


CPUクーラー > Thermalright > IFX-14
QX9650を4Ghzで、常用しています。
P182 & 風神匠を使っていましたが、prime95連続高負荷時にCoreTemp0.96でピーク80℃を
超えてしまい、困っていました。
そこで、このIFX-14を近所のショップにあったのを思い出し、買ってみました。
ケースも補助クーラーの取り付けを考慮しコレに換えました。
↓
http://www.owltech.co.jp/products/pc_case/PCOX22/pcox22bb/pcox22bb.html
ただ、P5Eには、金具がチップセット&VRMヒートシンクが干渉し正規方向に取り付け出来なく
金具をグラインダーで削り、取り付ける事に成功しました。
後、他の方が言ってらっしゃるようにマザーとバックプレートをマザー上部から
挟み込む金具に絶縁処理又は絶縁ワッシャーが付属していないので、サーマルライトのロゴシールを加工して
貼り付けました。
性能的には、かなり満足しています。
ケース側板を付けて、prime95、10時間中のピーク温度が75℃になりました。
室温は匠も含めて、絶えず24℃を保っての結果です。
実際の使用において、ここまでの負荷をかけることは無いので安心ですね。
FanはRDL1238SBK-PWMで、38mm厚の12cm 800rpm〜2000rpmのPWMをサンドイッチ。
NINJA COPPERも試しましたが、同ファンは厚さから取り付け不可で
SANYOの25mm厚の12cm 850rpm〜2850rpmのPWMで試しましたが温度は
ピーク79℃、その時の回転数は、2400rpmOver、とても五月蠅くて辛抱ならないと
いう感じです。
IFX-14は38mm厚のFanを取り付け出来るので、MAX回転数も1850rpm付近でして
静かで、この超負荷状況でもグッスリ寝れました。
書込番号:7404156
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Thermalright > IFX-14」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2009/03/04 14:52:16 |
![]() ![]() |
8 | 2008/09/07 11:26:25 |
![]() ![]() |
1 | 2008/07/30 22:12:37 |
![]() ![]() |
6 | 2008/07/14 9:59:01 |
![]() ![]() |
1 | 2008/05/17 20:14:17 |
![]() ![]() |
0 | 2008/02/17 10:50:43 |
![]() ![]() |
7 | 2007/11/12 23:31:07 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





