


CPUクーラー > ZALMAN > Resarater1
hy90さん こんにちは。 ココを、、、
http://www.ask-corp.co.jp/zalman/reserator1.htm
ホースジョイント部分
ホースを外に出すのは、PCケースの空きPCIスロットを使用します。
書込番号:3062614
0点

チューブの接続ブラケットの平らになっている部分がPCIブラケットの幅と同じになっているはずです。
書込番号:3062666
0点

空きPCIスロットのカバーをはずして接続します
接続ブラケット(誤)→(正)接続コネクターでした
接続コネクターをよく見てください
水冷ヘッドからのチューブを接続する際、
コネクターの「ねじを切ってある」短い側に繋がないと外に出せません
コネクターの「ねじを切ってある」長い側は
ネジ部分に平らな部分があるでしょ?
書込番号:3062702
0点

まあ ケースに穴ぶち開けてもいいとはおもうけど。
書込番号:3062739
0点

1、ケースサイドパネルを外す。
2、サンダーでケースリア端から10cm程、幅3cm程カット。
3、グラインダーでバリ取り。
4、完成
冷や汗物です。
書込番号:3062961
0点


2004/07/23 22:27(1年以上前)
鉄鋼ドリル買ってきて取付したよ
書込番号:3063626
0点



2004/07/24 16:03(1年以上前)
あのー
AGPバスのロープロファイル版のやつに穴をほいで取り付けようと思っているのですよ。だから・・・
書込番号:3066217
0点

PCIスロットに空きがあれば そこを通しても良いのでは?
書込番号:3066758
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ZALMAN > Resarater1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2005/12/02 8:01:12 |
![]() ![]() |
1 | 2005/07/17 10:47:44 |
![]() ![]() |
1 | 2005/07/07 0:00:44 |
![]() ![]() |
12 | 2005/06/27 5:52:02 |
![]() ![]() |
7 | 2005/04/20 9:02:18 |
![]() ![]() |
6 | 2005/04/22 0:02:10 |
![]() ![]() |
1 | 2005/06/28 9:25:47 |
![]() ![]() |
5 | 2005/03/30 14:49:39 |
![]() ![]() |
0 | 2005/03/16 10:02:24 |
![]() ![]() |
11 | 2005/03/14 1:01:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





