CPUクーラー > サイズ > 鎌アングル SCANG-1000
CPUクーラー2008年発売モデル最強王座はどれだ?
前編
http://ascii.jp/elem/000/000/208/208911/
中篇
http://ascii.jp/elem/000/000/209/209206/
後編
http://ascii.jp/elem/000/000/209/209209/
すばらしいですね値段も安いし設置は簡単だし
ああ知人にあげた自分がいる・・・
書込番号:9024976
1点
がんこなオークさん、こんにちは。
私が先に取り付けたLion Squareは前編にありました。
冷却性能は良いが音がちょっと…という評価だったので、これを事前に見ていたら考え直したかもしれません。
書込番号:9026469
0点
カーディナルさん おはです!
今回の王座の基準が静音性までみてるのは若干ずるい気もしますがw
Lion Squareは悔しいとこですね
この項目が無かったとしても鎌アングルは上位ですね
Z600とオロチの結果が涙物でした・・・
書込番号:9028151
0点
見てないけど、各社の主力新製品が残るように評価基準を逆算したように思える。
表面積が小さいこの製品が高評価になるのは変。
書込番号:9028265
0点
今回の基準は私も若干あれれって思いますが
鎌アングルは主力じゃないから・・・どうなんだろ
実際使った換装はCNPS9700に近い性能で
値段と静音で勝ってるかもです。
書込番号:9028302
0点
がんこなオークさん、こんにちは。
個人的に大きさと冷却性能はそれなりに比例するのではと思っていたので、
OROCHI(大蛇)の数値を見た時は意外に感じました。静音志向だったのですね…
書込番号:9031018
0点
カーディナルさん どもども
大蛇ユーザーはショックな結果ですよね・・・
ここでも使用してる人多いので触れないでいました^_^;
大きさが悪影響なのかシステム温度が悪いのも残念ですね
そういう意味では鎌アングルはマザーの後にいくのでマザーが解放されますね
書込番号:9031146
0点
ヒートパイプは、その構造上の性質として、ボトムヒート状態の性能を100とすると水平で50、トップヒートでは20〜30の性能になると言われています。
そのためマザーボードを水平に置いた状態でヒートパイプを採用したクーの性能テストをすると、本来なら大幅な性能低下をきたす製品でも高性能な値を出します。
マザーを垂直にした状態で、それぞれのクーラーを縦置き&横置きの2種類の取り付け方をしてデーターを取るようにしないと、テストの意味は無いと思われます。
鎌アングルは、その点から見ますと、半分がボトムヒート、半分がサイドヒートとなっていますので、性能はトップクラスだと思います。
書込番号:9082517
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「サイズ > 鎌アングル SCANG-1000」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2009/05/02 20:58:02 | |
| 8 | 2009/02/16 18:58:29 | |
| 7 | 2009/02/14 8:48:03 | |
| 7 | 2009/02/12 17:50:55 | |
| 13 | 2009/01/13 16:55:23 | |
| 8 | 2008/10/27 0:29:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)






