『PCIブラケットの穴について』のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Resarater1の価格比較
  • Resarater1のスペック・仕様
  • Resarater1のレビュー
  • Resarater1のクチコミ
  • Resarater1の画像・動画
  • Resarater1のピックアップリスト
  • Resarater1のオークション

Resarater1ZALMAN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 3月上旬

  • Resarater1の価格比較
  • Resarater1のスペック・仕様
  • Resarater1のレビュー
  • Resarater1のクチコミ
  • Resarater1の画像・動画
  • Resarater1のピックアップリスト
  • Resarater1のオークション

『PCIブラケットの穴について』 のクチコミ掲示板

RSS


「Resarater1」のクチコミ掲示板に
Resarater1を新規書き込みResarater1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

PCIブラケットの穴について

2004/07/23 16:21(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > Resarater1

スレ主 hy90さん

どうやってホースを通す穴を開けるのでしょうか?

書込番号:3062570

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/07/23 16:43(1年以上前)

hy90さん   こんにちは。  ココを、、、
http://www.ask-corp.co.jp/zalman/reserator1.htm
 ホースジョイント部分
  ホースを外に出すのは、PCケースの空きPCIスロットを使用します。

書込番号:3062614

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2004/07/23 17:06(1年以上前)

チューブの接続ブラケットの平らになっている部分がPCIブラケットの幅と同じになっているはずです。

書込番号:3062666

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2004/07/23 17:17(1年以上前)

空きPCIスロットのカバーをはずして接続します

接続ブラケット(誤)→(正)接続コネクターでした
接続コネクターをよく見てください
水冷ヘッドからのチューブを接続する際、
コネクターの「ねじを切ってある」短い側に繋がないと外に出せません
コネクターの「ねじを切ってある」長い側は
ネジ部分に平らな部分があるでしょ?

書込番号:3062702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2004/07/23 17:31(1年以上前)

まあ ケースに穴ぶち開けてもいいとはおもうけど。

書込番号:3062739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件

2004/07/23 19:05(1年以上前)

1、ケースサイドパネルを外す。
2、サンダーでケースリア端から10cm程、幅3cm程カット。
3、グラインダーでバリ取り。
4、完成
冷や汗物です。

書込番号:3062961

ナイスクチコミ!0


みっくん、ぱぱさん

2004/07/23 22:27(1年以上前)

鉄鋼ドリル買ってきて取付したよ

書込番号:3063626

ナイスクチコミ!0


スレ主 hy90さん

2004/07/24 16:03(1年以上前)

あのー
AGPバスのロープロファイル版のやつに穴をほいで取り付けようと思っているのですよ。だから・・・

書込番号:3066217

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/07/24 19:09(1年以上前)

PCIスロットに空きがあれば そこを通しても良いのでは?

書込番号:3066758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2004/07/25 14:35(1年以上前)

そういうことなら、最初からそう書いたほうがいいですね。
スロットカバーの幅とホースの幅に差がないので、カバーに穴を開けるのは無理でしょう。
スロットカバーを外し、もし小さければリーマーなどで広げてホースを通し、糊の残らないタイプのガムテープなどで隙間をふさぎましょう。

書込番号:3069780

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ZALMAN > Resarater1」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
冷却水について 11 2005/12/02 8:01:12
今年1番の暑い日レポート 1 2005/07/17 10:47:44
台座の取り外し方 1 2005/07/07 0:00:44
販売終了なんですか? 12 2005/06/27 5:52:02
GPUクーラーとの接続は? 7 2005/04/20 9:02:18
蓋が取れません(ーーlll;) 6 2005/04/22 0:02:10
青以外のモデル 1 2005/06/28 9:25:47
「Resarater1」 とPCの電源連動について… 5 2005/03/30 14:49:39
「Reserator 1-Plus」が出るらしい。 0 2005/03/16 10:02:24
やられました-_-;; 11 2005/03/14 1:01:20

「ZALMAN > Resarater1」のクチコミを見る(全 739件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Resarater1
ZALMAN

Resarater1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 3月上旬

Resarater1をお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング