Athlon 64 3800+ Socket939 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Athlon 64 3800+ クロック周波数:2.4GHz ソケット形状:Socket 939 二次キャッシュ:512KB Athlon 64 3800+ Socket939 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Athlon 64 3800+ Socket939 BOXの価格比較
  • Athlon 64 3800+ Socket939 BOXのスペック・仕様
  • Athlon 64 3800+ Socket939 BOXのレビュー
  • Athlon 64 3800+ Socket939 BOXのクチコミ
  • Athlon 64 3800+ Socket939 BOXの画像・動画
  • Athlon 64 3800+ Socket939 BOXのピックアップリスト
  • Athlon 64 3800+ Socket939 BOXのオークション

Athlon 64 3800+ Socket939 BOXAMD

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 6月 1日

  • Athlon 64 3800+ Socket939 BOXの価格比較
  • Athlon 64 3800+ Socket939 BOXのスペック・仕様
  • Athlon 64 3800+ Socket939 BOXのレビュー
  • Athlon 64 3800+ Socket939 BOXのクチコミ
  • Athlon 64 3800+ Socket939 BOXの画像・動画
  • Athlon 64 3800+ Socket939 BOXのピックアップリスト
  • Athlon 64 3800+ Socket939 BOXのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  Athlon 64 3800+ Socket939 BOX

Athlon 64 3800+ Socket939 BOX のクチコミ掲示板

(475件)
RSS

このページのスレッド一覧(全49スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Athlon 64 3800+ Socket939 BOX」のクチコミ掲示板に
Athlon 64 3800+ Socket939 BOXを新規書き込みAthlon 64 3800+ Socket939 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

デュアルコアオプテロン デモ

2004/08/31 20:35(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3800+ Socket939 BOX

スレ主 Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0831/amd.htm
現行の物(ソケ940)と互換らしい

書込番号:3207936

ナイスクチコミ!0


返信する
Ceciliaさん

2004/08/31 23:59(1年以上前)

このCPUについてはCNETの記事で詳しく解説されていますので参考までに。

書込番号:3208922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/09/01 00:39(1年以上前)

Athlon 64の板でデュアルコアオプテロンのデモの記事は板違いのような気もするが、Socket940と互換性の有るのは既存ユーザーには嬉しいですね。
ただマザーによってHTみたく無理なのも有りそうですね。

書込番号:3209138

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

CPU > AMD > Athlon 64 3800+ Socket939 BOX

スレ主 Zenith_to_Nadirさん

AMDチップ、大半のアプリでインテルをしのぐ−最新ベンチマーク結果
2004/08/25 11:54 更新
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0408/25/news022.html

> Athlon 64とPentium 4の比較ベンチマークテストの結果、主要なアプリケーションではAthlon 64のほうが高速であることがわかった。Athlon 64は消費電力も少ない。

System                 Idle Max

Athlon 64 3800+ (Nforce 3)     91W  172W
Athlon 64 3800+ (KT800 Pro)    82W  162W
Pentium 4 560 (925X)        155W  258W


詳細なベンチマーク結果は↓に掲載されています。

Processor benchmarks: Intel versus AMD
Kai Schmerer  August 24, 2004
http://reviews.zdnet.co.uk/0,39023100,39164010,00.htm

書込番号:3183669

ナイスクチコミ!0


返信する
クロクニさん

2004/08/25 20:43(1年以上前)

こういう記事はなかなか日本では書けないですねぇ
最近はAthlonとPentiumの比較ベンチもやらなくなってきてるし
提灯ベンチというか、まぁ広告ですからね

書込番号:3184130

ナイスクチコミ!0


失業対策本部さん

2004/08/25 21:25(1年以上前)

こーゆー性能評価テストってえらく時間が掛かって退屈だから長いす(ベンチ)にでも腰掛けて一服っていう運びになりやすい。 それでも退屈だからついつい悪戯書きとかしちゃう奴が跡を絶たない。 長いす(ベンチ)にいっぱい跡(マーク)が残る訳だ…

