DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5 のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

メモリ容量(1枚あたり):512MB 枚数:1枚 メモリ規格:DDR SDRAM メモリインターフェイス:DIMM モジュール規格:PC2700(DDR333) DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5の価格比較
  • DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5のスペック・仕様
  • DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5のレビュー
  • DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5のクチコミ
  • DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5の画像・動画
  • DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5のピックアップリスト
  • DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5のオークション

DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5ノーブランド

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2002年 5月23日

  • DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5の価格比較
  • DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5のスペック・仕様
  • DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5のレビュー
  • DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5のクチコミ
  • DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5の画像・動画
  • DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5のピックアップリスト
  • DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5

DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5 のクチコミ掲示板

(2643件)
RSS

このページのスレッド一覧(全364スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5」のクチコミ掲示板に
DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5を新規書き込みDIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信19

お気に入りに追加

標準

違いについて^^;

2003/03/23 18:21(1年以上前)


メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5

申し訳ありませんが質問です、私の自作パソコンはDIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5 ECC Registered←このタイプのメモリが1枚積まれてる状態なのですが、もう1枚512Mタイプのを購入しようと思い、DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5←このタイプを選びました、そこで質問です。今積んであるECC Registeredというタイプとそうじゃないタイプとでは何が違うんでしょうか?また、ECC Registeredタイプとそうじゃないタイプ、その2枚を刺すと何か不具合はあるんでしょうか?長々と申し訳ないですm(__)m

書込番号:1421354

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 秩序さん

2003/03/23 18:31(1年以上前)

申し訳ありません、記入し忘れですね。
マザボはAX4PE Max使用、OSは2000です。よろしくお願いします

書込番号:1421392

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/03/23 18:40(1年以上前)

秩序 さんこんばんわ

レジスタードメモリとnonレジスタードメモリを使用する場合、BIOSでECCサポートを無効にして試用します。
でも、レジスタードとノンレジスタードではメモリのデーター転送に時間差があるので、エラーが出るかもしれません。

書込番号:1421415

ナイスクチコミ!1


そんなわけで…さん

2003/03/23 18:44(1年以上前)

ECC(error correcting code)Registeredのメモリ・モジュールはM/Bで
サポートしていればエラーになりにくくなり信頼性が高くなるので
通常はサーバなんかに使います。ECC分にメモリモジュール上にチップが
一個ないし二個よけいに付いているはずです。
詳しくはよくわかりませんが8bitごとに1bit訂正符号が付くんだと
思います。
で、ご質問の件ですがあもさんもおっしゃっているようにECCサポートを
切ってしまえば混在しての使用もおそらく問題ないと思います。

書込番号:1421428

ナイスクチコミ!1


そんなわけで…さん

2003/03/23 18:48(1年以上前)

DIMMの場合バス幅が64bitなので64bitごとに8bitの訂正符号が
付くようです。
詳しくは
http://home.impress.co.jp/magazine/dosvpr/q-a/0110/qa0110_1.htm
をご覧ください。

書込番号:1421441

ナイスクチコミ!1


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/03/23 18:58(1年以上前)

そんなわけで… さんフォローありがとうございます。

書込番号:1421473

ナイスクチコミ!1


スレ主 秩序さん

2003/03/23 19:00(1年以上前)

みなさん早急なご返答ありがとうございます^^ ということはECCサポートをBIOSから切ってしまえば問題なく使える可能性もあるということですね。

書込番号:1421483

ナイスクチコミ!0


そんなわけで…さん

2003/03/23 19:03(1年以上前)

あもさんは書きました
> そんなわけで… さんフォローありがとうございます。

いやいや、僕も勉強になっちゃいました。片面実装の場合ECCなしは8個
ECC付きは9個メモリチップが載ってるので8bit毎に1bitだと思って
いましたが、64bit毎に8bitなんですねぇ。いい勉強です(^-^)。

