DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5ノーブランド
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2002年 5月23日

このページのスレッド一覧(全364スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2005年1月14日 21:46 |
![]() |
3 | 5 | 2005年1月13日 04:19 |
![]() |
1 | 1 | 2005年1月10日 22:42 |
![]() |
3 | 4 | 2005年1月8日 00:07 |
![]() |
4 | 5 | 2004年12月31日 13:14 |
![]() |
3 | 4 | 2004年12月30日 17:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5


はじめまして。
今回メモリーを増設し、現在256MBを1Gにしたいのですが
このメモリーを2枚使用で大丈夫でしょうか?
初心者なので分からないことだらけで迷っています。
お答えの方、どうぞ宜しくお願いします。
0点

バファッローの対応表でいけば現在の256MBメモリを外して、512MBを二枚使用すれば最大1024MBまでO.K.みたいですね。
以下の文章は使い回しになりますが、
ただし安いノーブランド品というヤツは、コストダウンの為に動作不良や相性不良を起こし易くなっている、という事だけは覚えておいて下さい。
どうしても安いノーブランド品を購入する場合には、通販はオススメしません。
もし返品だの交換だの事態に陥った場合に、送料や時間などで結局トータルコストが高くなる
可能性もあります。
それでも安いノーブランド品を使いたい場合は、相性保証を付けてくれるPC専門店に直接足を
運んで購入しましょう。
もしそういったお店が近場や通勤・通学圏内に無い場合は、やはり多少割高でもランクの高い
ノーブランドメモリ(Samsung、Hynix、Micron、Infineonなどのメジャーチップ搭載品、出来れば
JEDEC準拠)や箱モノ保証付のリテールメモリを通販で購入したり、家電量販店で取り寄せて
みるしかないですね。
書込番号:3777318
1点



2005/01/14 21:46(1年以上前)
あぽぽ様 大変分かりやすい回答ありがとうございました。
あぽぽ様の説明を参考に、メモリー増設したいと思います。
また、自分の書き込みを見かけることがありましたら、
その時は、よろしくお願いします。
書込番号:3778775
0点



メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5


初めまして、質問をさせて頂きます。
現在、PC2700U 256MB というメモリーを2枚DualChannelで使用しているのですが
今回増設をしようと考えています。
そこでこの後ろの「U」が気になってしまって…
なにかの規格かなにかでしょうか?
普通にPC2700の物と混在でDualChannel動作できるのでしょうか?
ちなみにマザーはGA-SINXP1394です。
どなかたお分かりになられる方がいらっしゃったら、宜しくお願いします。
※先月プロバイダの掲示板でも質問したのですが…
どなたもわかる方がいらっしゃらなかったようで、レスがつきませんでした。
0点

>PC2700U 256MB
上記のものはよくわからないけど、基盤の事なるノーブランドメモリの4枚差しデュアルチャンネルは難しいかもよ?
本気で組みたいなら安全を期して、既存のメモリを外して新たに512MBを二枚購入した方が良いと思います。
書込番号:3768205
1点



2005/01/12 15:03(1年以上前)
あぽぽさん-早々のレス本当に有難う御座います。
「2700U」というのはやはりわからないのですね。。
ただの商品名なのでしょうか…
ただ、Sandra2003の中にも[PC2700U]という記載があったり
通常ののPC2700とは別のような感じで書いてあったりするので、なんだろうと思っているのですが…
それとやっぱり異なる基盤のデュアルチャンネルは難しいですか。。。
今のマザボにスロットが4つあるので全部埋めたいという安易な気持ちもあって
増設2枚で4枚のメモリーのデュアルを…とも思ったのですが…
あと、当たり前と言われれば当たり前のような気もするのですが、
例えば、256MB*4もしくは256*2/512*2等の混在のDualChannelよりは
512MB*2/4等高容量メモリのDualChannelの方が良いのでしょうか?
(具体的にはWindowsのアプリの起動やウィンドウの切替等でのひっかかりを解消したいのですが…)
書込番号:3768327
0点

ノーブランドで組むなら、相性問題を極力少なくする為に512MBメモリで組んだ方が良いよ。
とはいえ、既存のメモリをどうしても生かしたいなら、とりあえず相性保証をしてくれるお店で
追加メモリを購入されてはいかがですか?
ダメならダメで保証で交換すればいいんですから。
しかし、WindowsXPとメモリ512MBの組み合わせでレスポンスが悪いということは、メモリを1GBに
増やしても劇的な改善は無いかもしれませんね。
その場合はWindowsXPの視覚効果を解除したり、テーマをWindowsクラシックに変更した方が
改善されるかもしれません。
容量の大きなファイルを扱う場合はメモリの増設は結構効果ありますが、普通のアプリでモノを
言うのはやはりCPUパワーとHDDの速度です。
メモリを増設して視覚効果を解除してもあまり改善が見られない場合は、
やはり他の増強も考えた方がいいかもしれませんね。
書込番号:3768890
1点

あと手持ちのメモリは全て片面実装ですか?
メモリを4枚差しにするときはバンク制限の関係で4枚とも片面実装に限る、という仕様のマザボが結構ありますので、2枚とも両面実装の場合はこれ以上メモリを増設できない可能性もあります。
書込番号:3771257
1点



2005/01/13 04:19(1年以上前)
またも返信有難う御座います(^^)
レスを下さって本当に嬉しいです。
ところで、増設の件はアドバイス有難う御座います。
メモリに関しては手を入れる際には相性保証で購入するか、
大容量メモリへの換装を考えようと思っています。
しかし、HDDやCPUとは。。思いつきもしませんでした。。
CPUは最近P4 2.66に変えましたので大丈夫かと思いますが、
HDDがMaxtor FireBall 40G [2F040L0]という5400rpm/2MBの物なので
その辺りに原因がありそうですね。。
(薄型で静かで大変気に入っていたのですが)
幸いさほどデータ等も少ないのでHDD換装を視野に入れてみようと思います。
(メモリー増設・交換より安く上がりますし)
それとメモリーは片面です。
ですので、もし増設の場合はバンク制限はとりあえず大丈夫そうです。
時間をみてGIGABYTEのHPも調べてみます。。
しかし、思いもよらない回答が得られて本当に嬉しく思います。
あぽぽさん本当に有難う御座います!
書込番号:3771578
0点



メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5


お聞きしたい事があるので書きこみいたします
今の使ってるPCで3Dのオンラインゲーム(FF11やリネ2など)をやろうと思ってるのですが、メモリが少なく不安なので増設したいと思ってます。このメモリにしようかと思ってるんですが動作など大丈夫でしょうか?
使ってるPCは
http://121ware.com/product/pc/200305/personal/vst/spec/index.html
NECのVALUESTAR VT700/6Dです。
デュアルチャンネルにも対応していたらしてみたいんですが
256MB×2のデュアルチャンネルの場合と512MB+256MBの場合どちらがいいのでしょう?
お答えいただけると助かります・゚・(ノД`)・゚・
0点


2005/01/10 22:42(1年以上前)
デュアルチャンネルはまったく同じメモリーでないと動作しない場合があります。
リネ2を快適にやるには1GBのメモリーが必要です。
いま刺さっている「ATI社製 RADEON(TM) 9100」では3Dオンラインゲームは不可能です。
交換の必要があります。
書込番号:3761342
1点



メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5


現在このメモリのバルク品を使用中で、
デュアルチャンネルにしようと思い、同規格で
同じメーカーのチップを使用した中古メモリを購入しました。
しかしBIOSも立ち上がらず「ピーピー」音がしました。
そして今回購入したメモリをはずしたら正常に立ち上がりました。
逆に今回購入したメモリのみ挿してもBIOSが立ち上がらずに
「ピーピー」音がしました。
これは、メモリが故障しているのでしょうか?
PCは http://aopen.jp/products/baresystem/avea65-ii.html を
Pem4 3.0Gで使用しています。
0点

バルク品であるかどうかの問題ではなく、ノーブランド品だということに関係していると思います。
しかし、全品検査をしていないバルク品ですから所期不良の可能性があります。
Memtestをしてみて下さい。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/memtst86.html
書込番号:3745063
1点

故障(不良)の可能性もありますし相性の可能性もあります
memtest掛けてみてください(数時間掛けた方が正確なデータが出るようです)
出ない場合は購入店にも問い合わせて見ましょう
書込番号:3745066
1点



2005/01/08 00:07(1年以上前)
ありがとうございます。
Sofmapで購入したので明日行ってきます。
って言うか毎日秋葉原を通るので・・・
書込番号:3745100
0点



メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5


現在人気商品の1位2位3位である
DIMM DDR SDRAM PC3200 512MB CL2.5
DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5
DIMM DDR SDRAM PC3200 512MB CL3
のPCのあとに書いてある3200や2700の違い、
及びCLの後に書いてある2.5や3について違いは何なのでしょうか。
どなたかお教えくださいませんか?
0点


2004/12/28 17:48(1年以上前)
両方とも速度を表すための数値。
書込番号:3698095
1点

MAさ さんこんばんわ
PC2700、PC3200というのは、メモリのデータ転送速度を表しています。
それぞれ、DDR333、DDR400とも言いますけど、これはメモリの動作クロックを表し、DDR333がFSB166MHz、DDR400がFSB400での動作クロック時の転送速度がPC2700が2.6GB/s、PC3200が3.2GB/sになります。
CL2.5、CL3というのはメモリに読み出し信号を与えて、実際に読み出されるまでの待ち時間を表しそれぞれ2.5クロック、3クロック掛かることを意味しています。
勿論、CL2.5の方が読み出しは速いですけど、ns(ナノセコンド)の世界ですから、体感は出来ないと思います。
書込番号:3698127
1点

>DDR400がFSB400
ごめんなさい、DDR400はFSB200MHzでの動作時にDDR400になります。
書込番号:3698138
1点



2004/12/28 18:10(1年以上前)
あもさんありがとうございました。
適切かつ分かりやすく非常に助かりました。
書込番号:3698173
0点


2004/12/31 13:14(1年以上前)
PC3200 CL2.5を買うのがベスト
きちんと動けば
PC3200(DDR400) CL3でも
PC2700(DDR333) CL2でも
PC2100(DDR266) でもPC1600(DDR200)でも動きます。
ちなみに電圧は
PC3200が2.6Vで他は2.5Vです。
書込番号:3711234
1点



メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5


この度、バルクメモリ RAMBO
を購入したところ、
MEMOTEST86は、完走するのですが、
CRYSTAL MARK を実行すると
描画のテストに入ると、いきなり、PCが再起動されてしまいます
これって、相性不良なんですかね?
環境は、
マザー:EPOX EP-8RGMI
CPU:SEMPRON 2400
ビデオ:オンボード
ちなみに、もう一枚のメモリ VDATA
では、問題なかったです
0点

RRMM さんこんにちわ
お求めのメモリ一枚だけで、起動して同じ症状が出るのでしょうか?
memtest86は+の方を行いましたでしょうか?
まだでしたら、memtest86+をDLしてください。
http://www.memtest.org/
書込番号:3689042
1点

こんばんは、JJぽぽ(RRMM)さん!
>[3682901]相性不良
>メモリー (ノーブランド) DIMM DDR SDRAM PC2700 256MB CL2.5についての情報
>JJぽぽ さん 2004年 12月 25日 土曜日 11:39
先日立てたスレッドにちょっと回答がなかっただけで、さっそくマルチポストですか?
しかもハンドルネームを変えているあたり、確信犯としか思えません。
ちゃんと[3682901]の方には削除願いを必ず出しておいて下さいね!
>描画のテストに入ると、いきなり、PCが再起動されてしまいます
BIOSでメモリの設定を緩めてみては?
最低でもメモリタイミングをSPD情報デフォルト以上、または電圧を少し上げてみれば症状が改善されるかもしれません。
相性と諦める前にいろいろBIOSのメモリ項目を調整してみましょう。
あとは試行錯誤あるのみです。
書込番号:3689934
1点



2004/12/26 21:01(1年以上前)
一枚単体でのテストで、エラーがでます。
VDATAのほうも、一枚でテストしました。
こちらは、エラーなしです
メモリテストは、
MEMOTEST86 VER3.2
の11月ごろにアップされた最新のもので行いましたが
エラーは、でませんでした。
一枚単体およびDUALでもテストしてみましたが。。。
MEMOTEST86+
でもう一度テストしてみます
メモリタイミングというのが、
よくわからないのですが。。。
メモリの電圧の項目はありますが、
電圧を上げると、寿命とか短くなりませんか?
一応、ドスパラで購入したので、
相性保証はついてるのですが、
メジャーブランドに交換したほうが後々
良いのでしょうかねー。
あぽぽさんの言われるように
なかなか、レスがつかなったのでこちらにも
投稿した次第です。
申し訳ありませんでした。
削除依頼は申し込んでおきました
書込番号:3690052
0点



2004/12/30 17:37(1年以上前)
CMOSクリアー後、
メモリを付けたら、動作するようになりました。
うーん、なにがいけなかったのか良くわからないが
無事、動作してよかったです。
書込番号:3707782
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





