DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5ノーブランド
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2002年 5月23日

このページのスレッド一覧(全364スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2003年10月10日 22:54 |
![]() |
2 | 3 | 2003年10月7日 23:55 |
![]() |
3 | 6 | 2003年9月30日 01:36 |
![]() |
4 | 5 | 2003年9月27日 01:24 |
![]() |
4 | 5 | 2003年9月24日 21:40 |
![]() |
7 | 8 | 2003年9月19日 08:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5


私は、Aopenのマザーを使っておりまして、どうやら1MHzずつFSBを変更できるようです。ですが、FSBを1ずつとか中途半端に変えていいのでしょうか?Memory Frequencyも334とか中途半端な数字となっていくのですが。
0点


2003/10/10 19:36(1年以上前)
この方ウインドウズ処方箋のBBSにも書かれてましたね。
やめたほうが良いよって言われてたのに・・・。
書込番号:2016811
1点

133.166.200で同期させた方がいいよ。中途半端が一番悪い
書込番号:2017399
1点



メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5


M/BはM7N8X
MemoryはPC2700 512MBを使用していますが
起動時にMemory Frequency 166と表示されます
333でないとおかしいですよね?
0点

A7N8Xですね。
Double Data Rateなので2倍で166*2=333ですので、それで良いのです。
書込番号:2009428
1点



2003/10/07 23:27(1年以上前)
あっ
そうなんですか
ずっと損してるなぁと思ってました...
即答ありがとうございました
A7N8Xでつい最近全く同じメモリで1枚刺しと2枚刺しを試したんですが
HDBENCHで試した結果2枚刺しがWRITEが+3000くらいしか差はありませんでした
こんなものなんでしょうか?
書込番号:2009592
0点

多分、そんなものです。
Twin Bank Memory ArchitectureはOn Board Videoを使ってるとき威力絶大ですが、Video Card使用時は恩恵が少ないようです。
Singleでも十分速いですnForce2(Ultra400)は。
書込番号:2009713
1点



メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5


今回RMAを増設しようと思いRamBo PC2700-512 CL2.5を購入し、これまでのRAM(NANYAN DDR266-256 CL2)に追加で装着したところ、容量がUPしません。初期に表示されるBIOS画面では合計容量が表示されるのですが、windowsのシステム表示では256MBだけの認識となっており、ASUS Probeでも256MBとなっています。そこで新しい方だけ装着して起動しても256MBなんです。問題解決の方法をご教授頂けますようお願い致します。
マザーボードはASUS A7M-266
CPU Athron 雷鳥 1200Mz
なおPC2700を購入したのは将来ボードを変えても使えるよう、PC2100の能力と割り切って購入しました。宜しくお願い致します。
0点


2003/09/28 00:23(1年以上前)
これはちょっと難しいですね。
>初期に表示されるBIOS画面では合計容量が表示されるのですが
M/B(システム)には新しいモジュールも含めて正しく認識されている
ようですね。512MBの新しいモジュールを1枚だけ挿した場合も当然
BIOS画面では512MBの容量が正しく表示されますか?
もしそうであれば、Windowsの問題です。
もしWindows98をお使いでしたら、合計512MB以上メモリを搭載すると
何らかの異常が生じる事があるのはご存知と思います。
使用されているソフトがSYSTEM.INI等を改変し容量が256MBまでしか
Windows上で認識されないようにしている可能性があります。
あとCONFIG.SYSでメモリマネージャーにオプションスイッチをつけて
やはり、メモリを256MBまでしか認識されないようにしている可能性が
あります。
まさかHIMEM.SYSやEMM386.EXEの代わりにQEMMのメモリマネージャーを
使っておられないでしょうね?
書込番号:1982458
1点



2003/09/28 09:36(1年以上前)
GA586HX2さんありがとうございます。
調べてみるとご指摘通り、SYSTEM.INIでRAMの制限がかかっていました。しかし両RAM搭載だとwindows立ち上げ時、システムエラーが出るようになりました。そこで、新しい512MBのRAMだけを装着し、SYSTEM.INIで511MBに制限したところ、認識してくれました。私はwindows MEを使っています。98と同様512MB以上はエラーがでるのかなあと考えています。XPに変えたほうが良いのかもしれません。取り急ぎお礼申し上げます。ありがとうございました。
書込番号:1983178
0点



2003/09/28 16:21(1年以上前)
度々すみません。使えるようになったと思い、暫らく使用していましたが、システムエラーがよく出るようになりました。突然画面がグジャグジャになってフリーズしたり、システムエラー表示がでてフリーズしたり。やはりRAMとマザーボードの相性が悪いのでしょうか?
書込番号:1983959
0点


2003/09/28 18:06(1年以上前)


2003/09/28 20:14(1年以上前)
memtest86をFDにインストールし、テストして新しいメモリに
エラーがないか確かめてみて下さい。
http://www.memtest86.com/
エラーがなければWIN9Xの512MB問題においてまだ調整が必要です。
すでにRESがついているようにメモリを減らすのが一番の近道です。
それでは新しい512MBがもったいないので、お馴染みのURLを参考にして
キャッシュサイズ等を調整してみてください。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wme/trouble.html#53
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wme/trouble.html#500
この時キャッシュサイズをどれくらいにするかは、マザーの
種類により異なりますし、同じマザーでも使われている拡張
カード(特にVideoカード)の種類によっても値は様々ですので
試行錯誤をしながら最適値を見つけるしかありません。
私は768MBならXPへの移行が良いような気がします。
書込番号:1984511
1点



2003/09/30 01:36(1年以上前)
流れ者2ndさん、GA586HX2さんありがとうございます。とりあえずはじめて紹介頂きましたmemtest86で調べてみました。今までのRAMはエラーなしでしたが、512MBの方はテスト5で160のエラーが、テスト6で18のエラーが出ました。やっぱりマザーボードがPC−2100までの対応だったのが問題なのか、RAMが単純に欠陥品なのかもしれません。テストでも一応は512MBと認識はしていたのですが・・・ 購入した店に行って、PC-2100のチップの交換を交渉してみようと思います。ダメなら転売ですかね。でも本当に色々と知識が付きました。ありがとうございました。
書込番号:1988221
0点



メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5


ソーテックのSX7170Cを愛用中ですが、pc2100、128MBをpc2700、256MB×2に交換しようと色々見てみましたが、末尾に文字付き(ECC regisutered)と、文字無しの物が有るようですが意味が分かりません。
過去ログでは、「普通のパソコンには必要なし」みたいに書かれていましたが、予算内で性能を少しでも上げてあげたいと思っているので、だれか教えて頂けないでしょうか?
あとこのマザーではPC3200は使えないんですよね?....。
0点

普通ECC付きはサーバーぐらいしか利用頻度はないね
チップセットがPC2100にしか対応していないから、上位のメモリーも搭載できますが、動作はPC2100で動作
コストの兼ね合いで購入したら。
(reo-310でした)
書込番号:1978023
1点

性能を上げる、の性能が何を指すかにもよりますね。
コストパフォーマンスなら何も付いていないほうがいいですし
速度麺でも何も付いていないほうがいいようです
安定性/確実性を重視する場合、
例えば数ヶ月に一度おきるかおきないかのエラーすら回避したい場合に
ECC(やレジ、そのPCでは動かない可能性もあるので却下)のありがたみが出てきます
書込番号:1978125
1点


2003/09/26 20:01(1年以上前)
すでにRESがついていますので、いくつか付け加えておきます。
「レジスタードの意味」次のリンクを参照してください。
http://www.atmarkit.co.jp/icd/root/02/33380402.html
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010309/key156.htm#regi
レジスタードでないメモリをアンバッファード(unbuffered)といい、
これにはECCありとなしがあります。
ECCレジスタードメモリが使用可能になるにはチップセットとマザー
ボード(BIOS含む)の双方の対応が必要となります。
SX7170CのチップセットはVIAのKM266ですが、チップセットレベルで
レジスタードに対応しているかは分かりません。ただKM266の汎用
マザーではunbufferedを指定しているものもありますので、レジス
タードメモリは皆さん言われるように避けた方が無難です。
FAQとしてメーカー製PCですからアイオーデータ等のメモリメーカー
のサイトで対応メモリを探して購入されるのがベストだと思います。
昨年〜今年出たマザーでレジスタードメモリが使用できる可能性の
高いマザーの使用CPUは、
Xeon,AthlonMP,64bitAthlonの一部(Opteron,Athlon64FX)となり、
ハイエンドの色彩が強くなることからもレジスタードメモリを使用する
PCの「雰囲気」が分かると思います。
書込番号:1978771
1点



2003/09/27 01:24(1年以上前)
reo−310さん、pc2100とpc2700の両方が対応表にあったものですから...。
と言う事はpc2700を使用しても現在の構成ではpc2100使用と変わらないのですね。そんな事とは露知らず....
PC2100メモリで256MB×2か512×2を検討してみようかな?(懲りない性格でスミマセン...)
夢屋の市さん、有難うございます「聞いててはずかしい〜」って感じです。
GA586HX2さん、丁寧な説明の上にリンクまで貼って頂いちゃって恐縮です。
勉強させていただきま〜す。(反対側の耳からポロポロこぼれていっちゃいそうですが)
書込番号:1979791
0点



メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5


最近勝手に再起動する症状に困っています。Win処方箋というところで調べたところ、青画面でstop 0x000000〜と出るとシステムエラーだと記述しています。
システムエラー時に再起動するのチェックをはずして、例の症状が出たところ画面を見るとやはりstop 0x000000〜と出ました。
さらにメモリテストをしたところ、エラーが出ました。
ここで質問です。壊れたメモリを使うと上記のような症状は出るのでしょうか?Win処方箋だと、青画面が出ずに再起動する場合はハードが原因らしいのですが。疑問に思ったところです。どうか教えてください。
後にメモリは買い換えます。
0点

メモリエラーがあるとOSを落とすからね それでシステムが破壊されるときあるよ
書込番号:1966576
1点

それはメモリ不良の代表的な症状です
交換後もOSは入れ直した方がよいです
書込番号:1967858
1点



2003/09/23 10:12(1年以上前)
レスありがとうございます。
今安いメモリを探しているところです。
そのことなんですが、
相性や、あとの保証を考えるなら、どこかの純正品がいいのでしょうか?
それはサムソンやNanyanなどのことを指すのでしょうか?
書込番号:1968703
0点


2003/09/24 14:19(1年以上前)
品質が高いチップだとSAMSUNが有名ですが、純正品で安いメモリは少ないので、もしコストパフォーマンスを優先するのであれば相性交換ができるショップで買うのはどうでしょうか?また最近のショップはノーブランドでもチップの名前は教えてくれるので、動作報告がとれているチップを使うといいと思います。
書込番号:1972371
1点

安くていいものはHYNIXのPC3200
samsung純正のPC3200−512MBでだいたい9980円ぐらいです。
nanyaはhynixより2ランクぐらい劣ります
SEITECあたりは最低級ですね。半額でも買うかどうか微妙です。
書込番号:1973375
1点



メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5


プレミアで映像をレンダリングしようとすると、映像がドロップフレームで
かくかくになってしまうので、これは一体何が悪いのかなと、メモリが足りないのかな?という気になって探し始めたのですが、ここを見ると不良品が多い?ようで最近メルコの外付けHDがファイル破損ばかりで使い物にならないのにへこんでいる私としては
もう失敗したくないので多分繰り返されてるであろう質問をしてしまうのですが、このノーブランドのメモリは壊れることが多いのでしょうか?
安全なのはメルコなどと書かれていますが、メルコHDも壊れていた私はなんだか信用できません。現在512mなのでもう512増やしたいのですが、
どこのブランドが信用できてDELLのwin2000と相性が良いのでしょうか。
環境が似ていて動作が上手くいっている方などいらっしゃいましたら
どうか教えて下さい。
0点

>メルコはなんだか信用できません。
どこのブランドが信用できて相性が良いのでしょうか
でしたら 今ついている512MBとおんなじ物が一番いいと思います。
書込番号:1951435
1点

>このノーブランドのメモリは壊れることが多いのでしょうか?
このノーブランドのメモリは 購入してみるまでどこのものか分らないですから 相性がよいかどうか一概には言えません。
ちなみに 挿しただけで「メモリは壊れる」ということはめったに起こりません。
(静電気でも逝っちゃう時は逝っちゃいますが・・・)
書込番号:1951447
1点

>安全なのはメルコなどと書かれていますが、メルコHDも壊れていた私はなんだか信用できません。現在512mなのでもう512増やしたいのですが
HDDとMemoryを一緒にされてもねぇ・・・
ってか、現在のNobrandよりメルコの方が保障面でも信用できると思いますが・・・
書込番号:1951503
1点

壊れることに関してはリテールもバルクも同じです。初期不良率から言えば、バルクの方がはるかに高いですが。
書込番号:1951510
1点

金以外で一番いいのは、デルに増設を依頼することでしょ 一番の動作保証がついてくるとおもいます
書込番号:1951653
1点

メルコの製品おなかで品質がよくていいのはメモリだが品質不満が多いのはHDD。
どれも同じだと思っちゃ駄目だ
書込番号:1951806
1点



2003/09/19 03:00(1年以上前)
お返事遅れてすみません。たくさんの方のアドバイス
ありがとうございます。メルコの品質の中で一番悪いのは
HD・・・・やっぱり・・・
それだけではブランドを判断できないんですか〜そうなのか・・・
デルに増設依頼したほうが確かに安全ですね。
値段は安いほうがいいのでメルコももう一度見直して選んでみます。
書込番号:1955803
0点

HDDは内蔵用の2枚プラッタ製品を買うといいですよ
シーゲートの200GBが登場します
書込番号:1956020
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