書込番号:1421491

ナイスクチコミ!1


そんなわけで…さん

2003/03/23 19:13(1年以上前)

秩序さんは書きました。
>みなさん早急なご返答ありがとうございます^^ ということはECCサポートをBIOSから切ってしまえば問題なく使える可能性もあるということですね。

そうです。ECCをサポートした場合、メモリチップで作ったECC(エラー訂
正符号)分のデータがメモリに書き込まれるのでデータの転送量が
1.125倍に(ということは帯域の速度が1.125分の1になるということです
ね。)なるので、混在使用の場合ECCサポートを切らなけばうまくいかな
いです。逆に言えば、ECCサポートを切ってしまえば転送量は変わらない
ので相性問題がない限り混在使用しても大丈夫だということになります。

書込番号:1421530

ナイスクチコミ!1


ますかれ〜どさん

2003/03/23 19:20(1年以上前)

Intel 845PE chipsetはECC非対応なのですが…(^^;

http://www.intel.co.jp/jp/developer/design/chipsets/linecard/valuepc.htm
http://developer.intel.com/design/chipsets/datashts/251924.htm?iid=ipp_845pechpst+info_ds&

ついでですが「ECC」と「Registered」は別物ですよ。

書込番号:1421556

ナイスクチコミ!1


スレ主 秩序さん

2003/03/23 19:23(1年以上前)

今BIOS見てきましたが、ECCという項目は見当たりませんでした。実は私が自作した時に、メモリを適当に選んでしまったため、ECCタイプなのかそうじゃないのか覚えていないんです^^;ただ、値段が1万円オーバーだったということでECCだと思います。BIOSでECCという項目が無い場合、ECCタイプではないということなんでしょうか?皆様ご迷惑をおかけして申し訳ないです

書込番号:1421566

ナイスクチコミ!0


そんなわけで…さん

2003/03/23 19:33(1年以上前)

えっ!非サポートなんですか?
ならば、普通にさせば問題なく動作するんじゃないですか?
いままでのメモリモジュールがECC対応だとしても使っていなかった
わけですね。

書込番号:1421599

ナイスクチコミ!1


スレ主 秩序さん

2003/03/23 20:02(1年以上前)

なるほど・・・つまり私のマザボがECC非対応だということなんですね^^;つまりこのままECC無しのメモリを増設しても問題はないと・・・

書込番号:1421688

ナイスクチコミ!0


そんなわけで…さん

2003/03/23 20:16(1年以上前)

Registered/Unbufferedについて忘れていました。
ECCの件は大丈夫なのですが、Registeredの方が問題ありそうです。
余計なRの方で回路を挟むので同期がとれず一般的には
混在不可のようです。
いつ前のメモリをお買いになったのかわからないので値段からはなんとも
いえないのですが、もういちどケースを開けてもう一度確認したほうが
よいと思います。

書込番号:1421740

ナイスクチコミ!1


スレ主 秩序さん

2003/03/23 20:30(1年以上前)

すいません。言われたとおりケースを開けて確認してみたところ、ECCともRegisteredとも書かれていませんでした。つまりECCタイプではないということでしょうか?

書込番号:1421792

ナイスクチコミ!0


そんなわけで…さん

2003/03/23 20:38(1年以上前)

あくまで通常はですが、ECCの場合は「ECC」、Registeredの場合は「Reg」等と書かれています。
そのほかにもメモリチップが片面実装の場合は9枚、両面実装の場合は18枚載っていればECCで、メモリチップと端子の間に、メモリチップよりも小さなbuffer用のチップが載っていればRegisteredです。
※Registeredについては前述の
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/1128/kaigai01.htm
写真をご覧ください。

書込番号:1421819

ナイスクチコミ!1


そんなわけで…さん

2003/03/23 20:41(1年以上前)

すみませんURL間違えました。
http://home.impress.co.jp/magazine/dosvpr/q-a/0110/qa0110_1.htm
ですね。

