


CPUクーラー > COOLER MASTER > Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL


皆さん始めまして。
Cyprumを取り付けて半年ほど経ったのですが、パーツの増設などでたまに
ケースを開けるとフィンの間にうっすらと埃が付いてるのが見えました。
エアダスターを使っても取れません。
このままの状態で使い続けていると、どんどんたまっていくような気が
します。これって危ないですよね?最悪の場合、発火とか?
CPUクーラーって消耗品と割り切って1年ぐらいで交換したほうが
いいのでしょうか?
皆さんはどう対処されてますか?教えてください。
<現状のPC構成 これが初自作マシンでした>
CPU: Pentium4 2.6C (Northwood)
MotherBord:INTEL D865GLCLK
MEMORY: DDR SDRAM 256x2
CASE: WINDY ALTIUM S6 AEGIS
SOUND: CREATIVE SOUNDBLASTER LIVE
ケースは前面と後面にファンが1つづつ付いてますが、吸気ファンに
ダストフィルターは付いてませんし、改造無しに後付けできる構造でも
ありません。フィルター付いてるケースの方が良かったのかも。
書込番号:2938554
0点


2004/06/19 22:38(1年以上前)
発火点に至ることはまずありません。それまでに冷却性能が落ちて正常に動かなくなるか、CPUに不具合が出ます。
基本はバラして清掃でしょうね。
構造的に埃はたまります。フィルターを付けても清掃のスパンが長くなるだけです。
書込番号:2939639
0点



2004/06/19 23:21(1年以上前)
早速のご回答ありがとうございます。
発火ってのは確かに大げさでした。
(でもコンセントのプラグに溜まった埃で火事になるっていいますし)
電子機器の中で埃が山積みってのも気分良くないですから
そのうちバラして清掃してみようと思います。
書込番号:2939820
0点


2004/06/22 08:13(1年以上前)
>でもコンセントのプラグに溜まった埃で火事になるっていいますし
これは埃が湿るなどしてスパーク(ショート)するために発火するものです。温度とは関係ないです。
書込番号:2948871
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「COOLER MASTER > Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2020/05/11 20:10:35 |
![]() ![]() |
4 | 2007/09/30 9:52:52 |
![]() ![]() |
2 | 2007/07/09 20:36:34 |
![]() ![]() |
12 | 2024/05/23 9:46:02 |
![]() ![]() |
2 | 2008/09/02 21:45:17 |
![]() ![]() |
3 | 2006/07/20 21:56:49 |
![]() ![]() |
4 | 2005/10/29 12:04:35 |
![]() ![]() |
4 | 2005/09/23 13:06:22 |
![]() ![]() |
7 | 2005/08/21 18:11:44 |
![]() ![]() |
8 | 2005/09/20 21:55:22 |
「COOLER MASTER > Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL」のクチコミを見る(全 976件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





