用してるけど全く問題ないね。
andyからファン外して金属部分のみ付けてる状態。
ニコ動用にH.264エンコする程度だからかも。
長時間のゲームとかは、やはりきついだろうな。
書込番号:8284846
0点
CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX
きこりさん
ありがとうございます
無理ならばE8500を新しく買おうかと思ってたので可能ならば出費が減っていいなと思っていたのたので^^;
早い返答を本当にありがとうございました
書込番号:8270139
0点
自作の知識がなさそうなので、苦労しそうだな。
DosV Power Reportの自作マニュアルとかよく読んだ方がいいよ。
http://www.dosv.jp/feature/0809/index.htm
書込番号:8284820
0点
CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX
はじめまして。
初投稿・初質問なのですが
Pentium 4 3.0GHzからCore 2 Duo E8400に載せ変えたいのですが
乗せ変えたらBIOSが立ち上がりません
構成
M/B abit F-19OHD
メモリ サムソン PC-6400 1G ×2
HDD サムソン SATAU 40GB
電源はサイズのケースについてきた400Wのものです
BIOSは最新のものにアップデートしているのですが…
BIOSアップデートで45nmが入るみたいなので挑戦してみましたが
自分の力不足なのかどうしてもわかりません。
どなたかご教授お願いします。
0点
CPU用のATX12Vコネクタは差し忘れていませんか?(連れの家でこないだやってしまったw)
書込番号:8257807
0点
CPU support list を見ましたら45 nmのE8000番台は"N/a"となってますが
どちらで動作可能って情報を得たのでしょうか?
http://www.abit.com.tw/cpu-support-list/intel/intel-core2-duo.htm
N/aとは利用できないという意味(not available)
書込番号:8257945
0点
さっそくの返信ありがとうございます
4ピンのですよね?
それは確実に差しています
何度も付け替えたりしてみたり
メモリも差し替えたりしましたが、うんともすんともです
書込番号:8257950
0点
∞POWERさん>
BIOSアップデートの方には45nmに対応しているみたいなのですが…
もし合わないようならばマザーボードの交換も考えています
もし、交換するならお勧めとかありますか?
安価のもので…(汗
書込番号:8257972
0点
あちゅmikuさんこんばんは
CPU support listにはBIOS Ver.17までしか出ておりませんが
Ver.18でSupport Intel 45nm CPU and half-multiplier. とありますね
失礼しました。
BIOSのバージョンは18になってますでしょうか?
価格.COM今日は重いなぁ〜
書込番号:8258130
0点
BIOSが18であればCPUがチャンと付いてるか確認するくらいですかね
つけ直すと動いたなんて事もあるかも・・・
後、考えられるのは元々FSB 1066 MHzまでのサポートを
BIOS UPにより1333MHzをサポートしてもOC状態での動作って事も
考えられます。その場合メモリーが限界を超えちゃってるのかも
あくまでも憶測ですが。
マザーボードを買い換えるなら自分はASUSを選びますね。
チップセットG45+ICH10RのP5Q-EMあたりを選びたい所ですが
高価なので^^;
G33+ICH9のP5K-VMあたりとか。
書込番号:8258288
0点
∞POWERさん>
はい、18にしました!
19も出ているようなのですが、19でやってしまった場合はダメなんでしょうか?
19でやった後、ダメかと思い18でもやってみましたが
どちらもダメでした!
Pen4 と E8400とで3往復くらい付け替えましたけど
全然ダメでしたね!
CPUの初期不良も考えましたけどね…
周りの人も45nmをつけられる環境が無いので試しってのが出来ないのです
大手PCショップも無く、動作確認等も出来ません
私も前からASUS欲しいので今33チップなら安く出ていると思うので
また、明日も何度か試してダメだったら狙ってみます!
ZUULさん>
もともとPen4で使っていたのですべて合わせています
まずBIOSが立ち上がらないとどうにもならないので
いろいろ試行錯誤中です
書込番号:8258766
0点
連続ですみません。
今マザーボード見てきたのですが
ケースがATXも入るのでATXでも構いません
グラボも別に付けますし、HDMIもこだわっていません。
P5Qとか良いかもしれませんね!
E8400がつけられるのならどんなのでもいいので
いろいろ探してみます!
書込番号:8258867
0点
もしマザーを買い換える予定ならばAsusTekとかGIGABYTEあたりをおすすめします。僕個人的にはASUS派なのでAsusを買いますが、昔と比べると今はGIGABYTEも安定しているかと思われます。場合にもよりますがAsusよりも安定性はいいのかなぁ。とか考えますけど。
書込番号:8262501
0点
エリトさん>
前からASUSが欲しかったので、ASUSのボードをいろいろ見ているんですが
どうしようか迷っています。
安価で取ってP5Kシリーズ、ちなみに「P5K WS」ってどうなんでしょう?
それか、長く使うなら「P5Q」かで迷っています。
ちょっと値段違いますが「P5Q」の方がいいのでしょうか?
ここでのクチコミが少なく、どうなのか不安なんですよね…
なにか、アドバイス等あればお願いしたいと思います。
今、知り合いに調整してもらっています。
現在PCが無い状態なので、別PCから書き込みしています。
もしかしたら、マザーボード逝ったかもしれません…
明日、結果出ますがもし駄目なようでしたらマザーボード購入したいと思っています。
とりあえずE8400が動く環境が欲しいのです…
長文失礼しました。
書込番号:8263044
0点
P5KWSとP5Qですか?P5KWSはP35チップセット、P5QはP45チップセットとチップセットの違いですね。ただし、ぶっちゃけP35チップセットとP45チップセットはマザーボードのVGAがPCI Express*16 1.0と2.0の違いです。とはいえ、ベンチマークでは差が出ますが、体感上は何も変わりません。またP45チップセットは確かに新しいですが、IntelCPUは今年後半からソケットが変わるため、どっちにしろつぎにくむときはマザーボード、メモリ、CPUとほぼ一式買い換えなければできなくなることをふまえると、チップセット自体が古いP35チップセットのマザー(ここではP5KWS)で十分かと思いますが、あちゅmikuさんのお好きな方で選んだ方がよろしいかと思います。またP35チップセットはもう出てからだいぶたつので、安定性はP5Qよりもいいかとも思われます。expressgateなどの新機能を使いたいならP5Qを購入されればよろしいかと思われます。僕がもし買うならあげられた2機種だとP5KWSを選びます。
書込番号:8263499
0点
エリトさん>
返信ありがとうございます!
この間にもいろいろとレビューやクチコミを見てじっくり考えたのですが
安定性を選ぶ・価格が安いというのを考え、たいしたスペックも必要ない、
OCもしませんし、ほぼ標準使用と考えてますので…
P5K-EかP5K Proにしたいと思っています
P5K-Eを取り扱うショップが少ない、値段がUPしているのが痛いです。
北海道なもので送料が高くついてしまう。 P5K WSよりP5K Proのほうが2000円近く
違うので、P5K Proに考えがまとまりました。
クチコミ等見ている限り、BIOSアップデート必須ですが、E8400搭載されてるようですし…
BIOSアップデートも楽みたいですし、安心出来るようですね!
明日の結果が分かり次第、早速P5K Proを注文したいと思っています。
エリトさん>大変参考になりました! ありがとうございます!
マザーボードが逝った?のは残念ですが、搭載出来なかったら別のを購入も考えていましたし
、今のマザーボードも不調だったのでいい機会だと思っています。
注文中はPC使えないのが残念…
どうせ変えるならもう注文しちゃおうかな…
と思いつつ…
皆さんありがとうございました!
大変助かりました!
結果は報告したいと思っていますのでよろしくお願いします!
長文失礼しました!
書込番号:8263633
0点
最近のAsus製マザーボードはEZFLASHといい、最初の初期化画面でF2を押せばUSBメモリでBIOSアップデートができるようになってます。WINDOWS上のASUSUPDATEというツールを使うよりも、僕個人的にはEZFLASHを使ってのアップデートをおすすめします。理由は以前WINDOWS上のASUSUPDATEというツールでBIOS書き換えに失敗し、マザーが逝ったことがあるからです。マザーを買い換えるにしても今まで使ってたマザーを使うにしても、後悔のない使い方を。ではよいPCライフを
書込番号:8263866
0点
結果報告!
マザーボード
ASUSのP5K Proを購入して取り付けしました!
E8400がE0だったため、BIOSを最新のものにアップデートしました!
エリトさんの書き込みにもあったとおりEZFLASHでのアップデートしました!
今のところ問題なく動いております!
速くて静か! 大変満足してます!
みなさまありがとうございました!
書込番号:8272309
0点
CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX
BIOSは問題なく立ち上がるですが、OSが起動してすぐフリーズしてしまい正常動作しません
原因を教えていただけたらなと思い書き込みしました。
CPU:Pentium D930 → Core2duo E8400(E0)
CPU-FUN:SCYTHE SHURIKEN
MOTHER:GIGABYTE GA-P31-DS3L(F9)
MEMORY:HYNIX DIMM DDR2 SDRAM PC2-4200 1GB×2
VGA:PCI-E x16 nVidia GeForce6600GT
POWER:SILENT KING-5 450W
OS:XP Media Center Edition 2005
一応DVDやHDDも4台あったので、はずして試したのですが症状に変わりはなかったです
怪しいところでメモリが低速かな〜と思うのですが今までは平気だったので・・・
Memtestできたら良いんですが、その前にフリーズしちゃうんですよね^^;
何かアドバイスありましたら宜しくお願いいたします
0点
OSを新規にインストールし直していないから?かなぁ。
書込番号:8264503
0点
携帯からなのでかなり当てずっぽうだけど、
PC5300からじゃないと動かないきがします。
書込番号:8264525
0点
http://www.links.co.jp/html/press2/gigabyte_ga-p31-ds3l.html
メモリクロック 800/667MHz
ハル鳥さんのレスで当たりでしょうか。
書込番号:8264557
0点
メモリーで当りでしょうねテストは出来てエラー無しでも無関係で
PC2−5300か6400じゃないとダメそうです
でもOS再インスコも必要な気がします。
書込番号:8264617
0点
アドバイスありがとうございます
一応OSも再インストを試みたのですが、途中でフリーズしてしまって…
とりあえずメモリも前に買った時よりだいぶ安くなっているのでPC6400を買ってみようと思います。
書込番号:8265755
0点
あぁでもCPUだけ換装ならこの構成で動いていたんなら運がよかったけど
EOのCPUて事はBIOSアップしたら古いメモリーアウトにて事なんですかね・・・
書込番号:8265909
0点
昨日さっそくメモリ(PC6400 2GB*2)を買いに行きました
メモリとCPUを乗せ変えたら、めでたくフリーズは無くなりました^^
OSも再インストした方が良いんでしょうけど、
PentiumDもDual-Coreだったためか、問題無く使えそうですね
起動や動作も速くなり投資した甲斐がありました
よくよく調べてみたらE8400はFSB1333だから帯域10.6GB必要で
PC4200をデュアルチャンネルでも8.4GBじゃ明らかにボトルネックです…(汗
FSBとメモリバスが直結してないとはいえ良く注意しないといけませんねw
アドバイスして頂いた方々有難う御座いました♪
書込番号:8269022
0点
CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX
今使っているPCが3年ほど前のメーカー製のものなので、3Dゲームなどができないため
今回自作しようと思いました。
この構成で組もうと思ってます。
CPU Core2duo E8400
マザボ P45NEO-F
ビデオ EN9600GT/HTDI/512M/R3
メモリ Pulsar DCDDR2-4GB-800
ドライブ LATEON DH-20A4P
HDD HDP725050GLA360
OS WindowsXP Pro 購入済み
FDD 購入済み
ケース NZXT TEMPEST
電源 seasonic SS-500ES
用途は、デビルメイクライ4やクライシスなどの3Dゲームなどです。
購入場所は、近くにTWO TOPとドスパラがあるのでそこで買おうと思ってます。
OSはすでに購入したので、OS無しで9万円以内で収めようと思ってます。
ASUSとUMAXは相性があるといわれたのでMSIとPulsarにしたのですが大丈夫でしょうか?
また、電源やケースはあまりこだわってないので、ほかにお勧めのものがあれば教えてください。
夏場は30度以上になるので、熱暴走なども心配です。
このPCケースは冷えるよ!、このクーラーは冷えるよ!というものがあれば是非教えていただきたいです。
あと、HDDは場合によって増設も考えています。
0点
1200とオロチが冷えそう。
アスースとUMAXは特定の組み合わせみたいだよ。
高発熱源に個別に放熱機能があれば、ケースは単に見映えと消音の為。
見た目が気にならないなら裸で十分。
書込番号:8230280
0点
きこりさんへ
すばやい助言ありがとうございます!
オロチというのは見つけましたが、1200というのはちょっとわかりませんでした。
知識不足で申し訳ないです。
それで、オロチのことですが、今検討しているケースだと入らないかもしれないので、今度実際に見てこようと思います。
>>高発熱源に個別に放熱機能があれば、ケースは単に見映えと消音の為。
見た目が気にならないなら裸で十分。
正直見栄えはどうでも良いのですが、PCのある部屋で寝ますので音は少し気になります。
あと、部屋に冷房などが無いため、窓を開けっぱなしにすることが多いので、ほこりなども心配です。
書込番号:8230303
0点
デビルメイクライ4するなら9800GTX+あたりがお勧めなので
予算がきつければ電源はEA−650(予算が取れればSeasonicかENERMAX)
ケースは趣味の問題なので軽くだけ触れますがNZXT TEMPEST買うなら
素直にNINE HUNDREDかな個人的にはCM690だけど(苦笑)
書込番号:8230419
0点
VGAですが9600GTだとデビルメイクライは少しきついような気もします。まあ、解像度落としたりすれば色々と対処できるかとも思いますが。結構デビルメイクライって重いイメージが個人的には抜け切れてません。CPUファンですが、僕は忍者弐使ってますが、価格の割には結構冷えてますよ。オロチとかには当然勝てませんが。あとVGAはRADEONHD4850もそこそこいけそうな気もします。nVIDIAなら9800GTX+とかもあんがいいかも。まあnVIDIAのアッパーミドルクラスのVGAは長さがありますので、ケースによっては入らないかもですので、ご注意を。この辺は知ってるか
書込番号:8230442
0点
ちょいとDMC4のベンチを回してみました。環境は↓
E8200 メモリ2GB 9600GT 全て定格で動かしています。 画質は全ての項目最高、AA×4 解像度1680×1050 DX10
ランクC 平均すると40fpsくらいですが、落ち込むところは28fpsと非常にキツイところまでいきました。
力不足なんでしょうね。設定を落とせばいい話ですけども。
Crysisも入ってくるとなると、9600GTはお勧めしにくいですね。皆さんの意見どおり、9800GTX+をお勧めしたいところです。
書込番号:8230612
0点
pcmp2さん、コンニチハ。
ケース NZXT TEMPESTのユーザーです。
>正直見栄えはどうでも良いのですが、PCのある部屋で寝ますので音は少し気になります。
>あと、部屋に冷房などが無いため、窓を開けっぱなしにすることが多いので、ほこりなども>心配です。
静かなケースの部類に入ると思いますが、
睡眠には邪魔になると思います。(自分は寝れないですネ。)
ホコリは前部全面がフィルター付きですから、入りにくいでしょう。
DMC4のベンチは、E8400 メモリ2GB 8800GTS(G92)、全て定格、
AA×8 解像度1680×1050 でランクA、8800GTSx2のSLIでもランクAでした。
皆さんが推奨の、9800GTX+ にした方が良いと思います。
書込番号:8230694
0点
がんこなオークさん エリトさん ragnateさん katsun50さん
皆様助言ありがとうございます!
がんこなオークさんへ
電源は安物をつけたくないのですが、ちょっと予算的に難しそうです。
EA-650、この電源良さそうですね、やっぱり500Wじゃ厳しいですか。
>>ケースは趣味の問題なので軽くだけ触れますがNZXT TEMPEST買うなら
素直にNINE HUNDREDかな個人的にはCM690だけど(苦笑)
nine hundredは拡張性や冷却性能がよさそうなので検討します。
透明な部分があるし格好良いなぁと思ってNZXT TEMPESTにしたんですが、nine hudnredも非常に有ですね。
CM690はちょっと高いので難しいかもです。
エリトさんへ
やっぱり9600GTでDMC4は難しいですか。私も推奨環境を確認したのですが、8600GT、512MB以上とあったので少しそんな感じはしました。
HD4850は非常にコストパフォーマンスに優れたグラボということを聞いたのですが、いかんせんRADEON系のグラボはぜんぜん知らないので躊躇しています。
ヨドバシに行ったときにDMC4のベンチみたいなものをやっていたのですが、C2D E6600、GF8800GT?あたりでも結構fpsが出てなかったみたいです。
GF8600GTかな?
>>CPUファンですが、僕は忍者弐使ってますが、価格の割には結構冷えてますよ。オロチとかには当然勝てませんが。
さすがにオロチには手が出せないので、忍者弐を検討します。ありがとうございます。
>>まあnVIDIAのアッパーミドルクラスのVGAは長さがありますので、ケースによっては入らないかもですので、ご注意を。この辺は知ってるか
これは知ってるんですけどよくわからないのが本当のところです。
間近でケースとグラボを比較したこととかがあまり無いもので、実際入れてみないとわからないのかなと。
ragnateさんへ
おお!非常に近い環境でとても参考になります。しかも解像度も自分が使おうと思っているモニタと一緒とは。
>>Crysisも入ってくるとなると、9600GTはお勧めしにくいですね。皆さんの意見どおり、9800GTX+をお勧めしたいところです。
クライシスの推奨環境で、GF8800GTS以上というのがあったのですが、このグラボってGF8800GTXと共に発売されて当時五万くらいしたグラボですよね。
9800GTXは、ZOTACという会社のものでも3万近くしますね・・・
やっぱりOS無し、モニタ無し9万円じゃ無理かなぁ、とちょっと思ってしまいました。
katsun50さんへ
所有者さんの感想が聞けるとは非常にありがたいです。
たぶん寝てるときはつけてないと思うんですが、寝れないというのは少々気になります。
ほこりが入りにくいというのは非常に良いですね、今自分が使ってるケースは全面が開いてて中のFANにほこりがよく絡まるので2ヶ月に1回ほど掃除してます。
やっぱりGF9800GTXにしようかなと思っています。
9600GTをつけて動きませんでした、じゃせっかく組んでももったいないですからね。
しかし8800GTSのSLIって消費電力とかすごそうですね、電源は何を使ってるんですか?
皆様本当にありがとうございます。
もう少し金をためて出直したいところですが、すぐにでも組みたいのが本心です。
今のところ、
9600GT→9800GTX
NZXT TEMPESTがもしかしたらnine hundred
電源 seasonic SS-500ES→EA−650
そしてクーラーが、忍者弐(オロチが安売りとかしてたらこちらにします)
総計で11万弱ってところですかね、がんばってみます。
書込番号:8230923
0点
↑の私の投稿に間違いがありました。
CM690は12000円ほどで買えるみたいなのでこれも良いです。
皆様申し訳ありませんでした。
書込番号:8230938
0点
P45Neo-FだったらECSのP45T-Aの方が良さそうかな、と思ってみたり。
9万円以内と言うと、再考の余地がありそうなビデオカード+電源+ケースで4万くらいですか?
9800GTX+もいいですが、予算を増さないと難しそうですね。
と書いてたら主様のレスがついてました。
9800GTXと9800GTX+は別物ですので要注意です。
書込番号:8230959
0点
Chromosomeさんへ
ECSのP45T-Aですが、値段もちょっと安いので検討してみます。
ただ、この値段の差が何なのか、ちょっと気になりますので調べてみます。
>>9800GTX+もいいですが、予算を増さないと難しそうですね。
もう少ししたら値段が下がったりしないかなと思ってるんですが、それを待ってるといつまでも買えないような気がしますので・・・
>>9800GTXと9800GTX+は別物ですので要注意です。
これはぜんぜん知りませんでした。 +を見落としてました。ご指摘ありがとうございます。
やはり3万円弱となると厳しいです。ただゲームをするには削れないところというのが難しいです。
書込番号:8231049
0点
まぁ9800GTXでもいいですが出来ればPLUS(+)を
9800GTX以上を使うなら質の良い電源なら550W位でもOKですが
SeasonicやENERMAXだと高いので予算がきつければEA−650ですね
650も使いませんが安いのにまあまあの電源で評判もいいので
ケースに関する評価はkatsun50さんのスレを参考にしてます^_^;
まあファンが無くてもケース内は汚れます1〜2ヶ月に1回は清掃でしょう
フィルター=エアフローの敵&ノイズ元にもなります
CM690て10800円〜ですよ NVIDIAEDITIONと勘違いかな
ちなみに この3っのケースはどれも9800GTX+が入るでしょうね
値段は+の方が価格.comの値段では安いですね(性能も上です)
グラボの値段に関してはHD4850や4870の影響で安くなってるので
高性能が安く手に入ります!
書込番号:8231071
0点
がんこなオークさんへ
再アドバイスありがとうございます。
やはり予算が厳しいのでEA-650にしようと思います。
>>まあファンが無くてもケース内は汚れます1〜2ヶ月に1回は清掃でしょう
フィルター=エアフローの敵&ノイズ元にもなります
やっぱりそうなんですか、熱暴走は怖いし、雑音がするのはちょっと嫌なのでがんばります。
9800GTX+のほうが安くて性能が良いならこちらで決定ですね。
ケースにも入るということが聞けて非常に安心しています。
あと、CM690は勘違いしていました。勉強不足で申し訳ないです。
ほかの検討していたケースよりも安く、評判も結構良いのでこれにしようと思います。
書込番号:8231227
0点
ASUSとUMAXは相性があるといわれたのでMSIとPulsarにしたのですが大丈夫でしょうか?
やってみないと判らないと思う。メモリーに相性保障とかパフォーマンス保障付けて購入した方が良いかも?
夏場の30℃での熱暴走を気にされている様ですが、OC前提ですか?
定格での仕様なら、リテールクーラーでも問題出ないと思いますが 静音に拘るなら クーラー交換は効果は有ると思います。(ケースのクーリングに問題無ければ)
オイラ的にはリテール使ってから温度とか音確認してからでも遅く無いと思う。
書込番号:8231336
0点
9800GTXと9800GTXPLUSですが現在の所あまり価格差はありません。性能面では9800GTXPLUSの方が全然上になります。なのでオークションなどで9800GTXが安価で落ちない場合は9800GTXPLUSのほうをお勧めします。
書込番号:8231485
0点
お二方助言ありがとうございます。
JBL2235Hさんへ
>>やってみないと判らないと思う。メモリーに相性保障とかパフォーマンス保障付けて購入した方が良いかも?
そうですね、自分はまったく相性とかわからないのでつけることにします。
どうやら500円くらいでつけられるみたいなので良かったです。
OCはしないと思いますが、3DゲームでCPUの面でカクついたりするのであればしようと思っています。
>>オイラ的にはリテール使ってから温度とか音確認してからでも遅く無いと思う。
そうですね、リテールクーラーが悪いというわけではないみたいなので、一回リテールクーラーを使ってみて、あまり冷えない、うるさいのであれば検討しているクーラーを別途で取り付けようと思います。
エリトさんへ
価格差が無いのであれば絶対98GTX+が良いですね!
間違って9800GTXを買わないように気をつけます。
書込番号:8231549
0点
その構成でVGAをラデ4850にするとDMC4ならすべて最高設定のAA×4くらいでSランクです。
参考までに…
9800GTX+か4850はお好みで。
書込番号:8231769
0点
ARECEさんへ
それ本当ですか!GF9800GTX+とHD4850なら値段も1万円ほど違うのでRADEONも良いかもしれないです。
書込番号:8231786
0点
いまのラデオンは性能いいですから。まずデビルメイクライはSはいくでしょう。あとラデオンは好みもあるでしょうが僕個人的には発色はnVIDIAより綺麗かと思います
書込番号:8231835
0点
エリトさんへ 何回も本当にありがとうございます!
DMC4がSいけば、今発売されてる3Dゲームの大半が動きそうなので、HD4850にしちゃおうかと思いました。
RADEON系のグラボは使ったことが無いので発色とかはわかりませんが、RADEONでもnVIDIAでも得意分野があると思うので、この際RADEON系のグラボを使ってみようと思います。
書込番号:8231880
0点
意図的にRadeonには触れませんでしたがw
私は今でもゲーム=GeForceが頭から消えません(笑)
ドライバも成熟がNVIDIAが良いような・・・
ところで価格差は購入を決めてるお店ですか??
1万も違うのかな??
書込番号:8231928
0点
CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX
昨日PCデポでも同じ金額だ!(買わないけど)
書込番号:8194061
0点
E8400を3月に26,000円で買ったわたしは
6000円追い銭を払って、5ヶ月早く使い始めた
計算になる。悪かーないな。
書込番号:8196292
0点
ZUULさん お初です。
オイラもE3110 4月頭に買って使っていたけど、物欲に負けて昨日E8600買っちゃいましたよ!
書込番号:8196858
0点
ビックカメラでは18980円の10%ポイント付きで売ってますね〜
約17000円とか安すぎ…
自分が買った時は21000位だったかなぁ。
書込番号:8197739
0点
ん、今見たら販売終了になっとるがな…
ステッピングが変わったから投げ売りしてたのかな。。。
書込番号:8197767
0点
>JBL2235Hさん
E8600狙ってるんですけど...... どうです? 速いっすか〜?
書込番号:8199056
0点
ブラックトレノさんへ
お初です。
E8600 E0ステップ 良いですねー。簡単に4GHz超えをしてくれますよ。
夏場なので、CPU電圧は抑えて使っているので参考程度にみて下さい。
CPU-Z読み1.248v入れでのMAXFSBと4GHzのパイ焼きデータはぴぃ☆さんの所に登録してありますから見てみて下さい。
http://star.ap.teacup.com/pii-no-pc/
まだ細かくは詰めていないのですが、室温31℃の状況下でCPU-Z読み1.248v入れの4.2GHz(420*10)でPrime95が11時間稼動しています。(もう少し上にはいけると思いますが)
温度的にPrime95実行時、Coretemp読みで最大温度74℃だから 空冷で夏場のうちの環境でも4.2GHzで常用は問題無いと思います。
書込番号:8200088
0点
>JBL2235Hさんへ
>ブラックトレノさんへ お初です。
E8600 E0ステップ 良いですねー。簡単に4GHz超えをしてくれますよ。
お初です。 さっそくのお返事、本当にありがとうございます。
そうですか〜 OCで簡単に4GHz超えをしますか。かなり早そうですね。
私自身は、高クロックDOU & XP 信者で、ノンOC & RAID 0派 なんですが、
それだけの性能があれば充分でしょうね。
最近、仕事に必要なので、マウスコンピュータのLuvBook U100 というPCを買いました。
( MSI Wind Netbook U100 のOEM?)
6万円、ちょっと切るくらいの品物ですが、1kg程度ですし、ちょっとメモリーやLANカードに手をくわえたら、仕事では、充分な性能 です。
やっと、この価格帯でも、そこそこ、快適に使えるノートPCが登場してきたかな?って印象です。
( E8600 とは違った意味で、スゴイかな? )
E8600は、ネハレーン登場ってぐらいの時に買おうかなぁ〜 品物は充分あるようだし
書込番号:8203698
0点
>JBL2235Hさんへ
追伸
訂正いたします。 高クロックDOU & XP 信者 → 高クロックDUO & XP 信者
ゴメンなさい。
書込番号:8203744
0点
ブラックトレノさんへ
温度的にアイドル状態は多少Core温度がC0ステップのE3110より高めかな。(同じM/BとBIOS設定フルAUTO状態で 目くじら立てる程じゃないけど)
まー通常使用時はAI Gear3まで使って省エネ使用するからだけど 電圧はE3110より低く出来るのが良い所とOC時の伸びかなー?
4Core物も使っているけど限界OCする時は、2Core物の方が発熱の関係上楽ですね
Vistaも使っているけど、ベンチ系にはXpの方がスコア的に出やすいからなー。
書込番号:8203895
0点
うちのほうはいなかで、全体的にパーツの金額は高いほうだと思うんですが、E8400は19800円ですね。c0ステッピングは順調に減ってるみたいで、あと3ケースぐらいでしたね。重ねるようにE0ステッピングはたくさん入ってましたが。
書込番号:8233054
0点
JBL2235Hさんへ。
僕の家の環境はAIGEAR3+インストールしてますが、つかえてません(泣
まあメインマシンのチップセットがランパゲでNBとSBの電圧を下げてるからですが。AUTOだとアイドルで50度前後だし。ユニティは問題ないって言ってるんだけどね。
書込番号:8233060
0点
エリトさんへ
ランパゲの話しに成るので、エリトさんが書いた「買い換えました」の方に書いておきます。
書込番号:8234001
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)