AMDべた褒めモードでがんばってる割には、発熱の問題以外大差無いっていう結論になっちゃうのがチト哀しい。 AMDはDuronのお買い得感が半端じゃなかったりして速い、安い、上手い、の牛丼パソコンにはうってつけだがIntelの牙城であるアップスケール市場への食い込みはまだまだこれからと言う所か。

書込番号:3184289

ナイスクチコミ!0


さん

2004/08/27 18:54(1年以上前)

Duronが消えそうだと思う今日この頃、理由は当然センプロン。
個人的にはDuronよりうまそうだと思ってます、センプロンが。
でも、ちょっと高いかな。

書込番号:3191118

ナイスクチコミ!0


INTLSTさん

2004/08/28 11:33(1年以上前)

INTELの大幅プライスダウンで、AMDは安くて速いイメージはなくなってしまいましたね。AMDは先月に続きさらにダウンするのだろうか、それともLGA775(64Bit)発売までは無しという事かな、、、

書込番号:3193771

ナイスクチコミ!0


メロウXさん

2004/08/28 12:06(1年以上前)

現在、性能その他の点でPentiumより良い物を出しているので
値下げがあったとしてもAthlonXPのような価格は期待できないでしょう。
LGAの大幅値下げも、ようやく値段相応という感が強いですしね
Athlonはこの前のプライスダウンで一時的に供給不足に陥ったようですし
これ以上値段を下げるメリットもあまり無いのかな

書込番号:3193892

ナイスクチコミ!0


INTLSTさん

2004/08/30 16:00(1年以上前)

今、LGA775(550)とPEN-4(3.4G)を使ってますが、これが同じ価格とは使っている人間としてはLGA775(550)の割安感を感じて、560(3.6G)に乗り換えました(笑)。確かにMB,メモリ(DDR2)は高いですが、、、

書込番号:3203201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2004/09/01 12:13(1年以上前)

私の場合、電源も交換。ただ、予定されているP4 6xxは、消費電力が改善されると魅力がでてきます。複数PCを持っていると消費電力が気になります。

書込番号:3210269

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信37

お気に入りに追加

標準

Athlon64完全勝利^^

2004/08/20 16:44(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3800+ Socket939 BOX

電源を破壊するほどの大消費電力高発熱、伸びない実性能で
P●n4の地位は完全崩壊。
一方Athlonは64シリーズになり、性能を上げつつも
大幅な省エネに成功。
もはや比較対照にならないほどの差がついてしまいましたね。

書込番号:3164720

ナイスクチコミ!0


返信する
Bfeさん
クチコミ投稿数:47件

2004/08/20 17:05(1年以上前)

んなことはないぞ。Pen4にだって良いところはある。

書込番号:3164783

ナイスクチコミ!0


夢工場 アテネ仕様さん

2004/08/20 18:13(1年以上前)

Bfeさん、別にオナニースレに相手する必要もないでしょう。

書込番号:3164998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1708件

2004/08/20 18:19(1年以上前)

↑同意見ですが もう少し言葉を選んだ方が良いと思います

書込番号:3165019

ナイスクチコミ!0


スレ主 wtfさん

2004/08/20 18:30(1年以上前)

某PC店員さんのファンです。
密かに応援しています。^^

書込番号:3165050

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2004/08/20 19:27(1年以上前)

何をもって完全なんだろう

書込番号:3165239

ナイスクチコミ!0


あかさたなはいち「さん

2004/08/20 20:48(1年以上前)

熱がなくて何でも一瞬でできるCPU

書込番号:3165461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2004/08/21 13:30(1年以上前)

ついでに騒音無し。

書込番号:3167735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:53件

2004/08/21 14:06(1年以上前)

興味本位に私も参加。
>大消費電力高発熱、伸びない実性能でAthlon64完全勝利^^
そのとおりだと思います。

>某PC店員さんのファンです。密かに応援しています。^^
お気持ちは理解できますが、書き込みとしては不適切です。
私も店員さんの隠れファンです♪

書込番号:3167833

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2004/08/21 14:13(1年以上前)

そんで完全なの

書込番号:3167853

ナイスクチコミ!0


インテレ人3さん

2004/08/21 19:06(1年以上前)

P4は既に過去の存在です、インテルは明らかにPMに移行しています
対PMでその器を計るならA64はかなり苦しくなります。

PMを前面に出さないインテルの現状の理由は
大規模に投資したP4で稼げるだけ稼ごうという戦略と見ます。
ですからP4が売れなければもう一段の値下げが
比較的早期にあるのではという希望的観測なのですが??
もしP4で十分に稼げるのなら
PMはなるべく隠しておこうとなるのですが
その場合にはP4の値段は下がらないですね。
いったいどちらに転ぶのでしょうか!!

書込番号:3168696

ナイスクチコミ!0


神田須田町さん

2004/08/22 04:06(1年以上前)

上位二社のCPU性能が伸びない方がC3ユーザーとしてはありがたい。

書込番号:3170585

ナイスクチコミ!0


mmmyyykkkさん

2004/08/22 08:31(1年以上前)

インテレ人3さん
PMってPentium Mのことでしょうか。
Pentium Mと言う言葉は時々目にしますが、勉強不足でモバイル用と
言うくらいの知識しかありません。(消費電力の割に性能が良いとか)
ここのIntelの所にもリストアップされていないようですが、64bit対応
も含めてこれからAthlon64に対抗するIntelの商品となっていくので
しょうか。
まだいつか決まっていませんが、ここの掲示板などを参照して今度組む
時はAthlon64かなと漠然と考えているのですが、Pentium Mも対抗馬に
なるんでしょうか。

書込番号:3170884

ナイスクチコミ!0


インテレ人3さん

2004/08/22 10:47(1年以上前)

すみません、既にP4の価格が下がっていたみたいですね
ということは目論見ほどには売れなかったという事ですね
発売後徐々に価格が下がっていくのは普通ですけれど。

mmmyyykk さん今日は
XeonやOpteronのサーバ向けとPMのモバイル向けがありますが
サーバー向けはマルチプロセッサーが特色で別格としても
モバイル向けは一般には消費電力が少ないのが特色でキャッシュは多め
それ以外には機能に大差はないですよ、価格は高めですが。

今回インテルがP4を諦めたのは消費電力が多すぎ
しかも性能が僅かしか改善されなかったからです、
何か抜本的革新がなければ今後も傾向は同じでしょう。
それでクロックをあげるよりCPUの数を増やして性能を稼ぐのが
これからの傾向です。
P4のHT機能はそのはしりですね、マルチで負荷を掛けると
1.3倍ぐらいの性能がでるという話ですから本格的な2CPU構成より
1〜2割劣る改善率と考えて良いのではないでしょうか。

PMはトランスメイト対抗で消費電力の削減を目標に開発され
たまたま時代の要請にマッチした幸運児です、
PMの64BIt版が出るらしいですからA64とは
それからが勝負(PM優位)と考えて良いのではないでしょうか。
現状PMはCPUよりメインボードが高価でCPUの倍です
来年にはPMが大々的に出て値段も下がっているはずです。

書込番号:3171210

ナイスクチコミ!0


mmmyyykkkさん

2004/08/22 12:03(1年以上前)

インテレ人3さん

回答いただきありがとうございます。
と言うことはやはりPMはPentium Mのことですよね。
インテルのP4とかAMDのA64と言えば素人にもわかるのですが、
インテルのPMと言ってもわからない人が多いのではないかと
思います。「知る人ぞ知る」といったところしょうか。逆に
言えばまだまだマイナーな存在ですよね。
将来Athlon64より優位に立つだろうと言うのはどのような点
でしょうか。「A64 vs. P4」はよく話題になりますが「A64 vs.
Pentium M」はあまり目にしませんので。(他の板やスレッドで
この話題が既に出ているのであればご紹介願います。)

書込番号:3171456

ナイスクチコミ!0


インテレ人3さん

2004/08/22 17:53(1年以上前)

mmmyyykkk さん、失礼しましたkが1個足りなかったですね。
PentiumMとAthlon64を同じクロックで動かすとパイ焼き
で少しPMが早いようです、ただし2Chの記事で比較していた記憶がある
だけで確証はなしです、PM系のマシンは持ってないので比較はできません
ノートPCはMMXとP3の旧式を使用しています。
それと同じクロックで消費電力はPMが半分程度なのでPM優位としました。

書込番号:3172393

ナイスクチコミ!0


あかさたなはいち「さん

2004/08/22 17:59(1年以上前)

>ついでに騒音無し。
 熱がないのだから当然ファンの騒音もないよ

書込番号:3172419

ナイスクチコミ!0


takaponponnさん

2004/08/22 22:31(1年以上前)

取りあえずAthlon64 939pinでPCIEXPRESS出せや

書込番号:3173458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2004/08/22 23:47(1年以上前)

そうですね。
>熱がないのだから当然ファンの騒音もないよ

念の為、CPUでは無くPCとして。

PMはA64のデュアルチャネルorシングルチャネルPC3200、FSB800に対しシングルチャネルPC2700、FSB400での成績で、システム環境が追いつけば、さらに性能アップが望めると思います。

書込番号:3173879

ナイスクチコミ!0


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2004/08/23 08:09(1年以上前)

栄のEiichiさん
Ath64のFSBは400(200MHzのDDR)ですよ
PenMのFSB533の発表されている内容では発熱量が
増えるようです(TDPが27Wに)

書込番号:3174646

ナイスクチコミ!0


インテレ人3さん

2004/08/23 16:39(1年以上前)

アーキテクチャーの評価にΠ黒焼(104万桁)を提案したいのですが!!
PM @1.8G= 44秒 --->Π黒焼= 79.2
A64@2.0G= 44秒 --->Π黒焼= 88.0
XP @2.2G= 47秒 --->Π黒焼=103.4
P3 @1.0G=118秒 --->Π黒焼=118.0
P4 @3.4G= 44秒 --->Π黒焼=149.6
値が小さい方が少ないクロックで真っ黒にΠが焼けるという指標です。
同じCPUでこれより値が大きいと問題ありです
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1059552546/l50 からデータ頂きました。

書込番号:3175824

ナイスクチコミ!0


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

電源のPin数について

2004/08/12 11:56(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3800+ Socket939 BOX

スレ主 電人さん
クチコミ投稿数:81件

Athlon64でもPCI-EXやDDR2対応のマザーでは電源は24Pinになるんでしょうか?それとも従来通りの20Pinなんでしょうか?どなたか教えてください。

書込番号:3134919

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/08/12 12:15(1年以上前)

それは出てみないと分からないが、多分そうなると私は思ってます。
(PCI-EXが付くなら)
過去の例としてP4のATX12V電源を最近のSocketAマザーはサポートしてます。
Athlon64マザーは全部付いてるんじゃないかな

書込番号:3134991

ナイスクチコミ!0


夢工場 since 1987さん

2004/08/12 15:39(1年以上前)

LGA775プラットフォームでPCIeのカードに75Wの電源供給を行うための措置ですね。
Athlon64でも電源はそれなりに食ってるから必要になるでしょう。

書込番号:3135601

ナイスクチコミ!0


スレ主 電人さん
クチコミ投稿数:81件

2004/08/13 07:34(1年以上前)

やはり24Pinになるんですね。今の使ってる電源が五月蝿いので換えようと思ってたんですけどまだ待ったほうがいいみたいですね。書き込みありがとうございました

書込番号:3138169

ナイスクチコミ!0


take2ndさん

2004/08/15 14:19(1年以上前)

うーん、今のウチに24PINの静音電源を買っておくという選択肢も有ると思うよ。

書込番号:3146296

ナイスクチコミ!0


夢工場 アテネ仕様さん

2004/08/15 17:27(1年以上前)

うちの電源は24pinに→20pin変換で対応してるから変換外せばそのまま対応できる。
最初からLGA775プラットフォーム&PCIeを考慮していたわけではないと思うけど。

書込番号:3146805

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

エンコードマシン

2004/08/08 12:29(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3800+ Socket939 BOX

スレ主 sibasibaさん

先日、DV→MPEG2のエンコードに使用していたMTV2200が逝ってしまいました。(PEN4 1.7G) 
この際、エンコードマシンを作成しようと思っています。
ATHLON64の3800+もしくは3500+(939)とFX−51(940)で悩んでいます。FX−53(939)はまだ少し高価ですし、
どちらの方がエンコードには向いているのでしょうか?
使用は、GV-MVP/IDVでキャプチャしたDVデータを編集後、MPEG2にエンコードするのが主になります。ゲームはほとんどしません。
よろしくご教授ください。

書込番号:3119866

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:53件

2004/08/08 13:21(1年以上前)

>この際、エンコードマシンを作成しようと思っています。
素直にP4システムを、お勧めします。
我が家はアスロン一家ですが、エンコードマシンは
P4 3.2G、P4C800E-Deluxe、HXPC3500(512M)*2、9700pro、
HDD*5(TB)、MTV3000、ND2500A、GSA-4082B
の、環境です。
Athlon 64 で組まれるなら、939Pin 754Pinもエンコードに関しては大差ないようです。
メモリより、周波数がものを言うようです。
Athlon 64 3400+ Socket754 BOX
K8N Neo Platinum でいかがなものでしょう?
是非、K8N Neo Platinum の板読んでください!

書込番号:3120015

ナイスクチコミ!0


スレ主 sibasibaさん

2004/08/08 14:36(1年以上前)

あちゅろん さん 早速のレスありがとうございます。
K8N Neo Platinumの板、読んでみました。難しい話が多くてあまり理解できません(ベンチ等はぜんぜんわかりません)が、WD740GD*4(RAID0)はすごいですね、私もSATAのRAID0(160GB*2)位のやつをと考えてました。(エンコード向きとかではなく、ただ単に160GBのが1台ありますので、もう1台入れて初めてのRAIDにも挑戦しようかなと・・・)
2台と4台ではやはり差は出るんでしょうか?
CPUが754でも差がないのなら、その差額で・・と思います。
また、ATHLONにそれほどこだわりはありません、ただ、現在のメインマシンというかネットやゲームをやっているのがATHLONでして、こいつが結構安定していますのでいいかな?と思いました。また、最近のPEN4(特に高クロック)は発熱等でスキルのない私には少しきついかな?とも思います。
とりあえず、お勧めの構成(PEN4も含めて)でもう一度、考えてみます。
ありがとうございました。

書込番号:3120211

ナイスクチコミ!0


電人さん
クチコミ投稿数:81件

2004/08/09 01:18(1年以上前)

まだ見てるかな?ソフトは何を使うんですか?TMPGEncを使うならP4がお勧めですね。DivXにするならAthlonがお勧めですけど。P4の2.8Cあたりがコストパフォーマンスが高いと思います。プレスコットじゃないので発熱も大丈夫かと

書込番号:3122381

ナイスクチコミ!0


びけまんさん

2004/08/09 10:26(1年以上前)

フィルターを掛けるならAthlon系の方が有利です。
P4と比べても通常のエンコードでもその差は10%ない位との書き込みもありました。(3500+の板だったかな?)
P4 3.2Gで20分かかるエンコードをAthlon64 3400+で行っても時間は大して気にならない位の差(細かい数字は忘れました)でした。(私的にですが…)
フィルター掛けするエンコードはしない、1分でも早く! というのならP4をお勧めします。もちろんNWコアの3.0G or 3.2Gで…

書込番号:3123091

ナイスクチコミ!0


スレ主 sibasibaさん

2004/08/09 11:00(1年以上前)

電人 さん ,びけまん さん ありがとうございます。

むー、悩みます。今までは、GV-MVP/IDVでキャプチャしたDVデータをMTV2200のハードエンコーダでエンコしてました。(なんかもったいない使い方ですかね?)こういう機能のあるキャプチャボードが手頃な金額でないようなので、思い切ってニューマシンを・・と考えました。
なので、ソフト等はまだはっきりと決まってません。mpeg変換が主ですのでTMPGEncは使うと思います。フィルターは使います。
やっぱり、ATHLON系がいいかな?
3400+(754)あたりを中心に再考してみます。
ソフトやフィルター等の勉強もして、また解らない場合はお世話になります。
皆さん、ありがとうございました。

書込番号:3123201

ナイスクチコミ!0


あかさたなはいち「さん

2004/08/09 14:24(1年以上前)

う〜ん 周波数がものをいうとは言えない様な・・・・celelon2.8よりathlon2500の方が速いですし 絶対的に速いのはpentium系ですけど

書込番号:3123775

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

OCについて

2004/08/04 22:01(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3800+ Socket939 BOX

スレ主 往復ビンタさん

今2500+Bartonを3000+化して使ってますが、4000+が出たら思い切ってマザボごと買おうかと思ってます。
でも3800+のOC耐性によってはこれでもいいのかなとも思っています。

ロットや環境にもよるかと思いますが、どの辺までならOCはいけそうなのでしょうか?

書込番号:3107545

ナイスクチコミ!0


返信する
Arucard Hellsingさん

2004/08/04 23:50(1年以上前)

ウィンチェスター・コアの4000+、4200+が来年春の予定になってるみたいだね。まあ、あくまでも予定だけどね。
でもそれだったら、サンディエゴ・コアのFX−53、FX−55、FX−57の方が良いかなぁ。

OCは良く判らないけど、CPU自体にロックがかかっててOC出来ないと聞いたことがありますが・・・。
違ってたら、ゴメンなさい。。。

書込番号:3108050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:391件

2004/08/04 23:58(1年以上前)

3800+は2.6GHz近くはOCできる感じですよ。
http://www.vr-zone.com/?i=980&s=10

書込番号:3108080

ナイスクチコミ!0


Arucard Hellsingさん

2004/08/05 00:31(1年以上前)

あ、思いっきりOCしてますね・・・<(_ _*)>ぺコ

>聖塔 光 さん

あんまり上げれないみたいですね。
3800+ → 4000+ っていう感じなんですね。

書込番号:3108245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/08/05 01:10(1年以上前)

FXなら倍率変更も上限も無く出来ます。最高のOC狙うならFXですかね。
でも今年末までに90nmのSan Diegoコアがでますから
そちらのAthlon 64かFXの方がOC期待出来ます。

90nmでIntelのようなロック掛けなければ良いですけどね。

書込番号:3108390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/08/05 06:39(1年以上前)

Athlon64-3400+でも2.45GHzくらいに届いたからこのレベルは
可能でしょうね。
自分はAthlon64かPentiumM/Dothanコアの3.0GHzあたりが楽しみ。

書込番号:3108726

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Athlon 64 3800+ Socket939 BOX」のクチコミ掲示板に
Athlon 64 3800+ Socket939 BOXを新規書き込みAthlon 64 3800+ Socket939 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Athlon 64 3800+ Socket939 BOX
AMD

Athlon 64 3800+ Socket939 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 6月 1日

Athlon 64 3800+ Socket939 BOXをお気に入り製品に追加する <32

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング