DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5ノーブランド
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2002年 5月23日

このページのスレッド一覧(全364スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2003年4月14日 00:17 |
![]() |
4 | 5 | 2003年4月2日 20:38 |
![]() |
3 | 3 | 2003年3月30日 21:31 |
![]() |
6 | 7 | 2003年4月1日 11:56 |
![]() |
9 | 15 | 2003年3月30日 18:48 |
![]() |
3 | 4 | 2003年4月1日 18:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5


今Winbond製のDDR400、256Mを使っていますがもう一枚メモリーを増設しようと思っています。
そこで質問ですが、DDR333 512MのWinbond以外のメーカーのメモリーでも問題ないでしょうか?
ちなみにM/BはASUSのP4PEでOCしているので今はDDR320で使っています
0点


2003/04/01 21:10(1年以上前)
相性とかの問題を考えるのなら同じのがいいね。
別のを刺す場合はギャンブルみたいなもの。
書込番号:1449444
1点

Valrog さんこんばんわ
DDR333以上のメモリはメーカーによっては、ノイズに弱いメモリもありますので、6層基板で、サムスン、マイクロンあたりでしたら、相性も少ないと思いますけど、ご心配でしたら、チップメーカーをそろえた方が良いかもしれません。
書込番号:1449454
1点


2003/04/14 00:17(1年以上前)
交換してもらえるところで買えばいいのですよ。
(^o^)アハハ
書込番号:1487636
1点



メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5


メモリの規格を表す数値は色々ありますが、このメモリはDDR値が表記されてません。
(勉強不足ですみませんが、PC2700と言うことはDDR333なのでしょうか?)
また、SPDというのもあまり聞きませんがSPDのみ対応となっています。
マザーボードはIntel:D845GEBV2で、メモリの仕様はDDR333、PC2700、CL2.5、184Pin、SPDとなっています。
0点


2003/03/31 00:40(1年以上前)


2003/03/31 00:44(1年以上前)
333=クロック、2700=データ転送速度です。
書込番号:1444472
1点




2003/04/02 20:38(1年以上前)
皆さんありがとうございました。
書込番号:1452462
0点



メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5


先日、地図でPC2700 512MB(M&S製)を買ってきて交換したのですがmemtestでは
エラー0で普通に起動もできるのですが、しばらく音楽ファイルやMPEG動画を再生していくと
音楽ファイルは音飛びしまくったり音が出なくなったりして、動画はWMPでは
「この操作を完了するのに十分な記憶域がありません」と出て再生できなくなります。
ファイルやプレーヤーを変えても似たような現象になるのですがPCを再起動させると元に戻ります。
M/BはGA7-VRXPでOSはWinMeです助けて下さると有り難いです。
ちなみに今まで使用していたPC2100 256MBだとmemtestでエラー10個程有りますが正常に再生できました
0点

お使いのPCはなんでしょうかねー。
メモテスト86で一晩やってみてエラーでないのであれば、原因は他にあります。その前にエラーでたメモリーでOSインストールしてましたら、システムがすこしいかれてますので、エラー無しのメモリーでインストールし直した方が良いとおもいます。
それでも不具合出るのであれば原因他ですね。電源とか。MBとか。ヾ(^^ヘ)
書込番号:1443483
1点


2003/03/30 20:50(1年以上前)
これじゃないかと思います。
「512MB 以上のメモリーを搭載すると、メモリー不足エラーが発生します 」
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wme/trouble.html#500
書込番号:1443553
1点



2003/03/30 21:30(1年以上前)
>ほえ〜さんありがとうございました
そのサイトの通りにキャッシュサイズの変更をしたら直りました
ところでこのサイズはどれくらいがよろしいのでしょうか?
今は100MBに設定していますが、サイズは大きいのと小さいのとではどちらがよろしいのですか?
書込番号:1443678
1点



メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5


わたしのパソコンは512Mのメモリーを積んでいまして、たった今追加で512Mを通販で購入し、取りつけたところです。そこで質問です。DirectX開いて、メモリのところが1024Mとなっていれば普通に読み込んでるということになるんでしょうか?512のときとなんら変わった気がしないんです・・・ご教授お願いします
0点

情報が少ないので、OSが9X系なら認識されるのは最大512MBまでです
OSがNT系ならメモリーの取り付け不良ですね、もう一度完全に奥まで挿して下さい。
(reo-310でした)
書込番号:1442939
1点



2003/03/30 18:36(1年以上前)
申し訳ありません。情報不足ですね。OSは2000で、DirectXでメモリのところが1024Mになっています。これはちゃんと認識されているってことなんでしょうか?512Mの時となんら変化はないのですが・・・
書込番号:1443118
0点


2003/03/30 19:03(1年以上前)
何をするかによって違いますよ。
ネット、メール程度なら512と1024の違いなんてまず、判らないでしょう。
書込番号:1443196
1点

2000ならタスクバーを右クリックしてタスクマネージャでメモリー消費が分かるから、消費は512MBを超さないと増設のメリットは感じないです。
(reo-310でした)
書込番号:1443362
1点


2003/03/30 22:09(1年以上前)
動画の編集やエンコードでは、少々差が出てくるかもしれないですね。
まぁメモリをたくさん積んでも、CPUの性能が低ければ変わらないかも。
ちなみに、搭載されたメモリを調べるには、BIOS起動時のメモリテストや
マイコンピュータのプロパティなどで。
書込番号:1443859
1点


2003/04/01 11:56(1年以上前)
別にDDRに限らず、512/1024は容量ですよ。
はやくはなりません。
試しに画像ファイルとか何百枚か同時クリックしてみれば
違いがわかりますよ。
1024Mの方が扱える数が多いことが・・・
書込番号:1448333
1点



メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5

2003/03/29 19:09(1年以上前)
いいかどうか判らないけど、ノーパソ用のメモリー買った時はエルピーダチップでしたね、問題なく使えてます。
書込番号:1439774
1点

リテール品ですから品質に問題はありません。5年保障です。
搭載チップは色々ありますが、製造時期等に由るのでしょう。
書込番号:1439811
1点



2003/03/29 19:31(1年以上前)
本物皇帝さん、maikoさん早速のご回答ありがとうございます。
搭載チップは変わっても、リテール品なので品質には問題が無いということでいいのでしょうか?
書込番号:1439848
0点

型番によって永久保障だったりします
品質より価格設定の差でしょうが(推測)
最近のGHは基盤ごとOEM受けたりもするので
メルコやIOデータほど信用できないという見方もありますが
保障がある以上は定格でも動かないハズレを
手元に残さずには済むでしょう
書込番号:1439865
1点



2003/03/30 00:27(1年以上前)
少し調べてみたのですが、Pentium4がFSB800へと移行するからPC2700のよりもPC3200のメモリを買った方が良いみたいなことが書いてあったのですが、実際にはどうなのでしょうか?
書込番号:1440901
0点



2003/03/30 04:04(1年以上前)
質問ばかりで申し訳ないのですが、
SamsungチップとWinbondチップの場合、
どちらの方が品質的には良いのでしょうか?
書込番号:1441465
0点

最近の雑誌記事を読むと、今出回ってるDDR400のメモリーは「正式」なものではないようで、それに、FSB800MHz対応のインテルのチップセットもCPUもまだ登場してないので、DDR400を買うとしたらもう数ヶ月待ったほうがいいのでは、と自分は思ってます。
書込番号:1441588
1点

Canterwood/Springdaleはデモも行われているので現在出回っているメモリの一部は十分動くのでは?
先日のCebit 2003 Hanoverでの技嘉のGA-8KNXP Ultra(Canterwood)のデモはTwinMOS PC3200 (TTI GB3-211 or GB3-211B基板)だと推定します。GB3-212B/GB3-212BX基板も動くのでは?
http://www.obengware.com/news/images/2003/20030315gigabytepressconf0h.jpg
書込番号:1441718
1点


2003/03/30 15:57(1年以上前)
FSB800MHzになると帯域が6.4GBになるわけですが、この場合
インテルとしてはPC3200(3.2GB)のデュアル・チャネルで同帯域に
しようというわけです。SpringdaleでPC2700(2.7GB)も当然対応するの
ですがデュアルにしてもメモリ帯域が十分じゃなくなるという
わけです。
PC3200を買うべきか否かについては微妙ですね。規格としては完全に
成立していないようですが…まぁ、DDRでいくかDDRUにするかという
点でチップセット業界とメモリ業界とで政治的な力学が働いているよ
うです…SpringdaleでDDR400(=PC3200)をサポートするというのは
決定していたはずです。で結局規格が変わらないわけですから、
PC3200のメモリモジュールと言ってもチップレベルで考えればより
高周波数で動作するかの問題なので、FSB800MHzになったときでも
大丈夫だと思います。あとは、高品質なメモリを買いましょうという
ことですね。
ちなみに、チップはサムスン製が良いと言われています。
書込番号:1442675
1点


2003/03/30 16:12(1年以上前)
すみません機種依存文字を使ってしまいました。
「DDRでいくかDDR2でいくか」です。
読めなかった方申し訳ありませんでした。
書込番号:1442713
0点

SAMSUNGでJEDEC準拠基板が流通したみたいですけどパターンはあまり変わっていないような。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030329/newitem.html
書込番号:1442715
1点



2003/03/30 17:36(1年以上前)
皆様のを参考にしまして、
SAMSUNG純正のPC3200のメモリを購入しようと思います。
そこでまた新たな質問なのですが、
CL2.5の物とCL3の物があったのですが
どちらを購入しても大丈夫なのでしょうか?
書込番号:1442943
0点

どちらを購入されても大丈夫です。
一部の高級品にはPC3200 CL2もありますが、非常に価格が高いです。
希望通りのメモリが購入できるとよいですね。
書込番号:1443080
1点



2003/03/30 18:48(1年以上前)
CL2.5とCL3のどちらでもいいのですね。わkりました。
後は、自分の予算と相談してCL2.5の物かCL3の物か決めます。
どうもありがとうございました。
書込番号:1443151
0点



メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5


自作初心者です。
A-OpenのMX4GERというマザーボードを購入して自作に挑戦してます。
箱にDDR333対応と書いてあるのですが、これってPC-2700のメモリー
のことですか?
実はPC3200のメモリーを買ってしまったのですが、使っても大丈夫
でしょうか?
よろしくお願いします。
0点

サポート :?DDR333 [PC2700]だから動作してもDDR333までだね
(reo-310でした)
書込番号:1439009
1点

クロックダウンだから問題ないと思うけど
一部のPC3200はちょっといいPC2700に劣るという噂もあるらしい・・・・
ちなみに私はPC2700をPC2100として使ってます。
書込番号:1439040
1点

845GEだから使えると思いますよ。稀に起動しない場合もありますが、M/Bに影響は出ません。起動したらDDR333として動作しています。
書込番号:1439345
1点



2003/04/01 18:04(1年以上前)
皆様、ありがとうござました。
書込番号:1448974
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





