Athlon XP 2500+ SocketA バルク
※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。
このページのスレッド一覧(全125スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 13 | 2003年5月21日 22:05 | |
| 0 | 7 | 2003年5月20日 18:47 | |
| 0 | 21 | 2003年5月11日 01:19 | |
| 0 | 0 | 2003年4月17日 12:43 | |
| 0 | 11 | 2003年3月25日 22:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPU > AMD > Athlon XP 2500+ SocketA バルク
2003/05/11 18:29(1年以上前)
どこに貼ってるの?
書込番号:1568467
0点
2003/05/11 18:30(1年以上前)
どの辺に貼ってあるの?
まさかコアに貼ってあったり
書込番号:1568471
0点
もし貼ってあったら、普通グリス塗るとき剥すでしょうに。
書込番号:1568477
0点
掲題について疑問ですが。。
バートンはコアがでかいから燃えにくそうな気がしますが。
書込番号:1569725
0点
バートンはサラブレッドより耐熱性は悪いですよ。
書込番号:1571412
0点
2003/05/13 12:40(1年以上前)
コアの熱によってシールが燃えるということかい?
んで、コアに引火するのか?
それともコアにシールを貼ると急激に温度が上昇するの?(笑)
↑屁理屈
書込番号:1573417
0点
>バートンはサラブレッドより耐熱性は悪いですよ。
これは、AMDのデータシートにあるMaxのダイ温度が
サラブレッド=90or85度
バートン=85度
だからということですか?
それとも他のなにかがあるのですか?
書込番号:1575179
1点
サラブレッド=90or85度
バートン=85度
たとえCOPが働いてもバートンの方が死ぬ確率が高い。
COPがコアに対応して温度制御するわけではないし
書込番号:1575367
0点
紙に書いてあることがそのまま正しいというのは必ずしも言えないと思います。
しかも保証温度であって限界温度ではないのだから、根拠としてはかなり弱い。
書込番号:1575428
0点
>NなAおOさん
ちょっと納得できないのですが。
なぜバートンのほうが燃えやすいといえるのですか?
AMDの資料からは、サラブレッドに関して低クロック品は90度OKで
高クロック品は85度までと読めるのですが。
実際、バートンの周波数を考えると、スペック上からは同等と私は思いますが。
まさか、100個ずつ位試したわけではないでしょうが(笑)根拠を教えてください。
>きこりさん
同感です。
書込番号:1575473
0点
実際問題85度程度で即死していません。ヒートシンク浮かせば瞬時には220度ぐらいには達してしまうので、どのみち焼けますが、ヒートシンク付けて風を当てないようにじわじわやれば真皿XP1700の方が強かっただけです。
サラブレッドXP1700とXP2500に関してはXP2500の方は黒くもならずに死にますね。
XP1700に関してはパッケージが変色しているのですが。
実際手元あり同じマザーで焼きシンクも一緒。でした。同じCPUでも発熱には当然個体差があるので参考程度ね。
私はデータシートは鵜呑みにしているわけではなくあくまで参考程度に捉えておりますよ。
書込番号:1575492
0点
2003/05/14 02:44(1年以上前)
・・・んで結局、その温度上昇促進シールは
剥がしてから使いましょうねって事でしょ!?
↑まだ言うか(^_^;)
書込番号:1575531
0点
2003/05/21 22:05(1年以上前)
コア崖防止シィールだったり。。
ウソウソ
書込番号:1597356
0点
CPU > AMD > Athlon XP 2500+ SocketA バルク
たんれい さんこんばんわ
普通に使うのでしたら、問題ないと思いますけど、OCを行うのでしたら、耐性はOC次第ですから、答えられる人はいないと思います。
書込番号:1356888
0点
買いました。でも、本体に入れるのは明後日夜。0306です。
話によれば2333Mhzぐらいが限度のよう 2083MHzでも定格電圧で動くのは半分以下?らしい
書込番号:1358277
0点
NなAおOさんどうも
やっぱり2800+の耐性落ち品が中心になるんでしょうねぇ
でも2800+より圧倒的に売れそうなので2800+クラスが流出したときのが
拾えたらラッキーですね
書込番号:1358545
0点
2003/04/11 09:56(1年以上前)
定格で200×11=2200MHzで安定して動いてますよ。
ちなみにマザーボードはA7N8X、CPUクーラーはX-DreamSE(最低回転で)です。
当たりですかねー。
書込番号:1478519
0点
2003/05/09 12:13(1年以上前)
Bartonコアで、L3カットで倍率変更して、しかもFSB200×10→2000MHz目標なら、当たり外れに左右されないのでしょうか?
どなたか、ご教授願います。
書込番号:1561809
0点
L3が引っかかるのは13倍以上でしたよね。
なので13倍以下の設定ならOKじゃないでしょうか…。
書込番号:1589675
0点
2003/05/20 18:47(1年以上前)
便乗質問への返信ありがとうございます。
実はFF−XIマシンを組もうと思っていたのですが、現状のFSB400豚が
以前のK7登場前のK6‐V状態の価格耐性(?)の気がするので、
Athlon64発売まで、Cele1.4GHz+PL−iP3/T+GeForceFX5200PCIで武装した、愛機440BX−NEC−VALUESTAR(AGP無し)で耐える事(?)にしました。
総武装費用4万円OVERのため、最新ローエンドマシン買えそうなのがちょっと痛い今日この頃です。
書込番号:1594130
0点
CPU > AMD > Athlon XP 2500+ SocketA バルク
はじめまして。長文失礼します。
パソコン初自作を考えてからの2週間、
毎日こちらの掲示板のぞかせていただいております。
現在使用しているパソコンは、4年くらい前に先輩に作ってもらった
celeron266MHz→412MHzにOC という代物で、
Windows98SE上でウェブブラウジングする程度なら、十分使用に
耐えうる(と信じたい)マシーンでございます。
しかし、ここ最近になって、
『ストリーミングがギクシャクするのはADSLのせいだけじゃない』
なんてことをうすうす感じるようになり、さらに
『部屋にでかいCRTディスプレイは邪魔ですから、液晶にします』
ということで17インチ液晶等も導入する計画をしております。
とにかく『せっかくなら妥協しないPC作り』がスローガンです。
先日のGWに、秋葉原まで行ったのですが、CPU、マザー、ケース…と
悩みに悩んだ末、何も買わずに帰宅しました。選択肢がおおすぎて。
価格−性能−大きさ−静かさ、Over Clock耐性…
かなり悩めます。悩みの次元も幅ありすぎて、
アスロンか、セレロンか、いっそOSもついてくるe-machineするか
位の次元で悩んでます。(e-machineはスローガンに反しますが。)
で、ここに来てやっと質問なのですが、
使用目的:快適なウェブブラウジング
秋葉でみた3Dのパソコンゲームやってみたい
仕様予定:Athlon XP 2500+
PC2700 256x2
nForce2系のM/Bで、VGAオンボード
この3つの項目だけでみたら、まるっきり妥協ですかね??
Athlon XP 3000+
PC3200 512x2
nForce2系 OCの際不自由のないM/B
いかしたグラフィックボード
静かで小さなキューブ型
が望みなのですが。
0点
2003/05/09 01:46(1年以上前)
8RDA+ 苺皿1700+>2100(200*10.5 RADEON9100 104万桁51秒PC2700 512*2 FFベンチ5515 3dmark2001 8600 cpu 2600相当で常用で5600円電圧は1.5 メモリーはpc3200選んだ方がいい osはwinxpにしたほうがいい
書込番号:1561131
0点
>Athlon XP 3000+
Athlon3000+はOCには向かないかと思います。
低クロック品を高クロック品と同等にしてしまうのがOCの醍醐味だと
僕は思います。
>いかしたグラフィックボード
nFoeceはオンボではかなりいいほうですがたかが知れています。
3Dやりたいのなら、グラボにはお金をかけたほうが言いと思います。
>静かで小さなキューブ型
無理です。考え直してください。
お望みのPCの消費電力は半端じゃありませんのでいい電源を買う必要があります。
キューブタイプにはつめないでしょう。
400Wクラスのいい電源(Antec、Enermax、Seventeamあたりがいいかな)
を買うのを薦めます。ここはケチるとこじゃないかと。
書込番号:1561165
0点
2003/05/09 02:33(1年以上前)
http://www.leadtek.com.tw/motherboard/winfast_k7ncr18gpro2_1.shtml
小さなキューブ型には入らんが、MATXで苺と遊びたいならここらでどぎゃんね?
書込番号:1561190
0点
2003/05/09 03:05(1年以上前)
深夜にもかかわらずみなさんの早速の返信ありがとうございます。
>戦闘妖精雪風氏
iモードからわざわざすみません。8RDA+苺皿1700+、この組み合わせはいつもおっしゃってるスペックですね。PC3200正式対応だと、8RDA3+というマザーになると店員さんにいわれたのですが、8RDA+でPC3200ガンガンいけますか?(バルクだとまずいみたいな発言をどこかで見かけたような…)あと、OSはもちろんXP(OEM版)にします。
>HIDE!!氏
OCの醍醐味…そうですね、やはりそれを狙うなら
サラブレッドでしょうかね。かなり惹かれます。
オンボードVGA『440MX相当』ってのが結構な速さと思ってました。
現在はRIVATNTultra32ですので(苦笑)。
キューブ型はあきらめてみます。
>阿蘇の水はうまかとよ氏
マイクロATX、やはりそれがグッドチョイスなのかもしれませんね。
マザーボード参考にさせていただきます。
結構機能てんこもりなんですね。価格も妥当なあたりですね。
今週末に、また秋葉原行ってくるので、
各掲示板の情報と諸先生方の意見を参考にしつつ、
チョイスしてみます。
書込番号:1561240
0点
2003/05/09 03:17(1年以上前)
pc3200 相性保証つけて購入が妥当 他のマザーでも 頑張ってみてください 携帯auだけど掲示板書けないからiで割り込み中 iとjはできるのにezだめみたい
書込番号:1561255
0点
2003/05/09 03:35(1年以上前)
Intelは嫌い 今FSB800 次FSB1064 テハスコアでピン数変わる775ピンだったかな チップ売り戦略嫌 amdはピン数変えず多段処理してるからマザーも息が長い バートンFSB400まだだけど良心的
書込番号:1561266
0点
私自身もマイクロ200Wで2500+運用していますが、熱いので、冷却が面倒ですよ。
まぁコスト的に余裕があるなら
MSIのK7N2 DELTA
3000+にPAL8045
PC3200 512x2
Radeon9700Pro ファンレス
みたいなかんじでしょうか?
書込番号:1561288
0点
小さくて静かなキューブタイプケースなら
あまりパフォーマンスを求めないほうが良いです。
全てのデバイスの放熱をこなせる上で小さく静かにしているわけではなく
単純に小さな筐体に静かなFANを付けているだけです。
書込番号:1561435
0点
初自作ならBIOSのアップデートが簡単で比較的安定している(と思われる)ギガバイト製がお勧めです。
静音に関してはいろいろ方法がありますが、概して小さなケースでは様々な工夫が必要で、大きなケースだと多少楽と思います。
私もイロイロ試行錯誤中ですが、静かになったらなったで、さらに欲が出てきたり、もう大変です(^^
でも、それが楽しいのが自作道(笑)ですね。
書込番号:1561443
0点
2003/05/09 21:25(1年以上前)
参考までに
cpu 2500 baton 166*12.5
M/B msi k7n2-l
men PC3200 256*2
VGA radeon9500np 64m
この構成で6万くらいでした。(4月上旬?
FFベンチ 6000前後
3Dmark 12000前後
FF高解像度でも問題なく動きます。(飽きてやってないけど・・
ケチらずにVGA128Mにしたらよかった;;
書込番号:1562835
0点
2003/05/09 22:10(1年以上前)
みなさん返信ありがとうございます。明日秋葉原に行って買ってきますので、
応援しててください。
>戦闘妖精雪風氏
なんとなくAMD派だった私ですが、今はだいぶAMD派です。
これで、OCできたらきっと…。楽しみです。
>NなAおO氏
ホームページ拝見させていただきました。
1700+のBOXってやつを購入してみようと考えていますが、
排熱おいつかないですかねぇ?氏のお手製ダクト見ると
アスロンってばそんなに熱がでるのかと、不安になります。
2500+だからですかね。
>夢屋の市氏
>ジェド氏
キューブ型断念ですね…。そうすると、やはり箱選びがネックですね。
悩みそう…。マイクロATXのサイズで、マザーは普通のサイズが付く箱
ってのをこの前見かけたのですが。
意味もなくガラスの箱で蛍光灯がついてるようなイカシタやつを
買っちゃいそうで怖いです。
>gafu79氏
6万円ですか!?私の当初の予定スペックに近くて
しかも良い値段ですねぇ。FFは、PS2でやるのでそこまでの
VGAも必要無いですが、せっかくだから良いVGAと
3Dゲーム買ってこようかな?
なんとか苺皿ってのをゲットしてこようと思います!
期待していてください。
書込番号:1562997
0点
2003/05/10 00:49(1年以上前)
苺皿なら、さんぼの隣の店にある。もとフリップフラップのあったところの店
10週物だった。20個くらいあったね。1700+の苺が。6800円ほど。
欲しかったらいってみるといいよ。もうそろそろ10週物は終わるだろうし。
でも、今日からは神田祭!混むだろう。ていうか祭り行かなくてどうする。
御用達EPOXは安くて、過激で、なかなか面白い。安定もするし。
書込番号:1563635
0点
2003/05/10 01:25(1年以上前)
>akiba丸氏
お、苺皿情報ありがとうございます!
もうあまり無いかなと思ってたので、この情報は貴重です!
ところで神田祭りは激混みですか?
車で行く予定なのですが・・・。
書込番号:1563754
0点
2003/05/10 08:43(1年以上前)
通行止めです。ハッキリ言って。電車を利用しましょう。激混みです。
前回の祭りでは、中央通りが人で埋め尽くされました。
車止める位置までいけません。車不可能。
書込番号:1564193
0点
バイクで行って神田祭の人の波に飲まれたことがあった。
ファンなしの水冷だったので、バイクが熱暴走した。笑
書込番号:1564883
0点
2003/05/10 15:51(1年以上前)
貴方はいつも暴走してますね(-。-)y-゜゜゜
書込番号:1565013
0点
今年の冬に依頼されて
キューブ型に
セレ2.0
GeForce4Ti4200
でつくりましたね、ゲームもいけるんではないかと。
マザボがシャトルのFS51?で
普通に2.66Gで動きました。
π3355万桁も完走。
ただ、グラフィックボードの熱が気になった。
まーだいじょうぶだろうけど。
書込番号:1565048
0点
2003/05/10 18:02(1年以上前)
秋葉原行ってまいりました。
結局、車で行ってまいりました。
神田のお祭りによる通行止めは、幸いにも4時からでしたので、
その前に買い物終了、撤退してきた次第でございます。
皆さんの助言のおかげで、だいぶ想いがまとまり、
ケースとディスプレイ以外は、結構スムーズに買えました。
長文になりますが、以下が私の新パソコン用素材でございます。
CPU:AthlonXP1700+ バルク (AXDA1700DLT3C … JIUHB 0310XPMW)
M/B:WinFast K7NCR18GM (マイクロATX用 nForce2 オンボードVGA付)
(http://www.leadtek.co.jp/www/Mother/K7NCR18G/WinFastK7NCR18GM.htm)
Memory:PC2700 256MBx2 (Century製 CL2.5 M/Bと相性保証付)
HDD:Deskstar180GXP (120GB,7200rpm,8MB)
CPUファン:WhisperRockU
ケース:KN-2000M (恵安製300Wのミドルタワー)
ディスプレイ:Mbest MB181ATP(18インチテレビ付液晶)
キーボード&マウス:ロジテックのワイヤレス
FDD:FDD+CR2U (玄人志向のFDD+カードリーダー)
CD-ROM:8倍速読込み \500(今のパソコンと入れかえる為)
フラットケーブル:丸くまとまってるやつ(シールド付き)
OS:XPホームエディション OEM版
と、こんな感じになりました。
結果的にPCの中身より、外観と使い勝手にお金をつぎ込みましたが、
『せっかくなら妥協しないPC作り』のスローガンは見事クリア
した(!?)と思っております。
あ、グラフィックはしばらくM/BのGeF4MX相当ってやつを満喫してみます。
これは妥協ではありませんので(苦笑)。
それではこれから気をつけて組み立ててみたいと思います。
取り急ぎ報告まで。最後まで見ていただきありがとうございました。
書込番号:1565303
0点
2003/05/10 22:42(1年以上前)
初めまして。
私見ですみませんが、長く使うであろう液晶の、サイズは妥協しないで欲しいです。個人的には17インチSXGAより19インチSXGAが見やすいです。お確かめ下さい。
それと、内蔵VGAだと、液晶とDVI接続出来ないと思います。だから別途ボード買いましょう。
後は苺で安くすますのが良いと思います。
書込番号:1566007
0点
>ファンなしの水冷だったので、
きこりさん、それは最近は製造禁止になった2ストローク車ですね?(^^
4ストはだいたいファンがあるはずですからね。
弱気な助言者 さんのご意見にプラスして、液晶パネルのメーカーにもこだわって欲しいです。モニタのメーカーではなくパネル自体の製造メーカーです。
この辺りは液晶モニタの板で情報収集してください。一押しは日立のISPパネルを使った製品です(^^
書込番号:1566305
0点
CPU > AMD > Athlon XP 2500+ SocketA バルク
なんか急に値下がってきましたね。毎週1割安くらい?
FSB400バートンが出る予兆でしょうか? いくらPen4がFSB800出すからって
初物のときに買ったオーナーとしては悲しい限りですが、好きで買ってそれなりに満足しているんで、まあ良しとしましょう。。。負け惜しみ(T T)
それにしても、商品寿命短すぎるぞAMD!
0点
CPU > AMD > Athlon XP 2500+ SocketA バルク
使用環境にもよりますが、普通の使い方でAthlonXP2200+(馬)と同程度の性能です。
表記の2500+とは無理がある設定かも。(nforce2とかのマザーでデュアルメモリで回した時の最速の数値がPen4-2.4G程度)
バートンコアはハズレですね。
OCして遊ぶしか仕方ない石だな。
さて、破壊するまでやってみますか・・・・。
ちなみにXP3000+(バートン)でもPen4-3Gに勝てません。
設定次第ではサラブレッドコアのXP2800+の方が早いかも。
0点
実クロック2000MHzの2400+と
1833MHzの2500+なんかどう考えたっておかしいですね
いや、3200+の方がやばいかもしれないが
でもあそぶために2500にしました。2083MHzで回らなかったら糞だな。2400を2083MHzで回した方が・・
書込番号:1360664
0点
2003/03/15 08:25(1年以上前)
うちは2500+にこの前変えたんだけど、
ベンチでチェックしてみると、同等位の数値が出てましたよ。
スペックは、
M/B KX400-8XV PRO
メモリ DDR3200 1536M
ビデオカード ALB-Ti4200Turbo-128
HDD 180G
OBは2.15Gまで安定して出来ましたよ、CPU温度も41°くらいでした
(それ以上は怖くてやめた(笑)
あたりハズレが大きいのかな....?
書込番号:1394040
0点
2003/03/15 17:42(1年以上前)
OB>OCの間違えです。
書込番号:1395361
0点
OCで2.24GHzまで逝きました。(死亡)
安定してたのは2.1GHz位までかな?
とりあえず、2500+で3000+の性能を出す事は可能なのは分かりました。
耐久性は知りませんけど・・・
常用マシンには正規のMP2600+を積んでます。MPのほうが信頼性ありますからね。
にしても剣山CPUがまた増えたな〜(笑)
書込番号:1400672
0点
2003/03/17 12:11(1年以上前)
CPU 2500+(barton)
MB epox EP-8RDA+
MEM PC2700 1G
この構成で生涯初めてOCやってみました。
FSB 180 12.5* 1.7Vで2260Mhz出てます。
パイ104桁49sでした
書込番号:1401334
0点
定格2500+
π104万 55秒
メモリPC2700 5-2-2-2設定 nForce2 DUAL
OCしても6秒か・・鬱
書込番号:1403928
0点
2003/03/21 15:53(1年以上前)
ダウンクロックってできますか?
書込番号:1413889
0点
FSB100や133に下げるのは簡単です。(マザーのBIOS設定で出来ます。)
書込番号:1421064
0点
2003/03/25 01:59(1年以上前)
まじすか!ファンレスいけるかなぁぁぁ。。。ぐふふ
書込番号:1426370
0点
ファンレスなら通称苺1700を買ってきて1.1Vで駆動させるといいでしょう。
それより下げるとCPU内部が半導体の特性バランスが崩れてコアが焼けるおそれがあります。
書込番号:1427654
0点
2003/03/25 22:08(1年以上前)
そうですか..わざわざすいません。1.1V以上で行きます!
レスありがとうございました。
書込番号:1428387
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)






