Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Athlon 64 X2 3800+ クロック周波数:2GHz ソケット形状:Socket 939 二次キャッシュ:1MB Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXの価格比較
  • Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXのスペック・仕様
  • Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXのレビュー
  • Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXのクチコミ
  • Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXの画像・動画
  • Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXのピックアップリスト
  • Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXのオークション

Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXAMD

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年 8月 2日

  • Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXの価格比較
  • Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXのスペック・仕様
  • Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXのレビュー
  • Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXのクチコミ
  • Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXの画像・動画
  • Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXのピックアップリスト
  • Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX

Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX のクチコミ掲示板

(1910件)
RSS

このページのスレッド一覧(全174スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX」のクチコミ掲示板に
Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXを新規書き込みAthlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

CPU > AMD > Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX

クチコミ投稿数:188件

現在Northwood 2.6CにカノープスMTV-1200HXをのせて使用しております。
今回X2 3800+に乗り換えることにしたのですが、X2はキャプチャボードとの相性が良くないとの情報を店員の方からお聞きしました。
どなたかX2でこのボードかカノープス旧MTVシリーズにて不具合なく稼働されてらっしゃる方はいらっしゃいますでしょうか。
また、情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら教えて頂けませんでしょうか。よろしくお願いいたします。

書込番号:4805193

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:12件

2006/02/08 23:14(1年以上前)

参考になるか解りませんが・・・。

私はnForce4 Ultraのマザーに3200+(Veniceコア)を使用していますが、
MTV-1200FXは使い物になりませんでした。
モザイクがかかったような画面になってしまい、
ドライバーの更新、PCIスロットの変更などいろいろと手を打ちましたが、
結局だめで買い換えました。

ちなみにマザーはMSIのK8N-Neo4Platinumです。

書込番号:4805230

ナイスクチコミ!0


mu+さん
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:8件

2006/02/09 10:37(1年以上前)

X2ではありませんが、MTV2000は以下の構成で問題なく動いています。

MainBoard: MSI K8N Neo2 Platinum
CPU:Athlon64 3200+ (Venice)
VideoCard:Matrox Millennium P650 (AGP)

ただ、このPCに使ったパーツはSN95G5で使っていた物ですが、SN95G5ではMTV2000が満足に働かなかったです。

書込番号:4806240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2006/02/09 19:04(1年以上前)

M/B A8V-E SE
CPU Athlon 64 X2 3800+
VGA GeForce 6600 GT

上記の環境にMTVX2004HFを挿して動作しています、マルチモニタにしているのですが時々セカンダリ側にマウスカーソルが移動出来ない不具合が発生しますが、MTVX2004HFの影響なのかは未確認です。

HG2/Rとの二枚挿しで使っているのですが、MTVX2004HFは殆どお遊びでの導入なので、あまり使っていないので不具合が見えにくいだけかも知れません。

同時録画も成功、Cool'n'Quietも使用しています。

OSはWindowsXP Homeですが、x64 Editionとのデュアルブートにしています。
1月に組んでようやくHome側の環境も落ち着いてきたので、そろそろx64 Editionでの動作を試して見ます。

書込番号:4807268

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9633件Goodアンサー獲得:932件

2006/02/09 20:34(1年以上前)

X2 4800+とA8N-SLI Premiumで試した事。

MTVX2005 ×
MTVX2005HF ○
MTVX-WHF ○
2006USB ○
SHFも大丈夫みたいです(友人が使用)

2005の場合予約録画で80パーセントの確立でフリーズしました。

書込番号:4807491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件

2006/02/10 12:11(1年以上前)

けんちゃん♪さん、mu+さん、口耳の学さん、Solareさん
情報をいただきましてありがとうございます。
動かない確率が高そうなのでお金と相談しながらどうするかじっくり考えたい思います。
ありがとうございました。

書込番号:4809163

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

CPU > AMD > Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX

クチコミ投稿数:7件

皆さんはじめまして、初めての質問をさせて頂きます。
現在4年程前に購入したPCにて動画編集等の作業を行っているのですが、処理時間がかかるため思い切って構成を見直したいと思っています。
【現在の構成】
CPU:Pentium4 1.8G
M/B:ASUS P4T-E
MEM:PC800 256*2
VGA:Matrox Millenium G550
HDD:80G,160G,200G(全てSeagate)
CASE:星野金属 MT-1200Pro
【使用ソフト】
超編ULTRA EDIT2
Canopus ProCorder Express
TMPGEnc 3.0 XPress
TMPGEnc MPEG Editor
TMPGEnc DVD Author

このCPUが評判良いので惹かれているのですが、上記のソフトを使った場合、劇的な変化が期待できるのでしょうか?
条件としてはケースのみ使い回しを考えています。(高い買い物だったので・・・)

皆さん、アドバイスよろしくお願いします。
お勧めのマザーやVGAも教えて頂きたいです。
他のCPUの方が良いとの意見もあればお願いします。

よろしくお願いします。

書込番号:4801289

ナイスクチコミ!0


返信する
TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/02/07 17:07(1年以上前)

TMPGEncのエンコーディングや、動画編集は劇的に良くなると
思いますよーー

例がIntelで済みませんが。
Pentium4-2.4Ghz(HT非対応)→PentiumD820(2.8Ghzデュアル)で
エンコード時間は1/2程度になります。
Athlon64x2-3800+は、PentiumD-930程度ですし、今の環境から
なら、実エンコード時間は1/2〜1/3程度になると

書込番号:4801315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:373件

2006/02/07 18:47(1年以上前)

>CPU:Pentium4 1.8G
>M/B:ASUS P4T-E
>MEM:PC800 256*2

このCPUは、一年程使ったのですが、かなり遅くて
閉口しました。
Pentium3と比べてもそれほどアドバンテージは
なかったと思います。
実力は6割か7割程度だった。
(1.8x0,6=1.08GHz/1.8x0.7=1.26GHz)
このCPUのおかげでAthlonに実クロックではない名前が
つけられたと思う。
・・・なので、今現役のCPUなら、推して知るべし。
よかったのは、メモリー機能だけ。

書込番号:4801539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件 崖っぷちの桜 

2006/02/07 23:11(1年以上前)

 私もPEN4 1.8A(NW)を使ってましたが、能力はセレ2.4(NW)位でした。

 Athlon 64 X2 3800+にされると、激変し、大満足間違いなし!

 省エネ、低発熱、静音については、・・・大差無し? 

書込番号:4802352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2006/02/07 23:51(1年以上前)

>CASE:星野金属 MT-1200Pro

ケース流用との事ですが、この世代のケースだと付属電源は
350W程度でしょうか。また、おそらくマザーボード用コネクタ
が20pinのものだと思うのですが・・・。20pin→24pin変換コネクタ
でいけるかもしれませんが、電源そのもののパワーにもちょっと
不安を感じますね。

自作でも良いとは思うのですが、PCWatchにこんなのが出てました
ので紹介しておきますね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0207/sotec1.htm

あと、こんなのも
http://www.tsukumo.co.jp/emachines/index.html#gt4012j

ちなみに私は安いな〜と思いながらも結局自分で組んじゃいます
けどね。言ってることと書いてることが違ってすみません。
最後に動画編集メインなら、笑っちゃうくらい速く感じますよ。

書込番号:4802558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/02/09 00:01(1年以上前)

TAILTAIL3さん 、collectionさん 、W300Bさん 、いなえもんさん、ありがとうございます。
皆さんの意見を聞くと、劇的に変わるようですね。(1/2とは凄いです)
購入は3月末〜4月頭になると思いますが、これから色々構成を考えていこうと思います。

>いなえもんさん
電源は335Wしかないので、購入しようと思います。


アドバイス、ありがとうございました。

書込番号:4805428

ナイスクチコミ!0


ポヨたさん
クチコミ投稿数:1件

2006/02/09 12:15(1年以上前)

こんにちは。x2を使われるのでしたら予算の都合がつけば
ハードディスクもRAID 0で使用した方がいいと思います。
現在Athlon64x2を使っているのですが、RAIDにすると
体感速度が全然違います。

書込番号:4806388

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

オススメは

2006/02/07 16:25(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX

スレ主 ミキーさん
クチコミ投稿数:30件

Athlon64 3700+ とAthlon64 X2 3800+のどちらを購入しようか迷っています。おもにイラストレーターとフォトショップを使用します。性能の差(体感スピード)は全然違うのでしょうか。オススメはどちらでしょうか。教えて下さい。

書込番号:4801228

ナイスクチコミ!0


返信する
RB25DEさん
クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:95件

2006/02/07 21:56(1年以上前)

イラストレーターとフォトショップ同時使用又は、他のソフトを同時に使用するのなら、X2 3800+、起動ソフトが常時1つなら3700+。
イラストレーターは使用していませんので判りませんが、フォトショップに関しては、メモリを2Gほど積めば、どちらを使用しても体感できるほど差は無いでしょう。
個人的には、X2 3800+をお勧めします。

書込番号:4802077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:65件

2006/02/07 22:19(1年以上前)

性能差を体感できるとしたら、フォトショップとイラストレータを同時に起動させたときに、アプリが起動するまでの時間がX2 3800+のほうが早いと感じられる程度じゃないでしょうか?
二つとも結構起動するのに時間かかったりするので。

あとは、フォトショップで重いフィルタ作業中に、イラストレータで引き続き別作業をできるという利点もあると思います。

といっても常に2つのアプリが全力でCPUを稼動させているわけではないと思いますので、シングルコアでも通常使用時はストレス感じないんじゃないでしょうか。

エンコードのように長時間負荷がかかっている状態で、他の作業をしたいというときにデュアルコアは真価を発揮できると思います。

あとは好みになってくると思いますが、クロック数が多少上がっても同じレベルのCPUなら劇的に速度変化を体感できるとは思えませんので、ふとしたときのストレス(間違ってアプリのアイコンをトリプルクリックしたりとか)を考えるとX2 3800+をお勧めですね。

ちなみに、P4の530J(3.0G)とX2 3800+を持ってますが、通常使用時に性能差は感じません。P4は負荷かけるとすぐ爆熱ですが…。

書込番号:4802171

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

パーツ構成について

2006/02/05 00:17(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX

スレ主 lemonwaterさん
クチコミ投稿数:5件

初めて自作する者です。1から勉強して、とりあえず以下の構成を考えてみました。問題・改善点・アドバイス等あればご教授お願いします。

CPU:AMD Athlon64 X2 3800+
M/B:ASUS A8N-SLI Premium
VGA:ELSA Quadro FX 1400(残り予算次第でグレードダウン…)
RAM:IODATA DR400-512M×2
DVD:LG電子 GSA-4167B
HDD:HGST HDT722525DLA380(SATAU 250GB 7200)
CASE:未定
電源:未定

現状での用途はCAD(AutoCAD2006学生版)・3DCG(Maya7.0PLE)のみですが、後々web・mail・Office系ソフト・Adobe系ソフトを導入してメインPC化するつもりです。(現在のメインは3年前に購入したノート)

書込番号:4794178

ナイスクチコミ!0


返信する
メトラさん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:38件

2006/02/05 02:06(1年以上前)

メモリについて
箱入りは堅実な選択だけど、無駄に高すぎるきらいがある。チェック済み選別品ってことでOCメモリがいいと思う。
あと最近だとなんとなく1GB*2のほうが幸せ。

DVDドライブについて
そのドライブ使うならmaxellメディアは避ける。

グラボについて
よっぽどほしいんじゃなければ、本当にそのグラボじゃなきゃいけないか確認したほうがいいかと。

書込番号:4794444

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2006/02/05 02:26(1年以上前)

もし、予算許せるならケースは、Antec製「P150」をお勧めします。http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/11/12/659043-000.html

メモリで予算を食われてるような・・
バルク、サムソン製の倍以上の値段しますからね。

CAD・3DCG等はやってないのでわからないですが
OS、WinXP32bit版、64bit版のどちらが良いか調べられた方がいいですy
物によっては、1割は性能変わりますから

書込番号:4794483

ナイスクチコミ!0


スレ主 lemonwaterさん
クチコミ投稿数:5件

2006/02/05 03:32(1年以上前)

>メトラさん

メモリについて
OCメモリに関して不勉強でした。いかなるものなのかお教えいただけないでしょうか?
また、1GB×2にするかどうかも予算と相談して考慮してみます。

DVDドライブについて
maxellでは書き込みに難ありみたいですね。ご忠告ありがとうございます。

グラボについて
確かにあまりに高価すぎますよね。とりあえずCADと3DCGソフトを問題なく使えるレベルというと、どの辺までグレードを下げればよいのでしょうか?(上記グラボは、あわよくばヤフオクで安価で手に入らないものかと狙っているところです。)


>パーシモン1wさん

初心者のため、バルクには手を出しづらいんですよね。一応IODATAのものでも512MBで最安5000円台ではあったんですが…

64bit版のwinXPに関して少し調べてみましたが、現時点では自分にとってさほど有益とはいえないように感じましたので、導入は見送ることにします。情報ありがとうございました。

書込番号:4794562

ナイスクチコミ!0


スレ主 lemonwaterさん
クチコミ投稿数:5件

2006/02/05 03:33(1年以上前)

>パーシモン1w

書き忘れてしまいましたが、ケースに関する情報ありがとうございます。検討してみます。

書込番号:4794566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/02/05 17:45(1年以上前)

lemonwaterさん、はじめまして。
私も同じマザーボードを使用しています。
メモリですが、センチュリーマイクロのサムソンチップを使っています。
相性については問題なく動作しています。
参考になれば良いのですが。

書込番号:4796014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2006/02/05 20:01(1年以上前)

自分も持っていますが、I.O.データーの白箱なら512MB_\5980で販売されています。(PC one's)
チップは、SAMSUNGですから安心です。

あとメイン機に、Yahooオークションでパーツを入手するのは避けたほうが無難です。

書込番号:4796386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1947件

2006/02/05 21:36(1年以上前)

OCメモリ

http://www.ocworks.com/products_categories.php?categories_id=2

ここが参考になるかも。

書込番号:4796740

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2006/02/06 00:09(1年以上前)

ツクモなど一部の店では、相性による交換保証というものをしてますy
http://www.tsukumo.co.jp/hosyo/koukan/

値段によって保証の金額は変わりますが、バルク品でもこういったものでお店の保証をつけれます。

書込番号:4797352

ナイスクチコミ!0


メトラさん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:38件

2006/02/06 00:32(1年以上前)

OCメモリ
http://www.ocworks.com/memory/gskill_pc40_1gb.html
http://www.ocworks.com/memory/team_pc40_1g.html
このあたりが手ごろかな。
定格で使うなら
http://www.ocworks.com/memory/team_pc32_1g.html
http://www.ocworks.com/memory/gskill_pc32_2bgzx.html
あたりか。

QuadroはCAD等クリエイティブな作業向けに特化させて、安定性と互換性を高くしたものらしいから、一般向け製品でも使えるらしい。
ただし、一般向けだとソフトと互換性に問題のある製品もあるらしいからAutoCADの利用者が集まる掲示板とか行って聞いたほうがいい。(そこまでこっちで調べる気はないんで)
自分だったら最近6600GTが投売りされてる(1.6万くらい)からとりあえず試してみてだめだったら考えるだろうね。

掲示板流し読みしただけだから"らしい"ばっかりの文章だな・・・

書込番号:4797433

ナイスクチコミ!0


スレ主 lemonwaterさん
クチコミ投稿数:5件

2006/02/06 13:18(1年以上前)

>ターボパパさん・ ニョンちん。さん

なるほど、サムソンチップには定評があるみたいですね。参考になります。


> ニョンちん。さん

やはりヤフオク品はリスクが高いんでしょうか…。特に私のような素人は敬遠すべきかもしれませんね。あきらめが悪いようですが、新品やそれに近いものでも手を出さない方がいいのでしょうか?


>初心者の魔王猫さん

OCWORKSには軽く目を通してみましたが、私には少しハードルが高いようです。もっと修行を積んでから挑戦してみたいと思います。


>パーシモン1wさん

なるほど、良心的ですね。バルクも選択肢に加えて検討してみたいと思います。


>メトラさん

細かく調べていただいてありがとうございます。
グラボについてはやはりもっとグレードを下げることにします。CADや3DCGで飯が食えるようになるまでの辛抱ということで。

質問ばかりで申し訳ないのですが、メトラさんはどこの掲示板でこの情報を得られたのでしょうか?なかなかこれといった掲示板が見つからなくて…。よろしければ教えていただけないでしょうか?

書込番号:4798271

ナイスクチコミ!0


メトラさん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:38件

2006/02/06 13:45(1年以上前)

"AutoCAD 掲示板"とか"AutoCAD グラボ"とか"AutoCAD グラフィックボード"で検索。
上から順にちまちまと読んでいくだけ。
そりゃもうほんとにちまちまと・・・

書込番号:4798312

ナイスクチコミ!0


スレ主 lemonwaterさん
クチコミ投稿数:5件

2006/02/06 17:53(1年以上前)

>メトラさん

早速のご返信ありがとうございます。
自分なりにいろいろ調べてみた結果、Quadro FX 540にしようと思います。

書込番号:4798747

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

梱包材が弱いです。

2006/01/28 12:27(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX

スレ主 Utopia21さん
クチコミ投稿数:6件

昨日、注文したこのCPUが届きました。
パッケージを開けて驚きました。
緑色の粉がパラパラと落ちてくるのです。
内容物を全部出してみると、梱包材がCPUとクーラーの間で真っ二つに割れていました、
その粉のせいでクーラーは緑色の粉まみれで、装着前に粉を除去するという余計な作業が増えました。
CPUの動作確認をしたところ、問題は無かったので良かったのですがちょっと心配です。
箱自体には傷もへこみも無かったので、梱包材の強度が不足しているのではないかと思います。
どなたか、同じ経験をされた方はいらっしゃいますか?
将来的にこれが原因で不具合が起きないか心配です。

書込番号:4772870

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:33件

2006/01/29 16:30(1年以上前)

1ヶ月位前に私も購入したら同じ状態でした。少し気分が悪かったのですが、エアクリーナーで吹き飛ばして清掃してから組み込んで使用していますが、今のところCPUに異状はありません。もしかしたら、「こんなものかっ」と思ってみるしかないのかも!そういえば、CPUfanがfanコントローラーを使用して速度を変えてもやけにうるさいのはそのせいかな??

書込番号:4776784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2006/02/06 19:55(1年以上前)

私も1年前にAthlon643200+で組んだことがありますが、CPUの包装はまったく同じで、緑の粉がCPUのこびりついていました。何とかまともに動いていますが不愉快ですね。1年経っても改善されてないなんて驚きです。

書込番号:4798989

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

4万円の予算で。

2006/01/23 09:40(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX

スレ主 gut_takさん
クチコミ投稿数:2件

とある事情で、今まで使っていたAthlon 64 3200+ (Socket754)を手放すことになりました。それで、急遽代わりのマシンを組む事にしたのですが、CPU選びで迷っております。
Athlon64 3200+でそれほど困った事は無かったのですが、折角替えるのでこれよりは速いCPUにしたいし、この際なのでデュアルコアのやつが良いなと思っています。
用途的には、DTMでソフトシンセなどを多用したり、ファイルサーバー的な使い方が多いです。色々なアプリを裏で動かす事が結構あります。あと、たまにゲームをします。(グラボは別会計)
マザボ込みで5万円程度として考えると、候補としてこのCPUが上がってきたのですが、他にもありそうで迷ってます。
他のスレッドで、ソフトが対応していないとAthlon 64 3200+とパワー的に大差ないという話も見かけます。(クロックが同じだからでしょうね)
Athlonに拘っているわけではないのでPentium系でもいいのですが、どちらかというとAMDが好きって言うのもあります。w
また、Pentium Dだと、メモリも買わないといけないので、例えばPentium D 920辺りとDDR2 1G分で4万くらい?になりますが、いろいろなベンチマークを見ると性能差はそれほどなさそうな気もして迷ってしまいます。
他にも939のOpteronとか、Athlon64 4000+とか、Pentium 4 650辺りもアリかなぁ。などと考えていますが、いかがでしょうか?

平たく言えば、予算4万でAthlon64 3200+から乗り換えるに値するCPUはどれかってことです。よろしくお願いします。

書込番号:4759046

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2006/01/23 17:26(1年以上前)

これでもいいけど、個人的には4400が安くなったらかな。ならないけど。

書込番号:4759796

ナイスクチコミ!0


メトラさん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:38件

2006/01/24 01:46(1年以上前)

>>マザボ込みで5万円程度
DTM用途ならそもそも無理のある予算かと。
ファンつきはどれもそこそこいい(騒)音するみたいだし、ギガのやつは評判よくない。
となるとマザボはほぼ選択肢がなくて2万オーバー。
CPUが4万だから予算6万は見ないと。

ヘッドホンつけるからPC自体の音は気にならないって言うなら関係ないけど。

書込番号:4761371

ナイスクチコミ!0


スレ主 gut_takさん
クチコミ投稿数:2件

2006/01/25 01:13(1年以上前)

レスありがとうございます。

> NなAおOさん
確かに4400が安くなったらそうしたいです。w

> メトラさん
やはり1万円クラスのマザボではDTMに使うには五月蝿いかもしれませんね。
もっとも、このPCはサブ機でして、メインは水冷のMacを使ってます。
PCでソフトシンセを使ってAudioファイルとして録音し、ミックス作業をする時はPCの電源を落とすという手もあるのですが、それでは折角別マシンにして処理を分担する意味があまり無いので、マザボにもう少しお金を賭けた方が良いかもしれませんね。
幸いな事に、ここ数日で、このCPUが値下がり傾向にあるのでかなり食指が動いてきました。ただ、まだ他のCPUの情報も収集中で、後一押しこれに決定というものがなくて躊躇してます。
やはり、ソフトによっては今までの3200+と大差ないかも、というのが一番のネックでして。。

NなAおOさんのご意見みたく、4400が安くなるのをもうちょっと待ってみるか。。とか。。でも、そうなってくるとキリが無いので。。

書込番号:4763864

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX」のクチコミ掲示板に
Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXを新規書き込みAthlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX
AMD

Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年 8月 2日

Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXをお気に入り製品に追加する <136

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング