
このページのスレッド一覧(全174スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年12月23日 18:29 |
![]() |
0 | 16 | 2005年12月25日 14:05 |
![]() |
0 | 9 | 2005年12月17日 04:16 |
![]() |
0 | 5 | 2006年1月8日 00:05 |
![]() |
0 | 8 | 2005年12月12日 10:33 |
![]() |
0 | 7 | 2005年12月14日 22:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX
現在3年前に買ったSony VAIO (Pentium 4 2.4G)のパソコンを使っています。正直、私の使い方(メール、インターネット、ストリーミング動画再生等、MSオフィス)ではこれでも十分なのですが、起動時間と複数のアプリを開いたときにもたつくのが少しストレスです。
(会社ではPen3 1Gのノートですが、これでも特に困っていません)
ただ、Athlon X2が評判よさそうなので物欲がMAXレベルになっています。来年ソケットM2への移行(春ごろ?)やらIntelからも新CPUが出るようなのですが、それまで我慢できるか自信ありません。
そこで、以下の変な選択肢であれば皆さんどちらを選びますか?
1) とりあえずPentium D 820 + DDR2 667*2で、ソケットM2が出てしばらくしたらPentium Dを売ってM/BとCPUを買い替え、メモリは流用。
2) Athlon X2 3800+とDDRメモリを選択、これで1年ぐらいはがまんする。
ちなみに、私の場合パーツを全てそろえないといけません。HDDは2台でRAID 0にしてみたいです。
0点

Athlon X2 3800+ ユーザーです。
>2) Athlon X2 3800+とDDRメモリを選択、これで1年ぐらいはがまんする。
何を我慢するのかが良く分かりませんが…
現状での不満点はおそらく一掃されます。
1)と2)の選択肢は、あなたが現状プラスアルファで何をしたいか
によりますが、どちらを選んでも間違いなくSony VAIO よりは
幸せになれるでしょう。
書込番号:4662941
0点

こちらも欲しいけど我慢している一人です。
来年のM2はCPUとマザーボードが揃い踏みで出てきそうなので
秋以降、選び放題の場面まで待ちます。
AMDはM2をDDR3対応にするかもしれないという読みもあるし。
Geek&Nerdさんは今Vaioだそうですが、もし自作未経験でしたら
トレーニングのつもりで2)よりグレードを落とした構成で
組んでみたらどうでしょう。
M2はCPU、マザー、メモリ3点セットを買いなおしだから
お金が要りますよ。
書込番号:4663447
0点

こんにちは、Geek&Nerdさん
1)については、お金がもったいないです。
SocketM2が出揃うころには、中古で売るにしても購入価格が近いPentium4 640や650より商品価値がないと思います。
さらに>メール、インターネット、ストリーミング動画再生等、MSオフィスで複数のアプリを開いたとき<でもHTTがあるのでPentium4 640や650の方が快適だと思います。
Pentium D 820が快適なのは、エンコードなどのマルチスレッドソフトを使用する場合だけだと思います。
2)については、Socket939は2007年半ばまで供給されるですので、こちらの方がお勧めです。
AMDのことですから、Atlon64X2 4800+より上位のCPUを出してくる可能性は十分あります。
書込番号:4664098
0点

皆さん返信ありがとうございます。昨日ヨドバシでAthlon X2 3800+搭載の自作?マシンをさわってきました。確かに起動時間も30秒強と早く、一度に何個もアプリを開いてもさくさく動きましたが、ものすごく感動するというほどでもありませんでした。年末でばたばたするため自作時間もあまり無く、来年1月早々にIntelから新しいCPUが出るようなので、それが出てからまた考えてみたいと思います。
書込番号:4678574
0点



CPU > AMD > Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX
こんばんは。
お世話になります。
PenD380とAthlon 64 X2 3800で今どちらで組もうか
迷っています。
用途としては、主に音楽制作です。使用ソフトは
CubaseSX3です。ほかに、ソフトサンプラーやシンセ
エフェクト等もそれなりに使います。
もちろんメモリの容量等の問題もあるかと思いますが
単純にCPUでは、どちらが快適でしょうか?
また、仮にAthlon 64 X2 4400との比較ではどうでしょうか?
音楽制作には、AMD系がいいと最近よく聞くもので、
正直迷ってます。。
現在は、以下構成で製作していますが、ソフトシンセや
エフェクトが多くなるとノイズになったり、動作不安定
になり、ある程度同時使用に制限をかけています。
CPU:Pentium3s 1.26GHZ*2
M/B:RIOWORKS TDVIA
メモリ:Samsung PC2100 512MBx3
HDD:IBM HITACHI 7200rpm(型番忘れました) 80GB + 160GB
VGA:Matrox G450 millenium
電源:Acbel 400W
以上、よろしくご指導ください。
0点

こんにちは、べっぽさん
PentiumV-S 1.26GHz×2CPU と Samsung PC2100 512MBx3 と Acbel 400W なので、Athlon64X2 3800+を勧めておきます。
過去のスレッドの
[4471730] Pentium D 830とAthlon 64 X2 3800+との比較
[4326730] Atlon64X2 3800+とPentium D 840はどうなんでしょう
が参考になりますかね。
書込番号:4662156
0点

音楽についてはMIDIをかじった程度なので断言は出来ませんが、現在のCPU事情においてはPentium4がAthlon64に勝てる分野は限られています。そして、Intel寄りにならざるを得ないベンチマーク記事などでは、その得意分野を強調してCPUの比較記事を作り上げています。
ということは、各種の記事で特にPentium4が強いとされている幾つかの限られた分野を除けば、後は全てAthlon64が勝つ、もしくは悪くても同等であって負けはしないと考えて良いと思います。
書込番号:4662192
0点

>単純にCPUでは、どちらが快適でしょうか?
単純にCPUだけを比較すると頭が良いのはAthlonでしょうね、しかしプラットフォームで考えると、
まだIntelに分があると思います。
音源他周辺機器との相性、ドライバの作り込みで他社依存率の大きいAMDは手足の制御に不利です。
趣味での音楽用途であれば安く快適動作のAthlonを、生業としての作曲であればPentiumをお薦めします。
書込番号:4662467
0点

皆さん、さっそくの回答ありがとうございます。
>ニョンちん。さん
過去スレッドの確認がおろそかでした、すみません。
よい記事をご紹介いただき、ありがとうございます。
早速参考にしてみます。
>神田須田町_さん
ん〜。やっぱりAthlonなのでしょうか・・・。
個人的に、一番最初に組んだPCがK6-2だったので
久しぶりにAMDで組めるのも楽しみの一つではあるの
ですが・・・。それ以来ずっとIntelだったもので。。
> 1800.comさん
Pentiumにも分があるという意見でしょうか?
個人的に当初PentiumDにすこし傾いていたのですが
こちらの記事や、いろんなところで評判を聞く限り
Athlonがかなり音楽制作に向いているのでは?
と思ってきてます。
64bit対応も気になるところで、ちょうどいまは過渡期
だと思うのですが、いま64bitCPUを取り入れて、それ
だけのパフォーマンスはえられるのかな?という心配
も正直ありますが。。
皆様ありがとうございました。
書込番号:4662816
0点

いろいろ考えてください。
>過去スレッドの確認がおろそかでした
ここの掲示板がキーワード検索をなくしてしまったから、検索しようがありません。
「くちコミ掲示板の上手な使い方」には、2.過去の書き込みをチェックしてみようなどと書いてありますが・・・?
>64bit対応も気になる
ソフトがないし、今回は気にしなくていいでしょう。
書込番号:4664233
0点

こんばんは
>Pentiumにも分があるという意見でしょうか?
AMD vs Intel論争には飽々していますので、どちらを推奨・否定する
と言うものではありませんが、私の経験からプロのタイムイズマネーの
世界では相性・安定性を最優先、趣味であれば多少の冒険も良いのでは?
と言う意見です、私自身Pentium EE 840・Athlon64 X2・Opteronを
使用していますが、相性問題はIntelがピカイチですし、コストパフォーマンスは
AMDに分があります。
64bitの件は、お使いのCubaseSX3が対応しているかと言う問題もありますし、
パフォーマンス的に大幅に向上するものでもありません。
書込番号:4664444
0点

こんばんは。
皆様いろいろありがとうございました。
いろいろもう少し様子を見てみようと
思います。
といっても、ややPentiumに傾いているのですが。。
また、どこかのスレッドでお会いできることを。
書込番号:4664761
0点

>いろいろもう少し様子を見てみようと思います。
お急ぎでなければ様子見が良いと思います。
現行PentiumDは1ヶ月後は値下り必至ですし(D9xxシリーズ発売)、
つられてAthlonも下がると思います。
この業界ではMacなんて選択は無いのでしょうか?
私の弟はアパレル系のデザイナーですが、Mac一辺倒なもので...
書込番号:4664803
0点

Macのハードのオリジナル性も残り少ない命です。今更Mac?
書込番号:4666863
0点

Intel Macになっても、Macユーザに言わせれば、Windowsなんて...
クリエータ=Macの図式しか無い業界ですから...
書込番号:4666883
0点

AMDのコストパフォーマンスは流石です。最近Opteron170を手に入れましたが・・・・Pentium4 3.4Gマシーンはバラバラにしてヤフオク行きの予定です。静音性がとりえだったNorthwoodですがそれすらOpteronにはかなわなくなってしまったようです。CPUクーラーはP4で使用していたものですが2.4Gに上げても同じクーラーで今のところ全く問題ありません。留守録PCにはモバイルAthlonXP2600+が活躍しています。インテルはこの時期には暖房機としての役割を充分果たしてくれますが来夏のことを考えると爆音をに悩まされることになるのでは?
書込番号:4667091
0点

ぶらりぶらりさん
発熱はPentium D9XXシリーズが楽しみですね!
私のPentium EE 840は4.0GHz OCでもそれ程熱くなく静かですよ!(水冷)
他に所有している、Athlon64 X2 4400+・Opteron 144は相性での出費が嵩みました...
書込番号:4667302
0点

べっぽさん
本格的に音楽用途(DTMって言うんでしたっけ?)でPCを使用されている
人たちは、デュアルCPU環境で作業をされている方もかなりおられるよう
ですが、そういう人たちはデュアルOpマシンを使用されている人が多い
そうです。
デュアルXEON(というかネットバーストアーキテクチャ)では、肝心の
「音」に不具合が出るからとのこと。
使用する機器やソフトが対応していない場合を除いては、XEONを選択
する必要が無いとの話も。
デュアルコアでの話ですのでそれがそのまま当てはまるかどうかは
わかりませんが、こういう話もありますよ、ということで。
書込番号:4670707
0点

ぁ、まだご返事をいただいていたようで。。
>1800.comさん
価格がこれから下がるんですね。様子をみておいて
よかったです。
私の中では、Macという選択はないです。実際、Macも
もっていますが音楽用途として使うメリットはあまり
見出せませんし。。
>Zephisさん
ぁ、そうですね、わたしもOpDualで音楽制作されている
方というのが多いと聞いておりましたので、実際OpDual
も気になっていました。ただ、お金が・・・。
もう少しの間、迷ってみようと思います。
それも自作の楽しみだと思いますので。。
書込番号:4672136
0点

少なくとも今、この時期にPentiumDを選ぶメリットはありません。
もう少し待てるのでしたら、Presler PentiumDにしたほうがいいでしょう。
ただ、この場合もPentium D 930かAthlon64 X2 3800+かと言われれば、私はAthlon64 X2 3800+を選択します。
性能は3800+がやや勝っているかどっこいどっこいくらいですが、発熱や消費電力の面では(9xxでマシになるとはいえ)Pentium Dは難がありますから。
書込番号:4673820
0点

私はこのX2 3800で音楽製作をしています。
ソフトは「Sonar5」でメモリーは1GBつんでいます。
普段大体オーディオをモノ換算で48kHzで20Tr程で動かしていますが、ストレスを感じたことはありません。
ただ、外部音源をつかっているので、ソフトシンセの動きは分かりません。
おそらく、数十GBのサンプラーを並べてフルに使えるパソコンはパワーマックのクワッドコアに膨大なメモリーをつまないと無理な気もします。
私がAthlonを選んだ理由は熱の点です。
PCと同じ部屋でマイクで音を撮るので、熱のあるPenDでファンをがんがんに回せないので、Athlonを選びました。
書込番号:4683013
0点



CPU > AMD > Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX
表題の通りなんですが、使用目的は主に3Dゲーム(リネージュ2)です。現在下記の構成でプレイ中です。
CPU:Athlon64 3400+(Socket754)
MB:ギガバイトK8VT800Pro
MEM:PC3200 512MBx3(サムソン)
VGA:リードテック A400TDH(GF6800無印)
HDD:MAXTOR 80GB(型式失念)
CASE:オウルテック602D
電源:エナーマックス460W(型式不明)
この構成でBGMとしてバックでWMPを起動させて音楽を聞きながらプレイしていますが、この際に多少ゲームのほうの負荷が高まる状況でサウンドの音割れや遅延が発生したりします。サウンドカードはONKYOのSE80PCIを入れています。
つまり今回お伺いしたいのは、CPU負荷が100%に到達するようなゲームをプレイしながらのバックグラウンドでの軽作業(今回の場合で言えばWMP起動)は、X2のほうが向いているのでしょうか?
既出の話題かと思いましたが検索がうまく出来ないので、ご了承下さい。どうぞご意見よろしくお願いします。
0点

私が4000+を買いましたのでバウさんにはX2をお薦めしたく(;^_^A たしかリネ2デュアルコア対応はしてなかったと覚えていますけど裏で音楽を流す使い方からしてデュアルコアの恩恵はあるのではないかと想像します。
書込番号:4655899
0点

尚こちらのASUS板にて新規構成晒しております。参考になれば幸いです(;^_^A
書込番号:4656027
0点

こんにちは、バウハンさん
>CPU負荷が100%に到達するようなゲームをプレイですから
・Athlon64 3400+→Ahtlon64X2 3800+
ゲームの性能がおちる、サウンドの不具合は解消する
・Athlon64 3400+→Ahtlon64 4000+
ゲームの性能が上がる、サウンドの不具合は・・・3400+よりはましになる。
Socket939に移行するとマザーボードとCPU交換とメモリー追加になり\60000ぐらいかかりますよね。
どうも費用効果が少ないような気がします。
ここで買い換えるか、SocketM2を待つか、オーディオ買うか予算しだいで、買い換えるならAthlon64X2 4200+か4400+でしょうね。
以下のベンチマークを参照してください。
X-bitのホームページ(ゲームベンチ)
http://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/28cpu-games.html
書込番号:4656503
0点

ニョンちん。さんへ
貴重なご意見ありがとうございます。リンク先のhttp://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/cpu-games2.htmlここをみると、ソケット754の3200+とX2 3800+の比較ベンチがありましたので、それも参考になりました。
それで見ると、Yone−g@♪さんの大好きなBF2のベンチでは、ほとんど差が無い状態でしたので、3400+だったら若干X2のほうが下回るのかと想像できました。
最近のCPU事情に詳しくないので、よくわかりませんでしたが、どうやらソケット939やX2コアは、モデルナンバーの割にクロックが下がり当然発熱量も減ったのが特徴のようで、ソケット754のモデルナンバーとは額面どおりか若干下がるような感じみたいですね(単純にはいえないんでしょうけど、、、、)
これを踏まえて、より効率のいいパワーアップは今のCPUをそのまま使ってVGAをパワーアップすべく、PCI-EXが使えるようにMBとVGAを取り替えようかなと思います。ソケ754でPCI-EXといってら限られるけど、検索した感じではASUSのK8N4-E Deluxeがよさげのように思います。このあたりはYone−g@♪さんが詳しいかな?何かありましたら、ご意見お願いします。
またVGAは7800GTXかGTか、はたまたX1800XTかXLか財布と相談しつつ悩み中です(^^;
できれば静音性の高いものがいいのですが、そのあたり情報などありましたらよろしくお願いします。
Yone−g@♪さんへ
毎度どうも、新規構成拝見しました。いや〜大人買いですね(^^;
総額25万円?とか想像しちゃいました。私のほうは上記のようにCPUはそのままでMBとVGA交換で延命しようかと思っています。
まぁ、先々考えると中途半端にケチるよりMBとVGAとSBあわせて10万円くらいの予算で一括購入したほうがいいのかな〜
あ、でもホントは電源やケース・HDDも変えたいかも〜
もう少しいろいろ調べて検討してみますね。
ご意見などありましたら、ぜひぜひお聞かせください。
それでは今後ともよろしく(^^
書込番号:4658039
0点

>64X2 3800+と64 4000+で悩み中
3Dゲームには、2.8G常用可能コアのS939 3700+も
低価格になったので、面白そうですね^^。
書込番号:4659618
0点

名も無き放浪者さんからコメントがあったSocket754 Athlon64 3700+ 2.4GHz L2_1MB E6コア? San Diego なんかが出てくると、これも面白いかも!!
ゲームは、L2キャッシュが効果的ですからね。
書込番号:4659727
0点

>>ゲームは、L2キャッシュが効果的ですからね。
これよく聞くんですけど本当に体感できるほど差はあるんでしょうか?
ゲームならキャッシュよりクロックの方が効果的な気もするんですが・・
書込番号:4659845
0点

>>かんなづきさん
ゲームをしてないので体感していませんが、上記のベンチマークを参照してくだい。
Battlefield 2のところですが、Athron64 3500+ (3700+) 3800+ Athlon64X2 4200+ 4400+ 4600+
・Athlon64X2 4200+<4400≒4600+ですから
・Athlon64 3500+<(3700+)≒3800+と推測できます。
クロックを上げることと同じぐらい、L2キャッシュの効果があります。
そしてクロックをあげるより価格が安い。
ゲームがメインであれば、満足できるのではないでしょうか。
エンコードがメインであればL2キャッシュではなくクロックを上げたほうが満足できますね。
下記ベンチマーク参照してください。
基本的には、クロック>L2キャッシュ>メモリーの順番で処理速度に影響するのではないでしょうか。
PCWEBのホームページ Athlon64X2 3800+
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2005/08/09/x2-3800/
書込番号:4661403
0点

なるほど、ベンチ上のスコアでははっきり分かりますね
予算を抑えたいならワンランク上のクロックのCPUより
同じクロックでキャッシュが多いCPUを選ぶのも良さそうですね
書込番号:4662252
0点



CPU > AMD > Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX
CPUのRevって何ですが?
Athlon64 X2 3800+ を買おうと思っているのですが、
ショップの店員に聞いたら「E3しか在庫がありません。」って
言われました。
E6を探した方が良いですが?
アドバイスよろしくお願いします。
0点

Athlon64 X2 3800+はE6かE4のはずでE3はないと思いましたが・・・
書込番号:4651830
0点

返信ありがとうございます。
すみません。私の間違いです。
E6とE4では具体的にどのような違いがありますか?
書込番号:4651864
0点


Athlon64 X2 3800+のE6(CD)とE4(BV)の違いは何なのでしょうか?宜しくお願いいたします。
書込番号:4713702
0点

[4500991] リビジョンについて 釜飯さん
[4356836]Veniceコア E3 E6? リトルハバナの荒くれ者さん
過去の書込みを参照してください。
・MaxTemp 70℃→65℃
・Enhanced Write Combineのエラッタ修正
書込番号:4715449
0点



CPU > AMD > Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX
こんばんは〜
CPUの選択で迷っているのですが、アドバイスいただけないでしょうか・・・
X2の3800か4400 で迷っております。
もちろん、予算はありません。^^:
しかし長い目で見た場合などを考えるとわからなくなっております。
使用目的は、動画エンコード、TVキャプチャ、ストリーミング、DTM等です。
メインマシンに考えておりますので、同時作業が多くなると思います。
3Dゲームはしませんが、動画を綺麗に見ることができればと思います。
この場合、実際の作業時間や、体感速度は 3800と4400では大きく
違ってくるものでしょうか?
宜しくご指導お願いいたします。
0点

予算がないのならば、コストパフォーマンスで3800+で良いのでは?
長い目でみても来年940PINのM2ソケットに変わるでしょうし。
書込番号:4646105
0点

有難うございます。
来年940PINのM2ソケットにかわるって事は、
そのときに、またマザーとメモリは変更しなくては
940は使えないのでしょうか?
また、現時点では380X2でも十分な速度はあると言うことですか?
なんせ、P4しか使ったことがなくて、判らなくてもうしわけありません。
書込番号:4647185
0点

またマザーとメモリは変更しなくては940は使えないのでしょうか?
→はい。それに加えてCPUもね。既にASROCKからM2ソケットもドーターカードで対応を表明している変態MBもありますけど。本当に動くかな。
http://nueda.main.jp/blog/archives/001871.html
06年登場のM2ソケットは現在の939、940ソケットと互換性無し。07年まで939はセンプロンでサポートしていくようですから無くならないようです。M2ソケットの目玉はDDR2 667のサポート。
M2ソケットCPUが普及したら現在のメインのAthlon 64 X2 3800を3rdに移植するつもりです。
つまりあまり先を考えても・・・ということです。
Athlon 64 X2は良くできたCPUですよ。現在は最もおすすめです。
少なくともPentiumDの轟音マシンに較べれば。
Athlon 64 X2 3800で約4万
Athlon 64 X2 4400で約6万
動画エンコード、TVキャプチャ、ストリーミング、DTM等なら3800で良いと個人的には思いますが。2万の差が納得できるか・・・どうかはご自身で判断ください。
更に1.5万程度と安いAthlon 64 3000+で取り敢えず稼動させ、M2ソケット登場時にM2に移行するか、或いはその頃はエントリークラスの価格になるであろうAthlon 64 X2に載せかえる手もあるかもしれません。
書込番号:4647556
0点

買おうと思ったときが換え時です。
Socket939は、登場後1年以上たっているので
それなりに安定してます。
M2が出て初期ロットに飛びつくよりリスクは、少ないかと
書込番号:4647939
0点

たんれいさんと同感です。
今、将来のM2で悩むよりX2の良さを実感してほしいです。
M2も1st Rev.はパスすべきでしょう。そうなると購入時期
は1年くらい先になります。
コストパフォーマンスを考慮すると、X2 3800+がベスト
だと思います。やたらと速い訳ではありませんが、高負荷
でも遅くなりにくいことを感じていただけると思います。
書込番号:4648718
0点

有難うございます!
予算もないことですし、3800にします!
それで、どなたかネットで購入できて、相談にのってくれる
お店教えていただけないでしょうか・・・
秋葉にもいけないし・・・
宜しくお願いします。
書込番号:4649052
0点

>それで、どなたかネットで購入できて、相談にのってくれる
>お店教えていただけないでしょうか・・・
当方、ショップに相談したことがないので余りわかりませんが
AMDなら↓が無難かと
http://www.ons.ne.jp/~bluemap/
書込番号:4649922
0点



CPU > AMD > Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX
今回Athlon 64 X2 3800+で組み立てるんですが、BIOSでのFSB設定がわかりません。
色々探したのですが、良くわからなくて・・・
教えてください、お願いします。
0点

マザーボードはGIGABYTEのGA-K8V Ultra-939です。
FSBというのか、わからないんですけど、K8 CPU Clock Rationと書いてあります。
今は、Defaultになってますが何倍にしたらいいのでしょうか?
書込番号:4654066
0点

Athlon64 X2 3800+は200×10の2000MHzでSocket939なので、HTは200×5です。
OCする人などはベースクロックを上げやすくするため4倍にしたりするそうですが、定格でご使用になるんなら5倍でいいと思います。
書込番号:4654164
0点

ということは、5倍の1000Mhzで良いということですか?
すみません。よく解らなくて・・・
書込番号:4655795
0点

Defaultでは確か2000Mhzか2010Mhzになってました。(EASY TUNE5で表示されています
5倍の1000Mhzにしたところ、1002.02Mhzと表示されてます。
書込番号:4655825
0点

HT(HyperTransport)とはK8CPU→ノースブリッジ(ここではK8T800pro)の高速転送技術のことで939pinは200×5で、その倍率のことだと勘違いしていました。申し訳ありません。単純にCPUの倍率のことですね。
2000MHzにすべく10倍にしてください。
因みに、200×5はC'n'Qが働いたときの最低クロックでもあります。
書込番号:4656032
0点

説明の仕方が悪くてすみませんでした。
10倍でちゃんと動作しています。
教えていただきありがとうございましたm(__)m
また何かあった時はよろしくお願いします。
書込番号:4656601
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