書込番号:1421831

ナイスクチコミ!1


スレ主 秩序さん

2003/03/23 20:46(1年以上前)

ご丁寧な説明感謝いたしますm(__)m 確認したところ、メモリ下に写真のような別のチップは搭載されていませんでした。横一列に並んでいただけなので、ECCタイプではないようですね^^;

書込番号:1421850

ナイスクチコミ!0


そんなわけで…さん

2003/03/23 20:54(1年以上前)

そうですね。
横一列で余計なチップが付いていないということは「Registeredではない」ということなので、NP・UnbufferedのPC2700を差してしまっても
問題はないはずです。
いずれにせよ問題が解決して何よりです。(^-^)

書込番号:1421875

ナイスクチコミ!1


スレ主 秩序さん

2003/03/23 21:03(1年以上前)

いえ。これも全てみなさんのお力添えがあったからこそです^^ レスしてくださった皆様、本当に感謝しますm(__)m

書込番号:1421919

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信19

お気に入りに追加

標準

メモリーの増設について

2003/03/23 16:39(1年以上前)


メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5

スレ主 PCを良く知りませんさん

現在、知り合いに作ってもらったPCを使用していますが、最近重くなってきたので、何とかしなければと思っていました。 そんな時にPC2700 512MBが結構安かったので、今のメモリー(96MB)から交換しようと思いました。 そんな考えは安易でしょうか? 初心者のため宜しくご指導お願いします。
因みに今現在のCPUとかは全然解りません。

書込番号:1421032

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2511件

2003/03/23 16:46(1年以上前)

おそらく間違っていると思います。

書込番号:1421052

ナイスクチコミ!1


梢雪さん

2003/03/23 16:50(1年以上前)

安易でしょう

書込番号:1421065

ナイスクチコミ!1


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/03/23 16:54(1年以上前)

使用しているPCが98の頃ならメモリーはDDRは使用できないです
メーカー、型番を書いたほうがいいよ、金をかけるだけ無駄の場合がありますが。

(reo-310でした)

書込番号:1421078

ナイスクチコミ!1


スレ主 PCを良く知りませんさん

2003/03/23 16:55(1年以上前)

適正とか規格とかてやっぱり気にしなきゃだめですよね?
何から調べていけばよいのでしょうか?

書込番号:1421081

ナイスクチコミ!0


梢雪さん

2003/03/23 16:57(1年以上前)

>適正とか規格とかてやっぱり気にしなきゃだめですよね?
規格が同じものでなければ使えません。
その辺分からないならば、組んでもらうよりメーカー品を使うことをお勧めします。

とりあえず、組んでくれた友人に聞けばいいかと。

書込番号:1421089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2511件

2003/03/23 17:00(1年以上前)

メモリを抜いて何て書いてあるか見ましょう。

書込番号:1421101

ナイスクチコミ!1


スレ主 PCを良く知りませんさん

2003/03/23 17:01(1年以上前)

PCの本体には「MICRON CLIENTPRO2」と書いてあります。
コンピューターはPemT?(r)96MB と書いてあります。
使用OSはWin98です。
これだけの情報では助言のしようが無いですか?

書込番号:1421103

ナイスクチコミ!0


梢雪さん

2003/03/23 17:04(1年以上前)

>PCの本体には「MICRON CLIENTPRO2」と書いてあります。
自作の場合、それはケースに名称かと。

>コンピューターはPemT?(r)96MB と書いてあります
どこに書いてあります?

書込番号:1421118

ナイスクチコミ!1


梢雪さん

2003/03/23 17:07(1年以上前)

一応見つけましたが・・・
BUY AND INSTALL MEMORY IN PAIRS
とかいてあるので、SIMM?

書込番号:1421125

ナイスクチコミ!1


梢雪さん

2003/03/23 17:08(1年以上前)

ソースはここです
http://www.satech.com/clientpro2180.html

書込番号:1421131

ナイスクチコミ!1


スレ主 PCを良く知りませんさん

2003/03/23 17:10(1年以上前)

マイコンピューターのプロパティーに書いてます。

書込番号:1421136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1186件

2003/03/23 17:21(1年以上前)

>これだけの情報では助言のしようが無いですか?
無理です!
たぶん96Mという中途半端な容量から察するに相当古い物だと思います!
(64M+32Mの構成か32M+32M+16M+16Mですね)
(たぶん乗っかるメモリー探すのが大変なはずです!)

結論からいうと、もう何処もいぢらないのが吉です!

書込番号:1421168

ナイスクチコミ!1


鳥骨鶏☆花子あんきもさん

2003/03/23 17:30(1年以上前)

PENT・SIMM...

仮に1000TBのメモリを積むより
買い換えた方が一億倍は効率いいですよ
                                                   花子

書込番号:1421200

ナイスクチコミ!1


スレ主 PCを良く知りませんさん

2003/03/23 17:32(1年以上前)

何だか訳のわからないレベルの低い質問ですみませんでした。
真剣に相談に乗ってくれた梢雪さんありがとう御座いました。
 ワイおーさんのいう事がもっとものように思います。
なにもいじらないかで、何か他の方法を探します。
ありがとう御座いました。

書込番号:1421204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1186件

2003/03/23 17:44(1年以上前)

>”PCを良く知りません”さんへ
きつい、いい方のようになってしまって申し訳ありません!
ただ、ネットサーフとかビジネス専とかの用途に限定してしまえば、まだまだ活躍してくれる機種だと思います!

書込番号:1421246

ナイスクチコミ!1


そんなわけで…さん

2003/03/23 17:44(1年以上前)

懐かしいですね。PenIやSIMM…
PenIだとSocket5のM/B(…7もない訳じゃないか)ですからSIMMです。
メモリ規格としては二世代前ですね。
DIMM DDR-SDRAMはおろかDIMM SDR-RAMも積めません。

書込番号:1421250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1186件

2003/03/23 18:07(1年以上前)

>そんなわけで… さん
うわっ、やっぱりSIMMですかね!?FPMとかEDOの・・・・!?

あっ・・・だめだっ・・・思い出してしまった!
”しょぼゲー音割れメモもビデカもEDO,処理落ちするけど不正落ちしないよK6すぺしゃる”君に
ひさびさ火をいれてあげないと!(核爆!)

書込番号:1421312

ナイスクチコミ!1


そんなわけで…さん

2003/03/23 18:27(1年以上前)

ワイおー!さん
>うわっ、やっぱりSIMMですかね!?FPMとかEDOの・・・・!?
さすがに96MBも積んでいるということはFPMではなくEDOになっている
と思いますよー。うちでもPenI-133MHz(EDO−SIMM 64MB)のノートは
さすがにあまり使っていませんが現役です。
(あのころはメモリ高かったなぁ…遠い目(爆))
Win98でOffice2000とIE6がちゃんと動いています。さすがに快適にとは
行きませんがふつうに動いています。
でもPDFを開くのはちょっときついですね。

>K6すぺしゃる”君にひさびさ火をいれてあげないと!
K6-2ですか?
まだまだ、現役じゃないですか?(爆)
不正落ちしないならサーバやLANカード二枚差しでルータに使えますし、
それ以外でも(4GB制限に引っかからなければですが)大容量のHDDを
積んでファイルサーバなんかに使えそうですね。(夢はふくらむ…(爆))

書込番号:1421378

ナイスクチコミ!1


駆出者さん

2003/03/24 04:08(1年以上前)

遅ればせながら。

私の場合、輸入物のデータベースソフトでどうしても95でないと動かないのがあるので、
いまだに95マシンも現役なんですが(汗)
CPUは200以下だし、メモリも64しかないですが
資料検索とか文書作成程度なら特に問題なく動きます(笑)

まぁ、古い環境を残す必要がないなら、新しいのを自作(他作?)した方が
コストパフォーマンスは遙かに良いでしょうね。

私も、最初メモリ増設とか考えたんですが、
古いPCの企画にあったパーツは数年前の時点ですでに
品薄のためメモリもHDDもかなり割高になっており、
(今では品薄どころか品切れになってるかもしれませんね)
昔SIMMが64MBで2万円以上すると聞いて、
素直に増設の道はあきらめました。

結局半年前に初の自作に挑戦しましたが
PEN4(2.53)+DDR2700(512MB)
のメインマシンはトラブルもなく今時のゲームもさくさく動いています。
これに慣れちゃうと、古いマシンがだんだんつらくなってきます。
(Socket370でWIN95マシン作ろうかと本気で思ったことも)

書込番号:1423237

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

すいません。アイコン違ってました

2003/03/23 12:23(1年以上前)


メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5

スレ主 ざっぺろさん

すいません。アイコン違ってました。

書込番号:1420295

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ざっぺろさん

2003/03/23 12:25(1年以上前)

たびたびすいません。新しくスレ立てちゃいました。m(__)m

書込番号:1420298

ナイスクチコミ!0


やっと買ったよ!さん

2003/03/23 14:05(1年以上前)

このメモリも、最近値上がり傾向になっているみたいですね。
一時的なものでしょうか?(イラク関係?)

私は、最安値で、入手したような気がします。
バルク品でしたが、MEMTEST通りました。

書込番号:1420617

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/03/23 17:33(1年以上前)

戦争→石油→電気、輸送→メモリ価格高騰??

書込番号:1421207

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

Memtest86 3.0でBIOSの不具合について

2003/03/23 12:20(1年以上前)


メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5

スレ主 ざっぺろさん

Memtest86 3.0でメモリテストしようとして、フロッピー挿入後起動かけた所、「ATI MACH64 SGRAM TEST BIOS 4.151」と言うメッセージが出てきて、コマンドの受付をしなくなりました。再起動かけても同じですし、起動ディスクも受け付けません。
フロッピーすら受け付けませんので何もできない状況です。どなたかわかる方いらっしゃいましたら、お力お貸しください。

ちなみにOSはwin98 NECのVF26です(新しくパソ購入のため売却。OS再インストール後メモリテストかけようとして不具合発生)

書込番号:1420289

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ざっぺろさん

2003/03/23 12:56(1年以上前)

自己レスです。
大変お騒がせいたしました。メモリを一度はずして、再度挿したところ無事立ち上がりました。

書込番号:1420396

ナイスクチコミ!0


スレ主 ざっぺろさん

2003/03/23 13:23(1年以上前)

直ったと思ったんですがまた同じでした。
メモリの挿しなおしにて一度は回復したんですが、その後立ち上げるとまた同じでした。二度目からはメモリ挿しなおしても、「ATI MACH64 SGRAM TEST BIOS 4.151」が表示されます。
んー? どうして?

書込番号:1420492

ナイスクチコミ!0


そんなわけで…さん

2003/03/23 15:16(1年以上前)

CMOSのリセットかけたらいかがでしょう?
メーカー製PCなので何ともいえませんし、M/Bによって違いますので
マニュアルを読んでほしいのですが、マザーボード上のボタン型電池
の近くにあるジャンパでできます。

書込番号:1420833

ナイスクチコミ!1


そんなわけで…さん

2003/03/23 15:24(1年以上前)

そうそう、マニュアルでCMOSクリアのジャンパがわからない場合は
ボタン電池自体を数秒はずしてみてください。それで、CMOSのクリア
ができるはずです。

書込番号:1420852

ナイスクチコミ!1


スレ主 ざっぺろさん

2003/03/23 17:44(1年以上前)

ディスプレイ一体型PCですのでM/Bの説明書はないのですが、壊れてもともとで、ばらして見てマザーボード上のボタン電池引っこ抜いて再度取り付けましたが変わりませんでした。

書込番号:1421252

ナイスクチコミ!0


そんなわけで…さん

2003/03/23 18:07(1年以上前)

通常のメモリチェックとかも行わずにフリーズするのですか?
もし、メモリチェックをするならばM/BのBIOSは生きています。
とりあえず搭載しているATIのMACH64というグラフィック・チップの方
で問題があるようです。Memtest86が悪さしたのかわかりませんが
MACH64についているビデオRAM(=ここではSGRAM)に問題が発生している
ように思われます。これを切り離しまたはクリアまたはリセットできれば良さそうなのですが、PCIのビデオカードなんてお持ちじゃないですよね?

書込番号:1421311

ナイスクチコミ!1


スレ主 ざっぺろさん

2003/03/23 18:45(1年以上前)

>通常のメモリチェックとかも行わずにフリーズするのですか?

メモリチェックにいてからかどうかは定かではありませんが、電源を入れて2〜3秒してから例のメッセージが出るのです。
あれから色々(HDDを一度抜いてから立ち上げたりとか、違うメモリ挿したり)試したところ稀に一瞬例のメッセージがでてから立ち上がる場合があるのです。
そんなわけで… さんの言われるとおり、もしかするとBIOSではなくグラフィックチップのほうかもしれませんね。
明日にでもNECに入院させようと思います。色々ありがとうございました。

書込番号:1421431

ナイスクチコミ!0


そんなわけで…さん

2003/03/23 18:52(1年以上前)

いえいえ、あまり役に立たず申し訳ありませんでした。
PCの世界ではよくあることですが明日になったら何事もなく起動する
ようになるかもしれません。

では失礼します。

書込番号:1421455

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

標準

PC2700について

2003/03/22 12:11(1年以上前)


メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5

スレ主 makomasaさん

初歩的な質問ですいません。
先日、UWORKSさんでDDR PC2700 CL2.5 512MB/Leiを2枚注文したのですが、
2枚とも表記してあることが違います、1枚はLei LED32808TA-6
もう1枚はSAMSUNG K4H560838D-TCB3などと書いてあります、この二枚は同じ
物なのでしょうか、宜しくご指導お願いします。

書込番号:1416683

ナイスクチコミ!0


返信する
ががーりんさん

2003/03/22 14:37(1年以上前)

読んで字の如く、同じではないですね。
DDR PC2700 CL2.5 512MB の SAMSUNG なら
Lei より価格的にも品質的にも得だと思います。

書込番号:1417096

ナイスクチコミ!1


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/03/22 14:56(1年以上前)

それは得しましたねぇ。私も経験したいです。

それは置いといて、Leiの物が1枚しか無くてお客様に申し訳無いと思ってグレードの高い物を送ってくれたのでしょう。

書込番号:1417137

ナイスクチコミ!1


スレ主 makomasaさん

2003/03/22 22:45(1年以上前)

ご指導ありがとうございました。
それと、正確には2枚注文したのに1枚しかこなかったので、メールで確認後
(最初がLei)もう1枚きた(SAMSUNG)しだいです。
この2枚はいっしょに使っても問題ないでしょうか、現在マウスコンピューターで購入したパソコンおよび同伴のメモリー(256MB)使っていますが、
このメモリーも同時に使用できそうでしょうか、宜しくご指導お願いします。
スペック
マザーボード KT333 (MSI KT3Ultra)
CPU    AMD AthlonXP 1700+
何度もすいませんが宜しくお願いします。

書込番号:1418478

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/03/22 23:45(1年以上前)

まずはChipSetによるMemoryの総Bank制限が問題となるでしょう。
ちょっと不正確なのですが、KT266Aで6Bankまで、KT400では4Bankまでだったと思います。
勿論、各M/B Makerによって、総Bankの拡張の工夫があることもあり、絶対ではないようですが・・・
またこれは普通のUnbuffered TypeのMemoryの話です。
で、4Bank迄だとすると、Memoryが2Bankものだと、2枚までとなります。
MemoryのBank数はSiS Sandra2003で確認されては。
ここのMainBoard Informationあたりで。
http://www.sisoftware.co.uk/index.html?dir=dload&location=sware_dl_x86&langx=en&a=

また、最初に付いてたMemoryがPC2100とすると、増設したPC2700は、遅い方(PC2100)に同期されます。(CLも含め)

まあ、とにかく3本挿してみて試しては。
いけるかもしれませんよ。(私はムリと思います。)
PC2700の二つは、不良memoryでない限り二枚ざしはOKなのでは。

書込番号:1418732

ナイスクチコミ!1


鋼鉄のガイさん

2003/03/23 07:24(1年以上前)

MSIのKT3Ultra(-ARU)はメモリバンク6基です。同シリーズのUltra2は4基
のみらしいです。

saltさんの言われるように、LeiとSAMSUNGのメモリを同時に使用する事
は特に問題ありません。メモリクロックをPC2100に合わせれば、3枚同時
挿しは可能なのではないでしょうか。ですが安定性が心配だったり、PC
2700で動作させたい場合は2枚(もしくは1枚)までの方が良いでしょう。

CPUが1700+ですから、PC2700で動作させても、ほとんど速度はPC2100の
時と変わりません。もし私なら、どん欲な性格ですので、PC2100で3枚
同時に使用しちゃいます。

書込番号:1419603

ナイスクチコミ!1


スレ主 makomasaさん

2003/03/23 23:35(1年以上前)

何度もすいません。
256MBの方もPC2700です、実際に3本挿して見たところ認識はしたのですがMemtest86でエラーがでました。1本ずつ調べようと思っているのですが、認識してエラーさえ出なければ動作しているのでしょうか。
たびたびですが、宜しくお願いします。

書込番号:1422566

ナイスクチコミ!0


鋼鉄のガイさん

2003/03/24 02:10(1年以上前)

エラーの数にもよりますが、メモリを認識してエラーがでても動作は
します。ですが、windowsが不安定になるのは避けられないと思われ
ます。パソコンの不安定になる原因は、メモリやソフトウェアが絡ん
でいる場合が多いですから。

PC2700三枚挿しでエラーがでるなら、BIOSのSDRAM Frequencyを266MHz
に落としてみたり、SDRAM CAS Latencyを3にするなどしてみて下さい。
私の環境ではマザーK7T266LE2でPC2100(512MB)が一枚、2700(256MB)が
二枚の三枚挿しで、Memtest86を3時間実行したところ、3回パスしてエ
ラーは0でした。

安定した動作を得るためにエラーが0、もしくは限りなく0に近い状態
が望ましいです。メモリを二枚や一枚だけにしてテストを繰り返して
これくらいのエラーなら別にかまわないかな…っていう妥協点を探っ
てみて下さい。

書込番号:1423114

ナイスクチコミ!1


鋼鉄のガイさん

2003/03/24 08:31(1年以上前)

ごめんなさい、訂正します。
「SDRAM CAS Latencyを3にするなどして」と書きましたが、PC2700にCL3
はありませんでしたね…。
もしCLを2にしているならCL2.5にしてみて下さい。

書込番号:1423369

ナイスクチコミ!1


スレ主 makomasaさん

2003/03/28 02:27(1年以上前)

遅くなってすいません。
皆さん色々と質問に答えてくださって、ありがとうございました。
一応512の2本で安定しているので(Memtest86でエラーなし)少し様子を見た後、265の方も増設したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:1435379

ナイスクチコミ!0


鋼鉄のガイさん

2003/03/28 06:13(1年以上前)

良かったですね。
2枚挿しでエラーなしなら十分ではないでしょうか。

書込番号:1435545

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

Memtest86について

2003/03/21 17:57(1年以上前)


メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5

スレ主 happa64さん

Memtest86について教えてもらいたいことがあり、はじめて書き込みいたします。
ここでMemtest86の事を知りチェックして見たところ、エラー総数348でした。(内訳は、test1-4 test3-16 test4-50 test5-274 test6-3 test7-1です)ちなみにSeitecチップの512MB DDR-333MHZ CL2.5です。
この数字はどう見ればよいのでしょうか?メモリとしては終わっていますか?
去年の末に初めて自作PCを組み、今まで普通に使えていたので特に気にならなかったのですが、チェック後の数字を見て、過去スレを見る限りエラーが1つでもあれば交換されているように身請けられましたのでちょっと不安です。
あともう1つ、同M/B(ギガバイトGA-8SG667)でMr.Stoneチップのもチェックしたのですが、こちらはエラー0でした。この2枚差しで使おうと思っていたのですが1枚エラーが出た以上やめた方が良いのでしょうか?
それから、Memtest86の使用方法なのですが、1回のテストが10分弱で終わるのですが、過去スレでは5時間とか、9時間とかやっている方もおられる様ですが、正しい使用方法とかあるのでしょうか?
長い文章になり申し訳ありませんが、ご指導よろしくお願いします。

書込番号:1414204

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/03/21 18:41(1年以上前)

Seitecのものは終わってますね。
Memory駆動電圧を0.1-0.2V上げてやるのも有力でしょうがそれだけErrorがでれば、いけませんね。
Shopで交換してもらいましょう。
Mr.Stoneとの混在もダメでしょう。

1Passが10分ですから、こんなものではないでしょうか。
最低でも6-7Pass以上testした方が良いとのこと。

書込番号:1414301

ナイスクチコミ!1


スレ主 happa64さん

2003/03/21 20:11(1年以上前)

saltさん早速のご指導ありがとうございます。
そうですか、やはり終わっていましたか・・・
今まで私は、この手のベンチマークの類はやった事が無くあまり気にしなかったのですが、初体験でこのBad結果にはやはりショックですね、
今まで普通に使えていただけに残念です。
そこでもう1つ質問です、このエラーによる体感的な弊害はどういうのがあるのでしょうか?
例えば複数アプリケーションを開いている時にすぐにフリーズしてしまうとか
PCの起動時間が長くなるとか
ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。

書込番号:1414533

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/03/21 20:37(1年以上前)

Error Memoryを使い続けてると、早晩System(OS)が破壊されると思います。
私も7−8ヶ月くらい前に買ったSeitecPC2700 512MBを一こもってますが、6-7PassでErrorが50個くらいでます。
15000円くらいでしたが、事情があって、飼い殺し。
(実はこのMemoryでErrorを吐かないM/Bがあるのです。)

書込番号:1414612

ナイスクチコミ!1


スレ主 happa64さん

2003/03/21 22:23(1年以上前)

そうですか、OSの破壊ですか!
それは一大事ですね、さっそく引っこ抜く事にします。
それからM/Bによってエラー0になるって言う事は、
やはり相性もある様ですね。
どうもありがとうございました。

※Super Piの419万桁でもテストしたら、
 エラー品のSeitecとエラー0のMr.Stoneでは15秒の差がありまし 
 た、もちろんMr.Stoneの勝ちです。
 この上の838万桁、1677万桁、3355万桁でやればもっと差が出ると思い ます。(時間がかかるのでやりませんでした)

書込番号:1414969

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/03/21 23:30(1年以上前)

Memtest86の結果につて便乗で質問させてください。

PC3200を2枚所有しているのですが、1枚挿し、2枚挿しともに定格使用ではエラーは出ませんがオーバークロックでFSBが上がるにつれてエラーが増えます。この場合もエラーが出始める状態での使用は避けたほうが良いのですか?また、そのメモリはオーバークロック耐性が低いと見なしてよいのでしょうか?test5のみでエラーが出始めます。

書込番号:1415254

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5」のクチコミ掲示板に
DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5を新規書き込みDIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5
ノーブランド

DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2002年 5月23日

DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5をお気に入り製品に追加する <63

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング