Athlon XP 2500+ SocketA バルク
※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。
このページのスレッド一覧(全11スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 12 | 2003年8月18日 11:26 | |
| 0 | 6 | 2003年8月16日 12:46 | |
| 0 | 9 | 2003年7月14日 17:40 | |
| 1 | 13 | 2003年5月21日 22:05 | |
| 0 | 0 | 2003年4月17日 12:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPU > AMD > Athlon XP 2500+ SocketA バルク
こんばは
今日、CPUをBartonに変更してみましたが、CPUの温度が下がりません。
原因は、ケースの空気の循環が悪いのはわかりましたが、Bartonって発熱量が多い物なのでしょうか?
現状は以下通りです。
CPU******2500+(1.65V)&3200+(1.65V)
M/B******EP-8RDA+(Rev2.1)
MEM******Trancend DDR400 512MBX2
Power****650W(Enamax?)
アイドリングで50〜51℃
負荷をかけると58℃位まで上がります。
アイドリングで50℃を超えるってすごく気になるんですがこんな物でしょうか?
とりあえず、MEMTEST(std)で3LOOP,Superパイ3355万桁正常に終了しました。
0点
2003/08/15 23:09(1年以上前)
その程度の温度なら問題なし。
もっと冷やしたいのならPAL8045なんかのクーラー使うといい。
貴方のマザボーに付けばの話だが。
書込番号:1858638
0点
皇帝さん、NなAおOさんへ
クーラーは試行錯誤の末、PAL8045Tに2600rpmの8cmファンを取り付けています。
当初は、coolermasterのAERO V(カタツムリのようなデザイン?)をつけていました。
これだとあいどリングで約58℃にもなってしまったので即退場させました。
じゃ、現状でも問題ない範囲なんですね。@温度
安心しました。
これでしばらく使ってみようと思います。
書込番号:1858801
0点
2003/08/16 01:02(1年以上前)
当方のCPUについても便乗でご相談したいのですが、
CPU:2500+
M/B:MSI KT4-VZL
MEM:noBland DDR333 256MB
Power:Torica 静 350W
Graphic:Albatoron GeForce4 Ti4280
CPU Cooler:Silent Doraco (2800xpまで対応とのこと)
このような構成で使用しているのですが、ソフト上のCPU温度が、ケースを密閉すると75度くらいまで上がっていると表示が出ます。
また、ケースの蓋を開けると60度くらいと表示が出ます。温度計でCPUあたりを測ると45度くらいで、Coolerは素手で触れるくらいの温度です。
さらに、MTV2000を使用しているとよくフリーズを起こします。
この温度は、やっぱり高いといえるのでしょうか?フリーズの原因は、どのようなものが考えられるか教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:1858999
0点
単にドライバ整合悪いかなぁ。私のはネットワークが肥大化しているので怪しかったので自動検索切りました。
私のはPAL8045Tに6センチの2600rpmケースファンのダクトのみで冷却
安静時62度です。(酷?)
書込番号:1859290
0点
2003/08/16 08:58(1年以上前)
うちのだけかもしれませんが、1年使っていた「静(400Wぐらい)」はENAとかHECと比べると異常に、この夏で熱くなりました。
夏にファンヒーターは要らないので交換しました。
書込番号:1859569
0点
yasharu さん
それはちょっと温度高すぎると思います。
家もMB違います(ASUS A7N8X D)が2500+とSilent DRACO CP使ってます。
PC Probeで現在CPU42℃ってところで、高負荷でも52℃です。
KT400だとそいういうものなのかなあ。それともツールの読み間違い?
(20℃高く表示されてました。とかいうBIOS出したりするMSIだからなあ)
ケースFANは使用されてますか? 排熱が悪いって事も考えられますね。
どの道かたまるのでしたら、熱がちょっと悪さしてるかのようにも見えますね。
書込番号:1859774
0点
ところで、FSBって266で動かしてるんですか?
KT400ってFSB333で動かせるのってないですよね。
書込番号:1859788
0点
すいませんあほな事書いてます。KT266と間違えてたってーか勘違いです。
以前GIGAのGA7VTXHとXP1700+(パロ)、Leadtek GeForceTi4200使ってたんですが、
ベンチとか高負荷時に、65℃でかたまるという事がありました。
熱排気のケースFAN付け足したら2,3℃温度も下がり安定しました。
書込番号:1859823
0点
2003/08/17 19:52(1年以上前)
ご意見有難うございました。一応ダメモトでMSIに問い合わせてみようと思います。今年の夏は冷夏なので、何とか切り抜けられそうです。ちなみに8cmのケースfanを使用していますが、ケースの横蓋をはずしているので意味がないかもしれません。
書込番号:1864417
0点
2003/08/17 21:06(1年以上前)
あんこうもどき さん こんばんは
アイドリングで50℃くらいなら正常です。
あと欲を言えばファンの風量が少ないような気がします。
こんなもんですよ。
yasharu さん
2500+ BOXの掲示板に書きましたが、クーラー使い回しですよね。
金具がへたっているときちんと圧着しませんよ。
浮き気味になります、それと頭の重いSilent Doracoじゃコア高の低いBartonじゃ圧着不良の可能性があります。
なので、よく点検してください。
マザボのおまけのユーティリティ初物には、必ず落とし穴があります。
あと、TORICAの静は低圧のコンバインが低いので、Athlon系に使うと低圧が過負荷になる可能性があります。
そうなるとかなり熱を持ちますので、排気がかなり熱くなります。
MTV2000を使ってフリーズするのは、3.3Vが供給不足になっている可能性が大です。
CPUクーラの確認もですが、電源の温度が高いとケースからCPUクーラの熱も逃げませんから、必然的に高くなるでしょう。
ケースファン1個の排気では発熱に追いつきません。
最終的にはPFCが壊れたりして異常電流が流れたり、まったく低圧が出なくなったりしてトラブルの元です。
書込番号:1864638
0点
2003/08/18 11:26(1年以上前)
私もMSIのKT400マザー使っています。KT4V-Lです。
CPUは2000+Palominoです。ソフトの温度表示はそれ程問題ない
ように感じました。BIOSと温度はほぼ同じでした。もちろんBIOSが
間違っていることも往々にしてあるのでなんとも言えませんが、
室温27度くらいでアイドリング時59度でした。低くないか…
CPUクーラーはセンチュリーの長門です。
ケースファンは前後に8cm角1600rpmのものをつけて使っています。
ケースのエアフローを考えて、排熱されている空気の温度や
ヒートシンクの温度を確認してみるといいでしょう。
書込番号:1866199
0点
CPU > AMD > Athlon XP 2500+ SocketA バルク
2500+なかなか一万円切りませんね
15週もの一個買ったんですが、そこそこの性能で満足しています。
セカンド機のイチゴ(定格電圧で2.1G)も変えようと思って価格を気にしていますが下がりませんね・・・・
24週がいいとか、27週がいいとかいわれていますがどうなんですか?
イチゴの相場は・・・・あまり下がらないうちに処分したいのですが
0点
2003/08/03 21:58(1年以上前)
今日買おうと思ったが止めて鎌風を買った。
1万円を切ったら買いたいね。
書込番号:1824137
0点
2003/08/03 22:53(1年以上前)
2003/08/03 22:54(1年以上前)
リンクが切れてるので、コピペで見てね。
書込番号:1824325
0点
ショップによっちゃあネット販売のほうは値上がってるとこもありますね。
平均的にみて今が価格安定期かと。64までこの状態でしょうね。
※「こんな良いCPUそれじゃあ安すぎるだろ?
もうちょっと高くても良いぞ!がんばれAMD!」
とか思ってるのは私だけでしょうか?
半年前に今の倍以上の値段で買ったねたみでもあるんですが。。。
書込番号:1824597
0点
2003/08/12 14:11(1年以上前)
パソコン工房(博多)では先週1万円を切ってましたよ。ショップの方がやっぱり安いのかな。1個買って帰り、皿1700+と換えたけどちょっと速くなったのかな?くらいです。まぁ、気分転換のつもりだからいいんだけどね。OCも飽きたし。
書込番号:1848632
0点
2003/08/16 12:46(1年以上前)
ゆっくんパパさんと同じくローカルねたですが、先週、パソコン工房南
福岡店で9980円で2500+のバルク品を買いました。私が博多店でこの値段
を初めて見てから1ヶ月経過しているので、底値ではないかと思います。
書込番号:1859982
0点
CPU > AMD > Athlon XP 2500+ SocketA バルク
Bartonコアの2500+を先週買いましたが、デフォルトで電圧が1.8Vになって
いました。以前に同じ2500+(Barton)を買ったのですが、
こちらは1.65Vでした。どちらもOCで3200+相当にしかなりませんが
電圧変更は何か理由があるのかと興味深々です。
0点
2003/07/12 03:11(1年以上前)
とゆーことは リマーク品?(偽物)
書込番号:1751779
0点
ん〜、どうなんでしょ信頼に関わる問題だけに
AMDも対策しないとまずいんじゃないかと思う。
最初からOC状態で製品として良くないよな
昔は流行ったそうだが今になってもやるかな
書込番号:1751791
0点
バートンのリマークする元のってなんじゃ・・そんなのないでしょぉ
まぁ、電圧低い方がいい気はしますが
書込番号:1751804
0点
2003/07/12 18:37(1年以上前)
CPU温度が高いです。平均でBaton1.65V版では46℃、1.8V版では57℃を
表示します。
なんか、損した気分だなー
書込番号:1753457
0点
2003/07/12 19:15(1年以上前)
まぁ 今度は素直に 日本代理店のAMD純正を買いましょうW
書込番号:1753566
0点
2003/07/13 07:36(1年以上前)
初期不良で交換。
書込番号:1755300
0点
2003/07/14 17:40(1年以上前)
これからは買うときに店の店員に駄目出しして買った方がいかもね
豚2500+だったら「1.65Vですよね?」ってかんじで
書込番号:1759948
0点
CPU > AMD > Athlon XP 2500+ SocketA バルク
2003/05/11 18:29(1年以上前)
どこに貼ってるの?
