
このページのスレッド一覧(全150スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 28 | 2005年12月17日 22:58 |
![]() |
0 | 3 | 2005年12月1日 12:54 |
![]() |
0 | 6 | 2005年12月1日 22:34 |
![]() |
0 | 4 | 2005年12月6日 13:33 |
![]() |
0 | 1 | 2005年11月19日 13:35 |
![]() |
0 | 6 | 2005年11月22日 13:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX
皆様が質問なさっていることと重複する内容もあるかもしれませんが、お許しください。
現在AthlonXP2600+とメモリ2Gを積んだPCで主にフォトショップCSやデジカメの現像ソフトなどを使っています。
最近は縦横5000ピクセルぐらいの16bitTIFFなどサイズの大きな静止画が多いので、何枚も開いて処理するのは遅くて、さらにIEのウィンドウやFlashなども開いて同時作業すると少しストレスがたまっていました。
で、このCPUはまさにそういう用途には最適じゃないかと思ったんですが、昔からクロック数が倍ぐらいじゃないと体感は変わらないと言いますよね。
僕のAthlonXP2600+も約2GHzで、X2 3800+も周波数は2Gということは、ながら作業ではなくフォトショCS作業のみの場合など、あまりこのCPUのよさは体感できないのでしょうか。
経済的にギリギリなのですが、IEでいくつもウィンドウを開くのと同じ感覚でフォトショで巨大画像を待たずに処理できるようになるのなら、無理しても購入したいと思っています。
ご意見よろしくお願いいたします。
0点

こんにちは、おいんごさん
Athlon64X2 3800+=Athlon64 3200+×2コア
まず周波数でなくモデルナンバーで考えていいと思います。
2600+ → 3800+ 1.46倍
細かくいくとこんな感じでしょうか。
単発の作業の場合
2600+ → 3200+ 1.23倍
同時作業の場合
2600+ → 3200+×1.4倍=4480+ 1.72倍
デュアルCPUの場合ですが、簡単な画像をMicrosoft Photo editorでMicrosoft Excelに切取って貼付けするだけでも2個共のCPU使用率70%(片方の変動50%から80%)ぐらいまでいきました。
PentiumV 1.0GHz×2とAthlonXP 2400+(2.0GHz)この作業の場合あんまりかわらなかった。
書込番号:4620055
0点

ニョンちん。さん
そうですよね、クロック数が同じで速度も同じようなものだったら、新しいのが出てる意味ないですね^^;
同時作業、単純計算だとしても1.7倍はかなり魅力的です。
単発の作業でも両方のコアが使われるようですし、3200+よりも速いようですね。
Intelのデュアルコアも情報集めてみたのですが、X2のほうが発熱も少なくていいみたいで、かなり欲しくなりました。ただ、今度はもう少し待ったら4400+も安くなるかなぁ、などと泥沼にはまりつつあります^^;
ありがとうございました。
書込番号:4620368
0点

Athlon 64のモデルナンバーはP4のクロック数と同じまたはそれ以上を示しています。
例
Athlon 64 3800+ = P4 3.8GHz
か
Athlon 64 3800+ >= P4 3.8GHz
ということです。
よって
Athlon 64 X2 3800+はP4 3.8GHzが二つあると
いうことです。
書込番号:4622847
0点

つい この前に値下げしたばかりだから 次に価格が下がるの待っていたら いつになっても買えないよ それに3600+とか5000+のデュアルコアは出るかも知れないが、インテルが何か 仕掛けてこない限り 値下げは当分しないと思う
書込番号:4623115
0点

>経済的にギリギリ
ならAthlon64 3800X2で十分高だと思います。
>>wakewakaさん
>Athlon 64 3800+ = P4 3.8GHz
>Athlon 64 X2 3800+はP4 3.8GHzが二つある
これは大きな勘違いですね。
Athlon64X2 3800+=Athlon64 3200+×2コアですし、そもそもPentium4には、Hyper-Threading Technologyがあり擬似ですがデュアルコアのように動きます。
Athlon64X2 3800+≒Athlon 64 3800+≒Pentium4 650(3.4GHz)≒PentiumD 830(3.0GHz)です。
X-bitのホームページ AthlonX2 3800+
http://www.xbitlabs.com/articles/cpu/dis
play/athlon64-x2-3800.html
書込番号:4623260
0点

あら・・・リンク切れていますね。
X-bitのホームページ AthlonX2 3800+
http://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/athlon64-x2-3800.html
書込番号:4623269
0点

はじめまして
便乗質問で申し訳ありません。
wakewakaさん、
>Athlon 64 X2 3800+はP4 3.8GHzが二つあると
いうことです。
本当ですか!?
実はこのCPUに興味あったのですが、
1900+相当のコアが2個ついていて3800+だと思いこんでました。
今MP2100デュアルを使用しているのですが、このCPUで新しくPC組んでも、デュアルCPUに対応していないアプリを使ったとき1900+でしか動かないなら意味ないのかなーと...
ところでニョンちん。さんは
Athlon64X2 3800+=Athlon64 3200+×2コア
と書かれているのですが、どちらが本当ですか?
どちらにしてもすごく魅力的ですね。
よろしくお願いいたします。
書込番号:4623286
0点

ニョンちん。さんの方が正解ですよ。
AMDのモデルナンバーについてはシングル・デュアルコア、それぞれのCPUの得意な分野において同クラスのP4を凌駕(+)しているという意味の解釈で良いのでは。
書込番号:4623476
0点

VRODさん
>Athlon 64 X2 3800+はP4 3.8GHzが二つあると
いうことです。
>本当ですか!?
真っ赤な嘘です。
AMD製のCPUのモデルナンバーは、シングルコアの場合とデュアルコアの場合とで意味が違います。
シングルコアの場合は、対Pen4比だの、AthlonXPサラブレッドコア比だの言われています。
まあ、大雑把にとらえるなら、モデルナンバーと同じ周波数のPen4と同等と思ってよいと思います。
デュアルコアの場合は、ハッキリ言って何に対する比でもないです。
3800+の場合は、Athlon64の3200+を2個積んでいますから、
シングルスレッドでは、3200+並
マルチスレッドでは、アプリによっては最大3200×1.8倍もの作業効率をもたらします。
つまりデュアルコアの場合には、周波数とL2を調べて、
それに対応するAthlon64が2個積んであると考えたほうが良いです。
書込番号:4627035
0点

スレに対する質問ですみません。
>あわわわさん
ということはAthlon64 3700シングルコアと
Athlon64 3200デユアルコア(仮)を比較するなら
用途によっては周波数の高い前者のほうが
性能を生かせるということでよろしいのでしょうか?
書込番号:4644993
0点

>>ゆきな★さん
現状のほとんどのアプリケーションを考えれば、考え方が逆です。
ほとんどのアプリケーションは、(特にゲーム)Athlon64 3800+シングルコアの方がパフォーマンスがいいと思います。
マルチスレッド、同時作業などのとき、Athlon64X2 3800+=Athlon64 3200+デュアルコアは、Athlon64 3800+シングルコアより性能を生かせることがある。
という感じでしょうか。
書込番号:4651373
0点

>ニョンちんさん
ということはニュアンスとしては正解だったのかな??
だとしたらマンモスハッピーなんですが♪
マルチスレッドという語句があまり理解できないのですが・・・
あと同時作業とは・・・・
こちらも具体的にはどのようなケースが
例えられるでそしょうか?
ごめんなさい、結局また質問返しですね(T0T
書込番号:4652224
0点

>マルチスレッドという語句があまり理解できないのですが・・・
>あと同時作業とは・・・・
私はこのCPUを使って、ゲームやりながらCDを焼くとか、でかいデータをダウンロード中に映画とか見ながら待つとかしてますが、こんなふうに色々な事を同時にやるのがマルチスレッドかと。
書込番号:4653654
0点

みなさんこんばんは。
Athlon64 X2のモデルナンバーについて私の予想なんですが、
Athlon64 X2 4800+なら2.4GHz L2 1MBのコアが2個なので、2400MHz×2で4800+。
4600+はL2 512KBなので2400×2=4800から-200して4600+というような感じじゃないでしょうか?
今売ってるのX2はこれが当てはまります。
書込番号:4653756
0点

>>ゆきな★さん
ニュアンスとしてはあっていますよ。
マルチスレッド(アプリケーション内でのマルチタスク)は、エンコードソフトやレタリングソフトの場合
同時作業(OS内でのマルチタスク)は、エンコードしながらネットやオフィス、レタリングしながら、ウイルス検索しながら、スパイウェア検索しながら、Windows Updateしながら、メガネスキーさんのおっしゃるようなことです。
>>電人さん
私は、単にAthlon64 3200+×2コアでAthlon64 3200+×1.2倍程度の総合能力=Athlon64X2 3840+
同様に、3500+の場合4200+、3800+の場合4560、4000+の場合4800+と思っていますよ。
書込番号:4653956
0点

>ニョンちん。さん
なるほど、マルチスレッドと同時作業の区別はそういう事なんですね、勉強させていただきました、ありがとうございます。
マルチスレッドという言葉がエンコード的なものから複数ソフト同時までカバーしていると勘違いしてました、、、
書込番号:4654218
0点

そもそも
AthlonXPと、Athlon64と、Sempronで
モデルナンバーの基準って違うんじゃなかったっけ
書込番号:4654653
0点

>>はなまがりさん
モデルナンバー自体AthlonXP内、Athlon64内、Sempron内でも微妙に違うし私の経験上
AthlonXP≒Athlon64≒Sempron(補正値-200〜-400)
このような感じかと思います。
書込番号:4657197
0点

下記のベンチマークを見ると、2次キャッシュの容量の違いとメモリーのシングルチャンネルとデュアルチャンネルと違いがわかりますね。
X-bitのホームページ Athlon64 3000+とSempron 3000+
http://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/sempron-3000.html
書込番号:4657290
0点

ニョンちんさん
>AthlonXP≒Athlon64≒Sempron
これはどういう意味を表すのでしょうか?
ノットイコールではなさそうですが。
お恥ずかしいです・・・^^;
書込番号:4657373
0点



CPU > AMD > Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX
とても基本的なことではずかしいのですが、
Socket939対応のマザーボードでも
デュアルコア対応してないものというのはあるのでしょうか?
http://aopen.jp/products/mb/nck804ua-lfs.html
ぶっちゃけこれなんですけど、
Athlon 64 X2 3800+ が使えますか?
よろしくお願いします。
0点

こんにちは、_マイキー_さん
デュアルコア対応していないマザーボードは、VIA K890を搭載した初期バージョンです。
現在は、動くようにリビジョンアップした「SE」とかが出ています。
あとのチップセットは動くと考えていいと思いますが、AopenのCPU対応表には、チェックに「Pass」が入っていませんね。
書込番号:4619686
0点

AopenのSocket939マザーボードは、BIOSをR1.02にすることでX2に対応します。
ここのweb担当者は、webページ更新のミスがよくありますけど…(笑)
書込番号:4621088
0点

ニョンちん。さん
ポンポコ大王さん
情報ありがとうございます。
今までずっとAopenできたので、
次もAopenでと思っていたので使えるのなら
買ってしまおうと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:4621570
0点



CPU > AMD > Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX
今まで原則シングル動作のゲームならばデュアルコアにする必要はないと思っていましたが、
先日nVidiaのForcewareがデュアルコアに対応し、
同一クロックならば10数%パフォーマンスが向上するとの情報が出てきました。
このことを踏まえた場合でも、
シングルの4000+の方がX2の3800よりゲーム用途に向いているということになりますでしょうか。
年末にCPUのアップグレードを予定していますので、
みなさまのご意見をお聞かせください。
0点

これから先の事を考えるとX2でもいいのかな?と思いますよ。値段も比較的安いですしね。
書込番号:4617267
0点

今度デュアルFX出るといううわさを聞きました。これも頭に入れてみてはどうでしょうか
書込番号:4619544
0点

こんにちは、アラビックヤマトさん
Athron64 4000+ 2.4GHz L2_1000KB \42,000
Athron64X2 3800+ 2.0GHz L2_512KB×2 \40,000
>同一クロックならば10数%パフォーマンスが向上する
周波数に関しては、Athron64X2 3800+ 2.0GHz→2.2GHz L2_512KB×2と考えてもAthron64 4000+の方がゲームに向いています。
L2に関しては、容量の多さがゲームにおいてはクロックなみに影響します。512KB×2でもゲームにおいては512KB×1と考えていいと思います。
こちらもAthron64 4000+の方がいいと思います。
あとゲームがデュアルコアに対応するのには、まだまだかかると思います。そのころには推奨スペックからプラットホームの買いかえになると思います。
書込番号:4619725
0点

ありがとうございました。
動画エンコードも多少はしますが、
専らゲーム用途のPCですのでシングルコアの4000+を買うことにします。
FXは年末ジャンボが当たったら買います・・・。
書込番号:4621312
0点

デュアルFXってX2 3800+買おうとしている人に勧めるCPUじゃないと思うが?
4800+買おうとしてる人ならまだしも。
おそらくF-60は10万円越えでしょう。
書込番号:4622066
0点

1200ドルぐらいじゃないかなぁ。
しかし、高効率かつ3GHzOverで回るデュアルコア・・・・。恐ろしい。
書込番号:4622707
0点



CPU > AMD > Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX
今回、初めて自作PCを作ろうと思っています。
CPUは「Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX」を購入しようと思っているんですが、これに合うCPUクーラーを探しています。
どなたか教えて下さい。
すみません。初心者で・・・。
0点

初心者をバカにするなって。
スレ主は初心者じゃなくてただのめんどくさがりだろ。
検索すりゃごろごろ出てくる。
書込番号:4606536
0点

質問内容が分からないのですが。。
ちゃんと純正品のCPUクーラーが付属してますよ?
書込番号:4606554
0点

「神様の宿題さん」ありがとうございます。
付属しているんですね・・・。
「メトラさん」ここらへんが初心者なんです。
無謀な自作PC作りですね。
書込番号:4608967
0点

ここでそんな質問しても意味ありませんよ。
CPUよりマザーボードの形状に影響受けますから。
書込番号:4635065
0点



CPU > AMD > Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX
このCPUとOpteronのデュアルコアとの違いを教えていただけないでしょうか?Opteronがサーバー向けということはわかるのですが性能の違い等がわからないのですがよろしくお願いします。
0点

既出の質問で比較的近い過去ログにも有りますが、
同クロックのものなら性能は変わりません。
一言で違いを言えばメモリがECC unbufferedメモリをサポートしてるかしてないかです。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4567623
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4555185
書込番号:4586228
0点

Opteron 175のスレにも入れましたが、
X2 4400+とクロック2.2GHz、L2キャッシュ1MBも同等ですが、
アーキテクチャーの違いから
PCMark05ベンチでは、
X2 4400+→スコア4688
Opteron 175→スコア5123
(CPUの違いのみでで同環境)
と、向上することから、実際のエンコード作業等は、X2 4400+より体感で早い気がします。
書込番号:4590621
0点

私も試してみましたが同クロックのAthlon64 X2とOpteronは、性能が変わらないですよ
Athlon64 X2 4400+(240MHz×10倍=2400MHz)@1.3V
PCMARK05・・・5557
3DMARK05・・・6500
SuperΠ104万・・34秒
Opteron170(240MHz×10倍=2400MHz)@1.3V
PCMARK05・・・5511
3DMARK05・・・6497
SuperΠ104万・・34秒
CPU以外は、全て同条件(各設定も)
CPUドライバーは、入れ替え済
書込番号:4592970
0点

ZZ−Rさん,Rinconさん,たんれいさん返信ありがとうございます。
性能はどちらも同じようですが、将来的にどちらを購入したほうがいいのでしょうか?。
書込番号:4594369
0点

簡単にまとめると
冒険したいならOpteron
安全にいきたいならAthlon64 X2
ってとこですか
939-Opteronを正式サポートしたマザーってほとんどありません
(実際は、結構動作するマザーが多いですが)
ただOpteronは、1MBキャッシュ品なのでクロックアップすれば
結構おいしいですね
(Athlon64 X2の1MBキャッシュ品は、4400と4800しかないので)
2chとかにも情報があるので最後は、ご自身で判断されてください
書込番号:4594423
0点

キャッシュが同じ1Mでクロック2.2のX2 4400+と2.0の170が同程度の性能ならOpteron買う価値ありそうですね。
同じクロックならOpteronってことかなぁ(正式対応マザーは少ないので自己責任ということになりそうですが)
書込番号:4597805
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





