


CPUクーラー > Thermalright > XP-120
以下のマシンを新調したのですが・・・・
MB:955Xチップセット
CPU:Pentium 4 3.8F
OS;WindowsXp Sp2
グラボ:GeForce6600GT(ファンレス)
クーラー:XP-120+12cmファン
電源:Silent King 3 500W
エアフロー:前面12cmファン、パッシブダクト8cmファン、リア12cmファン
ファンコンをつけているのですが、CPUファンはマザボから直接(3PINなので速度制御なし)
残りの3つのファンはファンコンで最低回転数で制御
ファンコンの温度センサ(赤いセロファンのようなやつ)をXP−120に指しています。
この状態でアイドリング時:ファンコンの表示温度が68度。
熱をもつプレスコットとはいえ、アイドリング時にしては高いように思えるのですが、どう思います?
書込番号:4342009
0点

補足です。
パッシブダクトのファンをファンコンで最大制御(約1200回転)にすると大体65度くらいになります。(アイドル時)
書込番号:4342035
0点

その後の経過です。
再起動直後の、BIOSのCPU温度は55度を表示しています。
マザボのユーティリティのCPU温度は35度を表示しています。
XP-120 のフィンにつけたセンサ温度は65度を表示しています。
マニュアルによるとBIOSもユーティリティもCPU近辺の温度を表示しているそうです。
どの値を信じればいいんでしょうか?
マザボは Intel D955XBK です。
書込番号:4342146
0点

「EVEREST」をダウンして実行してみたら
センサー項目のCPUが「40-C」(104-F)となってました。
・・・ということはアイドル時は 40度 くらいでいいんですよね?
書込番号:4342199
0点

室温がどのくらいですか、多分30度を超えてる?
EVERESTで
CPU 40度表示のようですが
マザー?
AUX ?
HDD ?
CPU FAN ----rpm ?
CPU コアー電圧ーーーV ?
ケース内温度が高くなっているようです、ビデオカード及びチップセットの温度が50度を超えていると思います。
下記アドレスでケース内部品の配置状況を比較して見ては、
http://www.hpmix.com/home/ja2if/
書込番号:4342288
0点

どの温度表示も信用できそうにないですね。
まず取り付けの見直し(特にグリスの塗り具合)CPUファンの回転数・向き
(サイドダクトが吸気、かつCPUファンが吹き付けになっているかどうか)
このへんを先に確認した方がいいでしょう。
一晩おいて冷え切った状態から起動時すぐBIOSで温度を見るとどうなっていますか。
書込番号:4342569
0点

レスありがとうございます。
室温ですが、暑がりなのでエアコンを18度に設定しています。(室温計がないので何ともいえませんが、かなり涼しいです)
EVERESTの値ですが、起動直後の値ですが
温度
マザーボード:31-C(88-F)
CPU :38-C(100-F)
Aux :22-C(73-F)
GPU1 :52-C(126-F)
GPU1:GPU周辺:46-C(115-F)
GPU2 :61-C(142-F)
GPU2:GPU周辺:50-C(122-F)
HD :32-C(90-F)
クーリングファン
CPU :1203 RPM
電圧
CPUコア :1.34V
でした。
>まず取り付けの見直し(特にグリスの塗り具合)CPUファンの回転数・向き
>(サイドダクトが吸気、かつCPUファンが吹き付けになっているかどうか)
グリスは何度か試したのですが変化ないでした。
表面が薄く白っぽくなる感じに塗っています。
サイドダクトは吸気になっていることを再度確認しましたし
CPUファンは吹きつけになっているのも確認しました。
>一晩おいて冷え切った状態から起動時すぐBIOSで温度を見るとどうなっていますか。
これは今晩冷やして明日またチェックしてみます。
それから説明不足でしたがグラボは2枚挿しで、モニタを3台つけて使用しています。
PCI-Express ×16に1枚
PCI-Express × 4に1枚
で、SLIではなく純粋にモニタを複数接続する形になっています。
グラボ×2枚がファンレスなので結構熱を持っているのがまずいんでしょうか?
結局のところ、CPU温度の値はどれを信用すればいいんでしょうか?
書込番号:4343427
0点

GPUの熱をCPUクーラーのFANが吸って冷えないのでしょうね。
PCIスロットにファンステイ等をつけてグラボを冷やしてみてはどうでしょうか?
>結局のところ、CPU温度の値はどれを信用すればいいんでしょうか?
私なら保険の意味を込めて一番高い温度が出るのを信用します。
夏場はファンコンは最強にしておくのが良いのでは?涼しくなったら回転数を徐々に下げていくのが。。
私は最低回転にするのは気温が20℃を下回ってからです。今の時期は全てのFANは最大回転です。熱いとパーツの寿命が速まりますので。
書込番号:4343504
0点

グリスの塗り加減ですが、大事なのは間に空気が入らないことです。
薄塗りがいいというのは迷信です。多めに塗ってもきちんと組み付ければ
余分のグリスは押し出されますから問題ありません。
コアの方だけに塗ってあるとして、はずしたときシンク底面のコアと接して
いた部分でグリスが付着していない所があったらアウトです。
ファンコン付属のセンサーをフィンに貼り付けた状態で65℃というのは
さすがに高すぎる気がします。もしEVERESTの表示通り40℃とすれば
触ってもそれほど熱くないはずですから触って確かめるといいでしょう。
冷機状態から起動直後のBIOS温度表示というのも信憑性を確かめるためです。
EVERESTのGPU温度表示も当てにならないと言われています。
6600GTファンレスなら、おそらくもっと高いでしょう。
書込番号:4343547
0点

温度上昇はビデオカードとチップセットの周辺に原因がありそうで、排気を強化しないと低下しないでしょう。
サイドパネルCPU吸気FANの回転数を最大にして温度に変化があれば、その他PCIに空きがあればPCI排気FANの追加はいかが。
書込番号:4344458
0点

その後の経過報告です。
とりあえず、パッシブダクトの吸気ファンは最大に設定して、2枚のビデオメモリの上に来るように市販の12cmファン用のステーを設置して吹きかけるようにしました。
それで値なのですが、
BIOSのCPU温度:冷えた状態で51C(他のセンサ類は25〜30なんでこの値は無視)
電源投入直後のEVERESTの値は、上に書いたものと大体同じです。
(ただビデオ2が55度くらいですが)
驚いたことにセンサーによる計測が、いつの間にか「32度」近辺に落ち着いていました。センサーが取れているかと
思い付け直して見ましたが変化ないのでこれが正常な値なのかもしれません。(今までの倍近いスコアは何だったのは今でもわかりませんが・・・)
負荷をかけると上がりますが、とりあえず
EVERESTで50度以下、センサー温度も40度以下くらいに
落ち着いています。
とりあえずこれでしばらく使ってみようかと思っています。
書込番号:4346980
0点

ケース内温度を確認のためにサイドパネルを外して横から家庭用扇風機で風を送り、CPUのBIOS温度表示値、インテルの添付ソフト表示及びEVERSTの温度表示値を各比較して判断する。
温度表示値が低下すればケース内エアフローに原因あり、変化なければCPUクラー周辺に原因がありそうです。
その他前面パネル、5インチ及び3.5インチベーに空きがあればメクラ板を外して空気が自然に流れる状態にして温度の変化を試す。
書込番号:4348624
0点

まず、温度表示の件ですが、
BIOS設定画面の時は、(HALT命令が発行されていないためだったけ?)、温度は高くなってしまいます。
また、OS起動直後は、色々なサービスを起動している最中ですので、CPU負荷も多少あり、そのため、温度が高くなっています。
アイドル時の温度は、OS起動後、全てのサービスが起動し終わったときに測定したほうがいいです。
また、温度表示ですが、いずれも誤差と補正がありますので正確な値とはなっていません。
次に、温度高めの原因切り別けの方法ですが、ヒエルさんの仰っているように、ケースのサイドパネルを開けて、扇風機で風を送り込んでください。この状態は、理想的な(=ほぼありえない)エアーフローが確保できている状態になります。この状態との温度差が大きいようですと、エアーフローが悪いということになります。逆にこの状態との温度差がない場合は、エアーフローは確保できていて、CPUクーラーの取り付け不具合、あるいは、CPUクーラーの能力不足ということになります。
まずは、この方法で問題を切り分けられてはいかがでしょうか?
書込番号:4354333
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Thermalright > XP-120」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2007/09/27 21:22:26 |
![]() ![]() |
6 | 2007/04/30 12:20:10 |
![]() ![]() |
2 | 2006/10/28 20:36:40 |
![]() ![]() |
1 | 2006/10/12 19:49:48 |
![]() ![]() |
1 | 2006/09/15 16:29:17 |
![]() ![]() |
5 | 2006/09/09 1:39:19 |
![]() ![]() |
2 | 2006/08/19 21:22:47 |
![]() ![]() |
2 | 2006/06/25 14:00:31 |
![]() ![]() |
5 | 2006/06/13 17:07:15 |
![]() ![]() |
5 | 2006/06/06 10:45:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