書込番号:1568467
0点
2003/05/11 18:30(1年以上前)
どの辺に貼ってあるの?
まさかコアに貼ってあったり
書込番号:1568471
0点
もし貼ってあったら、普通グリス塗るとき剥すでしょうに。
書込番号:1568477
0点
掲題について疑問ですが。。
バートンはコアがでかいから燃えにくそうな気がしますが。
書込番号:1569725
0点
バートンはサラブレッドより耐熱性は悪いですよ。
書込番号:1571412
0点
2003/05/13 12:40(1年以上前)
コアの熱によってシールが燃えるということかい?
んで、コアに引火するのか?
それともコアにシールを貼ると急激に温度が上昇するの?(笑)
↑屁理屈
書込番号:1573417
0点
>バートンはサラブレッドより耐熱性は悪いですよ。
これは、AMDのデータシートにあるMaxのダイ温度が
サラブレッド=90or85度
バートン=85度
だからということですか?
それとも他のなにかがあるのですか?
書込番号:1575179
1点
サラブレッド=90or85度
バートン=85度
たとえCOPが働いてもバートンの方が死ぬ確率が高い。
COPがコアに対応して温度制御するわけではないし
書込番号:1575367
0点
紙に書いてあることがそのまま正しいというのは必ずしも言えないと思います。
しかも保証温度であって限界温度ではないのだから、根拠としてはかなり弱い。
書込番号:1575428
0点
>NなAおOさん
ちょっと納得できないのですが。
なぜバートンのほうが燃えやすいといえるのですか?
AMDの資料からは、サラブレッドに関して低クロック品は90度OKで
高クロック品は85度までと読めるのですが。
実際、バートンの周波数を考えると、スペック上からは同等と私は思いますが。
まさか、100個ずつ位試したわけではないでしょうが(笑)根拠を教えてください。
>きこりさん
同感です。
書込番号:1575473
0点
実際問題85度程度で即死していません。ヒートシンク浮かせば瞬時には220度ぐらいには達してしまうので、どのみち焼けますが、ヒートシンク付けて風を当てないようにじわじわやれば真皿XP1700の方が強かっただけです。
サラブレッドXP1700とXP2500に関してはXP2500の方は黒くもならずに死にますね。
XP1700に関してはパッケージが変色しているのですが。
実際手元あり同じマザーで焼きシンクも一緒。でした。同じCPUでも発熱には当然個体差があるので参考程度ね。
私はデータシートは鵜呑みにしているわけではなくあくまで参考程度に捉えておりますよ。
書込番号:1575492
0点
2003/05/14 02:44(1年以上前)
・・・んで結局、その温度上昇促進シールは
剥がしてから使いましょうねって事でしょ!?
↑まだ言うか(^_^;)
書込番号:1575531
0点
2003/05/21 22:05(1年以上前)
コア崖防止シィールだったり。。
ウソウソ
書込番号:1597356
0点
CPU > AMD > Athlon XP 2500+ SocketA バルク
なんか急に値下がってきましたね。毎週1割安くらい?
FSB400バートンが出る予兆でしょうか? いくらPen4がFSB800出すからって
初物のときに買ったオーナーとしては悲しい限りですが、好きで買ってそれなりに満足しているんで、まあ良しとしましょう。。。負け惜しみ(T T)
それにしても、商品寿命短すぎるぞAMD!
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)



