Core 2 Duo E8400 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Duo E8400 クロック周波数:3GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:6MB Core 2 Duo E8400 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Duo E8400 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E8400 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E8400 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E8400 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E8400 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E8400 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E8400 BOXのオークション

Core 2 Duo E8400 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 1月

  • Core 2 Duo E8400 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E8400 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E8400 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E8400 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E8400 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E8400 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E8400 BOXのオークション

Core 2 Duo E8400 BOX のクチコミ掲示板

(4708件)
RSS

このページのスレッド一覧(全374スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core 2 Duo E8400 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E8400 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E8400 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

計測ソフトでの疑問です

2008/01/30 21:58(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX

クチコミ投稿数:5件

初めましてよろしくお願いします。

先日までOCで3.6GHz辺りで動かしていたのですが、今日になって頻繁に落ちだしたので
定格に戻してただいま動作させておりますが・・。

本題の疑問なのですが、計測ツールに「CPU-Z」とありますが、そのツールでチェックしてみると
Clocks内のCore Speedが2000MHz前後で表示されています・・

これは異常はないのでしょうか、よろしくお願いします。

書込番号:7318126

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/01/30 22:06(1年以上前)

C1EかEISTで検索。

書込番号:7318178

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2008/01/30 23:12(1年以上前)

省電力機能が動作しているからです
通常の定格3GHz
アイドリイングで2000MHz前後、倍率が6倍
負荷を掛けると倍率が9倍で3000MHzに上昇するのが正常です
CPU関係の設定を省電力機能を無効にすれば、3000MHzを表示します
まだ知識がーーーーーー?

書込番号:7318664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/01/31 00:09(1年以上前)

お早い返信ありがとうございます。

>完璧の璧を「壁」って書いたのさん
検索してだいたいの機能を理解できました、ありがとうございます。

>ヒエルさん
詳しい説明ありがとうございます。
初めて計測ソフトを使い、クロックが変動することが解らず質問に至りました。

質問にお答えいただき、ありがとうございました。

書込番号:7319063

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

初オーバークロックでベンチ結果

2008/01/27 23:30(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX

クチコミ投稿数:106件

P4-2.6Ghzからの買い替えです。
いろいろ異次元の世界ですが手探りながら手始めにベンチやってみました。

<構成>
CPU:E8400
CPU FAN:NINJA PLUS
M/B:P5K-E
MEM:TEAM DDR2-800 1G X 2
電源:ANTEC NEO HE550
CASE:ANTEC SOLO WHITE
CASE FAN:FRONT 92MM X 2追加
VGA:ASUS EN8800GT/G/HTDP/512M リファレンス版
HDD1:WD32000AAKS(OS)
HDD2:WD50000AAKS(DATA)
DVD:LITEON 20X
OS:XP HOME

温度(アイドル):SPEEDFAN読み
SYSTEM 29℃
CPU 25℃
HDD1:28℃ HDD2:31℃
   VGA 46℃

<吊るし定格>
FF3 L 11481
FF3 H 9724
3DMARK06 11504
3DMARK05 18556
SUPER PI 1M 16秒

<オーバークロック3.6Ghz>
CPU:1.225V PCI-E:100固定 あとAUTO

3DMARK06 12153
SUPER PI 1M 13.297秒

温度(3DMAR06直後):SPEEDFAN読み
SYSTEM 31℃
CPU 28℃
VGA:61℃

いじってみて質問ですがSPEEDFANのAUXの表示ですが127℃で燃えてるマークが表示されて
ますが、ちょっと調べてみたところ良くある事のようで大丈夫そうですが精神衛生的に
心配です。ほんとに大丈夫でしょか?特にそんなに発熱はしてなさそうです。

あとBIOSのCPU RATIO CONTROLがAUTOからMANUALになりません。
マニュアルにも書いてないです。
AI BOOSTERからFSB変えられるからいいのかな?

書込番号:7304239

ナイスクチコミ!0


返信する
ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2008/01/27 23:42(1年以上前)

SpeedFan 4.33 は45nm CPUのコア表示に未対応のようです 改良待ち Beteがありますが?

E8400 CPU温度のチャート表示の参考例は下記

http://www.hpmix.com/home/ja2if/

書込番号:7304315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件

2008/01/28 00:08(1年以上前)

全く関係ないですが 8800GT初期ファンですか...うるさいし夏場は心配ですよ ファン交換でもしてみては? 早くE8400届いてほしいです

書込番号:7304488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/01/28 00:31(1年以上前)

倍率…………きっと数値を直接入力じゃないかな。

書込番号:7304623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2008/01/28 12:33(1年以上前)

>ヒエルさん
まだ未対応だったんですね。リンク参考にさせてもらいます。

>ロス支局さん
VGAは一番最後まで迷ってリファレンスにしました。
予算が3万近く超えていたので夏場苦しかったらファン交換で良いとの判断からです。
E8400は開店前1時間ほど寒い中並んで購入しました。
開店して気づいたんですが、並んでる殆どの人がお店に併設のメイドカフェに直行。。。。
E8400並ばなくても買えたのかよ!と叫びたくなりましたが1時間程で売り切れていたので
まぁ良かったかなと思ってます。
早く来るのが楽しみですね(^^

>完璧の璧を「壁」って書いたのさん
FSBや倍率の設定はCPU RATIO CONTROLをmanualにしないと表示されないのです。
ひょっとするとAI OVERCLOCKING?がENABLEDになっているかもしれません。。
もうちょっと確認してみます。

書込番号:7305983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/01/28 14:47(1年以上前)

うちはP5K Deluxeだけど、最近アップした0705(評判イマイチな)だと、AUTO、とあるところに数値を直接入力で倍率指定に変わってました。
なんで、もしかしたらおんなじかと思ったんですが、違ってるみたいですね。
お役に立てず誠に申し訳ありません(m_m)

書込番号:7306405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2008/01/29 00:25(1年以上前)

>完璧の璧を「壁」って書いたのさん
直接打ってみたら入りました(^^;
失礼しました。

書込番号:7309320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2008/01/29 13:30(1年以上前)

昨日4.0Ghzに挑戦するもリブート繰り返すようになって撃沈。。。

FSB : 450 x 9
CPU : 1.357V
あとAUTOです。

壊す前にこの変で止めとこうかな?(^^;
もうちょっと遊んでみます。

書込番号:7311076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2008/01/29 22:25(1年以上前)

3.6Ghzオーバークロック

FF3 L-12126
FF3 H-10580

8800GTリファレンス版ですが今の時期ならぜんぜん煩くないし温度もあまり上がりません。
いまのところ最高で61℃です。室温あってれば22℃
DVDドライブの方がずっと煩いです。
ただしPC起動時はフィーーーンって唸ります。夏場は苦しいでしょうね。

書込番号:7313509

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

検討中

2008/01/22 01:31(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX

スレ主 脂性さん
クチコミ投稿数:76件

現在ペン4の3.2(OC)を使ってます
そろそろ新しいのを作ろうかと思ってます。

候補として考えてたのが、Q6600でしたがこちらも検討したいと思いました。
本来ならQ6600の方へ書き込むのが妥当なのかもしれませんが、こちらに気持ちが傾いてますのでこっちに書かせていただきます。

画像編集及びエンコードが中心です。というよりも仕事での使用ですのでこれのみです。
現状で使用のソフトはクワットよりもデュアルの方が効果的のようです。

では、なぜQ6600を検討していたかというと、もし、エンコードをしながら、編集作業が進められたら一台で都合よく使えるなと考えたからです。

現状はエンコード中には、他の事は一切できない状態です。
ひょっとして、クワットなら・・・・こんな期待で考えたりしました。

現状、カノープスのエディウスを使って編集し、そのプラグインのプロコーダーでエンコードしてます。ソフトは当然、同時起動はできませんので、たとえば、エディウスで変換をかけてる最中にプレミアを使用して編集作業なんてことができたら非常に良いのですが。


ご意見を聞かせていただければと思ってます。

書込番号:7277619

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2008/01/22 05:17(1年以上前)

脂性さんこんばんわ

Pentium4のHTはロジックデュアルコアですから、物理的なデュアルコアとは違い、CPUの演算作業の空時間を利用して演算を行う為、片方のプログラムが占有してしまうと、そのデュアルコアとしての機能は失われます。

と言うわたしもPentium4 530Jですので、最近のデュアルコアの性能は知り合いのPCなどで垣間見る程度ですから、実際の恩恵がどれ位あるかまで知りませんけど。。

エンコードはプログラムがマルチコアに対応している場合、Quadコアの方が早いようです。

書込番号:7277844

ナイスクチコミ!0


nomi0112さん
クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:17件

2008/01/22 07:24(1年以上前)

デュアルに対応しているエンコーダーですと、P4ですと他の作業
は不可ですよね。C2Dですとなんとか可能(タスク優先度を下げ
ることで快適にすることも可能)。C2Qですと快適に作業すること
が可能ですね。
私はMpegCraftでエンコしながら他の作業をすることが多いんで
すが、問題なくできています。

書込番号:7277945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3451件Goodアンサー獲得:413件

2008/01/22 12:44(1年以上前)

○E6600での比較において 

 P4でエンコしている時に、他のアプリを起動すると失敗しがち。
 E6600だと、エンコしながら他作業も可能

 他作業、(IE、Office、テレビ等)
 さすがに、同時に複数のアプリは起動させていません。
 
 参考になりますかね・・・

書込番号:7278608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28930件Goodアンサー獲得:254件

2008/01/22 14:46(1年以上前)

Pen4の3.4を使っていましたが
C2D(E6400ですが)に交換しただけで
感動ものでした。
アクセスの速さ、DVDのエンコード、レンダリング
の時間の短縮には感心しました。
交換されたら実感されると思います。

書込番号:7278912

ナイスクチコミ!0


ビボルさん
クチコミ投稿数:6件

2008/01/22 15:54(1年以上前)

クアッドはエンコに適しているってのをよく聞きますけど45nmの新CPUはどうなのかまだ情報がすくなすぎてわからないですね;;

書込番号:7279060

ナイスクチコミ!0


スレ主 脂性さん
クチコミ投稿数:76件

2008/01/22 20:32(1年以上前)

皆様、早速の返信ありがとうございます。
貴重な情報を参考にさせていただきます。

本来はエンコードスピードのみで判断しておりましたが、トータルの速度というのも
考えたいと思います。

エンコードのみのスピードでしたらおそらくクロック数の高いE8400の方ではないかと
判断いたしました。

現在は2台を使って、一台で編集してる間にもう一台でエンコードというような形で
使用しております。

できるできないは不明ですが、私の理想として↓

一台のPCで、編集作業が終了しエンコード開始(エディウス→プラグインプロコーダー)
プレミアもしくは、ウルトラエディットを起動、編集開始。
エンコードが終了したあたり(先にエンコードは終わってる方がよいです)付近で編集が終了(編集は、二時間半ほどの作業になります)しこちらもエンコード開始。
その後、次の映像のキャプチャー開始。

このような形で作業ができるのが理想です。

皆さんの情報を元に来週あたりに購入し、組み立ててみたいと思ってます。
一応、Q6600にしようかと思ってます。

書込番号:7279974

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9823件Goodアンサー獲得:953件

2008/01/22 21:15(1年以上前)

>エンコードのみのスピードでしたらおそらくクロック数の高いE8400の方ではないかと
判断いたしました。

QX9650でEDIUS使ってますが、CPUの使用率から見てレンダリング等はDualCoreよりQuadCoreの
方が早いでしょう。

>一台のPCで、編集作業が終了しエンコード開始(エディウス→プラグインプロコーダー)
プレミアもしくは、ウルトラエディットを起動、編集開始。
エンコードが終了したあたり(先にエンコードは終わってる方がよいです)付近で編集が終了(編集は、二時間半ほどの作業になります)しこちらもエンコード開始。
その後、次の映像のキャプチャー開始。

2ファイル同時にレンダリングまたはエンコードしなければ何とか出来そうな気もしますが今
あるPCと2台で行う方が良いと思います。

1台で行う場合はCPUだけではなくHDDもRAIDを組んだりメモリーも3G以上積んだ方が良いでし
ょうね。

書込番号:7280206

ナイスクチコミ!0


スレ主 脂性さん
クチコミ投稿数:76件

2008/01/22 23:02(1年以上前)

Solareさん、こんばんわ。

情報ありがとうございます。

非常に興味深い部分がありましたので、教えてもらいたいのですが、
エディウスでのCPUの使用率なのですが、四つともきっちり使ってますか?
ペン3時代にデュアルで使った場合、ソフトがうまくCPUを使いきれてないというのがありました。

たとえば、使用率が、DUOの場合二発とも90%の使用
クワットの場合、CPU1、CPU2が80%でCPU3,CPU4が30%だったりとかで、
同クロックだった場合、クワットの方が早いけれどもうまく使えてないような
そのあたりはどうでしょう?

わたしの書き込みで、内容の重複があったことに気がつきました。
すいませんです。

書込番号:7280845

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9823件Goodアンサー獲得:953件

2008/01/22 23:49(1年以上前)

>エディウスでのCPUの使用率なのですが、四つともきっちり使ってますか?

一応EDIUSはDualCoreもしくは2CPUに最適化してあるとHPに書いてあります通りQuadでは100%
の使用率にはなりません。

しかしレンダリング中は60〜70%弱はCPUが使用されているので(全てのメーターが稼動して
いる)DualCoreよりは快適でありますし実際X6800も使っておりましたが、明らかにQuadのほ
うが快適です。

ただ私の場合編集素材がHDなのでエンコードの際HDDのアクセスがえらい事になっております
ので(たぶんSDでもAVIなどは同じなはず)メモリーやCPUが余裕あってもHDDの方で2つのソフ
トで同時レンダリングは難しいしそれでフリーズさせて編集データが飛ぶ事も有り得ると思い
ます。

>同クロックだった場合、クワットの方が早いけれどもうまく使えてないような
そのあたりはどうでしょう?

ですのでどちらが効率的にCPUが使われてるかというならDualの方でしょうけど、DualCoreで
使う2スレッド+2スレッドあるQuadの方が仕事をこなせる量ははるかに多いわけですので、
(つまりQuadで使用率50%がDualの100%)50%を超えてる時点でQuadの方が多くの作業が出
来てる事になると思います。

書込番号:7281166

ナイスクチコミ!0


スレ主 脂性さん
クチコミ投稿数:76件

2008/01/24 21:59(1年以上前)

返信ありがとうございます。
ご意見を参考にQ6600の方にすることにしました。

HDDの方は今までもストライプで使ってましたが、今回はミラーで組んでみたいと思います。
ひとつの素材を利用してエンコード中に同素材を使うことがあるのでミラーで同じ素材を
A素材、B素材というような形で使ってみたいと思います。
現状はSD編集ですので、なんとかこのような形で同時進行できればと思います。
ミラーリングは今回初トライですので、撮りこみの段階では同時に二台のハードに
同じ素材のコピーが取り込めるけれどもそれを別々に使えるかどうかというのはできない
可能性もありますね。その場合には、別の方法を考えるつもりでいます。

やはり、単純なエンコードスピードよりもトータルのスピードと安定を選択したいと思います。

大変、参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:7288921

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

オーバークロックしてみました。

2008/01/22 18:27(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX

クチコミ投稿数:8件

こんにちは。いつも楽しく拝見させていただいてます。

発売日に25980円で購入しました。
購入したので、とりあえずオーバークロックしてみました。
Core電圧BIOS設定で1.35Vで、とりあえず4GHzまでは安定して回りました。
(Core電圧BIOS設定で定格の1.225Vでは3.6GHzが安定作動の限界でした。)

詳しくはこちらを、よろしければ参照してみてください。
http://plaza.rakuten.co.jp/komainugasuki/diary/200801210000/

こちらの口コミを拝見してますとQuadの値下がり待ちの方やQ9xxx待ちの方が
結構いらしゃる様で。私もQuadは気になりますが消費電力や熱を考えると
今はE8400で十分かなと。普段は特に重たい作業もしてませんのでDualでも性能を
十分に生かしきれていませんです。またQ9xxxシリーズでオーバークロックするとなれば
マザーボードの買い替えに、DDR3オーバークロックメモリーの購入 とかなりの出費が・・・。
趣味のオーバークロックでの扱いやすさも考えてE8xxxシリーズかなと思いました。
「欲しいときが買い時」ですので今回はすぐに購入しました。3GHz、十分速いです。
暖房をガンガンにつけてても定格の3GHzでEVEREST読みCore1、Core2の温度が50℃以下。
省電力機能が働くアイドル時は40℃以下です。(マザーボード温度30℃、室温25度前後。)
消費電力も低くなっているようですので個人的には大変満足です。

よろしければ他の方の使用感などもお聞きしたいので
オーバークロックされた方おられましたらご報告期待してます。

書込番号:7279495

ナイスクチコミ!3


返信する
回帰線さん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/22 19:21(1年以上前)

E8400+P35DS4です。
4.2GでOS(XP)起動とSUPER_paiが一度動きましたが、BIOS起動時エラーもあり
その1度のみ。
4.0Gでは安定しているかに見えて、エンコード複数実行でエラー。
3.6Gで常用してます。

上記全てで電圧関係はAUTOのままですが、メモリがDDR2-800で1:1以下に出来ない
ためメモリ限界かも。
OCメモリを買ってきたり電圧関係をいじってまでやりたくないので、3.6Gで使って
いきます。

問題点:OCしているとリブートに失敗する。ドライブアクセスを永遠に繰り返したり、
    ディスプレイ表示無しのままWIN起動したり。
    OFFからの起動やリセットスイッチによる再起動時は問題なし(それ以上の
    オーバークロック時も)。
    MBの問題と考えられる。(PenD920@3.5Gの時は問題なかった)

書込番号:7279697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2008/01/22 22:02(1年以上前)

狛犬がすきさん同様、発売日即GETしました。PC構成は当ブログでも紹介していますので、よろしければ遊びに来てくださいね。

基本的に軽い動作がメインの弐号機のため、どちらかというと低電圧駆動に興味のあるところですが、折角なんでとU11拝むまで昇圧したりしてました。4G到達ラインは1.36875V設定でした。ただし、3.6Gは定格1.225Vでこけることもありましたので、他所の報告見ている限り「ちょいハズレ鴨?」と思ってます。

回帰線さんが書かれているように、E8400で上突き詰めようと思うと、OCメモリだけでなくマザーも吟味する必要がありそうですね。今少し、Q6600とP35-DS3Rを里子に出して、E8500 & P5K Proなんて組合せはどうだろう?と考えてます(大半はQ9450待ちですけどね)

書込番号:7280452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/01/23 18:13(1年以上前)

レスありがとうございます。参考にさせていただきます。
やはり皆さんオーバークロックされてますね。仲間がいて嬉しいです。

回帰線さん、レスありがとうございます。3.6GHzで常用ですか。すごいですねー。
私にはなかなかその勇気はありませんです。Core電圧設定はオートということですが
この設定ですと定格電圧の1.225Vを超えていることがままありますので
十分ご注意してください。常用ですと後々ダメージが出ることもありますので。
でも本当のこと言えばちょっと羨ましいです。

いなえもんさん、スーパーπ10秒台突入おめでとうございます。
とうとう2万円台のCPUでもこの数字が出るようになったんですね。
ペンティアム4の頃からすると信じられませんね。
マザーボードも当たり外れや特性がそれぞれ違うのですぐにCPUがちょいハズレだとは
断言できませんがなかなか難しいですよね。
個人的にはP5Kシリーズのマザーを買うよりX48系のチップセットの発売を
待った方がいいような気もするのですが。(メモリー等の出費もかさみそうですが。)
私はX48系のBIOSが熟成してDDR3のメモリーの価格がこなれてくるまでは
今のままで行くつもりです。(だいぶ先の話になりそうですが。)

他にもご報告ありましたらお待ちいたしております。

書込番号:7283513

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信24

お気に入りに追加

標準

E8400 Web 購入

2008/01/20 01:04(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX

スレ主 ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件

E8400 TWOTOP 2月20日01:03現在

http://www.twotop.co.jp/simple/product.asp?sku=002825158

書込番号:7268648

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件

2008/01/20 01:06(1年以上前)

訂正 1月20日

書込番号:7268654

ナイスクチコミ!0


nomi0112さん
クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:17件

2008/01/20 01:39(1年以上前)

納期が1-2週間前後とは 品薄なんですかね

書込番号:7268764

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件

2008/01/20 02:26(1年以上前)

最初は納期4−5日でしたが
購入者が増えて1−2週間になりました
E8500と8200が品薄で
E8400は多いようですが
次回は4月まで入らないうわさがあります

書込番号:7268864

ナイスクチコミ!0


kalokaloさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:52件

2008/01/20 02:36(1年以上前)

sofmap.comで12時過ぎくらいにあっさり注文できました。
8500も8400も30分位は在庫がありましたし8200は今現在も残ってますね。
品薄をあおるような情報がちらほら出ていましたがそうでも無い感じでした。
比較的早い段階で数千円の値下げが予想されるのとQ6600程にはインパクトが
無かったのかもしれないですね。
届くのが楽しみです。

書込番号:7268893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件 美紗緒ちゃん命 

2008/01/20 02:39(1年以上前)

C0ステップで作ってしまったゴミクアッドを片コア殺してE8X00として売ってる可能性はないのだろうか、、。

書込番号:7268899

ナイスクチコミ!0


A8Nさん
クチコミ投稿数:15件

2008/01/20 08:04(1年以上前)

モビルスーツガンダムさん
あなた本当にアホな方(人?)だったんですね。

書込番号:7269266

ナイスクチコミ!5


D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Kazukun Room 

2008/01/20 08:42(1年以上前)

モビルスーツガンダムさん
あなたの発言にビックリしました

書込番号:7269351

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:767件 美紗緒ちゃん命 

2008/01/20 10:23(1年以上前)

お、俺専用スレからの出張ご苦労さま。今eoがアボンだからそっちには書き込めないよ。
まあ単なる妄想だから。

でも調停部分で2個くっつけて4コアにしてるわけで、ありうる話ではないのかな?間違ってたら教えてね。

今まで出た報告では2コアにもかかわらず、俺のQX9650より劣るものばかりだね。

書込番号:7269600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/01/20 12:31(1年以上前)

東京でも、郊外の店なら全部の種類けっこう在庫ありましたよ。

書込番号:7270039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件 美紗緒ちゃん命 

2008/01/20 13:45(1年以上前)

ニコイチだと、コア間の調停のためにFSB耐性が低くなってしまうが、片コア殺したら調停の必要がなくなり、FSBに余裕ができる。

FSBのマージン不足が問題だったわけだから、これで解消できるんじゃないかな。
作ったC0クアッド捨てるのももったいないだろうし。

書込番号:7270298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2008/01/20 14:06(1年以上前)

>C0ステップで作ってしまったゴミクアッドを片コア殺してE8X00として売ってる可能性はないのだろうか、、。

なるほど。インテルさんならやりそうですね。
地球にも優しいし。w

書込番号:7270362

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/01/20 19:09(1年以上前)

重さ測れば判るでしょう。

書込番号:7271505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:767件 美紗緒ちゃん命 

2008/01/20 19:53(1年以上前)

>重さ測れば判るでしょう。

なんの重さか主語はきっちり書いたほうがいいですよ。

Pentium4の話をしてる時、”Pentium4のころ”がPentium4のことを指さないというお人ですから。そして仮にPentium4以外のCPUのことを言ってたとしても、CPUの総括発熱はリーク電力のみから語れないことに気づけないんでしょうから。

書込番号:7271692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件 美紗緒ちゃん命 

2008/01/20 20:04(1年以上前)

今の場合、目的語ですね。

書込番号:7271746

ナイスクチコミ!0


kalokaloさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:52件

2008/01/21 16:45(1年以上前)

今日、近所のパーツショップに行ってみるとE8200が2個有りました。
E8500とE8400は売り切れていましたが今週末に入荷予定が有るとの事でした。
その後も特に流通が滞る様な話は聞いていないと言う事でした。

少なくとも「買うぞ!」と、思っている人には行き渡るんじゃないかという感じがしました。

書込番号:7275197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/01/21 20:15(1年以上前)

ソフマップの通販はクレカ決済だが在庫があれば当日発送なんでもう届いてる。しかしレスの内容が離れてくような。新しく立ててよ

書込番号:7275915

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/01/21 21:31(1年以上前)

今日、秋葉原に行ったところ、8400はおおよそ売り切れ。
8500は多少残り。
8200は余裕で残り
在庫少ない店では、マザーボードと抱き合わせ。
入荷しないと週末には全部なくなる感じ。

書込番号:7276295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2008/01/22 20:43(1年以上前)

なんで65nm世代のquadコアを45nmにして、しかも二つに分けて売るのか分からないから、って言うか何が言いたいのか良く分からない人と、冗談の書き込みに本気で突っかかる様な人の書き込みは信頼出来ないので無視しましょう。
45nm世代ですか…私なんかこれの存在すら知らず、ツクモで発売前にE4500買っちゃいましたよ…
私が買うとしたら夏頃の価格改定時ですかね。

書込番号:7280030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件 美紗緒ちゃん命 

2008/01/22 23:17(1年以上前)

>なんで65nm世代のquadコアを45nmにして、

意味不明ですな。45nm世代が順調でないから65nm世代のQ6600を延命したんじゃないの?ディスコンしないということはそういうことでしょ。65nmを45nmにしたって誰が書いたの?

売れ残るから安くすると思うほうがどうかしてるよ。

>しかも二つに分けて売るのか分からないから

別に不思議でもなんでもないですよ。AMDだって3コアCPU出すけど、アレは不良コアを殺してるだけだから。

書込番号:7280945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:767件 美紗緒ちゃん命 

2008/01/22 23:47(1年以上前)

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071222/etc_iia07w2.html

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1027/kaigai314.htm

一応cellとトリマンのコア殺し。
半導体の世界では、歩留まりが悪いと、不良コアを殺して販売することがある。
屁呑むの場合は1コア殺し、cellの場合は1コア殺し。

これで歩留まりが良くなり、廃棄するコアは減る。

今の場合C0ステップ(バグ持ち)として作られた、Q9450が多量にあるから、捨てるんじゃなく、片方殺して売る可能性があるといってる。
そうしなけりゃ廃棄処分になるからね。

きこりが”重さを量る”云々言ってたのは2コアとして作られたものなら、4コアとして作られたものより軽くなるんじゃないかな?だからコア殺してる云々がわかる、といってる。

でもそもそもこの考えが成り立のはコア以外の部分が4コアと2コアで同じように作られてるという仮定のもとでの話で、そうでない場合もあるから、”なんの重さか明言する必要がある”といってるんだけど?


ぜんぜんついてこれてないでしょ?君。感情だけでレスするとそういうことになるから気つけたほうがいいよ。

書込番号:7281152

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

店舗にてCore 2 Duo E8400 BOX を購入

2008/01/20 11:11(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX

クチコミ投稿数:15件

近所にあるアプライド宮崎店にて購入しました。
ここは E6750 が 20,980円 で販売されているので、もしかしたらネットで報じられている価格より若干安いかも?と思って、10:30頃行ってみたら 25,800円(税込み)で購入出来ました。
入荷数は E8200 が2個、E8400 が8個、E8500 が2個とのことでした。

ネットクーポンで5%のポイント還元で 1290円分のポイントも頂いたので、あとで Seagate ST3250410AS でも買いに行こうかと思います。

書込番号:7269750

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件

2008/01/20 12:42(1年以上前)

12時くらいに新宿西口のヨドバシで普通に買えました。在庫かなりありました。かなり個人的に、今回のE8シリーズには期待してるんですけど、人気無いんですかね?

書込番号:7270080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2008/01/20 14:29(1年以上前)

>今回のE8シリーズには期待してるんですけど、人気無いんですかね?

ひどく裕福でない自作マニアは、多分既にQ6600辺りを持っていて、次期4core発売までは様子見ナンじゃないですかね?

書込番号:7270440

ナイスクチコミ!0


JUNJUN.JPさん
クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:18件

2008/01/20 16:56(1年以上前)

ソフマップ梅田店で見かけました
確か27000円程度だったと思います。

E6600の時は発売日に並んで買ったのですが、
E8シリーズは時期的に微妙みたいですね。

ま、私のメイン機はE66ではなく3500+(939)ですが…。

書込番号:7270975

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5359件Goodアンサー獲得:63件 Core 2 Duo E8400 BOXの満足度5

2008/01/20 17:44(1年以上前)

今日久しぶりに大阪日本橋によりました
E8XXXの件ですが
あまり好調でないようにみえます
大きい金太郎さんの言われるとおり自作マニアは、多分既にQ6600辺りを持っていて、
次期4core発売までは様子見ナンじゃないですかね
かとおもいます。
4月ごろQ6600の価格改定報告あったばかりですし
私もその1人です。グワッドコアに慣れてくるとデュアルに戻る気がしません
次期Q9XXXを狙っています

書込番号:7271169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2008/01/20 18:28(1年以上前)

>私もその1人です。グワッドコアに慣れてくるとデュアルに戻る気がしません

私もQ6600を先々週買ったばかりなんですけど、今のところ、まだありがたみが解りません。

Vistaの次までは、多分基本パーツは変えないだろうからと、新コアの代わりにWidowsXP Professionalを買ってきて、ようやくセットアップしている始末です。w

>次期Q9XXXを狙っています
わたしも、多分来年の今頃には45nmQuadを購入しているんじゃないかと思いますよ。

書込番号:7271345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/01/20 23:52(1年以上前)

昼ごろ何気に地方のショップに足を運んだわけですが、E8400が\23800で売られていました。
友人と二人で購入してきました。
もしかしたら、一番安かったのではないでしょうか?

書込番号:7273016

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Core 2 Duo E8400 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E8400 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E8400 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core 2 Duo E8400 BOX
インテル

Core 2 Duo E8400 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 1月

Core 2 Duo E8400 BOXをお気に入り製品に追加する <706

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング