Athlon XP 2500+ SocketA バルク
※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。
このページのスレッド一覧(全125スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2004年10月1日 13:57 | |
| 0 | 6 | 2004年9月11日 04:04 | |
| 0 | 9 | 2004年9月28日 00:24 | |
| 0 | 2 | 2004年9月8日 13:51 | |
| 0 | 5 | 2004年8月6日 20:47 | |
| 0 | 6 | 2004年9月10日 05:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPU > AMD > Athlon XP 2500+ SocketA バルク
最近,Athlon XP 2500+の価格が上昇してますよね。そこで、秋葉原の有名ショップ6件回って聞いた所、皆さん同じ事を言っておりました。”AMDのAthlonXPラインを縮小している。XP2500+は生産をやめたようなので、この価格で買えるのも入荷してる分だけ”と言っておりました。それを裏付けるようにドスOOは、2-3週間前の価格より2000円以上上昇しています。やはりA64にシフトしていくのでしょうね。
0点
SempronのソケットAへシフトで同等性能のセレロンDが無くなるまでは有るのでは。
書込番号:3254969
0点
Athlon XPは3000(3200)で打ち止めだったけど、Sempronにネーミング変えたことでここでもまたFSB333版だけだったのがFSB400版とか出たり、キャッシュも512MB版とかでるのかなぁいずれは。豚コアのSempronとかさ。そーでないとFSB400対応のnForce2やKM400Aとか勿体無いしさ。同じことの繰り返し〜。
書込番号:3258064
0点
2004/09/14 12:54(1年以上前)
参考になりました。MBは交換しなくてよさそうですね。
書込番号:3263469
0点
2004/09/19 02:39(1年以上前)
僕は今日秋葉に行ってXP2500探しましたけど、
某ショップではバルクで9800円くらいまで値上げしてますね。
幸いOVERTOPで特価の7980円(これで特価かよって値段ですが・・・)を見つけたので、それに決めてしまいました。
書込番号:3283133
0点
2004/10/01 13:57(1年以上前)
Sempron は高い〜〜〜w 性能の割に高い気がする。
BARTON SEMPRON が出て欲しい。
書込番号:3336563
0点
CPU > AMD > Athlon XP 2500+ SocketA バルク
1800+から2500+に変えたのですがCPUクロックが1463のままなのです。MBはAOPENのAK77−333なのですがDIPSWの位置やBIOSをアップさせたのですがクロック数が上がりません
どなたか対処方法を教えてください
0点
根本的な問題としてAK77-333はAthlonXP2500+非対応ですけど。
書込番号:3244598
0点
2004/09/09 22:52(1年以上前)
聖塔 光 さん いちごさん ありがとうございます
ところでFSB133から166にはどうやってかえるのですか?
書込番号:3244624
0点
KT333ってFSB166に対応してなかったんですね。m(_ _)m
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/0220/via02.jpg
書込番号:3244639
0点
こいつのチップセットKT333はややこしいことにメモリクロック333MHzはサポートするくせにFSB333は非対応です。
よって、倍率を変更できるCPUでもない限り、AthlonXP2500+を規定のクロックでは動かせません。
不都合があることを覚悟してのオーバークロックなら自己責任ですけど、それでもやりますか?
CPU対応表*http://swe.aopen.com.tw/testreport/mb/ListTestItem.asp?TestFunction=494&model=528
書込番号:3244652
0点
2004/09/11 04:04(1年以上前)
KT333もチップセット自体はFSB333にも対応してますね。
M/Bによって対応・非対応があるみたいで、初期に発売されたKT333のM/Bは殆ど非対応です。
チップのリビジョンの違いなのかな?
ASUSみたいに初期のものでもBIOSで対応したものもあるみたいですが…
新しいM/Bを購入なさるのがよろしいかと思います。
FSB333までの対応でよろしいんでしたら安いものは5000〜6000円くらいで購入できるハズですから
まぁ、せっかく購入するんでしたら新しいM/Bにした方が良いかもしれませんね。
今となってはSocketA用のM/Bは全体的に安いです。
書込番号:3249493
0点
CPU > AMD > Athlon XP 2500+ SocketA バルク
今使っているPCから、パワーアップをさせてみたくて、質問させていただきます。まるっきり初心者の僕ですが、アドバイスよろしくお願いします。
今のPCのスペック
CPU Duron1.6Ghz
M/B GA7-VAXP
MEMORY PC2700の256MBを2つ
VGA GFFX5600 256MB
電源 300W
OS XP Professional
CPU交換で、XP2500をつけたいなと思います。バルクを買って、CPUFANは別に買おうと思います。
最近のことなのですが、電源を切ろうとするんですが、画面は暗くなって、機能は停止するのに、パーツやFANがずっと動きっぱなしになってしまうことがよくあります。電源ボタン長押しをして、強制終了させるしかありません。
これはマザーの調子がおかしいのでしょうか?場合によっては交換も考えています。OCもしてみたいのですが、交換するのにオススメのマザーはありますか?教えてください。
CPUとCPUFANとマザーで二万円程度で済ませたいです。
よろしくお願いします。
0点
メモリのエラーチェックして、OS再インストールしてみてはどうでしょう?
マザーを買い換えるなら、NF-7系が情報も多くて評判も良いのでオススメ。
書込番号:3238037
0点
2004/09/08 21:27(1年以上前)
安いソフト、、例えば「ADSLを早くする」等のソフトです。
メーカは何処だったか忘れましたが、そのソフトが原因でした
私の場合。
書込番号:3240111
0点
2004/09/18 01:42(1年以上前)
返信が大幅に遅れて申し訳ありません。
>XJRR2さん
明日秋葉に行って、CPUとCPUFANとMBを見てみようと思います。
マザーボードはやっぱりNF-7がよさそうですね。人気で選ぶとABITかな?参考になりました。
メモリはストックがないのでエラーチェックできない・・・(爆
ちなみにメモリは二つともサムスン製です。
HDDを新しく買ってOSの再インストールをしてみるのも有効かもしれませんね。
ありがとうございました。
>得した気分さん
僕はADSLを早くしたりするソフトは導入していないので、原因は他にあると思います。
書込番号:3278466
0点
2004/09/19 02:41(1年以上前)
追加です
今日(昨日か)秋葉でXP2500とFalconRockUを買いました。
初めての乗り換えで四苦八苦しましたが
正常動作しています。
ありがとうございました
書込番号:3283139
0点
2004/09/21 17:34(1年以上前)
どうも速度に不満があります。
文字を今打つだけでも、すごい重さです。
前のDuronのほうが起動も高速でした。
なにか設定などに問題があると思いますか?
どなたかご教授よろしくおねがいします・・・。
本当に遅い!!!
FSBは166でやってます。
書込番号:3294678
0点
2004/09/21 17:53(1年以上前)
捕捉です。
今スーパーπの104万桁をやってみました。
MSNメッセンジャー起動時で66秒です
書込番号:3294739
0点
2004/09/21 20:26(1年以上前)
http://takaman.jp/D/?M=PaQKcG5RZRzSlTrUzZAZa0E0a3AMP
↑こんな感じなのですが・・・。
電源は300Wですから、十分なはずです。
ゲームなどは遅さもなく、快適なのですが、タイピングとOSの起動がものすごく遅いです。
なにか解決策はありませんでしょうか・・・。
OS修正インストールとか必要なのかな。
書込番号:3295281
0点
2004/09/28 00:24(1年以上前)
もしかするとCPUの温度かもしれません。
FalconRock IIは一度使ったことがあるのですが、値段の割にはあまり冷えなかったと覚えています。
AthronXP2500+の場合リテールのファンの方が冷えたはずなので、CPUの温度を一度計測してみては?
その際OSを立ち上げるのでなく、BIOS画面で確認した方が良いでしょう。
書込番号:3322959
0点
CPU > AMD > Athlon XP 2500+ SocketA バルク
AthlonXP2500+バルク品でPCを組もうと考えてるのですが
今日、某ショップで商品を見てたのですが
全部で14,5枚あるなかで
基盤が緑色の物が大半で
うち3枚が茶色の物がありました。
何が違うのか、店員さんに聞いてみたのですが
よくわからないと言われました。
何か違いがあるのでしょうか?
ご存知の方がいましたら教えて下さい。
宜しくお願いします。
0点
2004/09/08 13:51(1年以上前)
ZZ−Rさん有難うございます。
どちらでも一緒なのですね。
変なのに当たりたくないから
数が多い緑基盤の方を買ってみます。
書込番号:3238791
0点
CPU > AMD > Athlon XP 2500+ SocketA バルク
Sempronが8月より出荷開始だそうです。
SoketA版のSempronはサラブレットコアの延長とみて間違いないですよね?そうなるとAthlonXP(Barton)>Sempron=AthlonXP(Thoroughbred)>Applebred(最新Duron)という順番がつくことになりますよね?
モデルナンバーでは2GHzのCPUがAthlon XPでは2400+であったのに対し、Sempronでは2800+になるらしです。
前書きが長くなっちゃったけど、AthlonXPとSempronのコストパフォーマンスの比較はいかがなものになると思いますか?
SoketAでは結局Bartonコアが一番なのかな?
0点
2004/08/06 00:50(1年以上前)
素人目に見て大きな違いは
AthlonXP → Pentium4対抗、モデルナンバーもPentium4を意識。
Sempron → CeleronD対抗、モデルナンバーは事実上CeleronDと比較
安すぎる「AthlonXP」から、低価格という意味合いを削除。
書込番号:3111783
0点
コストパフォーマンスは悪くは無いと思います。
中身はFSB166(333)ThoroughbredコアのAthlonXPって感じですし、
ただ新規に組むなら今から買うのもって感じにはなってきましたね。
何かますますモデルナンバーが分かり難くなった。
>SoketAでは結局Bartonコアが一番なのかな?
ですね、最強は3200+ですね。
書込番号:3112099
0点
しらなかったSempron・・・ますますAMD離れが加速しそう(笑)
書込番号:3112679
0点
たしかに、AMD式のモデルナンバーを否定しかねない。
そこへ、PenMがクロックでAthlon64に追いつけば、目も当てられない。
PenMの方がAthlon64よりオーバークロック耐性が良さそうだし?。
書込番号:3113292
0点
今日、秋葉原に行ってきました。個人的な感想ですがやはりAthlonXPの在庫が少なくなっているように思えます。残り物は0417といった比較的新しいものでお店によっては売り切れの文字がちらほら。買おうと思っている人はできるだけ早くに買いにいったほうがいいかも。
それと、同クロックの2400+(XP)と2800+(Sempron)の値段を比べるとXP2500+は8000円前後、Sempron2800+は1,000個ロット時12,916だそうです。
発売直後なら値段を見ても、AthlonXPのほうが買うとしたら有利かもしれないですね・・・
一応ページ張っておきます、興味があったら見るのもいいかも
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0728/amd.htm
書込番号:3114008
0点
CPU > AMD > Athlon XP 2500+ SocketA バルク
本当に初心者的質問で申し訳ございませんが、教えていただけないでしょうか?
AthlonXPとCeleron(あるいは出たばかりのCeleron D)とでは、コストパフォーマンスはどちらが上でしょうか?同じ価格の商品だとどちらが高性能でしょうか?またその差はどれくらいでしょうか?
用途による部分もあると思いますので書きますと、オフィス製品、ブラウザ、メール、ゲーム、TVの視聴と録画、と総合的に使いたいと思っています。よろしくお願い致します。
0点
断然AthlonXPがかいだと思いますが、8月からAthlonXPは順次製造終了して行き、AMDも新製品が出るみたいなのでそちらのパフォーマンスを見てから決めるのも良いかも。
書込番号:3066494
0点
2004/07/24 18:02(1年以上前)
わたしは絶対「インテル派」でし
チップセットや
OSの相性
乱数の作り方
全てにおいて「インテルが有利」
パチンコも「インテルのCPU」使ってまし
面白い連荘するから
書込番号:3066518
0点
2chとか他の伝言板を見る限り
今までのCeleronより性能は優れ、かなり性能向上しているみたいです。
AthlonXPに近い性能にはなっているようです。
ただ発熱は今までのCeleronよりも発熱も多いみたいで
賛否両論ですね。
ただコストパフォーマンスとして比べるとその用途ですと
AthlonXPに軍配があがると思います
書込番号:3066538
0点
2004/07/24 22:16(1年以上前)
データをちらっっと見ただけですが
性能は最高位の2.8GhzでAthlonXP2500+と上下といったところかな
価格を見ると2.8Ghzが1万3〜4000円 2500+が7〜9000円なので
CPはAthlonXPの方が高いかな
あと1万3〜4000円だと2800+買えるからAthlonの方がやっぱり良いかな
でも今までのセレロンと比べれば神の如くの性能を持ってると思う
書込番号:3067402
0点
> [3066423]AthlonXPとCeleronについて
初心者なのは置いといて、マルチポストはイカンよ。
キャプチャボードにハードエンコの使えば、CPUが重要なのはゲームだけど、
3Dは若干AthlonXP有利なので、AthlonXP2500+の方が良さげ。
(ただ、マザーとキャプチャボードの相性があるかも知れない。
ま、その辺はソケット478マザーでも有り得る話だけど。)
書込番号:3067443
0点
2004/09/10 05:42(1年以上前)
便乗で・・・。
最近PC(HDD)を壊してしまい、ついでにPCのパワーアップを考えて、セレD320とアスロンXP2500+(価格が似てるということで)で迷っていました。
いろいろな書き込みを見て結局下のような構成にしようかとおもっています。
CPU アスロンXP2500+
マザー N2U400-A v1.0
メモリ PC3200 512M(一枚だけ)
HDD ここはまだ決まっていませんが80Gクラスで安いものを。
ビデオ ジーフォース4MX400 64M(使いまわし)
ドライブ類 東芝製のDVD−R/RW(5112)など使いまわし
ケース 300Wの電源を搭載したもので使いまわし
今回買ったものの(HDDはまだ買ってませんが8000円くらいで)合計金額は33000円程度に収まりました。
今までは
セレ900(FCPGA)やペンティアム2 200*2
メモリ 256+64
のパソコンを使ってDVDビデオを作成していた(恐ろしく時間はかかっていましたが)のでどれくらい早くなるのかが非常に楽しみです。
2500+にはゲームにも使えそうなので
書込番号:3245762
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)



