SHURIKEN SCSK-1000
12mm厚の10cmファンや3本の6mm径ヒートパイプを備えたユニバーサル対応CPUクーラー
CPUクーラー > サイズ > SHURIKEN SCSK-1000
リテールクーラーからこのクーラーに取り替えしたのですが、普通の時でも300回転位で、負荷をかけても差ほど回転があがりません。(+50〜80位)
通常時CPU温度37〜40℃位、負荷時47〜55位です。
MB ASUS P5QL-EM
CPU CORE2 E8400
Q-FAN performance modeに設定
温度的には通常だと思いますが、いつでも止まる位の速さでしか回っていません。
もう少し速く回るのでしょうか?いつでもエラーがでてしまいます。
書込番号:8494748
0点
その後回転数はどうですか?
構成が違うので憶測ですが、
BIOSでのCPU FAN TYPEは「PWM」になっていますか?
自分の場合、「DC」だとそのくらいの回転数でしか回らなかった記憶が。
書込番号:8515567
0点
n.c.o さん おはようございます。
このマザーボードのBIOS設定にはFAN TYPEを変更する事は出来ないみたいです。
PWM制御のみで、サイレント、ミドル、パフォーマンスの三段階で調節可能です。
今でも一番速く回るパフォーマンスモードになっていますが、負荷をかけても350回転位で回っています。
サポートにも問い合わせしましたが、故障ではなくBIOSの仕様で55℃位から大きく回り出すのではないか?という回答を頂きました。
n.c.o さんも同じような感じだったでしょうか?
書込番号:8516657
0点
こんばんは。
自分の環境でちょっと実験してみました。
結論としては、負荷が掛かってCPU温度が上がるとファンの回転数も上がりますね。
何度から上がるとか明確な数値は分かりませんが、
温度に比例してという感じでしょうか。
ただし、PWM時の方がDC時よりもFAN回転数が高いです。
負荷時にはPWMの方が有利かも?
FAN TYPE DCでORTHOS10分回した時の数値と、
FAN TYPE PWMでORTHOS10分回した時の数値を比較した画像をUPしておきます。
HWMonitorで測定してます。
書込番号:8529371
0点
n.c.o さん 、こんばんは
私もORTHOSで10分間した所、最初は300回転弱で回っていたのが徐々に上がっていき、cpu温度が55℃を超えた時点で1000回転位で回りだしました。要するに負荷の掛け方が足りなかったみたいです。ですが、ORTHOSを止めた途端(温度が高いにもかかわらず)、回転は300回転台になりました。これはasusのEPU-4 Engineなるソフトが制御しているのかも?
アイドル時はもう少し早く回って欲しい気がしますが、とりあえずは正常の様です。
n.c.oさん、色々実験して頂きありがとうございました。
書込番号:8533556
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「サイズ > SHURIKEN SCSK-1000」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2009/11/23 6:53:10 | |
| 2 | 2009/04/13 11:12:37 | |
| 6 | 2009/02/02 13:23:16 | |
| 4 | 2008/12/23 15:35:39 | |
| 2 | 2008/12/22 10:24:18 | |
| 7 | 2009/01/05 19:04:07 | |
| 3 | 2008/11/24 20:56:30 | |
| 1 | 2008/11/15 11:34:40 | |
| 7 | 2008/11/16 23:09:33 | |
| 4 | 2008/10/21 22:31:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)









