DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5 のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

メモリ容量(1枚あたり):512MB 枚数:1枚 メモリ規格:DDR SDRAM メモリインターフェイス:DIMM モジュール規格:PC2700(DDR333) DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5の価格比較
  • DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5のスペック・仕様
  • DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5のレビュー
  • DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5のクチコミ
  • DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5の画像・動画
  • DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5のピックアップリスト
  • DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5のオークション

DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5ノーブランド

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2002年 5月23日

  • DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5の価格比較
  • DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5のスペック・仕様
  • DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5のレビュー
  • DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5のクチコミ
  • DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5の画像・動画
  • DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5のピックアップリスト
  • DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5

DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5 のクチコミ掲示板

(2643件)
RSS

このページのスレッド一覧(全364スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5」のクチコミ掲示板に
DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5を新規書き込みDIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

LEGACY(Lei)チップメモリ

2003/02/17 21:28(1年以上前)


メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5

スレ主 またしたさん

バルク品で購入したメモリチップはLeiでした。
LEGACYのチップなんですが、このメモリの特徴等の
情報を教えて下さい。(何でもいいです。)
ネットで検索し、見て回ったのですが、最近出たチップのせいか
情報が少ないです。

書込番号:1317319

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/02/17 21:32(1年以上前)

またした さんこんばんわ

Legacyチップは割りと評判が良いみたいです。
知り合いの人が使っていますけど、相性などの問題も少ない見たいです。

書込番号:1317331

ナイスクチコミ!0


HIDE!!さん
クチコミ投稿数:452件

2003/02/18 01:19(1年以上前)

1'sによると売れすぎらしいです。
http://www.1-s.co.jp/sales/index.html
個人的認識では、中の中から中の下ってとこです。

書込番号:1318276

ナイスクチコミ!0


okkさん

2003/02/18 10:24(1年以上前)

Lei = infineon OEM

といっても、infineonの選別落ち、B級チップ。 (infineonは、ドイツのメーカー。Samsungよりも品質は上。)

PC2100のをPC2700として売っている。 主に定格でつかう用。


たぶん、こんな感じかな? 間違ってたらすいません。

うちのP4PEで、2枚差し(512M x 2)で問題なく動いております。

書込番号:1318821

ナイスクチコミ!0


スレ主 またしたさん

2003/02/18 13:19(1年以上前)

iTc(代理店)によると全てがinfinionのOEMとは違うとのことでした。
infinionのOEM版は全体の30%程度だそうです。
確かに、定格で使うのであればA-DATAクラスなんでしょうね。

書込番号:1319160

ナイスクチコミ!0


noel_ysさん

2003/02/18 23:23(1年以上前)

LeiのPC2700(512MB)を5枚買いましたが、いずれもDDR400(200Mz×2)で動きました。
6層基盤ですし結構お買い得と思います。

書込番号:1320627

ナイスクチコミ!0


苴苴さん

2003/02/18 23:32(1年以上前)

私が買ったのもLegacy-PC2700だと思います。
PC2700対応になっていない古いマザーボードにも全て相性問題は発生しませんでいた。ラッキーでした。
http://www.geocities.co.jp/Milano-Cat/8835/20030218_232429610.jpg

書込番号:1320667

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5

過去ログをぱっと拝見しましたが、類似の質問がありませんでしたのでお聞きしたいと思います。

最近、PC2100もPC2700もそんなに値段に差がないようなので、買い替えようかなと思っています。
PC2100とPC2700を入れ替えた場合、ベンチマークでは違いがでるのでしょうが、通常使用していて速度の違いがわかるものなのでしょうか?

現在、i845PEチップセットのMB(DDR333対応)にP4 2.4BMHzでWinXPを使用しており、PC2100-512MB*1枚(ノーブランド品)を差しています。

その他、グラフィックカード(Ti4200 64MB)やSB Audigyなども使用しています。
パソコンの主な用途は、オフィス系ソフトの他に3Dゲームや2次元画像処理です。

ちなみに、HDBENCHでは現在以下の数値が出ています。
MemoryR MemoryW MemoryRW
108152 41864 84761

書込番号:1314663

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/02/16 22:32(1年以上前)

わからない。
言わせてもらえば、DDRも単なるSDRAMでもわかんない。
長時間処理するソフトなら、多少わかるかもしれないけど。

書込番号:1314684

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/02/16 22:42(1年以上前)

RtR さんこんばんわ

PC2700を使用出来るマザーボードでしたら、マザーボードのBIOS設定で、PC2700に設定してあげれば良いと思います。

ベンチマークは理論上は転送速度が2.7Gbpsになりますので、ベンチマークは向上すると思います.

ただし、PC2100のメモリより相性が出る事が多いですから、メモリチップはしっかりしたメーカーを選ぶ必要が有ります.

書込番号:1314702

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/02/16 22:48(1年以上前)

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/1227/graph04.jpg

(reo-310でした)

書込番号:1314725

ナイスクチコミ!0


Terrierさん

2003/02/16 22:59(1年以上前)

他の方も言われていますが、体感上はほとんど変わりありません。
ベンチマークによっては数パーセント程度の差が出る事もありますが、
どうせ追加投資をするのなら(WindowsXPで、2D画像処理もされていることですし)
512MB追加で1GBにして使った方がより快適かと思います。

なお、PC2100でも2本差すと相性問題がかなり出やすいので、
ちゃんとした相性保証のあるお店で買うのが良いでしょう。

書込番号:1314780

ナイスクチコミ!0


MK99さん
クチコミ投稿数:239件

2003/02/16 23:27(1年以上前)

ベンチマークではちゃんと違いが出ます。
体感的には微妙ですね。

書込番号:1314883

ナイスクチコミ!0


RtRさん

2003/02/16 23:50(1年以上前)

みなさん、さっそくのレスありがとうございます。
わざわざ買い替える事もなさそうですね。
それよりは増設を考えてみる方がよさそうですね。
他のスレッドにはPC2100とPC2700の混在はあまりおすすめできないといった様な事が書いてありますので、増設するメモリーをどちらにするか、もうしばらく悩んでみようかと思います。

書込番号:1314984

ナイスクチコミ!0


saru999さん
クチコミ投稿数:311件

2003/02/17 00:08(1年以上前)

書き込み番号1314280では、
>周波数マージンがあまりありませんでした。
>メモリークロックPC2100(400M):PC2700(413M)

と、あります。

書込番号:1315068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/02/17 04:00(1年以上前)

体感速度は、あまり変わらないです
マザーをE7205にしてDualにしたら、ああ、はやいなとおもいます。

150000前後はHDbenchではでるかな?

書込番号:1315541

ナイスクチコミ!0


yahazuさん

2003/02/18 03:58(1年以上前)

AthronXP1800、チップセットKT333、HDbench3.30で

PC2100;MemoryR:23023, MemoryW:31465, MemoryRW:36223
PC2700;MemoryR:21443, MemoryW:34238, MemoryRW:36544

体感速度には違いを感じてないです。

書込番号:1318519

ナイスクチコミ!0


RtRさん

2003/02/27 20:40(1年以上前)

みなさんアドバイスありがとうございました。
先日、思い切ってPC2700の512MB×2枚を購入しました。
ベンチマークの結果は以下の通りです。

HDBENCH Ver 3.30
P4 2.4BGHz / WinXP
MemoryR MemoryW MemoryRW
108346 35518 71958
122779 44786 94784
121716 44530 90186

1列目がPC2100で512*1枚
2列目がPC2700で512*1枚
3列目がPC2700で512*2枚

1、2割程度あがっていますが、体感速度に違いはないですねw
もちろん、512MBを1Gにした事でHDへのスワップがなくなってかなり快適になりました。

どうもありがとうございました。

書込番号:1346749

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

またまたお聞きします...m(_ _)m

2003/02/15 09:09(1年以上前)


メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5

スレ主 まゆみ@ゲーム好きです♫さん

みなさんこんにちは。*^-^*
先日思い余って中古のM/Bと一緒に(その他いろいろ...)このメモリを買いました。
それで一生懸命に組み上げまして、やっと動きました。^-^
メモテストをしたところエラーなし。保険で買ったDDR2100はちゃんと動きましたが、DDR2700では動きませんでした。起動ロゴで永遠にフリーズします。T-T
やはりDDR2700は駄目なのでしょうか?ちょっとお金ができたらM/Bを変えようと先にDDR2700を買いましたが...
購入したのは、CPU P4 2.0AとM/BはGA-8IRX(お金が限界でしたので保障つき中古...)、M/MはSAMSUNGのDDR2100 512MとDDR2700 512M、試行錯誤の結果AOPENのAeolus Ti4200-DVC128です(お店にこれしか無かった...)。

書込番号:1309182

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2003/02/15 09:41(1年以上前)

http://www.giga-byte.com/products/8irx.htm

これをみるとDDR333はサポートされていないいみたいですね。

書込番号:1309240

ナイスクチコミ!0


スレ主 まゆみ@ゲーム好きです♫さん

2003/02/15 09:46(1年以上前)

て2くんさん。ありがとうございます。*^-^*
...ちゃんと出てましたね(恥)ありがとうございます。
スーパーウルトラ初歩質問でした。申し訳ありません...

書込番号:1309255

ナイスクチコミ!0


スレ主 まゆみ@ゲーム好きです♫さん

2003/02/15 09:49(1年以上前)

...知らない私もおバカでしたが、お店の人は「大丈夫でしょ」なんて言ってました。
う〜ん...(/_;)高かったのに...

書込番号:1309267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/02/15 09:55(1年以上前)

いろいろ続きますね。
次からは「大丈夫でしょう」のあとに
「じゃあ動かなかったら返品します」と突っ込んでおきましょう。

書込番号:1309281

ナイスクチコミ!0


妖怪ひとねずみさん

2003/02/15 09:56(1年以上前)

DDR333動作はサポートされていないにしても起動さえしないのは動作不良じゃないかなあ…

書込番号:1309282

ナイスクチコミ!0


スレ主 まゆみ@ゲーム好きです♫さん

2003/02/15 10:23(1年以上前)

夢屋の市さん。妖怪ひとねずみさん。ありがとうございます。*^-^*
とりあえずお店に行って返品してきます。サポートされていないので動きませんでしたって言って。
はじめから新品のM/B買えたのに...

書込番号:1309353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/02/15 12:24(1年以上前)

ダウンクロックしたら動くかも・・・
ダウンクロックしてCL2だと動くかもしれませんね。

書込番号:1309646

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

どっちがいいですか?

2003/02/15 00:15(1年以上前)


メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5

スレ主 カズマ2003さん

はじめまして、
Micron製メモリと6層基盤品のあまりメジャーじゃないメーカーのメモリ、皆さんならどちらを買いますか?
値段的には100円ぐらいしか違わないのですがどっちを買おうか迷ってます。参考に聞かせてください。
よろしくお願いします。

書込番号:1308457

ナイスクチコミ!0


返信する
M1さん

2003/02/15 03:31(1年以上前)

>Micron製メモリ
これはMicronチップを使っただけの低品質基板ということでしょうか?

>6層基盤品のあまりメジャーじゃないメーカーのメモリ
6層基板なのにメジャーチップを積んでいない事って有るのかな?
ただ、カズマさんが知らなかっただけとか・・・

チップだけがブランドなものより、6層基板の方がよいかもしれません

書込番号:1308922

ナイスクチコミ!0


ががーりんさん

2003/02/16 02:02(1年以上前)

ワンズ販売のLei(LEGACY)は6層基盤品との事ですが
メジャーチップとは言えないらしいです。(ワンズ店員談)

書込番号:1311871

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

失礼します

2003/02/12 11:17(1年以上前)


メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5

スレ主 ぶ〜し〜さん

こういう処に書き込みをするのは初めてですので、
何卒、御指導御鞭撻の程を宜しくお願い致します
今、自分は自作のPCを作ろうと雑誌などで勉強中なのですが
メモリを256M+256Mで512Mにするのと
一つで512Mにするのでは、どういった差がでるのでしょうか?

書込番号:1301366

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


tuppyさん

2003/02/12 11:26(1年以上前)

メモリの値段が違った場合(256MBが異様に安い時等)にやります。
あとは、とりあえず256MBでいい場合等。
メモリ枚数は少ないに越したことはないので、現状で512MBほしいと思うのであれば512MB一枚刺しをお勧めします。

書込番号:1301384

ナイスクチコミ!0


tuppyさん

2003/02/12 11:30(1年以上前)

あ、インターリーブするなら二枚刺しを進めますけどね(笑)
今メモリ安いですし、大人しく512MB一枚を進めます。

書込番号:1301393

ナイスクチコミ!0


世の中ね顔かお金かなのよさん

2003/02/12 11:30(1年以上前)

んでは敢えて逆からの見解を。
まあもともと、メモリってのはそんな不良品ばっかりある訳ではないのですが
万一のことを考えてメモリを2枚購入しておくと、メモリに原因のある
トラブルのときに原因を特定しやすい。と。本当にこだわるなら、
全く別の店で別のチップのメモリを購入しておくとなお良し。

世の中にはこういう変な見解を持つ人間もいるって事で。

書込番号:1301394

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぶ〜し〜さん

2003/02/12 11:36(1年以上前)

お〜!!!!
世の中には親切な方がいるんですね。  ありがとうございます
なるほど勉強になります

ハードディスクの場合(40GB+40GBと80GB)も
やはり同じなのでしょうか?

書込番号:1301404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/02/12 11:36(1年以上前)

おっと、例外がありました、メモリがデュアルチャンネルのマザーに
512MBつみたいと思ってるなら当然256×2になりますね。

書込番号:1301405

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2003/02/12 11:47(1年以上前)

個数を増やすと故障率に関して良い面と悪い面があります。
50%の確率で故障する部品を2個使う場合、正常に動作する確率は25%です。

書込番号:1301421

ナイスクチコミ!0


世の中ね顔かお金かなのよさん

2003/02/12 12:59(1年以上前)

HDDに関しては、特に [1301384]にあるtuppy様のレスが参考になるかと。
同時にきこり様のレスも参考になるかと。むしろアタシが上に書いた変な見解は
ほぼ参考にしない方がよろしいです。

一例を挙げておくと、
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=053010&MakerCD=51&Product=6Y040L0%20%2840GB%20U133%207200%29
2台買うのと
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=053010&MakerCD=51&Product=6Y080L0%20%2880GB%20U133%207200%29
1台買うのとではどうよ?って事ですね。
ま、物理的に壊れてしまったら泣くのはどっちの場合でも変わりません。
しいて言うならHDDが壊れたとき、その1台しかHDDを所有していないときは
そのPCをまともに使う事が出来なくなるというだけの事であり、
どの道HDDを1台購入しなければならないのですから。

アタシだったら80GBドライブ一台買って、40GBHDDを2台買わないことで浮いたお金は
データバックアップ用にDVD-Rドライブなどを購入する資金にあてがうのではないかと。
システムやアプリケーションプログラムなんかは、インストールをし直せば
よいだけの事ですしね。

書込番号:1301542

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぶ〜し〜さん

2003/02/12 14:09(1年以上前)

有難うございました
大変勉強になりました

あぁ〜自分の周りにこの方達のようなPCに詳しい方がいればなぁ

書込番号:1301678

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2003/02/12 14:49(1年以上前)

言えば、にまいとも不良な確率も25 その計算から

書込番号:1301745

ナイスクチコミ!0


世の中ね顔かお金かなのよさん

2003/02/12 15:38(1年以上前)

さて、それでは一段落ついたところでコッソリと三つ補足。

・一つ目の補足(駄文)。

アタシのメモリにおける変な見解と、HDDに置ける見解が全く違っているのには
実は理由があります。

メモリが損壊、或いは巧く認識できていない場合、PCは立ち上がりません。
この場合、全てのパーツを新規で買った場合、原因をメモリだと特定するのが
非常に難しくなってしまう可能性があります。PCが起動しないからです。
その場合にメモリが2枚あると、メモリAがダメでもメモリBが生きていれば
メモリの2枚差し、メモリAのみで試行、メモリBのみで試行という
3パターンの動作確認が取れます。その場合、メモリ2枚差し&メモリAのみで試行して
起動しなくとも、メモリBでは起動するので、メモリが原因ではないかという
予測がすぐに立てられるというわけです。
メモリというのは、相性問題で全ての店が交換に応じてくれるわけではないと
思いますが、初期不良品であれば、こちらが迅速な対応を取れば交換に応じてくれますので
その辺りは御心配無用です。

で、HDDの場合ですが、HDDが壊れている場合であっても、実はPCというものは
ほぼBIOSまではロードして起動してくれる筈です。その後でHDDを認識しに行って
コケるというパターンが殆どなのです。その段階で、HDDにおける自らの
設定等ミスかHDD自体の不良という、どちらかが起動失敗の原因となりますので
他のパーツを疑う必要は、ほぼありません(除くケーブル不良)。

ですので、HDDに関してはそれ自体が問題であってもすぐに特定できるという
事実があります。私のメモリにおける観念とHDDにおける観念の違いは
このような理由によるものなのです。

※以上のコメントは、決してメモリ2枚差しを推奨するものではありません。

・二つ目の補足。

最初の質問文で、
>どういった差がでるのでしょうか?
というコメントがありましたが、スピードなど、パフォーマンスに関して
誰も触れていないので一言。

体感できる差はありません。他の要因で1枚にするか1枚にするか(笑)を決めてもOKです。

・三つ目の補足

>あぁ〜自分の周りにこの方達のようなPCに詳しい方がいればなぁ

問題ありません。そんな方の為にこの掲示板もあるようなものです。

個人的には貴殿の簡潔なコメント、解りやすい質問の内容、そして
回答者が見ようとも見まいともちゃんと御礼を言おうとするその精神、
全てに好感が持てます。、こういう質問者は大歓迎です。ですから…

この掲示板でどんどん質問して、自作マスターになりましょう。その後で
もしよろしければ、後進の困っている人を見つけた時、貴殿の経験から導き出される
アドバイスをどんな事でも結構ですのでしていただけると大変嬉しく思います。

まあ私がお手伝いできる事なんてそんなにありませんが。

書込番号:1301857

ナイスクチコミ!0


M1さん

2003/02/13 00:14(1年以上前)

メモリも1枚、HDDも1機をおすすめします。

起動しないときは、故障や相性もあるので
最小構成がシンプルになるようにした方が良いと思います

動かなかったら即初期不良交換期間内にお店に持っていてもらってチェック
NGだった交換してもらい、店頭でOKだったら相性がわるかったとあきらめ
そのパーツは売却し別の同等の部品購入すればよいでしょう。

書込番号:1303188

ナイスクチコミ!0


駆出者さん

2003/02/13 03:04(1年以上前)


将来的にメモリ増設を考えるなら、メモリスロットの空きに余裕を持たせて
512の1枚差しがよいような気がします。
WIN98など、512MBまでしか認識しないOSを使い続ける予定なら、
256を2枚ということも考えられますが、
最近512メモリもだいぶ安くなったので、あえて256を2枚買うことに
経済的なメリットはなさそうですね。
なお、安物のDDRメモリだと、一枚ざしでふつうに動いても、
2枚ざしすると動作がおかしくなることがあるとか聞いたことがあります。

書込番号:1303554

ナイスクチコミ!0


a__kittyさん

2003/02/15 05:57(1年以上前)

> なお、安物のDDRメモリだと、一枚ざしでふつうに動いても、
> 2枚ざしすると動作がおかしくなることがあるとか聞いたことがあります。
これってDDRに限った話じゃないのでは?
SDRでも2枚挿しで動作がおかしくなったり、
おかしいなと思ってSLOT変えたらまともに動きだしたりとか、
自作する上で多かれ少なかれ誰もが悩むような問題は
メモリの種類に関係無しで共通でしょう。
(揚げ足とるみたいになってすみません>駆出者さん
 そもそもこのスレの内容から外れてますね(^^;)

メモリの枚数の話は皆さんから賛否両論?出ているようですが、
私個人としては、はなっから目的の容量を積む為に複数枚挿しを行うのは
以下の理由がある為にオススメできません。
・メモリのSlot/Bank浪費(←共に今後の拡張性に関わってきます・増設するつもりがないなら関係なし)
・電力の浪費
 (↑自分自身あんましよくわかってないんですけど、
   256×2の構成よりは512×1の構成の方が消費量は少ない筈…ですよね?>Any)
・ハズレを引く確率の増加(←きこりさんの故障率の話)

特に電源まわりに関してはメモリに限らずあらゆる箇所で悩まされる
可能性のある問題だと思います。
PCの全パーツの消費電力を把握した上で組めるという人は別として、
少なくとも私はそこまで頭を回そうとしないので、感覚的に
「こんだけあれば大丈夫でしょ」的な分を確保しておきます。
(あくまで「感覚的」なので、必要以上に電力食いそうな構成は極力やらない
  -> 即ち、メモリは必要以上に増設しないつもりの構成で作り上げるようにする
   -> 増やすつもりなら、あらかじめ電源にもう少し余裕を持たせる)

あと、そこら中に書かれてる話なのでご存知かも知れませんが、
組んだ後のメモリの整合性を確認するのであれば"memtest86"走らせて
一晩寝かせるのがベストですかね。
(私はメモリを差し替えた場合は常にそうしています)
そこで問題が見つかれば、
Slotを変えたり、レイテンシやら何やらのBIOS上の設定を変えて
みたりすれば正常に動く場合「も」あります。
(当然ながら、どうやっても動かない場合「も」あります。)

書込番号:1309023

ナイスクチコミ!0


駆出者さん

2003/02/16 17:28(1年以上前)

a__kitty さん>
>(揚げ足とるみたいになってすみません>駆出者さん
>そもそもこのスレの内容から外れてますね(^^;)

a__kittyさん>
ご忠告ありがとうございます(ぺこり)
スレ主の聞きたいことよりも自分の書きたいことを
書いてしまったようですね。ごめんなさい。

書込番号:1313722

ナイスクチコミ!0


gary3ghzさん

2003/02/20 00:34(1年以上前)

[1301421]きこり さん
の記述で気になったことがあります。
重箱の隅をつつくやうですが、
ある装置の故障率は(故障件数/時間)
ですよね、ありえへん装置ですが
0.5(故障件数/時間)の故障率のHDD
が2台あれば(直列系)、システム全体の
故障率は1.0(故障件数/時間)となり、
一時間あたりのシステムの信頼度は
約0.37ですよ。(おもしろくないカキコでソーリー!)

書込番号:1323720

ナイスクチコミ!0


世の中ね顔かお金かなのよさん

2003/02/20 12:19(1年以上前)

買ったときの故障率の筈なのになぜ時間が……。

まあいいか。

書込番号:1324520

ナイスクチコミ!0


gary3ghzさん

2003/02/21 00:42(1年以上前)

すみません。
買ったときの故障率って?
文面から推察すると初期不良返却率
のことですかね(ARR)。
そもそもバルクメモリはARRなど
存在しないのでは?ないでせうか。
(M保証なし:だからバルクでしょ)
唯一HDDならシーゲイトがMTBF
を公表してますが...。
(60万POWERON・時間)
先ほどの文でゆいたかったのは
結論からゆうと2枚挿しの方が
系の信頼性が低くなると。(つまり故障率が上がる)
但し信頼性はR=e^−λtですが。
故障率ってやはり電源オンしてから
発生する、時間と相関関係のものでしょう。

書込番号:1326540

ナイスクチコミ!0


世の中ね顔かお金かなのよさん

2003/02/21 16:32(1年以上前)

>文面から推察すると初期不良返却率のことですかね(ARR)。
初期不良返却率ってARRっていうんですか。知りませんでした。でも……
そんなものはメーカーが考えておけばよいこと。
ユーザーが考えておかなければならない事とはちょっと違いますからね。

そりゃリテール品ならメーカーに返却でしょうが、ARRは存在しない、と。
そりゃそうですよ。でもね…。

>(M保証なし:だからバルクでしょ)
そりゃそうですよ。でもね……。




保障期間の短いバルクだからこそ、買ったときの故障率の方が大切なんですが…。
購入3ヵ月後の初期不良バルクメモリを交換してくれる店なんて……。

ユーザーにとっては保障期間内の故障品をまともな製品と交換してくれるのか
どうかのほうが大切で、それがメーカーなのかショップなのかという事は
あまり大切ではないですよ。なのにそれをいかにも大切そうに語る貴殿は一体……?
もしかして……??

ちうわけで、誰も時間の概念をとっ外してコメントしているのに、
時間の概念を踏まえての貴殿の最初のコメント内での
>重箱の隅をつつくやうですが、
という発言はお門違い。という事。時間も踏まえた故障率ならもしかしたら
それでいいのかもと思ってますがね。>gary3ghz様


(正直、約0.37は私には当てはまりません。単位時間の概念が違うから。)


(まだgary3ghz様がメーカーの人だった方が救いがあるんですがね。)

書込番号:1327921

ナイスクチコミ!0


世の中ね顔かお金かなのよさん

2003/02/21 16:40(1年以上前)

ありゃ?抜けた。
>ARRは存在しない、と。
は、「バルク品にはARRは存在しない、と。」にコッソリ修正w

書込番号:1327936

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2003/02/22 00:13(1年以上前)

>M保証なし:だからバルクでしょ
違う。

書込番号:1329317

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

相性保障をしている店

2003/02/10 16:49(1年以上前)


メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5

スレ主 みやむらかのさん

相性保障をしている店を色々と教えてください。
BLUE MAP、PCワンズ、BESTDO!は相性保障システムがあるみたいです。
他にはありませんか?

書込番号:1295293

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/02/10 17:04(1年以上前)

サイコムやDOSパラもありますね。
料金や相性発生時の交換方法(返金の可否や代替品の基準、交換時の送料負担)等もいろいろ確認してみましょう。

書込番号:1295327

ナイスクチコミ!0


スレ主 みやむらかのさん

2003/02/11 17:07(1年以上前)

夢屋の市 さんありがとうございました。
サイコムやDOSパラをさっそくみてきました。

それと、申し訳ないですけど、質問を変更させてください。
サイコムやDOSパラの相性保障はメモリだけっぽかったんで
(ってか、ここはメモリの掲示板か・・・)
もっと、包括的な保障をしている店を教えてもらえませんか?

例えば、BLUE MAPではCPU(BOX品)は3年保証で、
コア欠けしても焼けても3年以内は何度でも保障や、
PCワンズの中古わがまま保証や動作確認サービスなど。

一応、自分でも色々と調べていますが
知らない店とかもありますので、よろしくお願いします。

書込番号:1298851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/02/11 17:24(1年以上前)

DOSパラやツクモでも延長保証はありますよ。
詳しくは両店のHPにて。

書込番号:1298916

ナイスクチコミ!0


ががーりんさん

2003/02/12 18:28(1年以上前)

BEST DOとPCワンズ、厳密に言うと少し対応が違います。

BEST DO:ノーブランドメモリの相性保証はない。

PCワンズ:ノーブランドメモリでも相性保証がある。

少し価格差があってもノーブランドメモリ買う時はワンズにしています。

書込番号:1302254

ナイスクチコミ!0


AMADEUSさん

2003/02/13 17:42(1年以上前)

J&P にも相性保証ありましたよ。
ツクモと同じく有償(追加で保証料金)だったと思いますが。

書込番号:1304774

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5」のクチコミ掲示板に
DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5を新規書き込みDIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5
ノーブランド

DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2002年 5月23日

DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5をお気に入り製品に追加する <63

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング