
このページのスレッド一覧(全174スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年12月8日 08:41 |
![]() |
0 | 9 | 2005年12月9日 11:33 |
![]() |
0 | 5 | 2005年12月16日 18:55 |
![]() |
0 | 6 | 2005年12月6日 22:27 |
![]() |
0 | 1 | 2005年12月3日 00:39 |
![]() |
0 | 28 | 2005年12月17日 22:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX
CPUを3500+からX2 3800+に交換しました。
BIOSでも認識していて良好かと思いきや、音がビープ音しか出なくなりました。
どなたか同じ症状で解決された方どうすればいいかご教示お願いします。
M/B:ASUSU A8N−SLI
MEM:SAMSUNG PC3200 1G×2
よろしくお願いします。
0点

同じ症状は出た事ないですが。
デバイスマネージャで!や?は出てませんか、サウンドドライバの入れ直しも効果あるかも知れません。
書込番号:4637037
0点



CPU > AMD > Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX
現在Pen4(2.4G)にてエンコード兼メインとして使っているPCを性能アップさせたいと思い、新CPUの検討をしています。
そこで質問なのですが、AviUtlではDualコアの恩恵は受けられるのでしょうか?
調べた感じでは単体の高クロックCPUの方が良いと言う意見も耳にしますが・・・
実際に同じ様に使われてる方のご意見が聞きたい限りです。
PenD820も検討しましたが、寝てる間に動かす(エンコード)事が前提ですので高熱(爆音ファン)が考えられるので低熱のX2かなぁと思いこちらにカキコした次第です。
寝てる間に〜的な使い方目的ですので、先程書いたように、ながら作業に特化したX2よりもDualじゃないほうがいいのか迷っています。
ちなみに同時エンコード等は考えてないです。
もしdualじゃない方が良さそうな場合、エンコードに適したCPUがあれば教えて頂けると幸いです(Pen・Ath問わないので)。
ご意見宜しくお願いします。
0点

コーデックによってマルチスレッドに対応しているかが違います
書込番号:4632292
0点

えがえがえがえがえがさん、レスありがとうございます。
コーデックに関してはDivX5.05を使用しております。
書込番号:4632816
0点

18℃さん こんばんわ
いま買うならアスロン64X2シリーズで間違いないって感じですね♪ ペンティアム後継のヨナ(正式名称は忘れた)は初期ロットがヤバそうだし、AMDは対抗できる高クロックデュアルコアを今か今かと出荷待ちしているそうです(高価ですけど)
DivXのデュアル対応版は一応出ています→DivXヘリウム下記のURLからどうぞ
http://labs.divx.com/archives/000064.html
ちなみに元々デュアル対応なウィンドウズメディアエンコーダー9(WMV9)は、先日64ビット環境にも対応しました
グラフィックドライバーもどんどんデュアルに最適化されていきますね
新しいフォースウェア81.95そしてカタリスト5.11(これは不明12/1リリース)
http://www.nvidia.com/object/winxp_2k_81.95.html
Catalyst 5.11 WindowsXP Driver↓
https://support.ati.com/ics/support/default.asp?deptID=894&task=knowledge&folderID=293
64ビット対応アプリや各種ドライバーがガンガン出てくればインテルとAMDのシェアが拮抗するレベルまで一気に行きそうなタイミングなんですけどね 大変に残念です。各ソフトベンダーが来年後半のビスタ待ちだそうです(インテルの64ビットデュアルは相当 先なのに・・・)
書込番号:4633958
0点

なるほど〜、やはり今買うならX2ですかぁ。
何に関してもPC関係の物は、買うタイミングが難しいですよね。
待っても次が出る訳だし・・・
新型ですと、やはりお値段も手に着かない位に高そうですし。
一応今の所、個人的に安定していると思っていますDiv5.05で行こうと思っております。
Dualは対応していないVerとの事ですが、現在使用しているPen4 2.4Gよりも速度アップは望める物なのでしょうか?
Athlonは初めてな物で、クロック数をPen4とどう比べたら良い物か悩んでおります、特にX2となると尚ややこしくて・・・
書込番号:4635087
0点

今度 暇あったら昔つかってたペン4の2.4B(FSB-533 Win2000 512MBシングルチャンネル)を引っ張り出して比べてみます 比較できるのはペン4の3.4Gノースウッド(FSB-800)←前に使っていたエンコ機 とアスロンX2の4800+(ゲーム旗騎orエンコ機)3800+(通常使用のメインサーバー機) オプテロン146←OC用(セカンドゲーム機2.8Ghzで安定駆動)すべてXPで1GBのDDR3200デュアルチャネル(OCせずの6.4GB/Sで固定)
ところでDivX5.05って 今更どこで手に入れようか??デュアルになってからヘリウムかWMV9 H264AVCをコーデックに使っているので、手元に無いんです・・・・・・
書込番号:4636400
0点

実際に試していただけるとは・・・正直頭が上がりません、ありがとうございます。
検索してみた所、5.21は現在でも入手可能みたいですね。
このVerもDualには対応していないでしょうし恐らく問題無いかと思われます。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&rls=GGLD%2CGGLD%3A2005-45%2CGGLD%3Aja&q=divx+%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
旧Verが既に無いとは・・・ずっと使い続けてたので正直盲点でした。
書込番号:4636516
0点

いえいえ
仕事が忙しいので、ちょっと待ってくださいね
ちなみに私の経験ではエンコードはCPUパワーが全てです
メモリーは512MB以上で変化しなくなりシングルチャンネルとデュアルチャンネルでほぼ変化しない そしてストレージのスピードも影響しない(5400回転のハードディスクをRAMDISKに変更でも微々たる上昇) CPUのL2キャシュは256KB以上で変化しない(128KBの旧型セレロンは同じ周波数で15%減くらい)←FSBも
DivX-5.05に限定するならばバリバリのシングルスレッドコーデックなので純粋に高いクロックと附随するセット命令(MMX SSE SSE2等←フロントエンドアプリの対応が必要)で決まってしまいます
安くて速いシングルタスクのエンコ専用機ならばセレロンの3.2Ghz(今のセレはL2キャッシュが256KBなのでOK)で良いのではないかと・・・・・・発熱も少なくなるので そんなにうるさくない 13600円くらいですねマイクロATXでマザーが9000円前後あとは流用しても良いし新規に組んでも良いですし どうでしょうか・・・・
デュアルコア マルチスレッド 今時点でもっとも良い選択肢だと思いますが残念 セレロン大国 日本
書込番号:4639244
0点

やはりクロック数が鍵ですか、悩みますねぇ。
調べれば調べる程X2が欲しくなって参りまして・・・
エンコードの結果次第では今使ってるマシンを完全エンコマシンとして、新しくX2乗せたPCを作ろうかとも考えの内に入れております。
それかコーデックをWMV9に切り替えるというのもありますが。
メモリが512M以上はほぼ変化が無いとは驚きでした。
書込番号:4641183
0点

>えがえがえがえがえがさん
>今度 暇あったら昔つかってたペン4の2.4B(FSB-533 Win2000 512MBシングルチャンネル)を引っ張り出して比べてみます 比較できるのはペン4の3.4Gノースウッド(FSB-800)←前に使っていたエンコ機 とアスロンX2の4800+(ゲーム旗騎orエンコ機)3800+(通常使用のメインサーバー機) オプテロン146←OC用(セカンドゲーム機2.8Ghzで安定駆動)すべてXPで1GBのDDR3200デュアルチャネル(OCせずの6.4GB/Sで固定)
大変興味があります。是非結果を教えてください。よろしくお願いいたします。
書込番号:4642476
0点



CPU > AMD > Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX
今月中にathlon64 x2 3800+でデスクトップを購入しようと思っているのですが、自作は時間がないためできません。btoができるパソコンショップはどこがお勧めでしょうか?教えてもらえると幸いです。SHADE、DV編集やphotoshopの使用を考えています。
0点


ちなみにワタクシはサイコムで1年半前くらいに買ったのですが、まだAthlon2500+(Barton)、1.5GBメモリ、RADEON X800Proの環境で頑張ってます。
海外の重たい3Dゲーム(「シリアスサム2(US版)」とか。)も非常に快適で、どんと来いっ!!ってな感じですよ!(まだまだ現役。)
書込番号:4629012
0点

私は先日、TSUKUMOネットショップにて購入したAeroStreamが届いたばかりです。
購入理由としてはストレージにパナのLF-M821をチョイスできた点、電源ユニット530W(一部の機種)、他店と同じ構成での値段比較、
専用ケースの説明サイトあり。一度見てはどうでしょうか?検索すればすぐに見つかりますので。
購入する前に色々と調べてBTO構成を検討するのって楽しかったです。使用用途によってキューブなどもありますので。
あとは、マウスコンピュータとかかな?
書込番号:4634922
0点

こんばんわ,daredevilです。
下記なんかお勧めですね↓。
「MASTERPIECE F6000A」
http://www.g-tune.jp/highend_model/AMD/0512/index2.html
「faith INSPIRE PASSANT」
http://www.faith-go.co.jp/org_pc/inspire_passant.asp
「ハーキュリーズ」
http://www.hercules21.jp/bto-corpo/lineage2.html
参考までに。
書込番号:4635678
0点

だいたい出揃ってますね。
サポートも必要であれば、私もサイコムをお勧めします。
非常に丁寧に対応してもらえます。
購入前の相談をしてみて、私自身もここにしましたから(RadiantG-MasterII AMD Edition)、うそではありません。
なお、筐体内の配線処理もきれいです(笑
書込番号:4661028
0点



CPU > AMD > Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX
ただいま私は、海外にてコンピューターグラフィックスの仕事をしています。
仕事上じたくにもPCが必要だったためとりあえずで安いプリンター等セットのものを買ったのですが、現在ようやく生活が落ち着いてきまして、新たなPCの購入を考えています。
と言うのもP4 2.8Ghzと価格のみ見て現在のPCを購入した結果、グラブはPCI(Expressではありません)でAGPスロット無く、ハードディスクのマウントは、標準の1つ以上つけれず、メモリースロットも2つのみ。1G2つで2Ghzが最大と、かなり失敗してしまいました。
前説が長くなってしまい申しわけありません。と言うのも実際お金があるわけではなく、日本のように秋葉原に行ってパーツから組み立てれるわけでもありません。
そこで、こちらではE-bay等で組み立ててある、いわゆるノンブランドのPCを買おうと思っているのですが、AMD3800デュアルコアのデスクトップ(タワーのみです)を8万円くらいの物を買うか、どうせなら4200か4400のグレードの高い物を買うか非常にまよっています。
3800の物の全体の内容は、
MB - ECS NFORCE4-A939 Motherboard with 6-channel audio and SATA RAID(これが結構不安)
GC - ATI X800GT PCI express video card w/ DVI and TV-output
に1GB GEIL 433MHz (PC3500のメモリで即決で約8万円で買えるんですが、この組み合わせ(特にMB)だと自作でもっと安く作れるのでしょうか?
さすがにCPUが4000以上になるとめったなことでは10万円以下では購入できないので、ほんとに非常に現在悩んでいます。
もし、AMD64 3800デュアルコアと4200との差がそれなりになるようでしたら、そのための多少の負担は考えています。
ただ、上記に書きましたスペックとそこまで変わらない(グラボ後々買い換えてメモリ2Ghにしたとして)のでしたら(使用ソフトは主にMaya,XSI)こちらに決めようかなと思っています。
なにぶん忙しく、海外で英語できずと問題ばかりで困っており、
質問の内容が的確ではない点まことに申しわけありません。
どなたか簡単で結構ですので(もしよかったら詳しく(すいません欲張りで))お教えいただけないでしょうか? 本当によろしくお願いします。
0点

CPUの国内通販価格が頭に入っていないためバラで買ったらどうなるか?自信がないですが少し高い気もしますね。ここ最近のエリートのマザーは評判良いときいていますが、そのマザーについてではなかったので、やはり質についてメモリと共に疑問が残ります。 セット品というのは安ければどこかで必ず安い也に手を抜いた構成にして儲けをだすものと覚悟をされておけば良いかと。
書込番号:4624491
0点

気になるならやめとけば?の論点で先レスしましたけれども、何分異国の地で多忙との事ですし、パーツ揃えて自作の暇は無いですかね?ホワイトボックス品でも電源こそ怪しいものと覚悟しておいて他のパーツが名前の通った品を使っているなら私は(私なら)買ってもいいかなと思います。
書込番号:4624534
0点

今何が不満か書いてないからなんともいえないけど、ケースとM/Bだけ買いなおしてグラボを追加するってのもアリじゃないですかね。コストを気にするならですが。
とりあえずオークションの相場を他人に聞かなきゃ分からんってのは欠陥だらけな考え方なんで手を出さないほうがいいかと。
書込番号:4625548
0点

mutturir2000さん こんばんわ
>ただいま私は、海外にてコンピューターグラフィックスの仕事をしています。仕事上 自宅にもPCが必要だったためとりあえずで安いプリンター等セットのものを買ったのですが、現在ようやく生活が落ち着いてきまして、新たなPCの購入を考えています。
コンピュータグラフィックスをされるのでしたらAthlon X2 4400+からのL2キャッシュ1MBが効果出ますので、そちらをお勧めします→本当はオプテロン デュアルコア2発で4スレッドと大容量のメモリーを搭載がベストなのですが・・・・・(かなり高額になりますから最初はオプテ2xxシリーズを1つだけ買ってきて最小構成で安く仕上げて 徐々にグレードアップ→もう1つを後で買い増し←メモリーも。 コアリビジョンには注意して下さい)
米国ですか??英国??名前からすると独国??
書込番号:4625559
0点

私は20年以上自作の趣味を続けているので、外国に住んだり出張したりするとPCパーツが気になり買いに出かけますが、秋葉原のような便利で安いところはありません。 米国西海岸ではFryが多いですが、秋葉には及びません。 一方米国の通信販売は日本以上ですし、通販の雑誌は充実していると思います。買うならば通信販売でしょうね。ドイツや英国は自作派にとって住み難い地域だと思いました。
それに価格だけを考えるとセットが一番安いと思います(どこの国でも)。個別部品を集めると高くなりますがこれは当然のことであり、趣味としての楽しみにお金を払うからです。
安く済ましたい場合にはセットを選び、趣味性を追求したいのなら個別パーツを購入するのが一番と思っています。セットでもかなり高速なものはあります。
グラフィックスの仕事をするのに、メモリー1GBは少なすぎるし、VGAカードがPCIというのも変です。
メモリーはDual Channelメモリーが良いですし、VGAカードはPCI Expressが今後の標準になります。
アプリにもよりますが、おそらくDualCoreのCPUにしたほうが操作感覚は良くなると思います。 このような条件でセットを買うと、はずれは無いと信じています。
書込番号:4628498
0点

返信遅れてしまいまことに申しわけありませんでした。
私は現在ロサンゼルスに住んでします。
Fry’sは私も知っていますが、タイアンのマザーは置いて無かったり、他の点でも上位の自作を作る場合品揃えが悪くかなり頼りない点があります。また欠陥品も多く返品のための長蛇の列が当たり前と聞くので、時間的なこともありますし少しそちらは不可能と思っています。
現在のPCの不満な点についてですが、まずメモリのマックスが2Ghでしかも1G2枚ざしは高くつくので避けたいと言う点。グラボがPCIのみと言う点。ハードディスクのマウントが一個のみで、一応2個つけているのですが、付け足した1個はセロハンテープで固定してる状態と言う点、と言ったところでアップグレードをする気になれないのです。
Orangeさんの言うとおり、使用ソフトは主にMaya当の3Dソフトで、一番困っているのは皆さんと一緒だと思いますが、レンダリングとハイポリゴンでモデリング等+フォトショップ等ソフトウェアの同時使用時に、PCIのグラボ&1Ghのメモリではちょっと無理があります。
えがえがさんCPUの詳しいじょうほうありがとうございます。オプテロンはおっしゃるとおり少し高く難しいと思いますので、4400のほうをいろいろ探してみようと思います。
他にも知らない情報いろいろ皆さんほんとうにありがとうございます。いろいろ助かりました。
書込番号:4636213
0点



CPU > AMD > Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX
アメリカで映像の勉強をしております。
今使っているマシンが限界なので買い替えを考えています。
DellのパソコンでD820搭載のを買おうとしてましたが、
先日HPというメーカーで
Athlon 64 X2 3800+搭載のPCがほぼ同じ値段で売っていたので、
どうしたものかと考えてます。約11万円かなくらいです。
CPU以外のスペックはほぼ同じなんですよね。
映像の編集に関してDプロセッサと、Athlon 64 X2 3800+
どちらが良いでしょうか?
ちなみに編集にはpremiere proとaftereffectsを使ってます。
HDで編集も考えてます。
良いアドバイスお願いします。
0点

ペンティアムD820との比較でしたら X2−3800+の方が断然 上です 比べないで下さい無理やり造ったエセデュアルと・・・・
書込番号:4625579
0点



CPU > AMD > Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX
皆様が質問なさっていることと重複する内容もあるかもしれませんが、お許しください。
現在AthlonXP2600+とメモリ2Gを積んだPCで主にフォトショップCSやデジカメの現像ソフトなどを使っています。
最近は縦横5000ピクセルぐらいの16bitTIFFなどサイズの大きな静止画が多いので、何枚も開いて処理するのは遅くて、さらにIEのウィンドウやFlashなども開いて同時作業すると少しストレスがたまっていました。
で、このCPUはまさにそういう用途には最適じゃないかと思ったんですが、昔からクロック数が倍ぐらいじゃないと体感は変わらないと言いますよね。
僕のAthlonXP2600+も約2GHzで、X2 3800+も周波数は2Gということは、ながら作業ではなくフォトショCS作業のみの場合など、あまりこのCPUのよさは体感できないのでしょうか。
経済的にギリギリなのですが、IEでいくつもウィンドウを開くのと同じ感覚でフォトショで巨大画像を待たずに処理できるようになるのなら、無理しても購入したいと思っています。
ご意見よろしくお願いいたします。
0点

こんにちは、おいんごさん
Athlon64X2 3800+=Athlon64 3200+×2コア
まず周波数でなくモデルナンバーで考えていいと思います。
2600+ → 3800+ 1.46倍
細かくいくとこんな感じでしょうか。
単発の作業の場合
2600+ → 3200+ 1.23倍
同時作業の場合
2600+ → 3200+×1.4倍=4480+ 1.72倍
デュアルCPUの場合ですが、簡単な画像をMicrosoft Photo editorでMicrosoft Excelに切取って貼付けするだけでも2個共のCPU使用率70%(片方の変動50%から80%)ぐらいまでいきました。
PentiumV 1.0GHz×2とAthlonXP 2400+(2.0GHz)この作業の場合あんまりかわらなかった。
書込番号:4620055
0点

ニョンちん。さん
そうですよね、クロック数が同じで速度も同じようなものだったら、新しいのが出てる意味ないですね^^;
同時作業、単純計算だとしても1.7倍はかなり魅力的です。
単発の作業でも両方のコアが使われるようですし、3200+よりも速いようですね。
Intelのデュアルコアも情報集めてみたのですが、X2のほうが発熱も少なくていいみたいで、かなり欲しくなりました。ただ、今度はもう少し待ったら4400+も安くなるかなぁ、などと泥沼にはまりつつあります^^;
ありがとうございました。
書込番号:4620368
0点

Athlon 64のモデルナンバーはP4のクロック数と同じまたはそれ以上を示しています。
例
Athlon 64 3800+ = P4 3.8GHz
か
Athlon 64 3800+ >= P4 3.8GHz
ということです。
よって
Athlon 64 X2 3800+はP4 3.8GHzが二つあると
いうことです。
書込番号:4622847
0点

つい この前に値下げしたばかりだから 次に価格が下がるの待っていたら いつになっても買えないよ それに3600+とか5000+のデュアルコアは出るかも知れないが、インテルが何か 仕掛けてこない限り 値下げは当分しないと思う
書込番号:4623115
0点

>経済的にギリギリ
ならAthlon64 3800X2で十分高だと思います。
>>wakewakaさん
>Athlon 64 3800+ = P4 3.8GHz
>Athlon 64 X2 3800+はP4 3.8GHzが二つある
これは大きな勘違いですね。
Athlon64X2 3800+=Athlon64 3200+×2コアですし、そもそもPentium4には、Hyper-Threading Technologyがあり擬似ですがデュアルコアのように動きます。
Athlon64X2 3800+≒Athlon 64 3800+≒Pentium4 650(3.4GHz)≒PentiumD 830(3.0GHz)です。
X-bitのホームページ AthlonX2 3800+
http://www.xbitlabs.com/articles/cpu/dis
play/athlon64-x2-3800.html
書込番号:4623260
0点

あら・・・リンク切れていますね。
X-bitのホームページ AthlonX2 3800+
http://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/athlon64-x2-3800.html
書込番号:4623269
0点

はじめまして
便乗質問で申し訳ありません。
wakewakaさん、
>Athlon 64 X2 3800+はP4 3.8GHzが二つあると
いうことです。
本当ですか!?
実はこのCPUに興味あったのですが、
1900+相当のコアが2個ついていて3800+だと思いこんでました。
今MP2100デュアルを使用しているのですが、このCPUで新しくPC組んでも、デュアルCPUに対応していないアプリを使ったとき1900+でしか動かないなら意味ないのかなーと...
ところでニョンちん。さんは
Athlon64X2 3800+=Athlon64 3200+×2コア
と書かれているのですが、どちらが本当ですか?
どちらにしてもすごく魅力的ですね。
よろしくお願いいたします。
書込番号:4623286
0点

ニョンちん。さんの方が正解ですよ。
AMDのモデルナンバーについてはシングル・デュアルコア、それぞれのCPUの得意な分野において同クラスのP4を凌駕(+)しているという意味の解釈で良いのでは。
書込番号:4623476
0点

VRODさん
>Athlon 64 X2 3800+はP4 3.8GHzが二つあると
いうことです。
>本当ですか!?
真っ赤な嘘です。
AMD製のCPUのモデルナンバーは、シングルコアの場合とデュアルコアの場合とで意味が違います。
シングルコアの場合は、対Pen4比だの、AthlonXPサラブレッドコア比だの言われています。
まあ、大雑把にとらえるなら、モデルナンバーと同じ周波数のPen4と同等と思ってよいと思います。
デュアルコアの場合は、ハッキリ言って何に対する比でもないです。
3800+の場合は、Athlon64の3200+を2個積んでいますから、
シングルスレッドでは、3200+並
マルチスレッドでは、アプリによっては最大3200×1.8倍もの作業効率をもたらします。
つまりデュアルコアの場合には、周波数とL2を調べて、
それに対応するAthlon64が2個積んであると考えたほうが良いです。
書込番号:4627035
0点

スレに対する質問ですみません。
>あわわわさん
ということはAthlon64 3700シングルコアと
Athlon64 3200デユアルコア(仮)を比較するなら
用途によっては周波数の高い前者のほうが
性能を生かせるということでよろしいのでしょうか?
書込番号:4644993
0点

>>ゆきな★さん
現状のほとんどのアプリケーションを考えれば、考え方が逆です。
ほとんどのアプリケーションは、(特にゲーム)Athlon64 3800+シングルコアの方がパフォーマンスがいいと思います。
マルチスレッド、同時作業などのとき、Athlon64X2 3800+=Athlon64 3200+デュアルコアは、Athlon64 3800+シングルコアより性能を生かせることがある。
という感じでしょうか。
書込番号:4651373
0点

>ニョンちんさん
ということはニュアンスとしては正解だったのかな??
だとしたらマンモスハッピーなんですが♪
マルチスレッドという語句があまり理解できないのですが・・・
あと同時作業とは・・・・
こちらも具体的にはどのようなケースが
例えられるでそしょうか?
ごめんなさい、結局また質問返しですね(T0T
書込番号:4652224
0点

>マルチスレッドという語句があまり理解できないのですが・・・
>あと同時作業とは・・・・
私はこのCPUを使って、ゲームやりながらCDを焼くとか、でかいデータをダウンロード中に映画とか見ながら待つとかしてますが、こんなふうに色々な事を同時にやるのがマルチスレッドかと。
書込番号:4653654
0点

みなさんこんばんは。
Athlon64 X2のモデルナンバーについて私の予想なんですが、
Athlon64 X2 4800+なら2.4GHz L2 1MBのコアが2個なので、2400MHz×2で4800+。
4600+はL2 512KBなので2400×2=4800から-200して4600+というような感じじゃないでしょうか?
今売ってるのX2はこれが当てはまります。
書込番号:4653756
0点

>>ゆきな★さん
ニュアンスとしてはあっていますよ。
マルチスレッド(アプリケーション内でのマルチタスク)は、エンコードソフトやレタリングソフトの場合
同時作業(OS内でのマルチタスク)は、エンコードしながらネットやオフィス、レタリングしながら、ウイルス検索しながら、スパイウェア検索しながら、Windows Updateしながら、メガネスキーさんのおっしゃるようなことです。
>>電人さん
私は、単にAthlon64 3200+×2コアでAthlon64 3200+×1.2倍程度の総合能力=Athlon64X2 3840+
同様に、3500+の場合4200+、3800+の場合4560、4000+の場合4800+と思っていますよ。
書込番号:4653956
0点

>ニョンちん。さん
なるほど、マルチスレッドと同時作業の区別はそういう事なんですね、勉強させていただきました、ありがとうございます。
マルチスレッドという言葉がエンコード的なものから複数ソフト同時までカバーしていると勘違いしてました、、、
書込番号:4654218
0点

そもそも
AthlonXPと、Athlon64と、Sempronで
モデルナンバーの基準って違うんじゃなかったっけ
書込番号:4654653
0点

>>はなまがりさん
モデルナンバー自体AthlonXP内、Athlon64内、Sempron内でも微妙に違うし私の経験上
AthlonXP≒Athlon64≒Sempron(補正値-200〜-400)
このような感じかと思います。
書込番号:4657197
0点

下記のベンチマークを見ると、2次キャッシュの容量の違いとメモリーのシングルチャンネルとデュアルチャンネルと違いがわかりますね。
X-bitのホームページ Athlon64 3000+とSempron 3000+
http://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/sempron-3000.html
書込番号:4657290
0点

ニョンちんさん
>AthlonXP≒Athlon64≒Sempron
これはどういう意味を表すのでしょうか?
ノットイコールではなさそうですが。
お恥ずかしいです・・・^^;
書込番号:4657373
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





