DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5ノーブランド
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2002年 5月23日

このページのスレッド一覧(全364スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2003年5月7日 06:19 |
![]() |
7 | 8 | 2003年5月7日 11:59 |
![]() |
4 | 4 | 2003年5月7日 20:04 |
![]() |
2 | 6 | 2003年5月5日 18:09 |
![]() |
2 | 3 | 2003年5月5日 18:23 |
![]() |
3 | 5 | 2003年5月3日 18:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5




2003/05/07 01:21(1年以上前)
CLってのは『CASLatency』の略で、CASは……。
http://members.tripod.co.jp/maniax/intleave/mem/f_main.html
詳しくはここの『CASLatencyとは?』を御参考に〜(笑)。
書込番号:1555872
1点


2003/05/07 01:22(1年以上前)
うぉ、送ってもた。
という訳で、CLの値は小さいほど早いという事で。
書込番号:1555874
1点


2003/05/07 03:51(1年以上前)
実際にどの程度の性能差があるのかはよくわかりませんが、
もし増設用に購入ということでしたら、とりあえず今あるものと同じでよいかと。
書込番号:1556127
1点

増設するなら既存のものとあわせましょう。
値の小さい(速い)ものにするメリットは無いです(高いのがデメリット?)
値の大きいものにするデメリットは今までの分も遅いほうのCL値になるので
気づかないくらい遅くなります
書込番号:1556194
1点



メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5


OS win2000
マザー 845GE+Celeron(2.0)
HD 80G
メモリー PC2700 512MB CL2.5
自作でOSをインストールして無事に立ち上がったのですが、3回目以降の起動からOSをよみこんでる途中で再起動が無限に繰り返すようになりました。
画面に時々、stop 0x0000004E COX00000007 0XA000000 0X00000001 0X00000000
PFN_LIST_CORRUPI
*** Address A000000 base at A0000000
Begining dump of physical Memory
と表示がれます。やはりメモリーが、問題なのでしょうか?
0点

メモリでもどこのチップのメモリかわかりませんけど。同じ書くなら、チップのメーカかくようにしてください。
心配ならメモリテストしてみそ
書込番号:1555745
1点


2003/05/07 00:52(1年以上前)
メモリと、電源を疑ってみよう。
まずは他のメモリを試してみましょう、
どっかからあまってるもの持ってこれませんかね。
書込番号:1555748
1点



2003/05/07 01:11(1年以上前)
返信ありがとうございます。
pc-su***sの一番安かったメモリーでシールに88L5HDL0-1PDG 片面に8個で両面に16個あるチップにはLei LED32808TA-6 32Mx8 DDR−7−1と表記されています。 今度は動作保証つきのにしますショボーン。
書込番号:1555829
1点


2003/05/07 03:37(1年以上前)
PFNって何?って調べてみたら、Page Frame Numberの略だとか。
http://tron.um.u-tokyo.ac.jp/TRON/CHIP/1/1_7/83_93.htm
プログラムやカーネル関係はからっきしなので何のことやらよくわかりませんが、、、
素人解釈では、メモリーの中にページと呼ばれる情報を整理して格納するところがあって、ドライバやらOSやらが動くときにここに参照にくるんだけど、本来ならメモリが正しい情報を渡してやらないといけないのに、何かの拍子に混乱しちゃったって感じでしょうか?
(すごい大雑把な解釈だけどなんか間違ってたらごめんなさい。寝ぼけてるんで自信はないです。)
参照に行くOSやらドライバやらが問題がないなら、参照されるメモリ側の問題って考えていいのかな?
書込番号:1556111
1点


2003/05/07 03:43(1年以上前)
>PFN_LIST_CORRUPI
スペルは多分PFN_LIST_CORRUPT(PFNリスト壊れちゃった)かな
書込番号:1556117
1点

メモリトラブルでの最多は最安メモリを購入することでは?
工業製品は安いなりの理由がある訳ですから、ましてやバルクなら余計に。
私もバルク品はもちろん好きですが、ギャンブルは苦手なもので…。
書込番号:1556498
1点

最安と言われてる値段またはそれより安いメモリーを200枚程度買ったけど、初期不良は一回しかなかったけど その後は手元にないのでしりませんが
書込番号:1556599
0点



メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5


行きつけのショップにてSAMSUNGチップ品を指名買いしました。PC2700 512MB CL2.5 間違いなく、裸売りのバルクメモリ新品なのですが、静電気防止プチプチ袋には、IO-DATAの封テープ、さらに極めつけは、メモリモジュールのシールにはIO-DATAの文字が・・。サードパーテイーのバルクメモリ?。MSI-845PEMAX-Lに刺して問題なく使えていますが。箱入り品より割安、マイナーチップ製品より割高。いったい私の買ったのは何でしょう?。
0点


2003/05/07 00:04(1年以上前)
たぶんメモリ。
書込番号:1555533
1点

キーマカレー さんこんばんわ
I/0データ、GREEN HOUSE、TWINMOSなど、サードパーティ製品のバルクもありますので、バルクメモリもぴんからきりまであります。
書込番号:1555587
1点

バルクでも、IOとかのOEMのものが流れるときありますけどね。IOデータと名前をだせないから安かったりします。
書込番号:1555654
1点



2003/05/07 20:04(1年以上前)
回答ありがとうございます。勉強になりました。お店のお兄さんのおすすめで購入したのですが、最近、相性?による交換or返品が多くなったと、ぼやいていました。
書込番号:1557454
1点



メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5


フロッピーに入れる段階でつまづきました…。
DOSプロンプトでinstallを実行し、フロッピーのドライブレター「a」を入力、エンターを押した後、
『COMMAND.COM が違います.
COMMAND がロードできません. リセットしてください.』
と表示されてストップします。
OSはwin2000、HDDはNTFSでフォーマットしてあるのですが、それが原因でしょうか?
誰かアドバイスお願いします。
0点

ド さん こんにちわ
こちらのサイトを参考にしてください。
HDDは使用していませんので、フォーマット形式の違いは関係有りません。
書込番号:1551760
1点

肝心なサイトを張る前に送信しちゃいました。(^_^; アハハ…
http://members.tripod.co.jp/taketo3/project2/memtest.html
書込番号:1551763
0点



2003/05/05 17:00(1年以上前)
早速のレスありがとうございます。
一応自分でも調べてみてご指摘のサイトは発見できたのですが、このサイトでいうところの手順9の後例のメッセージが出て止まってしまうのです。
普通にフォーマットした1.44MBのフロッピーなのですが…。
書込番号:1551796
0点


2003/05/05 17:02(1年以上前)
「a:」でエンターでいいんじゃない
書込番号:1551806
1点



2003/05/05 17:43(1年以上前)
レスありがとうございます。
a:でやってみましたが同じメッセージが出ます。
あきらめて知人のPCを使わせてもらおうかと思います…。
書込番号:1551903
0点



メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5


最近TMPGEncでエンコ中にブルースクリーンが出やすくなってきたので、ためしにMemtest30でテストし始めたら、5分ぐらい進んだところでパソコンがフリーズしました・・・
これってメモリ不良なんでしょうか?
まだ組み立てて1ヶ月たってないパソなんですが・・・
Pen4の3.06G、マザボはGIGABYTEのG8K1100(だったけ?875Pのやつ)、メモリはPC2700レガシー512Mを2枚でデュアルモード使用しています。
普通に起動してPCいじってる分には何も平気なのですが、TMPGEngとかMemtestでエラーです・・・
何が問題なのでしょうか?
0点


2003/05/05 15:30(1年以上前)
Memtest30でテストし始めたら、5分ぐらい進んだところでパソコンがフリーズしました・・・>
MEMORY不良ですね。
よくあります。
というかこんなんばっかです。
書込番号:1551596
1点

通常仕様でもエラーが出るようですのでメモリかな?とは思いますが
Memtest自体にエラーが出ている可能性もありますので
再度ダウンロードからやり直してみるのもいいと思います
書込番号:1551615
1点



2003/05/05 18:23(1年以上前)
返信ありがとうございます!
ん〜3回試しましたが、どうも5分40秒前後で毎回エラーですね・・・
メモリ交換にいってきます・・・
どうもありがとうございました!
書込番号:1552019
0点



メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5


最近、パソコンのスピードが遅くなりメモリーを購入したのですが、取り付けた所DDR PC2700 512MB CL2.5のはずなのに合計物理メモリーが256.00MB表示されます(単独で挿した場合)マザーボードはエーオプンのMX4 GERです、また送られてきたメモリーは片面装着品でADATAと表示されていました。
購入店に連絡した所、相生問題の可能性が大きいとのこと
同じ様なトラブルの方がいらっしゃいましたらご意見お願いします。
0点



2003/05/02 10:10(1年以上前)
追伸、メモリーの表示は
MDGVD4G3H3X1B1CZK
DDR333(2.5)512*8
S/N0315DGDZ34200748とシールが貼ってありましたので販売店の発送ミスではないです。
よろしくお願いします。
書込番号:1541987
0点



2003/05/02 10:27(1年以上前)
すいません、メモリーのメーカーを間違えていました、ADATAではなくVDATAでした、ついでにチップの標示はRC12DO81TAO-27BC VDATA 0314 ADKI64XX KOREA です。
書込番号:1542023
0点


2003/05/02 10:42(1年以上前)
バルク購入ですか.....相性保証などはつけない、あるいは無いお店で・・・
メモリテストしてみてエラーが出れば購入店につき返しましょう。
ただし、複数の環境にて試すとエラーが出ない場合があります。
起動もして、動作上問題ないとしたら相性のセンが濃厚ですけど。
#ログには同様のお悩みを抱える方がゴマンといらっしゃいます。
次からは購入方法や購入対象を検討されることをお勧めします。
書込番号:1542041
1点

なんで!どうして! さんこんにちわ
マザーボードの種類がわかりませんけど、PC2700以上のメモリの場合、相性やノイズによって動作しないこともありますし、半分しか認識されていないのでしたら、お求めのショップさんに連絡をとって交渉してみてはいかがでしょうか?
片面実装でも認識はするはずですから、風見鶏1 さんが仰る様に相性または初期不良を疑ってみた方が良いでしょう。
PC2700以上のメモリはマザーボードの動作確認の有るメモリ(サイトに動作確認表がある場合も有ります。)か、JEDEC準拠メモリ、サードパーティ製品などをお選びになった方が無難だと思います。
書込番号:1542077
1点


2003/05/03 18:38(1年以上前)
なんで!どうして! はじめまして
当方も本日、大阪・日本橋にてDDR PC2700 512MB CL2.5(バルク品)を
購入しました。当方のPCは自作品で512MBに今回のバルク品を装着しました。BIOS、ならびにWIN XPでは1Gになりましたが、いくつかのアプリ
を立ち上げたとたん、リセットされます。結局当初ついていましたメモリバンクと今回のメモリを入れ替えてうまくいきました。
一度、メモリバンクを入れ代えてはどうですか。
書込番号:1545792
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





